《《《 2002年 》》》

 

1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月



1月1日(火)

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 ウマ年! 走るぞー !!



1月10日(木)
 夜、金巻宅にて、ゆら&アル・ルカン新年会。
 最初に到着したのは、千葉。いつもながら時間厳守。さすが。他メンバー到着まで、ふと4年前の新年会を思い出して語りあう。

 4年前、当時の吉祥寺金巻宅にて新年会を開いたのだが、あれは今思い出すのも辛い、史上最悪の新年会だった。
 その日、昼すぎから小雪がちらつきはじめたのだが、その時点では「夕方にはやむだろう」と結構気楽に構えていた。ところが、いつになっても雪はやまない。やまないどころか、どんどん激しくなる。そして結局、陽が暮れた頃には記録的な大雪となり、東京の交通機関は完全に麻痺してしまったのだった。
 そんな中、当時のゆらメンバーはそれぞれに金巻宅を目指していた。が、当時のドラマーは京王線が完全に停まってしまい、その時点で参加を断念、そこから十数kmの家路をとぼとぼ歩いて帰り、キイチは吉祥寺駅数十mのところまで来てJRが動かなくなって、金巻宅へ辿り着いたのは夜中。当時のキーボードとパーカッションは車で向かっていたが、積もった雪で車なんぞ動くわけもなく、結局なんとか到着したのは午前零時を回った頃だった。
 で、この日も、千葉だけは夕方のうちに金巻宅に着いていて、千葉が連れてきた子犬(リク)と遊びながら、メンバーの到着を待った。が、上記のような状態ゆえメンバーは一向に現れず、まだケータイが今みたいに普及する前だったから、中止にしたくても誰が今どこにいるのかわからず、チキンは冷め、寿司は乾き、リクは絨毯にオシッコをたれ、千葉とふたりして、たとえようもない寂寥感に包まれたものだった。
 そして、結局到着組で新年会を始めたはいいが、疲労感と虚無感からまるで盛り上がらず、2時間くらい飲み食いして、「道路が凍結する前に帰ろう」とお開き。メンバーはパーカッションの車に便乗し、そそくさと金巻宅をあとにしたのであった。
 ……最悪でしょ? その頃のバンドの状況を象徴していたともいえる事件でやんした。

 で、話は戻って2002年。千葉とそんなかつての悪夢を思い出していたら、キイチが到着。期せずして、まずオリジナルメンバー3人が揃った。
 その後、秋人、板橋、紗矢香、ゲストの勝一、和樹が三々五々到着して、2002年の新年会と相成った。
 もう、とにかく4年前とは天国と地獄。楽しく明るく馬鹿話で盛り上がり、各自持ち寄った料理や酒を楽しみ、穏やかにゆったりと時間は過ぎていった。これが今のゆら。うーん、感慨深い。
 継続こそ力なりって言葉があるけど、それってこういうことなんだね。辛い時期があって、あの時期を乗り越えたからこそ、現在のこのかたちがある。ほんと、よくここまで来たよ。続けて本当に良かった。
 でも、これが終わりじゃない。これからが、本当の始まり。そんな気持ちで、これからもがんばっていきたいと思う。

 そんなわけで、皆様、ゆら&アル・ルカン、今年もどうぞよろしくお願い致しまっす!!



1月27日(日)
 夜、アル・ルカンの練習。今年初。
 約1ヶ月ぶりのスタジオとなったが、演奏は見事にボロボロ。なんとかタイトになるまで2時間まるまる掛かった。やはり、コンスタントに続けていないとこういうことになる。とはいえ、ライヴが決まっていない状態での練習では、なかなか緊張感が生まれにくい。改めてバンドの難しさを痛感した。
 早いところ次のライヴを決めねば。

 終了後、金巻と紗矢香は、曙橋へ。
 金巻が何年かぶりに書いたオリジナル小説の表紙用写真撮影。音響効果マンの少年が主人公のお話なので、金巻の腐れ縁友であり、ゆら「初月夜」のディレクターでもある明道卯月氏の仕事場にお邪魔した。明道氏の本職は音響効果マンなのである。
 プロの録音機材が並ぶ明道氏の仕事場をアフレコスタジオに見立て、紗矢香に高校時代の制服を着てもらって声優に扮してもらい、コラージュ風の写真を撮った。一応、編集会議プレゼンテーション用の写真だが、編集部的にOKならばこの写真を採用することになる。以前、実は違う女の子にモデルを頼んでいたのだが、いろいろあってスケジュールがズレこんだのと、スタッフとロケ現場の関係で撮影時間がメチャクチャになったため、急遽紗矢香にお願いしたというわけ。
 そのコラージュ写真のディレクションをお願いしたのは、下田正美氏。アル・ルカンのピエロ・イラストの作者であり、東京桜組4月公演にも演出家として参加している。ちなみに、本職はアニメーション監督。氏とは、もう5年以上のお付き合いになる。お世話になりっぱなしである。
 小説は、富士見ミステリー文庫から3月出版予定。無事に出たら、本屋で覗いてみてください。ミステリー文庫でありながら、探偵も刑事も出てこないし、殺人事件も起こらないんだけど(^^;;;

