《《《 2000年 》》》

 

7月  8月  9月  10月  11月  12月


ゆらファーストアルバムへの道



7月25日(火)

 ゆら復活ライヴから1ヶ月ぶりに、メンバー全員が集まってミーティング。
 自主制作CD作成と、次のライヴを11月にやること、を決める。
 この日から、バンマス金巻の地獄の日々が始まることになる。
 ちなみにこの日、次回ライヴで披露する予定の新曲「う・た・か・た」のデモテープも配った。



8月5日(土)

 千葉の申し出により、曲を忘れぬようコンスタントにスタジオ練習をしていくことになり、その1回目。
 CDのプロデュースを頼む予定の明道卯月氏が覗きに来る。明道氏は、金巻の学生時代のバンド仲間で、現在はフジテレビで音響効果マンをやっている。音のことでは、かなり頼れる存在である。
 通常、アマチュアバンドのレコーディングは、1曲づつ順番に完成させていくのだが、ゆらの場合、メンバー全員をコンスタントに集めるのが難しいため、明道氏と話し合い、結果、まず楽器類の演奏を数日間かけてバラバラに録っていき、次にボーカルを録り、最後にトラックダウンをする、というやり方で録ることになる。
 帰り、8月から9月辺りまでの全員のスケジュールを確認する。レコーディングスタジオを予約するためである。



8月6日(日)
 さっそく朝から音楽雑誌とニラメッコしながら、明道氏が自宅コンピュータで使っているのと同じ、“プロトゥールズ”というレコーディングソフトの入ったレコーディングスタジオを当たっていく。同じソフトならば、明道氏の自宅で後々細かい調整が利くからだ。
 だが、考えてみれば、今世間の学生さんは夏休み。今頃押っ取り刀で予約を取ろうとしたって、取れるわけがない。片っ端から電話するも、8月どころか9月もいっぱい、というスタジオばかり。陽が暮れるまでチャレンジし、1件も予約を取れないまま、完全玉砕する。元々電話をかけるのが大の苦手の金巻、人の百倍くらい疲れ、どっぷりとブルー入る。
 ライヴハウスの方も連絡を入れたが、こちらも同じく、今頃動いても年末のスケジュールは既にほとんどが埋まっており、11月の土曜日を希望していたものの、結局週末はもはや24日(金)しか空いていなかった。とりあえず仮押さえ。場所は、因縁の吉祥寺スターパインズカフェ。



8月7日(月)
 明道氏と電話で話し合い、楽器類の演奏は、“プロトゥールズ”の入ったスタジオを諦めることになる。
 別なレコーディングソフトで録った音源を、明道氏が知り合いの機材で“プロトゥールズ”のデータへ変換してくれるとのこと。さすがデジタル時代。 
 で、結局、いつも練習に使っているスタジオのレコーディング&ミキシングブースを予約した。とはいえ、8月はやはり取れず、9月4日、10日、17日の3日となる。
 ライヴの方も、千葉からOKを取り、11月24日に決定。
 以上のスケジュールをメンバーへメールで発送、少し肩の荷が下りた。



8月10日(木)
 と思ったら、大事件発生。
 キイチが、急に休めぬ仕事が入って、9月4日のレコーディング初日に来られないと言い出す。
 金巻、さすがにキレてしまい、ひとしきりキイチを怒鳴りつけてしまう。しかし、冷静になってみれば、ゆらはプロバンドではない。普段の仕事あってこそのバンドであり、活動である。それに途中で気づいて(いや、かなり怒鳴ってから気づいて)、キイチに詫びを入れる。申し訳ないことをした、と反省。
 結局、4日のレコーディングはベース抜きで決行し、その日の分のベースパートは後から明道氏の自宅で録ることにする。



8月11日(金)
 昼間、板橋氏から電話。
 ゆらに対する微妙な心情を告げられる。といっても、批判的なものではない。あくまで、スタンスの話。
 本人は随分前から話そうと思っていたらしいが、金巻がアバウトなため、今までウヤムヤになってしまっていた。
 板橋氏は、プロ志望である。ゆえに、他のメンバーとは立場が違う。ゆらを続けてもらうことに関しては、なんら問題はなかったが、今後の立場について、若干の変更をすることになる。
 金巻的にも、自分がやはりかつてプロ志望だったこともあり、すべて納得のいく理屈。ゆえに、腹立てることも反論することもなく了承したわけだが、このところの逆風にめげていたところへの相談ゆえ、妙に落ち込んでしまう。
 でも、板橋氏はまったく正しい。悪いのは金巻。これはお間違いなく。



8月12日(土)
 さらなる逆風が、金巻を襲う。
 明道氏からメールがあり、急に特番の仕事が入って、9月4日と17日のレコーディングに立ち会えなくなったとのこと。
 でも、ここまで来ると、さすがに金巻、割り切りも早い。楽器類レコーディングは、ようするに“素材集め”。明道氏がいなくても、とにかく録っちまえばいいのである。問題なし。調整は後でやるのだから。
 とはいうものの、こうなってくると、10月に予定している明道氏による最終トラックダウンにも不安を覚えずにはいられない。急に仕事が入ったら……。
 しかし、そんなことを考えていたらキリがない。ふと、「CD作るの、ヤメちゃおうかな」と考えてしまったりしたが、ここでヤメたら今までの苦労が水の泡だし、プラスに考えればどうにかなることなのだから、頑張ることにする。
 それにしても、金巻は制作には向かない。つくづく思った。誰か代わってくれないかなぁ、とも思うが、全ての状況を把握していて動けるのは金巻だけ。それじゃ、やるしかないじゃないの。よーし、こうなったら、最高にグレートなファーストアルバムを作ってやるぞ!



8月13日(日)
 スターパインズカフェへ、ライヴの打ち合わせに行く。
 ブッキング担当の方と、チケットの販売方法について頭を悩ませる。
 事前にある程度の客数把握をしたいと申し出があり、前売り販売することはすぐに決まったのだが、問題はその手段。
 最初、スターパインズの受付で手売り販売しましょうか、と言っていただいたが、ゆらは、結構遠くから来てくれるファンがいる。スターパインズの手売り分は優先入場となるので、当日なんとかスケジュール調整して駆けつけてくれる東京以外のファンに申し訳ない。
 で、結局出た結論は、チケットぴあによる前売り。バンド的に少々負担はかかってしまうが、この際、この手段が一番スムーズだということに落ち着いた。前売りチケットには、すべて整理番号が付くので、前売りを買った人は、当日あまり早く来る必要もない。開場時間にさえ間に合えば、番号の順番で入場できるのだ。お客さん的にもこの方法が一番よいだろう、という結論である。
 というわけで、11月24日(金)がお暇な方、会場でお待ちしております。
 で、大発表になってしまいますが、現在制作を進めているファーストアルバムは、このライヴ当日、現場で販売する予定です。その後は通信販売になりますので、一日でも早く手に入れたい、という殊勝な方は、是非スターパインズカフェまでお越し下さいませ。



8月16日(水)
 深夜、明道卯月氏の曙橋の仕事場にお邪魔し、収録曲打ち合わせ。
 TV番組のために揃えられた音響機材はさすがに一流。金巻が感動していると、「レコーディングスタジオで録りきれなかったパートなんかはここで録ろうよ」と明道氏がにこやかに言ってくれ、もしもの時のことを心配していた金巻、心の底から安堵する。
 アコースティックバージョンで収録する曲のうち、「真綿の子供たち」と「夢のかけら」のリズムトラックは、明道氏に打ち込みで作ってもらうことになる。



8月19日(土)
 千葉のスケジュールが出て、ボーカル録りのスタジオを予約。10月6日と7日の2日。もう1日予備日が欲しいが、これは千葉のスケジュール次第。
 多忙ゆえに難しいが、なんとかもう1日。神頼み。



8月23日(水)
 練習スタジオにて、「小さい旅人」のバンドバージョンの練習。板橋&佐藤両氏がこのバージョンを経験していないため。
 順調に進み、予定よりも早く終わる。
 11月のライヴのDM、それとCDのジャケットデザインを、千葉に正式に依頼する。



8月24日(木)
 CDの裏ジャケットに載せるバンドショットを、川崎ヒロユキ氏に依頼し、快諾してもらう。
 近日中に、ロケ地などについて、千葉を含めて打ち合わせすることにする。
 また、CDが完成したら、川崎氏が数曲、プロモーションビデオを撮ってくれる、と言ってくれる。11月のライヴには間に合わないが、その後のライヴ会場で上映できたらうれしい。



8月25日(金)
 神頼み、天に通じる。千葉、急に9月18日が空く。
 慌ててスタジオを予約。Protoolsの入ったスタジオは取れなかったが、なんとか9月10日と同じスタジオが取れた。
 これで、ボーカル録りは3日間。勿論これでも少ないが、ここは赤貧予算もあるので、なんとか千葉にがんばってもらおう。



8月26日(土)
 佐藤と話し合い、以前から懸案だった“成田をメインにしたニューバンド”を11月24日のゆらの前座として登場させよう、ということになる。
 曲調は、かなりハードなものになりそう。メンバーはまだ未定。
 とはいえ、このデビューライヴが実現するかどうかは、今後のリハ次第。
 さて、どうなるやら。とにかく、ひたすら忙しくなりそうだ。



8月27日(日)
 明道氏の仕事場にて、2度目の打ち合わせ。
 アコースティック曲用のリズムトラック、ラフなものが出来ていた。いい感じ。完全版が楽しみ。
 昨日思いついた「鎖と生きるお嬢様」の後半部でのアイデア(悪戯?)を明道氏に伝える。なるほどねー、とクールに流された。
 また、「ダキシメテ」のオープニングの「ニャンニャン」パートを、明道氏の姪っ子3姉妹に歌ってもらいたいと懇願。先月おこなわれた明道氏の結婚式にて披露した彼女たちのかわいい歌声が、金巻の耳から離れなかったから。というわけで、10月に、鎌倉までテレコ持って録りに行くことになりそう。
 加えて、その場で明道氏のスケジュールを確認し、即、トラックダウン用のスタジオを予約。10月8日・9日・14日・15日を押さえる。  明道氏、9月4日、もしかしたら顔を出せるかもしれないとのこと。4日はレコーディング初日、今後の流れを見極める大事な日でもあるので、明道氏がいてくれたら力強い。神頼み。
 とはいえ、来られない時のため、明道氏が用意してくれていた、レコーディング時のドンカマ(ガイドリズム)用のリズムボックスと、Protools変換信号入り8トラックテープ3本、アコースティック曲用ラフリズムトラックのCD-Rを受け取って、帰宅。



8月31日(木)
 明道氏の仕事場にて、追加分の8トラックテープ3本(アコースティック曲録音用)と、謎のエレキギターをゲットしてくる。
 謎のエレキは、明道氏が中古屋で買った“ハーモニー”というアメリカのブランドのもの。明道氏のよると、通販楽器メーカーの代物らしい。「日本でいえば、ビバ楽器みたいなもんだよ」と言っていたが、その例えはどうだろーか。
 見た目は、ちょっとグレッチっぽいが、ボリューム&トーン・ノブが6つもついてる。が、音を出してみたら、そのうち3つがダミーだった。(おいおい)
 でも、音色はカラッとライトでGOOD。あと、とにかくメチャクチャ軽くて、「俺らオジサンにはいいでしょ?」とは明道氏。うむ、その通り。それでなくとも、金巻の所蔵ギターはヘビー級揃いだ。
 このギターは、レコーディングで使用予定。もしかしたら、今度のライヴでも使うかも。軽いから(笑)。
back to page top↑


9月2日(土)

 バンド練習。これが、レコーディング前にメンバー全員が集まる最後の音出し。ドラムやベースの部分的な確認を中心に3時間。
 「小さい旅人」のバンドバージョン、フックが効いてイイ感じに仕上がる。
 途中で川崎ヒロユキ氏が顔を出してくれ、練習後、バンドショットに関して打ち合わせ。撮影日、9月25日に決まる。とはいえ、場所や時間は未定。ただ、キイチが昼間は会社なので、夜であることは確か。詳細決定は川崎氏にお任せする。
 あと、明道氏の謎のギター、アンプで鳴らしたら、めっちゃくちゃクリアでいい音。絶対レコーディングで使うぞ!



9月4日(月)
 ついに来ました、ゆらレコーディング第1日め。
 今日は朝から何やらひんやりとした風が吹いてて、まさにゆら日和。
 結果から書いてしまうと、満足のいくレコーディングだった。明道氏が番組ロケの合間に顔をだしてくれて「さすが!」の現場仕切りをしてくれたのは大きかった。それと、とにもかくにも、板橋徹のドラミング。やはりあの男、ただ者ではない。
 明道氏をして、「エコーとか加工なしでここまで聞けるドラムってなかなかいないよね」と言わしめたプレイは、バンマスとしても大満足でござんした。
 でも、そうはいっても、初レコーディングがそうそうスムーズに進むはずはなく、細かいトラブル&問題は山のよう。曲によっては板橋氏がドンカマとのシンクロに苦労し、やがて思いっきりハマッちゃって、「これは今日もうダメかも……」なんて場面もあった。
 今日の目標としては、ドラムの入る7曲すべてのドラムのレコーディングを済ませること。でも、それはあくまで目標で、3曲くらい上がればいいや、なんて思っていた。そしたら、結局7曲きちんと録れてしまって、驚くやら、嬉しいやら、気が抜けるやら。
 レコーディング方法としては、録音ブースに板橋&金巻が入り、金巻の方はアンプを通さずにライン(直接ミキサーに繋ぐことね)でガイドギターを弾く、というかたち。これで、エレキギターの生音は出ないので、板橋ドラムに雑音が入ることはない。で、同時に録ったガイドボーカルは、なんとガラス越しのミキシングルームにマイクを立てて、成田が熱唱した。

「よっ、おっとこ前!」
「MIXルームで唄う娘」

 成田嬢はその朝、賞味期限ぎりぎりの挽肉でハンバーグ作って食ったら、思いっきり当たっちまって体調が悪かったとゆーのに、がんばってくれた。感謝。片手山盛りに飲んできたビオフェルミンのせいで、後半気持ちが悪くなっていたようだけども。よって、彼女はゆら恒例の“終了後まったり飲み会”には欠席。サヤドン、くれぐれもお大事に。
 あと、途中で佐藤、終わり直前にキイチも顔を見せ、見学。ゆらビジュアル部門責任者(?)の川崎ヒロユキ氏も来訪し、疲れ切ったメンバーの姿をハンディカムでシューティングしていった。
 で、帰りに、川崎氏より「慌てずにまずはCDのリアクションを見てから動きたい」との相談を受け、件のプロモーションビデオ作りをしばらく延期することにする。でも、決して中止ではない。来年中には必ず撮る。だから皆さん、ちょっと気長にお待ちくださいませ。
 いやー、それにしても、長い一日であった。

「…………疲れた。」




9月9日(土)
 明道氏が、仕事の方で大トラブルに巻き込まれてしまい、明日のレコーディングに参加できなくなる。現在、放送業界はどこもかしこもネガティブな嵐が吹き荒れていて、その一環、って感じ。業界的に、かなり先は暗い。
 ま、それはともかく、明日は佐藤のギターとベース録り。キイチに一抹の不安。ヤツってば、人百倍の気弱な性格だからなー、ブースに一人で入れたら、緊張でボロボロになっちゃうかも。よし、いざとなったら、一緒にブースへ入って、ギターを弾こう。
 あと、全然ゆらとは無関係なんだけども、昨日うちのマンションに、今流行りの“中国人グループによるピッキング泥棒”が入った。金巻の部屋の真上らしい。昨日一日で、うちのマンション一帯がやられたとか。それで、管理会社の人が今日慌てて来て、部屋の鍵を取り替えてくれた。いやー、物騒な世の中になりましたなぁ。



9月10日(日)
 レコーディング2日め。
 大荒れ。当初の予定では、キイチのベース全曲と佐藤のギターパート全曲を録るはずだったが、結局録れたのは佐藤のギターパート3曲のみ。
 理由は、危惧していた事態の勃発。キイチ。実は、彼を除く他メンバーは全員カタギではないのでレコーディングスタジオという場所に来慣れている。だからもはや情緒的に変化が訪れることはない。だが、キイチは普通のサラリーマン。おもいっきり場に飲まれてしまい、メロメロ。いつもは弾けるフレーズがまったく弾けない。まるで素人のような演奏。気弱でお人好しな性格も加味されてパニクッてしまい、4時間粘ったが、結局この日の収録を諦める。一緒にスタジオに入ってギターを弾こうかとも思ったが、キイチの顔を見たら既にそんな場合ではなかった。
 よかったことは、明道氏が早く仕事があがったので駆けつけてくれたこと。彼とそんな緊急事態について相談ができたことは大きかった。
 前回のドラムパートの確認に来てくれた板橋氏も結局最後まで付き合ってくれ、また成田も最初から立ち会ってキイチや佐藤を励ましてくれた。千葉も途中から顔を出し、食べ物の買い出しなどに行ってくれた。終盤にはちょっと内臓がおかしくなって辛そうだったけども。ちーちゃん、お大事に。
 とにかく、予定の半分もこなせなかったわけだが、予想できなかった事態ではないゆえ、今後の立て直しに不安はあまりない。ただ、疲れた。
 しょーちゃん、とってもお疲れさま。キイチ、今度はがんばれよ。
 さ、睡眠薬飲んで寝よ。



9月14日(木)
 深夜、予定より遅れていたダイレクトメールのデータがやっと完成し、デザイン担当の千葉より受け取る。今回、かなり渋め。CDジャケットと対になっているデザインなんだとか。いい感じ。
 ちーちゃん、忙しい中、ご苦労さん。さあ、あとは印刷じゃ。



9月15日(金)
 これだから自由業はダメだよねぇ。今日は「勤労感謝の日」なんていう祝日であることなんぞ、露とも知らなかった。とゆーより、忘れてた。
 ゆえに、印刷屋さんはお休み。明日も土曜日だから休みかなぁ。そうなると、発注が月曜になっちゃう。ヤバいなぁ。でも、どうしようもないよなぁ。あとは、ひたすら神頼み。
 もしDMの到着が、チケット発売日を過ぎちゃってたら、本当にごめんなさい。DMで発売日を知る人へ、ここでお詫びしてもしょうがないんだけど……ごめんなさい。



9月16日(土)
 神様、ありがとう。印刷屋さんと連絡が取れ、納期も間に合いそうとのこと。
 さっそく、宅配にてデータMOを送付する。月曜到着予定。データ確認のうえ、一度連絡をもらえるそうだ。安堵……。
 それはそれとして。台風が来てる。明日、レコーディングだっつーのに。しかも、明日は金巻のギターパートの録りで、超ヘビー級のギターアンプを持ってかなきゃいけないっつーのに。おお、神よ、我に光をー !!



9月17日(日)
 神よ、光をありがとう!
 台風17号は確かに来た。でも、レコーディングスタジオへ向かう間だけ、なんと雨がやんだ!
 これを神懸かりと言わずして、なんと言う !!
 帰りなんか、晴れてたよ。本当に、神様、ありがとうございます。おかげで無事、重たーい金巻ギターアンプも運べました(運んだのはキイチだけど)。
 レコーディングの方は、金巻、メチャクチャ苦戦するも、予定の7時間から1時間半の延長で、なんとかバンド物7曲全曲を録り終えた。これって、かなり奇跡。
 エレキパートは、クリーントーン、オーバードライヴトーン、ソロ用の強めディストーショントーンの3種類。現在の愛器“フェンダーLEAD II”を使用。最後には勢い任せで、佐藤の借り物アコースティックギターで、アコースティックパートも全曲分録っちゃった。
 佐藤も、ケツカッチンながら、前回録れなかった「風舞人」のサイドギターパートを録り、これにて彼も完全終了。

「アコギなやつ」
「借り物なやつ」
「それでは、ご親族の方からどうぞ」


 いやー、それにしても金巻が参ったのは、「ダキシメテ」のソロ。ドンカマのテンポをアバウトでセッティングしてたから、実際にソロを合わせようとしてその速さにビックリ。実際に弾くまでわからなかった自分が愚か者なんだけど、ほんと、死ぬかと思いましたわ。結局、何度もやり直した末のOKテイクもきちんと弾ききれてはいないんだけど、あれが限界。私ゃ、イングヴェイ・マルムスティーンじゃないんだから。ほんと、一瞬、ギター辞めようかと思ったもの。辛かったぁ。顔は笑ってたけど。人間、極限を越えると笑うね。
 でも、すべてが終わった今の心境としては、「安堵」の一言。これで、金巻のやるべきことは、アコースティック曲3曲のバッキング録りと、コーラスのみ。もう、気分的に楽なこと、楽なこと。
 さあ、この調子で、残りも突っ走るぞ!
 明日は、千葉のボーカル録り。頼むぜ、ちーちゃん !!