 最後に、事務連絡をひとつ。
 CDを購入いただいた“永遠の初心者”さん、メアドが違っているようです。申し込み確認の段階から何度かレスを差し上げているのですが、全てエラーになってしまいます。こちらからのメール自体は届いていますか? 届いていない場合には、メアドを確認のうえ、再度ご連絡いただけると幸いです。



1月28日(火)
 夕方、アル・ルカンのライヴでお世話になっているFake.musicさんの事務所へご挨拶に伺った。同行は、紗矢香と秋人。
 いわゆる音楽事務所然とした組織ではなく、ある芸能関係の会社の1セクションで、いい意味で営利を優先していない。時間をかけてアーティストをバックアップしていこう、そしていずれは商業的になっていこう、という目標を持って気長に活動しているとのこと。とても好感を持った。今は、トレンドを取り入れちゃ促成栽培バンドつくって、商業に走る音楽事務所が多いからねぇ。
「売れるための音楽をつくっていく事務所は勿論あっていいけど、それと相対する考え方で活動していく事務所もあるべきだと思う」
 事務所の代表である中川さんが言っていた、その言葉、結構好き。これって、決して“マイナー志向”というわけじゃない。マスコミに、影響されるのではなく、影響を与えていく、ということなのよね。
 アル・ルカンとしても、そうありたいと思う。
 というわけで、早速ながら、Fake.music主催のイベント・ライヴにアル・ルカンの参加が決まりました! よっ、2002年の初ライヴ!
 時は、5月10日(金)! 場所等の詳細は後日発表します! お楽しみにー!!

back to page top↑


2月3日(日)

 夜、アル・ルカンのリハ。
 今日はメンバーのコンディション&ノリがよく、前回がうそのようにイイ感じの演奏だった。これなら、すぐにでもステージに立てそう。ライヴが決まるやコレだもの。ゲンキンなもんだね(^^;;;
 あと、新曲のデモを配った。2曲。1曲はジャズフレイバーのシャッフル曲、もう1曲はちょっと“ゆら”っぽい物悲しい系メロディアス・ロック。ジャズっぽいのは、3声コーラスなので秋人にがんばってもらうことになる。難しいぞー、秋人ー(^_^)(^o^)(^_^)
 で、とりあえず次回から、メロディアスな方を固めていくことにする。スケジュール的に間に合えば、ジャジーな方も手を出す予定。どちらも格好良くなるはずなので、ご期待くださいませ!



2月9日(土)
 秋人とともに、明道卯月氏の自宅スタジオにて、東京桜組4月公演用BGMのレコーディング。(あとから紗矢香も合流。今日は応援係だ)
 4月公演で使う音楽は、金巻が一任されている。で、主題歌ほか2曲は金巻が書いたが、あとのメインテーマを含む3曲は、いい機会だと思い、秋人に頼んでみた。
「アコースティックギター1本でやってみて」と無責任な発注をしたのだが、これが驚くほど出来のいい曲が上がってきた。若干22歳にして、あれだけのコードワークとボイシングを使えるとは、マジびっくり。
 かくして、明道氏の愛息(1歳)がかわいくお茶目に徘徊する中、秋人によるアコースティックギター演奏の録音がスタート。
 が、こういった第三者とともに本格的なレコーディングをするのが初めての秋人、いささか緊張し、録音には結構手間取る。人間の生理を無視した機械的なクリック(テンポを伝えるガイド音)に合わせて演奏するのは、確かにかなり難しい。思わず、CD「初月夜」レコーディング時の“キイチ悪戦苦闘事件”を思い出す。←ご存じない方は、赤裸々で波瀾万丈のCD制作を綴った2000年8月からの日記をお読みください。
 で、結局半日費やして、なんとか2曲を録り終え、残りは次回回しとなる。金巻の出番も今日はなし。ちなみに、録り終えた2曲は、ともに約1分の小品。レコーディングの苦労がわかるでしょ?(笑)
 しっかし、秋人の曲はいい! いずれアル・ルカンでも彼の作曲センスを生かしてみたいと思うので、是非是非お楽しみに!



2月14日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 秋人、インフルエンザで意識朦朧状態。でも本人は「大丈夫」というので、メロディアスな新曲を中心に、2時間合わせる。
 新曲は、歌詞を金巻がまだ書いていないので、“ラララ唄”になったが、ボーカルキーの調整をしつつ全体を繰り返し演奏、各自流れを体に叩き込む。最後の頃には思ったよりもかたちになった。デモ段階で決めていなかったアウトロは、今日もいいアイデアが浮かばず、宿題。
 とはいえ、明日から紗矢香の舞台稽古がスタート、3月4月は怒濤の稽古日程になっているのでリハがあまりできなくなってしまう。あまり悠長なことも言ってられない。次回には新曲を形にしたいと思う。