9月18日(月)
 今、ドロドロの意識の中で書いている。
 まず、アサイチで印刷屋さんから「データ問題なし」の連絡が来て、事情を話したら、20日着で上げてくださるとのこと。すばらしい。前回、無理をおして超スピードでやってもらったので、「今回こそスケジュールには余裕を!」なんて思ってたのに、今回も結局、無茶をお願いするハメになってしまった。重ね重ね、感謝しております、日光企画様。
 続いては、今日のレコーディング。
 いやー、今日は実りが多かった。まずはとにかく、千葉の大健闘。「小さい旅人」「夢のまにまに」「鎖と生きるお嬢様」「風舞人」の4曲のボーカルを完成させた。帰りはさすがに朦朧としてたけど。ちーちゃん、ほんと、お疲れさん。その甲斐ある、いいボーカルだった。今まで最高の部類に入ると思う。ファンの皆さま、ご期待くださいませ。特に、「ダキシメテ」のボーカルはスゴいぞー。

「こんな歌詞だったっけ?」
「あーそうだった、そうだった!」

 で、実は今日、金巻の録りもあった。コーラスではない。ギター。昨日録り損ねちゃった箇所があったのよねー。だから、今日も重たい機材を担いで行ったさ。さすがに岩石のようなアンプは持っていかなかったけども。
 録り損ねたのは、「水の中の憂鬱」のラストギターソロパート。千葉の休憩時間に録ったんだけど、8小節の簡単なソロなので1回でOK。弾いた時間はわずか10秒弱。そのために重い機材を持っていかねばならなかったのよね。アバウトな性格って、こういう時に愚かさを思い知るわけよ。ま、ともあれ、ベースとキーボードを除いて、バンド物のバッキングパートは、これにて間違いなく完了。スピーカーから流れてくる素材が、随分と曲らしくなった。
 あと、今日の特筆は、ガヤ録り。「鎖と生きるお嬢様」のラスト部分に歓声と手拍子をいれたい、と思った金巻が、今日使用したレコーディングスタジオから歩いて30秒のところにあるアニメスタジオ“ハルフィルムメーカー”に協力を依頼し、急遽10人の有志に集まっていただいた。結果、最高に楽しいガヤが録れた。皆様、本当にありがとうございました。

「チャーリー・ちえみの手拍子漫才」


 で、次回からはシステムの違うレコーディングスタジオに移るので、明道氏がProtoolsへのデータ変換するべく、今日までの収録分テープを持ち帰った。さあ、ここからが正念場だ。第2回めのボーカル録りは、10月6日。それまでに、明道氏と二人でやってしまわねばならない作業が山のようにある。大変な月末になりそうだ。まだまだ気を抜けない。
 今度メンバーが全員揃うのは、9月25日のCDジャケット撮影。川崎ヒロユキ氏の所属する自主映画集団「TEPプロジェクト」の面々が撮ってくださる。毎度お世話になりっぱなし。感謝の思いしきり。ゆらは、本当に人との出会いに恵まれている。この恩がいつかお返しできれば、と思う。
 最後に、おまけのようで申し訳ないが、成田のコーラス録りも数曲だけだがおこなわれ、相変わらずの音感のよさを見せていた。さやどん、10月に入ったら、いろいろと無理難題をお願いするので、覚悟しといてね。
 それから、レコーディング絵日記撮影のために、多忙の中、川崎氏も来てくれた。終わり頃には、サラリーマン姿がよく似合うキイチも顔を出した。
 疲れた。



9月20日(水)
 DM、午前10時に宅配にて到着。あっぱれ、日光企画 !!
 金巻は今日は夕方以降、仕事&その付き合いで動けないため、夜、成田に仕事現場近くの駅まで来てもらって、DMの束と昨日作っておいた宛名タックシールを手渡す。
 その後成田は千葉宅へ行き、二人してシール貼りして、明日郵便局に持ち込むとのこと。さやどん、ちーちゃん、あとは任せた。
 それにしても、さやどん、「今から行きまーす!」と電話が来てから連絡がパタリと途絶え、1時間ほど経った頃に、なんと自宅近くの駅のホームから再び「今から行きまーす!」と2次連絡。その空白の1時間は何かと思いきや、受け渡しで顔を合わせるや、「ごめん、風呂入ってた!」。
 あー、そーいや、さやどん、B型だっけ(笑)。



9月21日(木)
 明道氏より報告メール。
 データの変換、結構てこずった模様。まず、氏の会社のツールではデータ変換がうまくできなかった。さらに、テープへ事前に入れておいたはずの互換信号が使われておらず、データのタイミングがズレてしまっていた。そこで、ズレをなんとか調整した後、某所のMAルームに潜り込んで、そこの機材でデータ変換をおこなったとのこと。  いやー、ほんとに明道氏には頭が上がらない。ご苦労をおかけしました。



9月23日(土)
 夜、明道氏の会社にて、「今後の進行確認」兼「データのエディット立ち会い」。
 エディットは、Protoolsに変換した今までの録音データを整理する作業。ちょっと音のタイミングがズレている箇所を各トラックごとに全曲調整していく。かなり根気のいる大変な作業である。
 結局、7曲のエディットは、夜9時前から始めて朝方4時までかかった。完璧にしようとすると、それこそ何日もかかる作業だが、そこはインディーズバンド、金も無ければ時間もないということで、多少のズレはノリでカバー。とはいえ、一聴してわかるようなところは全部直してありますので、ご心配なく。
 いやー、それにしても、改めて先日の千葉のボーカルテイクのよさを感じた。ほんと、出来上がりが楽しみ。
 それはそうと、ちょっと不安な事態が勃発。次回から使うレコーディングスタジオに機材のことで電話を入れたのだが、そこでスケジュールの確認をしたら、これが全然違うブッキングスケジュールになっていた。しかも予定開始時間まで違っていて、しばし呆然。実は人の良さげなオジサンが一人で切り盛りしているスタジオなので、オジサンがどうやら忙しさに飲まれてチョンボした模様。
 結局、慌てて取り直したが、10月15日が別の客をブッキングしてしまってNGになっていて、予備日が16日に変更になってしまった。
 呆れたものだが、それが現実である以上、仕方ない。文句を言うより、現状の状況を少しでもよい方向へ向けねばならない。
 ちなみに明日は、明道氏の自宅スタジオで、ベース録り。



9月24日(日)
 五反田の明道氏宅にて、キイチのベース録り。
 前回のこともあり、かなり心配だったのだが、開けてみれば全ては杞憂。前回とはまるで別人のようなキイチ、めちゃめちゃイケてるベースラインを弾きまくり、半日で7曲全てを完成させる。最悪の場合、代わってベースを弾こうと考えていた金巻は、心から安堵したものだ。
 そんなキイチのがんばりのおかげで、今日はとても和やかなレコーディングとなった。休憩時間には、明道氏の美人奥様(新婚ホヤホヤ)の手料理を頂いたり、金巻が明道氏の愛猫“カリン”(8歳)に力いっぱい右手を噛まれて、出血したり……(苦笑/今ンとこ化膿してない)。
 本当に、明道卯月ご夫妻、本日はお世話になりました。また近日襲撃しますので、よしなに。

「プロトゥールズ? 楽勝楽勝」
「べし、ぎし、ばき、べき!」
「あれ? 録れてねーや」




9月25日(月)
 夜、CDジャケット及びHP用のメンバー写真撮影。
 世田谷にある「劇団いろは」のスタジオにておこなわれ、川崎氏指揮のもと、桜井氏と高山氏(ともに自主製作映像集団“TEPプロジェクト”所属)両カメラマンによって撮影された。ちなみに、高山氏は、このHPのデザイナー&管理人でもあり、氏にも“ゆら”はお世話になりっぱなし。外見の怪しさに似合わず、熱血でいい人なのよ。
 いやー、それにしても、プロ仕様のスタジオで写真を撮られるなんてーのは、嫌なもんだ。なんか、でっかい傘のついたフラッシュが焚かれるたびに、魂がどんどん吸い取られてく気がした。
 そんな中、女性陣ふたりは、さすがに撮られ慣れてて、感心。特に千葉は、カメラマンのシャッターが間に合わないくらいに、次々に表情やポーズを、とっても自然に変えていた。
 意外にも堂々としてイケていたのが、佐藤。コヤツ、結構ビジュアル系かもしれない。脚本家デビュー前に、プロミュージシャンとしてスカウトされかけたって話も、まんざらウソじゃなさそうだ。
 キイチも面白かったなぁ。会社帰りゆえ、スーツ姿だったんだけど、やっぱり着慣れてるから似合うんだよね。だから、スーツ姿で何枚か撮らせたんだけど、スーツでベース抱えてるってのが結構、様になってやがった。日頃ああいう顔してれば、結構モテると思うんだけどなぁ。ま、性格は別として。
 撮影の中盤には桜井氏のお友達でTEP関係の仕事もしているプロカメラマン氏が遊びに来て、いろいろとアドバイスをくださり、後半にはTEPの総帥・宮本拓氏も顔を出してくださった。こういう場でなんだが、宮本氏の最新監督作、ハードボイルド版ウルトラQと称される『ヴィジュアル・バンディッツ』は只今絶賛発売中です。なんと、川崎ヒロユキ氏も役者で出演してます(笑)。詳細が知りたい方は、TEPのHPでどうぞ。
 http://www.ask.ne.jp/~tep/index.html
 ……で、話を戻すと、その日はとてもスムーズに事は進み、予定通り3時間で終了。その後、みんなして車でファミレスへ移動して、打ち上げた。
 気分がよくて、なーんとなく飲みたかった金巻は、解散後、佐藤を誘って行き着けの飲み屋へ。日本酒が進み、気が付いたら朝の5時半だった。それが翌日の悪夢を生むことになるのでござる。



9月26日(火)
 二日酔いで起きられない。目は回るわ、胃袋は他人のものだわ……もう大変。
 でも、今日は夜、明道氏の自宅スタジオで、キーボードパートを録らねばならぬ。ゆえに、ガスター飲んで、ギリギリまで横になってから、出掛ける。
 激しい電車酔いと格闘しつつ、明道氏宅に到着したのが夜7時。ちょうど、奥様が晩御飯の準備をしていた。メニューは手作りハンバーグ。胃袋が悲鳴をあげているが、この好意を断るわけにもいかず、ひきつった笑みを浮かべながら頂いた。とてもおいしかっただけに、体調不良が恨めしかった。
 で、肝心のキーボード入れだが、これが思った以上に難航した。何しろ、ギターやベースのように、ただ繋いで音を出せばいいというものではない。シンセサイザーの音色選択だけで、かなりの時間を要した。しかも、プロの音屋である明道氏である。その音色データストックの豊富なことといったら……まさに、山のようなデータ量なのよ、これが。
 その中からベストな音色を選んで録っていったのだが、結局、6曲分録るのに、朝の6時まで掛かってしまった。最後の1曲はギブアップ。
 もともと体調不良なところへ、このハードワーク。帰り、金巻の意識が朦朧としていたのは、言うまでもない。
 でも、明日は明日で、まだ作業がある。しかも、仕事の打ち合わせもあるんだな、これが。嗚呼、できることなら生きてCDの出来上がりを見たい……。



9月27日(水)
 5日間に及ぶ濃密なCD制作バトルも、今日で一応一段落。
 まずは、過労をひきずって今だ朦朧とする意識のまま、青息吐息で仕事の打ち合わせを終えた後、成田に近所まで来てもらって、現像が終わった25日の写真(フィルム18本分!)を手渡す。メンバー全員で確認している暇がないので、写真の選択はジャケットデザイン担当の千葉にお任せ。本当は千葉に直接写真を手渡す予定だったが、金巻と千葉のスケジュールが合わず、成田に動いてもらった次第。さやどん、ご苦労様。
 そして成田に写真を手渡したその足で、金巻は明道氏の会社にお邪魔して、手付かずだったアコースティック曲のレコーディング。
 最初は、こないだ買った新品のエレアコで全曲やってしまおうと思っていたが、明道氏が倉庫の奥から、氏のお姉さんが小さい頃に弾いていたというガットギター(クラシックギターね)を持ち出してきて、「使ってみない?」というので音を出してみたら、これがメチャクチャいい音。急遽、何曲かをそのガットギターで弾くことにする。
 ガットギターを使ったのは、アルバム最後を飾る小曲「初月夜」と「セルロイドの少女」、それと「真綿の子供たち」のソロパート。「真綿の子供たち」のソロは、ブルースっぽくてフラメンコな感じ(?)に仕上がった。我ながらお気に入り。
 残りのバッキングパートは全てエレアコで録り、これにて、ギターパートは完全終了。ついに収録曲全てに音が付いた。
 まだボーカルやキーボードが残ってはいるが、なんとかゴールが見えてきた。これも、全て明道氏のおかげ。足を向けて寝られない。うちからどっちの方角が五反田なのか、わかンないけど。
 

back to page top↑



10月6日(金)

 今日から、南長崎にあるスタジオにて、4日連続のレコーディング。
 仕上げまでお付き合いいただく、この『クラフトマンスタジオ』は、とてもアットホームで居心地のいいスタジオ。オーナーでエンジニアでもある佐藤鷹氏は、“トゥ・ビー・コンティニュード”というバンドのキーボーディストさんで、このスタジオはもともと佐藤氏のプライベートスタジオとして作られたとのこと。なるほど、アットホームなわけだ。
 さて、まず第1日目の今日は、千葉のボーカル録り。
 だが、スタジオの場所がちょいとわかりにくく、集合予定午後4時のところ、金巻は20分、明道氏は40分の遅刻。二人揃ったところで、さっそく明道氏のデータをスタジオのコンピュータへ移す……が、「全曲を取り込むのに1時間もあれば」と思っていたら、何やら一向に終わらない。どうやら、明道氏のデータに余計なものが入り込みすぎていたらしい。
 危険を感じて、まとめて取り込むのをやめ、取り込めた曲から順に録音作業をすることにする。結局、このデータ取り込みには、この日の3分の2以上の時間を費やすことになってしまった。それでも、全曲には至らずじまい。
 ゆえに、午後6時すぎに仕事上がりの千葉が到着した時には、それまでに全て済ませておくはずだった成田のコーラスも、「風舞人」1曲だけという緊急事態。
 千葉は、明日一日をCDジャケット制作に当てているため、今日中に、残っているボーカル録りを終わらせねばならない。ゆえに、即録音開始。
 だが、千葉はアフレコ後だったため、喉をかなり消耗しており、すぐに声に危険信号がともる。そこで急遽、声が潰れないうちに、ウィスパー系の「夢のかけら」と「セルロイドの少女」を録る。
 その2曲が終わったのが、データ取り込みの待ち時間もあって、午後11時。そこで、残る2曲の取り込み作業の間に遅めの夕食を摂って、「天使の絆」と「水の中の憂鬱」に挑むことになる。
 だが、この2曲の取り込み作業は難航し、夕食から戻っても全く終わる気配なし。その待ち時間の長さに、前日ほとんど寝ていない千葉の疲労は進み、喉はもはや赤信号。それでも、おっかない殺人オーラを撒き散らしながら、千葉はものすごいガンバリを見せ、予定終了時刻の午前2時から3時間を経過した午前5時、2曲を見事完成させる。結果論だが、枯れかけたハスキーボイスによるその2曲は、ワイルドで何か胸に迫る迫力を持つ、魅力満点のボーカルとなった。
 何はともあれ、ちーちゃん、本当にお疲れさま。喉、お大事にね。
 さ、明日は成田のボーカル&コーラス録り。お待たせ、さやどん!



10月7日(土)
 結局、脳からアドレナリンが抜けなくてロクすっぽ眠れず、睡眠3時間弱で起床し、スタジオへ。本日の集合は、わけあって、当初予定していた午後4時から、午後2時に変更。
 明道氏の方は、すぐに眠れたものの、午前8時頃に目が覚めてしまい、それから結局眠れなかったとのこと。オヤジふたり、スタート段階で既にヘロヘロ。
 金巻は朝飯も食っていなかったので、近くのラーメン屋で遅い朝食。で、何げに入ったその店、実はあの「ときわ荘」の面々が通ったという伝説のお店であった。確かに、食べた“つけめん”は素朴な味で美味しかった。
 さて、レコーディングは、というと……昨日に引き続いて、コンピュータへの取り込み作業に時間を食うが、それでもなんとか、成田のパートを全て録り終える。
 コーラス録りでは、音感のいい彼女がいくつものアドリブスキャットも披露し、金巻と明道氏を唸らせた。それは勿論、CDで聞けますんで、お楽しみに。いやー、いいんだ、これがっ。

「これが、明道卯月だ!」
「たそがれオヂサン」
「叫ぶ女!」


 それと、特筆ものは、成田がアルバム中唯一メインボーカルをとる「真綿の子供たち」。実際に涙をこぼすほど感情を入れていた彼女のボーカルは、絶品。こちらもホント、お楽しみに。泣けるよ。
 で、午後8時過ぎ、収録の終わった成田は、そのまま友人のバイクに同乗して旅行へGO。本当は彼女、昨日で全てを録り終えて今日の朝イチで旅行へ出掛ける予定だったのだが、データ取り込み騒ぎのせいで昨日は録音を断念せざるをえなくなったため、急遽旅行の出発時間をズラしてもらったのだ。これが、開始時間変更の理由。午後4時スタートじゃ、出発が真夜中になっちゃうからね。
 とにかく、さやどん、お疲れさん。いい歌をありがとう。うんと楽しんどいで! でも、長野は寒いぞー!
 ほんで、残った時間で、金巻のコーラスパート録り。思いつきのアンサンブルを試して失敗して笑っちゃったりしつつも、結構順調に進み、予定終了時刻から少しオーバーしたところで、終了。喉がいとも簡単に潰れた。これは歳か、風邪ゆえか !?
 とにかく、これにてボイスパートは全曲完了。あとは、バッキングキーボード2曲と、オープニング曲(キーボードインスト)を録れば、録り物は終わり。よっしゃ、トラックダウンが見えてきたぞ !!
 ……と思ったら、いけね、「夢のかけら」の間奏でやる自分のスキャットパート、録り忘れちゃった。ウッカリしたよ。でも、ま、いいや、明日一番に録っちゃおっと。終わりが見えてきたんで、かなり気は楽。体力は終わろうとしてるけど。



10月8日(日)
 今日は、佐藤勝一&板橋氏を伴って、午後2時、スタジオ入り。
 昨日録り損ねた「夢のかけら」の間奏コーラスを、その場の思いつきで2パターン録る。妙にヨーロピアンでセピアな感じに仕上がった。
 あと、スタジオのキーボードを使い、キーボード入れをしていなかった「小さい旅人」と、既にキーボードを入れてはいたものの、改めて聞いたら修正したくなった「天使の絆」のバッキング、それと「夢のまにまに」のバイオリン風ソロパートを録り直す。
 これにて、音入れは98%終了した。残り2%とは、1%がオープニングインスト、あと1%が……後述。
 だが、ほっと息をつく間もなく、全曲のボイスパートの修正にかかる。僅かにフラットしたり、声が揺れたりした箇所は、コーラスアンサンブルになると和音が台無しになってしまうのでピッチを整え、長音部分の尺がバラついている箇所は、全て同じ尺になるように長いものをカットして統一した。うーん、電脳時代。
 この作業で結局今日は終了。本当は板橋氏に、この後おこなわれるトラックダウンにて、ドラムの音色決めに立ち会ってもらうはずだったのだが、その作業は明日となってしまった。板橋君、丸一日潰しちゃってごめんね。明日こそ、よろしく。
 で、明日は楽しみがひとつある。あの諦めていた“ニャンニャンコーラス”が急遽録れることになり、明道氏の姪っ子3姉妹がスタジオにやってくるのだ。これが件の音入れ残り1%。今回のレコーディングは強運な出来事が多いが、これもまさにそのひとつ。神様、本当にありがとうございます。精進して、いいアルバム作ります。



10月9日(月)
 世間は体育の日でお休みの中、ついに4日目。へろへろ。
 板橋氏を伴い、午後2時、スタジオ入り。明道氏は少々遅れて到着。鎌倉から東京まで来てくれた“ニャンニャンコーラス隊”を迎えに行ったためである。馬場南海絵ちゃん(11)、海友子ちゃん(9)、紅海ちゃん(6)のキュートな3人娘は写真にて。