2月15日(金)
 夜、佐藤勝一&山田靖智という脚本家仲間を引き連れて、中野へ立川談志家元の独演会を聞きに行く。
 家元、かなり機嫌がよく、30分以上に及ぶマクラから、守銭奴船頭・クマ公の妄想夢を語った「夢金」、中入り(休憩)を挟んで、殿と三太夫のマヌケな掛け合い「松曳き」を熱演。「松曳き」は、イイ感じで家元いうところの“イリュージョン落語”となってシュールにとっちらかる。で、ここで終わりかと思いきや、なんとさらにもう一席、しかも70年代“談志の十八番”と言われた「野ざらし」が飛び出した。
 「野ざらし」は、釣りに出たところ川辺で野ざらしの人骨を見つけ、酒で供養してあげたら、その夜、人骨の主が美しい女幽霊となって礼を言いに来た……なんて話を長屋の隠居から聞いた八五郎が、女幽霊会いたさに骨釣りに行く、という色ボケ噺。途中、客の携帯電話着信音が長々と鳴って、噺が中断してしまうというハプニングもあったが、家元は怒ることなく、しばしボヤいただけで最後まで演じてくれた。
 そんなハプニングも含めて、久々の生高座は金星。あまりに上機嫌になった金巻、実は結構体調悪かったのに、勝一たちを連れて飲みに行き、朝方まで盛り上がってしまう。翌日は、おして知るべし(^^;;;



2月16日(土)
 夜、桜組4月公演のキャスト顔合わせ。
 キャスト総勢18名ゆえ、全員は無理だったが、ほぼ顔ぶれが揃い、今回の舞台について確認しあう。総合構成である金巻は、コメントなんぞを求められたのだが、前日の“馬鹿”のおかげでヘロヘロ。その場にいるのがやっと。ゆえに、何やらワケのわからないことをとりとめなくしゃべる。
 その後、打ち入り飲み会となったが、金巻、ほとんど酒に口をつけることなく、朦朧とした意識で帰宅。
 ゆっくり寝たいところだったが、原稿が溜まっているので、仕方なく朝方まで超スローペースで少し書く。
 明日はレコーディング。



2月17日(日)
 昼過ぎから、明道卯月の自宅スタジオにて、桜組4月公演用音楽録り2日め。
 さすがに疲労困憊だが、諸処の事情もあり今日でレコーディングを済ませねばならぬ。秋人の録りのあと、自分の曲2曲でアコースティックギターを弾く。体調とは裏腹に、演奏は悪くなかった。
 かくして、21時を回ったくらいで、今回の舞台用の書き下ろし曲7曲、楽器パートのレコーディングを完了する。あとの細かい処理を明道氏にお願いして、引き上げる。奥様、太巻き、おいしゅうございました。
 舞台音楽、あと残す作業は、ミックスダウンと、千葉のボーカル入れ。
 千葉に歌ってもらう予定の舞台主題歌「夢ときどき、晴れ。」は、明道氏曰く「癒し系」、秋人曰く「子供時代の切ないトラウマ」。書いた金巻としては、「ちょっとディズニーしてみました」って感じ。出来上がりをお楽しみにしてくださいませ。
 いやー、しっかし、まー、ヘビーな週末だったこと……(=_=)(=_=)(=_=)



2月21日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 金巻、メロディアスな新曲の歌詞をなんとか書き上げ、メンバーへ配る。「RUN JUDIE RUN」というタイトルで、またも逃げる女の子の話。どうもメロディからイメージするとこうなってしまう。なぜだろう……???
 今日もアウトロは決まらず。
 あと、紗矢香が、「ワニ」こと「CROCODILE TEARS」の完全日本語歌詞を書いてきた。面白い。
 

back to page top↑



3月7日(木)

 夜、アル・ルカンのリハ。
 金巻、やっと「RUN JUDIE RUN」のアウトロを思いつき、メンバーへ伝える。実はかなり難しいのだが、結構すんなりと流れが出来上がった。みんな、飲み込みが早くて嬉しい。各パートの詰めは宿題にする。次回には形になると思う。紗矢香の集中稽古前にカタがつきそうで、一安心。
 今日のトピックは、紗矢香のブルースハープ(ハーモニカ)。家で猛練習してきたらしい。その甲斐あってか、ハーモニカ初心者のわりに結構イイ感じ。まったりとしたスロー・ジャムに乗せて、音の感じを掴んでもらった。本番では、「野良」の後半で披露することになる予定。お楽しみに。
 それにしても、最近は小学校でハーモニカやらないんだってね。びっくりさ。



3月14日(木)
 渡る世間はホワイトデイ。
 夜、アル・ルカンのリハ。
 金巻、ふいに思い立って、「RUN JUDIE RUN」の大胆なコード変更バージョンを作り、持ち込む。今まではBmキーで構成していたのを、紗矢香のベストなキーに合わせて、ABメロディをC#m、サビをAmという変則構成にしてみた。
 メンバーはさすがに戸惑っていたが、繰り返し演奏しているうちに、違和感なく自然に聞こえるようになった。メロディも、コードチェンジをスムーズにするためにサビ前の2小節を変えたのだが、紗矢香はいとも簡単にその新メロディを覚えていた。やっぱりコヤツの音感は並みじゃない。
 というわけで、この曲はこのかたちで完成を目指すことに決定。細かいキメも含め、かなり格好良くなってきたので、期待してね。
 ついでに書いとくと、「ワニ」の演奏がすごくタイトになってきた。日本語詞に変えてからの紗矢香の歌いっぷりも二重丸。こちらも次のライヴが楽しみ。



3月27日(水)
 郵便局と戦う。
 先週の月曜に、千葉へ出したCD−R入りの書留郵便が、今もって届いていない。配達員は火曜に一度届けたが千葉不在で、再送希望日ハガキをポストに投入して郵便を持ち帰った。が、そのハガキを千葉が即返送したにも関わらず、ナントその希望日に郵便は届けられなかった。
 そこで金巻、郵便局へ電話して「今日中に届けてほしい。普通郵便扱いにして、ポストに突っ込んでくれ」と話すが、郵便局員は「書留は相手がいないと届けられない」「今から普通郵便には変えられない」「失礼ながら貴方が差出人である証明がとれない」などと言ってきたので、金巻、ぶち切れて怒鳴りつける。そしたら、手のひらを返したように低姿勢になり、こちらと千葉の電話番号を聞いたうえ、「検討します」と電話を切った。
 その数分後、たまたま千葉が自宅にいたので連絡がついたとかで、「配達完了しました。申し訳ありませんでした」と弱々しい声で担当者から連絡があった。あとで千葉に聞いたら、超恐縮した電話が来た後、15分ぐらいで郵便が届いたとか。だったら最初からやれよ!って感じ。怒らないと態度を変えない郵便局って、どうなんだろね。
 で、そのCD−Rとは何か――というと、東京 桜組4月公演用の主題歌のメロディ入りオケ。4月前半のレコーディング目指して、千葉に覚えてもらおうと送ったもの。ゆら名義にはなるが、曲調はゆらと違ってソフト。それを千葉が歌うとどうなるか。はてさて。今から楽しみなり。



3月28日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 新曲「RUN JUDIE RUN」は、ほぼ完成形に至る。難儀していた複雑なラストパートの展開もクリアして、あとは体で慣れるだけ。各自微妙にキメのズレがあった「ワニ」も今日でほとんど心配ないものになった。
 来週からは、紗矢香が舞台の集中稽古に入ってリハが難しくなるが、今日段階でほぼライヴ準備は整ったので一安心。あとは、楽器組だけでもコンスタントに音を出して、忘れないようにすればよい。
 残された懸案としては、間に合えばもう1曲新曲を仕上げたいということ。秋人のアイデアを基にしたアル・ルカン初のインストで、金巻が手を加えたバージョンをその場で演ってみせて、メンバー全員からOKをとった。次回は、この曲の煮詰めが中心になる予定。
 気がつくともう4月。あまりのんびりはしていられない。やらなくちゃいけないことが山積みだ。がんばろっと!(^^)!
 

back to page top↑



4月6日(土)

 東京桜組の稽古を覗きに行く。
 今日は、金巻が書いた「秋」の稽古。おはなしがバッドエンディングなのでムードも沈みがちかと思いきや、結構役者陣は和気藹々とやっていて一安心。途中で演出やキャストが変わったりと、いろいろ大変な現場なのだが、思ったよりもずっと仕上がっていた。これなら間に合いそうだ。
 で、今日の訪問にはもう一つ理由があった。音楽の選曲である。秋人とふたりで書き下ろした7曲の他に、あとから何カ所か劇中で音楽が必要になったのだ。さすがに今からでは間に合わないのでアリ物を使うことになり、金巻のCDライブラリーの中からチョイスした数曲を演出の飯田浩志に聞いてもらって、「秋」用に2曲、「夏」用に1曲を決めた。今回の音楽のテーマは“アコースティック”なので、曲はそういう系のアーティストから選んだ。
 そういえば、隣のスタジオでは「筋肉ミュージュカル」のリハーサルをやっていた。面白がって音響の神保さんと覗きに行ったら、筋肉なお兄さんお姉さんたちがダンスミュージックに合わせてエクササイズ中。どう見ても、町のスポーツジムだった。



4月8日(月)
 千葉のスケジュールが急に空いたので、急遽桜組舞台主題歌の歌録りをする。
 夕方、明道卯月の仕事場にお邪魔してのレコーディングとなったが、千葉がこの主題歌を気に入って驚くほど完璧に覚えてきてくれたので、ものすごくスムーズに作業が進んだ。ミスはなく、歌のニュアンスを変えて録りなおした程度。千葉の喉の調子もよく、とても優しく穏やかな仕上がりになった。
 これは早くみんなに聞いてもらいたい! 舞台の会場でしか聴けないのはもったいが、あくまで舞台の主題歌だし、音源として販売するには演奏とサウンドミックスがラフすぎるので、仕方ない。きちんと録るには時間と予算がなさすぎるのよね。ごめんなさい。
 とにかく、これにて、舞台公演までの金巻の作業は完全終了。あとは頼むぞ、飯田ー!!