「南海絵(なみえ)ちゃん」
「海友子(あゆこ)ちゃん」
「紅海(こうみ)ちゃん」
「ニャンニャンコーラス隊!」


 とても和やか且つ賑やかにレコーディングは進み、小1時間で、「ダキシメテ」のオープニングを飾る“ニャンニャンパート”を録り終える。その出来のほどは、CDにてご確認あれ。すっごくかわいいよン。
 で、3姉妹は、同行してくれた明道氏の美人奥様(妊娠8ヶ月!)とともに『ナンジャタウン』へ向かい、レコーディングの方はついにトラックダウン作業へと突入する。
 これ以降は、エンジニアの佐藤鷹氏のお仕事。各曲の全トラックの音バランスを整え、個々にエフェクトなどの音色付けをして、仕上げていく。この佐藤氏の作業の間、我々はただひたすらに待つのみ。置いてあった雑誌は全て読み終え、話す話題も尽き、まったりとした疲労感に襲われながらも、ただただ待つ。
 トラックダウンは、まず「風舞人」からスタートしたが、3時間ほど経過したところで、明道氏は仕事のために途中抜けとなる。その1時間後くらいに「風舞人」は仕上がり、佐藤氏と話し合って細かい部分(各トラックのバランスやエフェクト具合など)を調整して、一応の完成となる。“一応”なのは、プロデューサーである明道氏が不在のため。完パケは、次回。
 で、2曲目の「天使の絆」に掛かったところで、ドラムの音色確認を終えた板橋氏が引き上げ、遊びに来ていたキイチとふたりきりになる。待機途中、キイチと食事に出るが、祝日ゆえか、飲食店が軒並み休みで、『南長崎にこにこ通り商店街』界隈をグルグル歩き回って途方に暮れる。結局、かなり離れたところに昭和の臭い残しまくりの蕎麦屋を発見して腹を満たすが、1時間ちょっと出歩いて戻ってみても、トラックダウンはまだ半分も終わっていなかった。
 実は、「天使の絆」が一番トラック数の多い曲だったことに、あとで気がついた。一昨日、成田といい気になって4声のコーラスなんか入れちゃったし、昨日は明道氏といい気になってキーボードパート増やしちゃったりしたからだ。諸行無常。自業自得。
 キイチは午後11時すぎに帰り、そこでついに金巻ひとりぼっちになる。途端に、ものすごーく時間の進みが遅くなる。結局、「天使の絆」が仕上がったのは、午前1時近く。そこから佐藤氏と話し合いながら、千葉ボーカルのリバーブ具合やら、成田コーラスの音量バランスやら、ウッカリ忘れていたエディット必要箇所やらを何度も直し、死ぬほど聴き直して、なんとか完成させる。
 でも、苦労の甲斐あって、かなり格好いい仕上がりとなった。思っていた以上にドラマチックになって、我ながら感動しちゃったりした。
 とはいえ、結局今日仕上がったのは2曲。残りはまだ8曲(頭とケツに突く短いインストも入れると10曲)もある。残るスタジオ予約は、今度の土曜と月曜の2日だけ。間に合うのか、本当に? にわかに、手に汗握る展開になってきた。
 佐藤氏も危機感を感じて、「次の時、予定より早めに始めちゃいますけど、いいですか?」なんて言ってくださり、よろしくお願いする。それでも、次回その次と、相当な長丁場になることは覚悟せねばなるまい。ゆえに残り2日は、いつもの“リゲイン”を“リゲイン4.8”にしようと思う(苦笑)。
 いやー、音楽って、体力だったのね。



10月10日(火)
 CD制作は、レコーディングだけではない。
 4日間の強行レコーディング明けの今日も、休む暇なく制作作業。ブックレットのデザインである。表紙・バックインレイ(箱の裏ね)・CD盤のデザインは千葉が担当してくれているので、金巻の担当は中身の文字デザイン……つまり、歌詞とスタッフクレジット。
 その作業をコンピュータでおこなってくれるのが、このHPの制作者でもある高山克彦氏。氏には荻窪の金巻宅までご足労願う。予定では夕方くらいから始めるつもりだったが、高山氏の仕事が長引き、結局夜となった。
 で、高山氏が電車でこちらへ向かっている間に、脚本家仲間のあみやまさはる氏から「荻窪で関島眞頼さんと飲むんですが来ませんか」との電話をもらい、高山氏到着に合わせて、“食事をする”ため、あみや氏たちと合流する。これが運のツキ。
 飲み始めて少しして、高山氏のケータイが鳴り、その相手は川崎ヒロユキ氏。結局、川崎氏が新宿から合流してきて、完全に“野人の飲み会”と化す。
 とはいえ、普段のようにノンストップというわけにはいかないので、なんとか午前0時にはお開きにして、高山氏を伴って金巻宅へ移動し、ブックレット作業に入る。さすがにセーブしたので、ふたりともほろ酔い程度。
 さっそく“Photoshop”で、事前に金巻が作っておいたテキストデータから、歌詞やスタッフクレジットの貼り付けを始める。フォントやドットに気を遣いながら、細かくレイアウトしていく。金巻、日頃ワープロとしてしか使っていないMYコンピュータがデザインマッシーンと化したことに感動を覚える。
 その作業を朝の5時すぎまでして、結果、1枚の版下を作ってこの日は終了した。残りはまた明日。



10月11日(水)
 金巻と高山氏が夕方まで各々仕事の打ち合わせがあったため、夜になって合流、ブックレット作業の続きをやる。作るべき版下は、あと2枚。
 とはいえ、昨日1枚作っているので、基本的にはそれをベースにした作業。こうなると高山氏にお任せ。
 そこで、金巻の方は、作業する高山氏の後ろでキーボードを叩いて、唯一未完成だったアルバムオープニングを飾るオルゴール曲「ゆら」を仕上げ、それをMIDIデータに落として、明道氏へメールで送る。受け取った明道氏は、そのデータを使って、オルゴールの音色で曲を制作、それをDATに落として、14日のトラックダウンに持ち込む段取りである。
 ブックレット作業は午前1時すぎに終了し、その後高山氏と、金巻行きつけの居酒屋で朝方まで飲んで打ち上げた。高山君、ほんとにお疲れさまでした。
 あとは、千葉のジャケットデザインが上がれば、CDブックレットの版下は完了となる。
 よーし、ゴールはもうすぐだ!



10月14日(土)
 佐藤勝一&板橋氏を伴って、スタジオ入り。午後2時。
 入ると、エンジニアの佐藤鷹氏が「夢のかけら」のトラックダウンを既に始めてくれていた。感謝。その立ち会いをしているうちに、明道氏も到着。
 今日は、立ち会いに関してはほぼ明道氏に任せて、金巻はクライアントルーム(ロビー)にて、勝一&板橋氏とア・ル・ルカンの曲打ち合わせ。明日、ア・ル・ルカンの初スタジオ練習があるため。金巻はエレアコ、勝一は借り物ベースを持参。“借り物王ショーちゃん”、健在。
 金巻は、そのミーティングのうちに、「クラクラ」という曲の詞を書き上げる。作曲も金巻だが、ゆらではできない、かなりラフでロックなチューン。これを成田がどう唄うか、楽しみ。
 で、トラックダウンの方は順調に進み、「夢のかけら」「セルロイドの少女」「真綿の子供たち」のアコースティック3曲が仕上がる。そこで、明道氏の“生録りオルゴール”のサンプリングを使ったオープニング曲「ゆら」と、エンディングを飾る“明道姉ガットギター”によるインスト曲「初月夜」という、“音数1音”ものの楽なトラックダウンを挟み、続いて、先日仮トラックダウンを終えた「風舞人」と「天使の絆」を、明道氏の的確な指示による微調整で、完パケ。明道氏の耳はやはり確かで、仕上がった2曲は、先日のテイクよりもさらにドラマチックになった。
 この段階で、ほとんどの時間を使い果たしてしまい、取り掛かれる曲はあと1曲。だが、今日は既に7曲をこなしているため、エンジニア佐藤氏の疲労の色も濃く、それを考慮して、今日ラスト1曲には、残りの中でおそらく一番音数の少ないと思われる「小さい旅人」を選ぶ。結果、予定終了時刻から2時間経過した午前2時、この曲もまた明道氏の見事な指示で、ものすごくイイ感じに仕上がった。
 これで、残る曲は、「ダキシメテ」「夢のまにまに」「鎖と生きるお嬢様」「水の中の憂鬱」の4曲となった。だが、スタジオ予約はあと1日、明後日のみ。さあ、果たして全曲を仕上げることができるのか !? 続報を待て !!
 ……あ、そうそう。結局、近くのコンビニに“リゲイン4.8”がなくて“リゲイン”で間に合わせたら、やっぱり体力が最後まで持たなかった。そりゃもう、おぢさん、へろんへろんさ。



10月15日(日)
 今日はCD作業なし。その代わり、午後3時から、“ア・ル・ルカン”の初練習。
 いつものメンツではあるが、音を出してみると、それぞれの出す音はいいものの、まとまらない。金巻がきっちりしたアレンジを持ち込んで進める“ゆら”のリハーサルと違い、“ア・ル・ルカン”では大雑把な曲流れだけをもとにジャムセッションを繰り返しながら、方向性を模索する。
 最後辺りでは、なんとなく「こんな感じかな」という音になってはきたが、バンドの進むべき音がきちんと見えてくるのは、まだまだ先。
 11月24日に間に合うよう、精進せねば。



10月16日(月)
 ついに、トラックダウン最終日。明道氏は急な仕事が入って2時間ほど遅れることになり、立ち会いは金巻ひとりで開始となる。
 TDは「鎖と生きるお嬢様」からスタート。順調に進んで、2時間ほどで次の「ダキシメテ」に掛かる。その途中で明道氏が到着。だが、その数分後、エンジニア佐藤氏に急用が飛び込み、急遽2時間の休憩をとることになる。
 時間も日暮れ時だったので、明道氏と食事かたがた外へ。その際、「そういえば、来るって言ってたさやどん、どうしたろう?」ってことになって、電話。すると成田、午後4時半に起床してちょうど風呂上がり。合流することになる。だが、そこからが、ちょいと意外な展開になった。
 成田宅はスタジオの近所のため、彼女は自転車移動。金巻と明道氏は、先に目白通り沿いの『藍屋』へ行き、到着を待つことに。だが……待てど暮らせど自転車娘は来ない。
 と思ったら、成田から金巻のケータイへ電話。「行けども行けども木と車しかない!」……って、おいおい、どこにいるんだ? 聞いてみたら、新目白通りの果ての方。『藍屋』からは遙か遥か彼方。なんでそんなとこに! 慌てて成田、引き返してくることになる。あー驚いた。
 が、しかし……それでも成田は一向に現れない。すると、しばらくして再び成田から電話。「環七に出た! 『藍屋』ない!」……通り過ぎてやんの。そりゃー『藍屋』はねーだろってことで、また引き返すことに。その際、「落合ゴルフのところだよ」と言ったら、成田、超音波の悲鳴をあげて、「そこ、うちから5分のとこ――――」。さすがにキレたらしく、「も――――、バイバイ!」(-_-メ;)テメ……と電話は切れた。
 そしてそれから数分の後、腹ぺこ娘は、永遠とも思える長い旅をついに終えたのであった。で、彼女がおいしくご飯を食べたところで、ちょうど2時間。
 ほんで、いま横にいる成田が「これじゃ、私がひどい方向音痴みたいだ」と言うので、フォローを。金巻の指示“も”悪かった。ウン。
 ……さて。『成田紗矢香の地元で大冒険の巻』からスタジオへ戻ってみたら、用事が早く終わった佐藤氏は既に作業を再開していて、3曲めの「水の中の憂鬱」のTDがほぼ終わっていた。すばらしい。そんなわけで、「水の中の憂鬱」の終了と同時に、今日3曲分の仕上がりを確認。明道氏の的確な指示による微調整で、グレートな出来となった。この作業中に、会社帰りのスーツ姿キイチが顔を出す。
 そしてそして、ついに最後の曲「夢のまにまに」に取り掛かる。今日のTDの曲順は佐藤氏任せでこちらが決めたわけではない。なのに、5年前“ゆら”を結成し、初めてバンドとして仕上げたこの曲がラストとは……なんだか不思議な感覚。妙な感慨を覚えた。
 で、「夢のまにまに」のTDも順調に進み、午前0時を待たずしてトラックダウンは完全終了。いえーい !!
 ここからは、CDプレス屋さん用に、仕上がった曲をアルバム曲順通りに並べて、CD-Rに焼く作業。まずは、DATへ保存していたTD完了曲を、細かいノイズなどを消しながら、1曲づつコンピュータのハードディスクへ移す。ここで、キイチが帰宅。キイチ、焼き芋、ごちそうさん。
 それから3時間ほどしてデータ移動が終わり、次に曲間の秒数を決めながら、1曲づつCD-Rに焼き付けていく。……かくして。
 マスターCD-Rが完成、コンピュータのマスターデータを明道氏持参のハードディスクへ移して、ついにレコーディング作業は終了したのだった !!
 やったあ、できたあああああああ!!!\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ!!!
 明道しゃま、すばらしいプロデュース作業、本当にありがとうございました。この借りは身体で……(むふ)。そして、エンジニアの佐藤鷹さん、丁寧な音作り、心から感謝いたします。
 作業中に千葉からCDジャケットデザイン完成の知らせも来たし、これで、あとはCDプレス屋に全データディスクを入稿するのみ。ゆらファーストアルバム『初月夜』、初回プレス500枚、11月中旬に完成予定。よーし、もうすぐだぞー !!

ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ

 ……ちなみに。
 上記の日記は、スタジオにて、ハードディスクへのデータ移動作業中、明道氏のG3ノートで書いたものでして、たくさんの絵文字は明道氏によるイタズラです。こーゆーことが好きなオヤジでねー(笑)。
 でもホント、明道さん、お疲れさんでした。CD、出来上がり次第、ソッコーでそちらの仕事場まで持参しますんで、しばらくお待ちくださいませ。
 さやどんも、最後まで付き合ってくれてありがと。



10月17日(火)
 夜、金巻の仕事打ち合わせ終了後、千葉と会ってCDジャケットデザインのMOディスクを受け取る。その場でプリントアウトしたものを見たが、今風60’sでとってもスタイリッシュな出来。なるほど、千葉絶賛のはず。金巻的にも、ラブなセンス。
 さあ、これで、すべての素材は揃った。明日、もしもためのテクニカルアドバイザーとして高山克彦氏に同行してもらい、CDプレス屋へ行く予定。そして、素材に問題がなければ、ついに……!



10月18日(水)
 夕方、高山氏を伴い、代々木上原にあるCDプレス屋さんへ行った。
 いやー、素材に問題が出たよ。あっはっは。高山氏に作ってもらった歌詞データのMOが開けなかった。何やら、フォーマットに問題があったとかなんとか……。(電脳語がたくさん飛び交って金巻には意味不明さ!)
 結局、高山氏が自宅にて改めてデータを制作し、2・3日中にメールでプレス屋へ入れることになった。いやはや、高山君に来てもらって、ほんとよかったわ。
 で、来週中に音源のマスタリング完了版サンプルと、千葉アートワークの色校正が、確認のため金巻宅へ郵送されてくる予定。それに問題がなければ、あとは工場にぶちこんで、プレスするのみ。出来上がりは11月の第2週。
 ゴールまで、あとわずか! がんばれ、金巻の自律神経 !!



10月20日(金)
 高山氏とメールにて、CDブックレットデータのやりとりをする。金巻のコンピュータにマスターが入っているためである。
 結局、高山氏には前回の“Photoshop”ではなく、“Illustrator”で版下を作ってもらうことになった。CDプレス屋の担当者によれば、「文字を使う場合は“Illustrator”の方が綺麗に出来上がる」……そうなので。
 で、版下の改訂版は高山氏からプレス屋へメールで送られ、やっと入稿作業終了。
 あとは、音源のマスタリングサンプルと版下の色校正が送られてくるのを待つのみ。ここの確認作業はすんなりいきたいなぁ。



10月22日(日)
 午後3時より、“ア・ル・ルカン”のスタジオ練習第2回。
 前回の反省があってか、今日はさりげなくイイ感じの音になる。やっぱり、“ゆら”でずっと音を出していた面々ゆえ、フィーリングを飲み込めば早い。
 結果、カバー曲1曲、金巻作のオリジナル曲2曲の計3曲が、一応出来上がった。あとは、とにかく練習して体に覚えさせていき、自然なグルーヴが出せるようになればOK。『野良』という曲は、面白いコーラスアレンジになった。
 で、改めてお知らせしますが、ア・ル・ルカンはかなりロックなので、11月24日に見に来てくださる方は、くれぐれもビックリしないようにね。“ゆら”の100倍エネルギーを消耗するバンドなのよ。
 しっかし、当日、アルカンやったあと、大丈夫かなぁ。もしかしたら、“ゆら”の時、へろんへろんになってしまっているのでは? こりゃ、メンバー全員、リゲイン4.8だな。



10月25日(水)
 明道氏よりMIDIデータがメールで送られてくる。金巻の作った元のデータにオルゴールの音色載せをしてもらったもの。
 さっそく高山氏へメールで送り、HPにアップしてもらう。
 この曲が、ファーストアルバムのオープニング曲「ゆら」です。



10月27日(金)
 ライヴ前初の“ゆら”リハ。
 新曲の『う・た・か・た』を中心に3時間。1回めの音合わせにしてはイイ感じだった。『う・た・か・た』はライヴ向きの格好いい曲になりそう。“ゆら”には珍しい“立て乗りソング”。
 リハ後、荻窪のいつもの飲み屋で食事中、千葉から24日の演出プランが出る。かなり面白い。でも、仕込みは必要。明日にでもスターパインズへ電話して、仕込みをしてみようと思う。
 ……にしても。うーん、あと1ヶ月を切ったかぁ。時間の過ぎるのって、ほんとは早いよね。まだまだ減速できないや。



10月29日(日)
 午後3時から、ア・ル・ルカンのリハ。
 新曲2曲(1曲はオリジナル、1曲はカバー)の音あわせが中心……のはずだったのだが、佐藤勝一が前回合わせた曲のフレーズを綺麗さっぱり忘れていて、金巻、キレかかる。間違えるのはいい。だが、忘れているのは論外。自覚不足。
 それでもなんとか、今回デビューライヴで掛ける予定の全5曲の音あわせを済ませる。
 成田のキーに合わせて何種類か転調パターンも試し、結果、ギターとベースを半音下げチューニングにすることでまとまる。「野良」だけは曲自体を2音上げた転調バージョンに変更、伸びやかな成田のボーカルをうまく生かせそうな感じになった。
 とにかく、あとは音のまとまり。しょーちゃん、大変なのは重々承知してるけど、忙しいのは皆同じ、引き受けた以上はキッチリよろしくね。これは、何事も同じだよ。



10月30日(月)
 いやー、トラブルっていうのは、重なるものなのよねぇ。今日は、CDプレス屋との一件。
 実は、頼んだCDプレス屋が、かなりアバウトな会社であることが発覚したんだけど、入稿から10日以上すぎた今日現在、マスタリング済みCDもブックレットの版下も送ってこない。
 そこで、夕方電話してみたら、担当女史(一人キャリア気分の曲者おばちゃん)が出て、「あー、音の方は今日あがってきましたんで、すぐに送りますね。で、高山さんから聞いてるとは思いますけど、ブックレットの方はまったく進んでいないんで、納期は遅れますよ」……っておいおい、どーゆーこっちゃい!
 詳しく聞いたら、20日(金)に高山氏がメールで送ったデータが、またもや会社のコンピュータで開けず、オペレーション担当でもあるそこの社長さん(職人肌のペルー人)が高山氏へメールでその旨を報告、やりとりをしたが、今もってその件が解決していないのだ、という。

 データの件は高山氏にお任せしちゃっていたので、青天の霹靂。慌てて高山氏へ電話してみたところ、事実は次の通り。
 その社長とのやりとりがあったのが23日(月)。それから高山氏は、ファイル形式を変えたデータを3種類、念のためにメーラーまで変えて、即日送ったそうな。で、それ以来、ウンともスンとも言ってこないとか。
 これではヤバいということになり、高山氏と緊急対策会議。氏は「こうなったら明日僕が直接行って、全ファイル形式を入れたMOとCD-Rを置いてきます」なんて言ってくれたが、その前に、「社長と担当女史との間に連絡ミスがあったかもしれないから」と一応、今夜中に社長あてに確認メールを出してもらうことにする。
 どうも電話で話した感じ、担当女史は、話し方は断言口調なわりに、よく事態がわかっていないようだった。この人、実は入稿した時にも、自分自慢ばっかりしてて、仕事の段取りは把握しきれていなかったのよね。
 ま、でも、そこへ任せてしまった以上、とにかくなんとか決着をつけなくてはならない。
 というわけで、明日の午前中までに社長から返事がなかった場合は、高山氏に会社へ電話してもらい、社長がいる時間に、データ持ち込みをしてもらうことにした。で、もしものために、金巻は自宅待機。本来はいっしょに行くべきなのだが、高山氏は出掛けるついでに寄ってもらうので時間が見えないのである。

 で、以上のようなことを決め、電話を切った数分後、高山氏から電話。
 曰く、「今、外注のデザイナーを名乗る人物から電話が来て、ファイルが開いたとのことです」。話によれば、その外注デザイナー氏はプレス屋の社長から「うちじゃ開けないがなんとかなるか」と高山氏のデータを受け取り、トライしてみたのだ、という。で、結果、問題なくファイルは開いた、のだそうだ。
 デザイナー氏が高山氏に電話してきた理由は、「デザインに使ったフォントを持ち合わせていないため、それを送ってほしい」ということだった。
 いやー、知らないところで社長さん、がんばってたのね。担当女史はそんなことを全然知らなかったわけだ。
 てなことで、明日、高山氏がわざわざ会社へ出向く必要はなくなった。加えて、外部のデザイナー氏が入ってきたことで、この件はなんとか収束に向かう運びとなった模様。
 あとは、納期についての話し合いだけか。これは、今日段階で、ちょっと担当女史に脅しをかけておいたので、今回ほどゴチャゴチャにはならないだろう。わかんないけど。
 でも……。物書きの悪い癖で、いろいろと勘ぐりたくなっちゃうんだけど、もしかしたら、今日金巻が担当女史に電話を入れなかったら、今日一日のこの動きって、全てなかったのかもしれない。外注デザイナーの件も、社長自らが動いたんじゃなく、担当女史から報告を聞いた社長の尻に火がついた、とも考えられるし……マスタリング済みCDに関しても、電話しなかったら今日送らなかったかもしれないし……実は既に先週中に上がっていたのかもしれないし……。
 いやいや、考えるまい考えるまい。考えたら、どんどん物語として面白くなるだけだ(笑)。そんなメシの種にもならんことを考えて喜んでいる暇はない。
 というわけで、長い一日物語はこれにておしまい。