4月11日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 最近、ドラムの師匠のローディに復帰、さらにドラマーとして新バンドに参加するなど、にわかに活動を活発化させているアニキ板橋、ドラムの音が明らかに変わってきた。ものすごくタイトでヘビー。時にギターやベースが聞こえなくなるほど。楽器は精神が奏でるもの――わかってはいるが、ここまで変わるとさすがに驚き。皆さんも、今度のライヴで驚いてください。
 今日は、秋人の原曲を金巻がいじった新曲、「SA−KU−RA」というアルカン初のインストに手をつけてみた。とっても和風な曲である。
 今回、デモテープは作らず、構成表だけメンバーに渡して、金巻がその場で弾きながら進める、という形式でやってみた。メロディや展開をその場で覚えてもらうことになるので、結構手こずったが、意見を出し合いながら調整し、なんとなく全体像を創りあげるまでに至った。一安心。
 次回のリハは紗矢香が芝居の稽古で欠席ゆえ、楽器組だけ。そこで曲として完成できればと思う。このぶんなら、今度のライヴで演れるかもしれない。がんばってみよう。



4月23日(火)
 東京桜組の舞台前追い込みでドタバタし、久々の日記でやんす。
 本多スタジオにての最終稽古も昨日で終わり、今日はついにOFFOFFシアター入り。
 まずは機材&セット(電話ボックス)を搬入。その後、会場・照明・音響のセッティング。この段階では、金巻はまだ合流できなかったのだが、話によると、電話ボックスの搬入がメチャクチャ大変だったらしい。そりゃそうだ。東映美術部から借りた本物のボックスゆえ、バラすことができず、そのまま階段でエッチラオッチラ、ビルの3階にある劇場まで運び込んだんだから。サイズ的に、エレベーターにも載らないし。運んだ役者陣は皆、翌朝腕や足の筋が吊っていたらしい。ご苦労さまでした。手伝えなくて、ごめんなさい。
 で、照明&音響チェックの頃に到着した金巻は、成田紗矢香・小沢雅子・松村宏美・桑原千恵・日笠山亜美を連れて、近くの音楽スタジオへ。公演ラスト2日間の終演後に、アコースティックライヴを演ることが急遽決まったからだ。
 予定としては、まず秋人と金巻でインストを1曲、そしてゆらの「風舞人」を演って、最後に舞台主題歌「夢ときどき、晴れ。」を役者有志で歌って終わり。
 てなわけで、今日のスタジオは、「風舞人」の練習である。紗矢香がメインパートを歌い、他役者陣がコーラスパートを歌う。2時間の練習で、結構かたちになった。
 と思いきや、練習を終えて劇場に戻ったら、松村嬢の喉がヤバくなっていることが発覚、急遽、代役で早坂愛にそのパートを歌ってもらうことになる。

 舞台の方は、その後、照明と音響のテクニカル確認をメインにしたゲネプロ(現場通し稽古)がおこなわれた。今回の舞台は春夏秋冬を綴ったオムニバス作品ゆえ、役者は総勢18名。狭い劇場の舞台上に勢揃いした役者陣を見て、改めてその人数の多さを感じた。
 ゲネプロで問題となったのは、電話ボックス。今までの稽古では木組みや段ボール製の疑似電話ボックスだったのだが、実際の電話ボックスを使ってみると、ドアの開け閉めの音が異様にデカかったり、中へ入ってしまうと声が思った以上に聞こえなかったりして、その対処に結構手間取ってしまった。

 そんな最中、今回ラスト2公演の撮影を頼んだ高山カツヒコが到着。だが、今日来てもらったのは、実は撮影打ち合わせではない。
 昨日、本多スタジオでの稽古中に気になったことがあった。「夏」の回で瑞木健太郎と近藤由佳が宇宙軍の兵士に扮する。その軍服が妙に寂しく思えたのだ。由佳嬢にそれっぽい肩章を買ってきてもらったのだが、それでもまだ寂しい。胸にも何か欲しいのである。だが、今からでは軍章を探している暇はない。その時にふと思いついたのが、高山の存在だった。
 てなわけで、到着した高山に何をしてもらったかといえば、軍章作り。劇場入口前のフロアに陣取り、高山に特撮現場で培った技を披露してもらったのだ。劇場スタッフに「フロアで作業しないでください」と怒られながらも、誤魔化し粘って小一時間。無事、軍章2枚が完成。これがまた出来がメチャよくて、瑞木氏&由佳嬢も喜んでくれた。
 『高山なんでも堂』、面目躍如の巻であった(笑)。

 その後、ゲネプロは無事に進み、なんとか劇場の撤収リミットの時間までに終えることができた。
 明日は、昼間に最終のゲネプロをおこない、そして……ついに9公演の幕が上がる。



4月24日(水)
 金巻、昼間は仕事で動けないため、夕方、劇場に到着する。
 劇場内では照明と音響の最終確認がおこなわれていた。そして18時すぎ、劇団主宰・飯田浩志から役者&スタッフへの挨拶があり、全員が緊張を胸に心引き締めた後、「では、開場します!」の声が場内に響いた。
 お客さんの入りは初日にも関わらずかなり多かったが、受付の平松あや、会場整備の遠藤由季奈・岡田純子・亀井昌巳のガンバリで、特に問題を起こすことなくお客さんを配席することができた。すばらしい。

 で、2幕めの「夏」を演っている時、受付にいた金巻、ふと気づく。
「あれ、アンケート用に貸し出す鉛筆ってどこ?」
 どうやらない、ってことになって、急いで買いに出ることにする。と、その際、出番を終えていた日笠山亜美が「一緒に行きます」ってことになった。
 が、日笠山嬢は女子高生役ゆえ、制服姿(!)。その“エセ女子高生”を連れて夜の下北沢の繁華街を回ったわけで、傍目に見りゃ、流行りのヤバい関係に見えたことだろさ。まさか、鉛筆探してウロウロしてるとは思わないさ。でも、なんだかちょっと面白かった(^o^)
 で、結局、20時近くだったので大量の鉛筆が見つからず、ヤレヤレ気分で受付に戻ってみれば……あれ? 鉛筆あるじゃないの!
 実は、鉛筆がない!と騒いでいた時にちょうど席を外していた制作・平松嬢だけが、鉛筆の在処を知っていたというオチでござんした。
 つまりはおいらの空騒ぎかい! ま、面白かったからいいけどさ(笑)。

 さて。
 途中休憩後、金巻も会場へ潜り込み、3幕め「秋」〜「冬」の初回を鑑賞。飯田を中心に(笑)、全員やはり緊張で固くなっていたが、ミスもなく、お客さんの反応も上々。ホッと胸を撫で下ろす。
 終演後は、ぼっこさんこと木下祐子嬢の仕切りで、初日打ち上げ。今日の反省や今後のことを皆で話しあいながら、ゆったりと時を過ごす。
 さて、明日はどんなものだろうか。



4月25日(木)
 今日もお客さんの入りは上々。役者陣も今日はリラックスしており、お客さんの反応もよかったので、舞台はとても盛り上がった。
 ただひとつ困ったのが……。
 OFFOFFシアターのフロアにはもう一つ「駅前劇場」という劇場がある。ここの公演が、こちらよりも15分ほど早く終わってしまうのだ。観劇を終えた駅前劇場のお客さんがフロアに出てきて、ガヤガヤと今見た劇のことなどを、ちょっぴり興奮気味に話す。当然の行為である。金巻自身もやる。だが、ここの場合、フロアといっても4畳あるかどうかの狭い空間ゆえ、この声が上演中のOFFOFFシアターの場内にまで聞こえてしまうのである。
 ちょうどこちらの芝居は、「秋」の静かなクライマックスシーン。だから外のフロアでは、受付にいる人間総出で、駅前劇場から出てきたお客さんに、「まだこちらは上演中ですので、お静かにお願いします」と頭を下げてお願いする始末。
 劇場の造り自体の問題なので仕方ないけど、次に演る時は同じフロアに劇場が2つあるところは避けたいね(^^;;;



4月26日(金)
 昼間、下北沢駅前で秋人と待ち合わせ、近くのスタジオで、おまけライヴの音合わせをする。
 その後、劇場に入り、簡単に現場音チェック。そして当日の段取りに沿って、3曲を演奏する。
 それが終了したところで、今日は劇場をあとにする。夜に、アル・ルカンのリハがあるのである。

 とはいえ、当然ながら舞台出演中の紗矢香は欠席。楽器組のみの音出し。
 新曲インストを中心に、詰めていく。歌ものに関しては、金巻が代わりに歌った。女性キーのせいで、おもいっきりヘヴィメタルなボーカルになってしまったさ(^^;;; 学生時代を思い出したね。
 インストは、試行錯誤したものの、なんとか全体像が出来あがった。このかたちで慣れていこうと思う。
 で、なんとなく別れがたくて、男3人、リハ終了後、スタジオのロビーで2時間ほどダベる。かなりディープな音楽談義。お互いの意外な好みなんぞも明らかになって、面白かった。



4月27日(土)
 今日から一日2公演。結果的に、マチネ(昼)もソワレ(夜)も大入りとなり、関係者一同、感謝感激。
 今日は演出・下田氏が欠席だったのだが、前日に金巻はメールにてミッションを命ぜられていた。
「マチネ終演時に、ケンタッキーを差し入れせよ」
 了解。
 ってなわけで、マチネ後半に、制作・平松嬢を連れてケンタを山ほど買ってくる。役者陣、2公演の間はやはりなかなか外へ繰り出すわけにもいかないため、とっても喜んでくれた。さすが下田氏。
 しかし、これから3日間2公演づつってのは、大変だ。飯田もムチャなこと考えるもんだ。がんばれ、役者陣!