 で、これは余談だけど、悪いことは重なる話のおまけ。
 日曜日のアルカンの件やら高山氏を巻き込んじゃった今回の件でヒーコラ言っている最中、金巻んちの給湯器(風呂の追い炊き装置)とエアコンが壊れた。
 2つとも、近日修理予定。
 いやー、人生ってほんと、ただじゃ済まないよねぇ。20代の頃だったら、完全にキレてるね。感覚がイイ感じでアバウトになった今でよかったよ。
 でも……疲れた。



10月31日(火)
 CDプレス屋からマスタリング済みCDが届き、夕方、晩飯かたがた明道氏の会社へ。
 明道氏は先週中国旅行へ行っていて、その際に寄った地元の民族楽器屋さんの話でひとしきり盛り上がる。
 で、CDは明道氏に預けて帰宅。体が重いなぁ、と思ったら38度近く熱があった。金巻は扁桃炎持ちなので、その再発。体調を崩すと、ほぼ確実になる。厄介だが仕方ない。それから4時間おきに、クスリを飲むために、腫れた喉に食べ物を押し込み、朝方まで横になってぼんやりする。
 その間に、明道氏からメール。マスタリングに問題なし、との報告。その出来はかなりレベルが高いらしい。それを読んで、少し元気になる。
 

back to page top↑



11月2日(木)

 夜、“ア・ル・ルカン”HP用の曲を書き、MIDIデータに落として、高山氏へメールで送る。
 明道氏や高山氏の影響あって、金巻はこの2ヶ月で随分とコンピュータ君とお友達になった。前回、“ゆら”HP用の曲を書いた時には、MIDIデータへ落としたものの、データ内の音色調整などが出来ず、明道氏へ送って音をつけてもらい、高山氏へ転送した。
 ところが今回は、もう自分で音調整が出来るようになったので、そのまま高山氏へメールでGO! “案ずるより産むが易し”ってやつだね。
 その結果は、実際のHPでお聞きください。
 ただ……このHP曲はあくまでバンドイメージ曲なので、実際にア・ル・ルカンで演奏するものとは違います。お気をつけを。



11月3日(金)
 午後7時より、“ゆら”のリハ。
 リハーサル的には順調に進み、新曲の「う・た・か・た」は、かなりノリのいいロックな曲に仕上がってきた。それでもやっぱり、“ゆら”なんだよね、これが。2年ぶりに復活するバンド版「金糸雀の羽根」も、形が見えてきた。
 今回、キーボードパートをやることになった成田、飲み込みが早い。勿論、今日はじめてその場で教えたフレーズばかりなので完璧とはいかないが、彼女の負けず嫌いの性格に賭けてみようと思う。
 それと、前回のことがあったせいか、佐藤に変化あり。勿論、イイ意味で。詳細はあえて書かない。がんばれ、勝一。信じてるぞ。
 で、ほとんどのメンバーが、風邪やら何やらで体調万全ではなかったが、リハ的にはそういうわけで合格点。やはり、レコーディングの経験が大きい。
 何はともあれ、みんな、お疲れさん。
 あ、そうそう。リハ後のミーティングで、ライヴ当日、“ア・ル・ルカン”と“ゆら”の間のドリンクタイムに、ビデオプロジェクターでオリジナルVTRを流すことになった。いわゆるアートビジュアルもの。全体を“ゆらビジュアル班”の高山克彦が制作し、“ゆら”へと突入するラスト部分のみ、千葉が作る。どんな出来になるのか、楽しみ。急場ではあるが、両者ともにコダワリ屋ゆえ、期待しちゃう。



11月5日(日)
 午後5時より、“ア・ル・ルカン”のリハ。
 3時間の練習で、演奏予定の5曲、大体の形が出来上がる。
 ただし、そのリハの間、佐藤勝一は不在。バックレたわけではない。これは本人の名誉のために書いておく。仕事のせいである。
 勝一は今日、仕事で急遽伊豆へ行くことになった。で、仕事仲間の運転する車で現地へ行ったはいいが、今日は3連休の最終日。まさに“行きはよいよい帰りは怖い”状態で、帰路、大渋滞に捕まり、立ち往生。車内でベース練習をする、という涙ぐましい努力も報われず、スタジオに到着したのは、終了時間10分前。
 急遽延長しようとしたが、ちょうど今は学園祭シーズンでスタジオ予約はめいっぱい。ゆえに、大急ぎでセッティングした勝一を交えて、2曲だけ流し、終了となってしまった。
 で、実は、その伊豆遠征、勝一が今日行く必要はなかった、というオチがついてて、勝一自身はかなり頭にきていた様子。“借り物王”を返上して自分のベースを買い、今日にそなえたという“やる気”に、こんな形で水を差されるとは……。人生、ままならぬものである。
 でも、しょーちゃん、これも人生修行さ。今日の怒りは次のリハでおもいっきり発散しておくれ。アグレッシブな演奏は大歓迎だよん。



11月7日(火)
 CDプレス屋より、宅配にてブックレットの色校正が届く。
 印刷用の頁カウントにミスがあった以外、原稿自体には問題なし。その旨を、電話にて担当女史へ伝え、請求通りの額を銀行口座へ振り込む。
 夕方、担当女史より電話。ブックレットの頁流れを確認。ついでに、追加プレスについて尋ねてみると、工場側で全マスターを2年間保存しているので、電話1本で追加プレス可能とのこと。ブックレット落丁の場合は、工場側のミスとして無料交換、ということも確認。
 これにて、こちらがやるべき作業は完全に終了。当初の納期日は10日だったが、いろいろあったのでさすがに遅れる。だがそれでも、2・3日の遅れで出来上がるとのこと。あとは大型段ボール5個の到着を待つのみとなった。
 ……いやー、あまりの安堵に思わず文章がクールになっちゃった(笑)。
 とにかく。“ゆら”ファーストアルバム『初月夜』は、ついについに、完成しようとしています。
 幾多の苦境逆境を乗り越えた末の完成CDゆえ、きっと厄払いの護符としても使えると思います。購入した方は是非毎日持ち歩きましょう。で、何かイイコトがあったら、「いやー、これのお陰なんだよー」とお友達に見せましょう。「あ、それ欲しいなー」と言う反応があったら、このHPを紹介して、インフォメーションコーナーの販売情報を見てもらいましょう。これでめでたく“ゆら”のファンが一人増えるとゆーわけです。
 ……ネズミ講かっつーの(笑)。
 でも、CDの売れ行きは、実際、口コミ次第なんで……ファンの皆様、どうかどうか、よろしくにゃん!!



11月9日(木)
 夜、“ゆら”のリハ。
 今回、アコースティック調のバンドバージョンでやる「夢のかけら」を中心に3時間。一応、形にはなった。次回のリハで細かい詰め。
 千葉が幕間VTR用の素材をあげてきた。忙しい中、がんばったものだ、と感心。だが、不穏な問題もひとつ持ち上がる。仕事の関係で、もしかしたらライヴ前日の最終リハ、千葉は参加できない可能性が出てきた。
 とはいえ、あまり心配はしていない。千葉のパートはもうほぼ出来上がっているから。最悪、ライヴ当日の通しリハでフォローできるだろう。
 そういえば、今回のライヴ曲順は千葉が決めたのだが、結構意外な流れになった。いやー、“ゆら”としては初めての情景を見ることができるかもしれませんぞ、お客さん。



11月12日(日)
 午後3時から、“ア・ル・ルカン”のリハ。
 とてもスムーズに進み、全曲の細かい打ち合わせも終える。あとは、この最終アレンジを体で覚えていくだけ。
 結構かっこいい上がりになってきたと思う。ライヴが楽しみになった。
 それにしても、こういうドライヴ系バンドになると、“ゆら”でやるよりよくわかる。板橋徹のドラムって、スゴいや。



11月14日(火)
 昼過ぎ、宅急便が届く。段ボール5個。となれば、勿論、CD!
 段ボールは思ったほど大型ではなかったので、部屋が占領されず、一安心(笑)。
 さて、心配だったCDの出来上がりは、というと……こっれが、実にグレートな仕上がり! いやー、苦労した甲斐があった。もう、涙ちょちょぎれ。自信をもってお奨めできちゃう。こうなると、とにかく早くみんなに手にして欲しい! 聞いて欲しい!
 スターパインズのライヴへ来てくださる方、あと10日の辛抱です(笑)。会場で販売しますので、是非ゲットしてください。ライヴは観ないけど、ライヴハウスまでは行ける、という方も、会場まで来てくだされば、CDを買うことができるようにする予定です。ただし、ライヴ当日24日の18:30から21:30の間とさせて頂きますので、ご了承を。
 なお、ライヴ後の販売方法も現在検討中なので、今回ライヴ会場へ来られない方も、「なんでぇ!」と諦めず、少々お待ちくださいませませ。
 さあ、CD制作が完全終了したとなれば、あとはライヴへ全力投球だぜ !!



11月17日(金)
 夜7時から、“ゆら”のリハ。
 順調に進み、各曲、細かい確認をしながらチェック。
 成田、自宅練習の甲斐あって、キーボードパート完璧。一安心。
 帰り、金巻宅へ寄ってもらって、メンバーへ出来上がったCDを配る。みんな、ほんとにお疲れさん。労作、楽しんで聞いてちょーだい。
 で、ヘロヘロ状態で仕事なんぞしていたら、高山氏から電話。HPに試聴コーナーを作る件。ここのところ、ネットサーフィンでHPへ来て“ゆら”に興味を持ってくれた方々から異口同音に、「どんな曲なんですか」という質問をいただいたので、HP上で聴けるようにすることにしたのである。
 その試聴用編集版を、金巻が出来上がったCDの音源で作り、高山氏へメールで送っていたのだが、それが早くもなんとかなったとの報告。電話しながら、さっそく隠しサイトにアップしたサンプルを確認する。リアルプレーヤーを使ったもので、かなりイイ感じ。そこで、音質調整など細かいことで音源データのやりとりを何度かして、朝方、完成の運びとなった。
 コーナー名は、「音回廊」。“ゆら”の曲を聞いたことのない方、またCDの出来が心配な方、ここでご確認ください。



11月18日(土)
 連日で、“ゆら”のリハ。今日は昼間。
 昨晩徹夜だったので、金巻、へろんへろん。ゆえに、練習ではミス連発。みんな、ごめん。
 今日は、もうライヴの曲順通りにやって、各曲の最終チェック。あとの練習は、前日のみ。いよいよ追い込みでござんす。
 で、さらに連日で、明日は“ア・ル・ルカン”のリハ。
 さ、今夜こそ早く寝よう……と思って時計を見たら、もう4時じゃないの。やーれやれ。