 ソワレには、金巻もお世話になっている整体の先生とともに、千葉千恵巳が来てくれた。穴のないスケジュールをなんとか空けてくれたとのこと。疲れていたろうに、さんくす、ちーちゃん。
 チラシ製作段階では、「もしかしたらライヴができそうだ」という状態だったので、「ライヴをやるかも」と書き添えて、ギリギリまで調整していたんだけど、結局千葉の過密スケジュールはさらに厳しくなり、リハすらできないということで千葉参加のライヴはアウト。期待していたお客さま、本当にごめんなさいm(_ _)m
 で、終演後、整体の先生主催の食事会があったのだが、その席で、千葉から鋭い意見をもらった。金巻、それを受け止め、実行することにする。



4月28日(日)
 金巻、秋人とともに昼過ぎに劇場入りして、おまけライヴ用にサウンドチェック。
 そこで、昨日千葉からもらった意見を、金巻納得の決定事項として、スタッフへ伝える。それは、おまけライヴで「風舞人」は演らない、ということ。
 秋人とのインストは「夏」の回のエンディング曲、「夢ときどき、晴れ。」は舞台主題歌。だが、「風舞人」は今回の舞台に関係がない。せっかく芝居のカタルシスを感じているお客さんの前で、舞台と無関係の曲を演るのはどんなものか――これが、昨日千葉にもらった意見だった。
 金巻としては、ライヴ流れのバランスとして3曲を考えた。だが確かに、舞台と無関係の曲を演るというのは、おかしい。千葉の言うとおりだと思った。
 冷静に考えれば事前にわかったことかもしれない。情けない。何よりも、大切な時間を「風舞人」の練習に費やしてくれた小沢・松村・桑原・日笠山・早坂に申し訳ない。今更だけど、この場を借りて、お詫びしたい。みんな、ごめんねm(_ _)m

 さて。
 この日のマチネは、動員の最高記録を樹立。60名がほどよい会場に、なんと107名のお客さんが入った。ゆえに、前3列は桟敷席(最前列は体育座り)となってしまい、かなり辛い観劇になってしまった。桟敷席の皆様、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
 そんな体育座りを味わってしまったお客さんの中に、実は当代の人気声優・鈴村健一氏がいたのよね(^^;;; 鈴村氏は、今回の公演に声の出演をしてもらった関係者。だから、ちゃんと席を用意して待っていたんだけど、彼が遅刻してしまったために、席は既に潰されてしまっていたのでした。できる限り客席の混雑を回避するための苦肉の策。鈴村クン、ごめんなさいm(_ _)m  今度個人的に埋め合わせします。例のシャモ屋ででも一献。

 この日はソワレも無事終わり、ラストにおまけライヴを決行。
 音響・神保さんの美麗な音づくり、照明・佐々木さんのメロディ展開に沿った粋なライティングのおかげで、楽しく演奏することが出来た。役者陣も「夢ときどき、晴れ。」を熱唱、お客さんの暖かい拍手の中、心地よく終演を迎えた。
 「春」の女子高生役、日笠山亜美嬢は、本日で終了。お疲れさま(^_^) 明日は、ダブルキャストの早坂愛嬢が、一日限定の女子高生を演じる。
 さあ、ついに明日が千秋楽だ。



4月29日(月)みどりの日
 東京桜組4月公演「夢ときどき、晴れ。」、千秋楽。
 この日はマチネで、ちょっとした事故があった。1幕めの「春」の回を見に来た、タレントもやってる某芸能事務所社長氏が、2幕めの「夏」の開始とともに退場しようとしたところ、客席の雛壇を踏み外し、雛壇と入口の仕切り板の間に落ちてしまったのだ。
 金巻はその時、まだ劇場入りしていなかったので知らなかったのだが、社長の真後ろに座っていた下田氏によると、かなり派手に落ちたらしい。しかも、「危ない!」と思って止めようとした下田氏の手を振り払っての行動だったらしい。幸い、芝居は止まらなかったそうだが、「大丈夫大丈夫!」と出ていく社長をさりげなく睨む宇宙軍兵士・近藤由佳はオトコマエだったらしい(笑)。

 あ、そういえば、平松嬢に聞いた話をひとつ。
 前売りのお客さんの中に、「ホームページで売り切れになってたから友達を誘わなかったのに、当日券があるってどういうことだ!」と文句をつけた人がいたそうな。
 確かに、HP上の予約では一度売り切れたんだけど、それは制作持ちのチケット分であって、ちゃんとHPにも“当日券も若干出ます”と書いておいたし、予約を締め切った21日からは、売り切れマークを消して、“当日券あります”って書いておいたんだけどねぇ。
 その場においらもいればよかった。あやちゃん、嫌な思いさせてごめんね。