11月19日(日)
 午後3時より、“ア・ル・ルカン”のリハ。
 当日の曲順にそってやってみる。かなりイイ感じになった。24日ご来場の皆様、ロックをお聞かせしましょう。演奏時間は短いんで、ご心配なく。あくまで、前座っスから。
 あと、今日の成田、ひどい二日酔いでテンションめちゃくちゃ。面白かった。



11月23日(木)
 ライヴ前、最終リハ。午後1時から6時までの5時間(!)。
 まずは“ゆら”、その後に“ア・ル・ルカン”という流れで開始。ところが、“ゆら”のフルセットを2回まわして、“ア・ル・ルカン”に移った時には、既にメンバーはへろんへろん。ゆえに、アルカンはメロメロのリハになってしまった。ま、とはいえ、基本的な部分はおさえてはいたので、ヨシとする。
 あとは、明日の本番でがんばるべ、と解散。
 で、その後、金巻にはやることが残っていた。幕間VTRのダビングである。高山克彦&千葉によるVTRは、高山がDVにてマスターを制作してくれたのだが、ライヴ会場ではビデオプロジェクターで上映するため、S−VHSテープに落とさねばならない。ところが、スタッフの中にS−VHSデッキを持っている人間がいない。そこで急遽お世話になることになったのが、アニメーション監督の下田正美氏。金巻が公私に渡りお世話になっている下田氏の自宅へ伺い、氏のDV・S−VHSコンパチデッキでダビングすることになった。
 夜、高山を伴い、練馬の下田氏のお宅へお邪魔し、作業。氏の愛猫ココとじゃれあいながらダビングを終え、近くの焼鳥屋で遅い夕食を摂る。明日を控えた金巻は、泣く泣く酒を飲まず、ウーロン茶で焼き鳥を流し込む。で、午前1時前に、解散。下田氏は自宅へ、金巻と高山はタクシーで帰ることになった……のだが、ここでタダで済まないのがジンセイ。
 焼鳥屋へ入る時には、目の前の西武新宿線武蔵関駅の前にタクシーが鈴なりだったのだが、帰る頃には終電が終わってしまっていたため、タクシーが1台もいない。しかも、めちゃくちゃ冷え込んでるじゃないの。
 アルコールを入れていない金巻、寒さに鼻風邪状態になりつつ、高山と駅前通りに立ち、ひたすらにタクシーを待つ。「これで風邪ひいたら、明日終わりだねー」なんて軽口も、冗談にならず、時は刻々と過ぎていく。車は通るが、自家用車か「割増」マークの灯いた賃走タクシーばかり。
 「仕方ない、じゃ、大通りまで歩くか」「そうだね。でも、北ってどっち?」……深夜の迷子は哀れ、行き倒れか……そう思われた30分後、赤々と「空車」マークを輝かせた1台の個人タクシーが颯爽と現れたのであった。おお、天は我々を見捨てなかった! ……っくしゅん!
 てなわけで、なんとか帰り着き、こうして日記を書いております。でも、やっぱしちょっと風邪っぽい。暖かくして寝よっと。



11月24日(金)
 ついに、ライヴ当日。
 ナンダカンダでほとんど眠らないまま、午後2時すぎ、到着した滝晃一の車に機材を詰め込み、会場へ向かう。滝君は、前回のライヴから受付や事務を取り仕切ってくれている。強面だが、とっても頼りになる男である。本業は脚本家。
 午後3時、会場へ機材搬入。滝君の後輩4名と、千葉主宰の「劇団ダークムーン」から派遣(?)されてきた古賀君、成田のBFに手伝ってもらって、手早く済ませる。今回は、物販もあるのでスタッフが多かったが、彼らは本当によく動き、働いてくれた。勿論、ギャラなしのボランティア。“ゆら”はこのような人々に支えられている。感謝感謝。
 午後4時頃には“ゆらビジュアル班”の高山克彦&川崎ヒロユキが到着、サウンドチェックの後、高山制作の幕間VTRのタイミング合わせ。プロジェクター・スクリーンの上げ下げが思った以上に静かで驚く。
 サウンドチェックは時間があまりなく、“ゆら”を中心におこなったため、“ア・ル・ルカン”は2曲だけ合わせて、あとは本番一発勝負ということになった。デビューライヴだってのに、度胸ありすぎ(笑)。
 そして、午後6時20分、お馴染みとなった川崎ヒロユキによる笑える前説の後、“ア・ル・ルカン”のライヴ、スタート。ノリよく楽しく、一気に6曲を演奏。今後の手応えを感じつつ、15分ほどでステージを去る。
 ここから、15分の幕間VTRタイム(ドリンクタイム)を挟み、“ゆら”のライヴがスタート。曲順などは「ヒストリー」コーナーにて。
 いやー、それにしても気持ちがよかった。初めてのお客さまが多かったというのに、会場はとってもアットホームなムード。おかげで、バンドはいいパフォーマンスができたと思う。
 ライヴ終了後は、スタッフ&メンバー関係者とともに打ち上げ。ライヴのムードそのままに、楽しく飲み、飲み、飲む。(……おい、少しは食べろよ、みんな!/笑)
 終始ご機嫌だった千葉が言った「ゆらでこんな打ち上げって初めて」という言葉が印象的だった。確かに、今のメンバーにはストレスがない。やっと、“始まった”のかもしれない。
 で、そうなると別れがたいもので、一部の帰宅組を除いて、ぞろぞろ2次会へ。まさにドンチャン騒ぎとなり、朝まで。
 かくして、今世紀最後のライヴは終了した。見に来てくださった皆さん、ありがとう。ちーちゃん、キイチ、さやどん、しょーちゃん、板橋のアニキ、そしてスタッフをやってくれたみんな、お疲れさん。来年も、よろしくね !!
 

back to page top↑



12月4日(月)

 久々の日記。通販作業でてんやわんやだったもんで書く余裕なかったのよね。
 さて。夜、成田を連れて、明道氏の会社へ。スターパインズでのライヴを収録したDATを、CD−Rに焼いてもらうため。
 で、初めて客観的に“ア・ル・ルカン”の音を聞いた。荒いけど、面白かった。反省点もいっぱい。でも、バンドとしてのまとまりは思ったよりもヨシ。暴れる板橋ドラムが心地よい。ガチガチだった勝一も、音を聞く限り、合格点。成田のボーカルは、アンケートで何人ものお客さんから「小さい」と指摘されたが、いざ聞いてみると問題なし。ポップスならば、もっと上げてもいいかもしれないけど、ロックバンドだからね。ロックバンドとしては、逆に上げすぎぐらい。金巻はハシャギすぎ(笑)。でも、楽しかったからねぇ、実際。
 そのあと、“ゆら”の方も聞いたが、確かに、ミスは多いものの、ライヴとしての空気感はよく、バンドのまとまりは今まででナンバーワンだった。アンケートで皆さんこぞってホメてくれてたけども、なるほど、こういうことだったのね、と成田と納得。
 別れ際には、成田から、「千恵巳がチャーリーんちでゆらの忘年会やるからって言ってたよ」という不穏な情報をゲットして、一瞬立ち眩みを起こす。
 ンな話、聞いてないっつーの。



12月10日(日)
 なんと、次のライヴが決定した。
 前回のライヴに来てくださった皆さんにはステージで予告していた“新春ライヴ”。千葉がお友達の宍戸留美嬢から推薦話を持ってきた、というのが事の始まり。でも、金巻他メンバーがその話を聞いたのが、こないだのスターパインズのバックステージ。しかも、ゆらがステージに出る1分前。いきなり「ねぇ、14日大丈夫?」って訊かれたってアータ。
 で、その後いろいろあって、結局、今日になってやっと渋谷DeSeOの担当氏と直接話が出来、GO!となったというわけでござんす。
 でも、今回は結構楽しみだな。なぜなら、今回は見知らぬバンドとの対バンだから。ゆらの他に5つもバンドが出る。ゆらとしては、“ゆらバージン”なお客さんに聞いてもらえるマタとないチャンス。
 客層が広がるのは、バンドとして、とても大切なことだからね。いつも暖かく見ていてくれてる常連さんもスゴくうれしいけど、常に初めてのお客さんのことを念頭に置いていたい。初めてのお客さんに楽しんでもらえてこそ、“本当のバンド”だと思うから。常連さんの優しさに甘えちゃいけない。
 5年かけて、バンドとしてやっとスタートラインに立った感のある“ゆら”は、すべてがこれから。これからが、本当の勝負デス。気を引き締めて参りたいと思いマス。
 今回のセットは、演奏時間30分だから、トークはほとんどナシになりそう。それと、楽器のセッティングや音響の関係もあって、ロックな曲で構成するのがベストっぽい。ダーッとやって、サッと引き上げる。それもまたヨシ。飛ぶ鳥あとを濁さず。
 とにかく、ライヴは来月なんで、大急ぎでリハを始めないと。新曲はやらないとはいえ、半月以上メンバーも顔を合わせてないわけだし、とにかく音を出してお互いの音感をタイトな状態に戻さねば。
 てなわけで、新世紀最初のゆらは、渋谷から始まりマス。



12月28日(木)
 オフィス:ぎんがみ忘年会。(成田に言わせると“暴燃会”/ウマイ!)
 バンドメンバー&スタッフが全員集合……のはずが、撮影主任の川崎ヒロユキ氏はインフルエンザでダウン。お大事に。明道卯月氏も仕事が終わらず、欠席。残念無念。
 1次会は、スタジオ練習のあとによく行く居酒屋でおこない、よく食べ、よく飲み、よくはしゃいで、そのテンションのまま、2次会場所の金巻宅へ移動。
 先月のゆら&ア・ル・ルカンのライヴビデオを見ながら、反省会。まー、反省というより、誰かのミスが出るたびに大笑いしてただけだけど……(笑)。

「怪しいヒゲおやぢ」

「グビグビっとな」

「ナァ聞けよ、
 俺がまだサバだった頃……」

「これが、高山克彦だ!」

「オヤスミナサイ」

「後半はマッタリと……」


 午前0時過ぎ、千葉が帰ってマッタリしてきたところで、成田お手製のレアチーズケーキ(美味!)を食しながら、ビンテージビデオ鑑賞。ゆらのデビューライヴでござんす。いやー、もー、恥ずかしいの一言。でも、現在との差を見ることで、現メンバーへのメッセージにはなったと思う。来年はアクティブにいこう、ということで締める。解散時刻は、午前5時ちょい過ぎ。
 それにしても、今年は忙しかった。金巻的には、公私ともに多忙を極めたため、3年分くらいのボリューム感があった。さすが年男イヤー。よく倒れなかったもんだ。
 とにもかくにも、今年は皆様、いろいろとお世話になりました。たくさんのステキな人々との出会いにも、感謝。
 新世紀も、ゆら&ア・ル・ルカン、ともによろしくお願いいたします。