 そして夜、ついに最終公演。
 客席にはリピーターの顔も結構あって、一度見た芝居ゆえ笑いの反応などは芳しくなかったが、冷たい態度というわけではなく、逆にゆっくりと楽しんでいたように思う。
 結局、トラブルらしいトラブルはマチネの社長落下事件ぐらいで、最終のソワレの舞台も、疲れを吹っ飛ばすような役者陣の熱演で無事に終わった。
 だが、魔は最後の最後に潜んでいたのよね、これが(^^;;;
 それは、おまけライヴ。昨日から引き続きなんで気楽に出た金巻と秋人だったが、演奏を始めて少ししてトラブル発生。金巻のギターの音が途切れ途切れになり始めたのだ。ギターもトランスミッターも電池を変えたばかり。ってことは、接触不良か???
 そんなことを考えつつも、ここまできたら演奏は止めるわけにいかず、途切れ途切れのまま、1曲めのインストを完奏。役者陣を迎えての2曲めでも金巻の音は途切れがちだったが、2曲めは歌ものなのでなんとかなった。しかも、公演ラストにふさわしく、役者陣の歌は最高の出来だったし(^_^)
 で、あとでチェックしてみたけど、接触不良でもない様子。ってことは何? もしかして、劇場に棲んでる何か? 「このまま無事に終わらせてやるもんか」ってやつ? くそ〜、やられた! でも、だとしたら、芝居の方じゃなくてよかったよ。ほんとに……(=o=)(=o=)(=o=)
 ともあれ、舞台はこれにて、全公演を無事終了したのでありました。
 ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。

 終演後は、手早くバラシ(撤収)。
 人数がいると、さすが早い。金巻やら下田さんはかえっていると邪魔なくらいだった。
 でも、最後に階段から下ろした電話ボックスは、やっぱり大変そうだった。金巻も下田さんも、道を作る側に回ってたんだけど、見てるだけで力が入ったもの。え、だったら手伝えって? だから邪魔なんだってば、かえって。……え、言い訳? はははは……(^^;;;(^^;;;(^^;;;
 それにしても……トラックに積まれた電話ボックスが、人気のなくなった下北沢の商店街に消えていく様――風景だったなぁ。まさに、本公演のエピローグって感じでありました。

 その後は新宿へ繰り出して、打ち上げ。
 動員アベレージが80名を越えたってことで大入り袋まで出て、大盛り上がり。めちゃくちゃ疲れてるはずなのに、みんな、ハイテンションで語りあい、朝まで。
 そして、朝日の中、新宿歌舞伎町の交差点前で解散となった。
 いやあ、本当に貴重な経験をさせてもらった。めいっぱいの苦しさも、めいっぱいの楽しさも、一生の宝物です。これからを頑張る力をもらいました。ありがとう。お疲れさまでした。いずれまた、どこかで――。

PS.下田正美氏による、千秋楽の写真が、HPに「フォトギャラリィ」としてアップされています。
 

back to page top↑



5月2日(木)

 東京桜組公演も無事終了したので、気を引き締め直し、紗矢香を含めた全員による久々のアル・ルカンのリハ。
 紗矢香は舞台にどっぷりだったために歌い回しを思い出すのに一苦労、秋人はベース弦を今までよりも細いのに張り替えたら音が前に出なくなって四苦八苦、板橋は今日風邪をひいているせいか苦しそう、金巻も公演疲れが残ってて集中力を保つのに必死……ってなわけで、結構前半はメタメタ。
 でも、後半になるにつれ、なんとか公演以前のアルカンに戻った。あー、ドキドキした(^o^)
 新曲はイイ感じに仕上がった。キャッチーなメロディが印象的な「Run Judie Run」、ちょっぴり和風なインスト「SA-KU-RA」、どうぞお楽しみに。
 さあ、あとはライヴ前日の最終リハを残すのみ。緊張しよっと!

 あ、そうそう。
 5/10(金)のライヴは、アル・ルカンの出演時刻が20時に決まりました。インターネットにて生放送(http://www.fake-co.com/)もされますので、皆様、どうぞご覧くださいませ !!



5月9日(木)
 アル・ルカン、ライヴ前の最終リハ。
 予定の曲順通りに演奏してみる。なんだか知らないけど、メンバー全員、妙に気合いが入って、メチャクチャ熱い演奏になる。「これがライヴならよかったのにー」とは紗矢香の弁。
 ライヴ用の微妙なアレンジ部分を再確認して、今日のリハは早々に終了。明日に備える。
 明日は晴れて欲しいなぁ。今のところ予報では、夜中から雨らしいんだけど。あと、今日もそうだけど、なんかまた涼しくなってきたんで、風邪ひかないようにしなくては。
 ライヴへ行ってみよう!と思っている皆さん、風邪ひかないようにしてくださいね! アル・ルカンは20時スタート、入場料は、なんと1300円! この値段で生アル・ルカンが見られちゃうってんだから、アナタ! 重い腰あげてライヴハウスへGOですってば!

 あ、そうそう。会場では、千葉千恵巳デザインのkaliリストバンド&バンダナ(レア商品!)、ゆらのファーストアルバム「初月夜」も、特別価格にて販売を予定しています。
 金巻の出たばかりの小説も売ってみようかと思ったんだけど、手元にあるストック数が寂しいので断念。こちらは、最寄りの書店にてゲットしてくださいませ。
 あれ、待てよ? そっか、そういえばこの日記ではまだ宣伝してなかったな。しまった、灯台もと暗し。
 では、ライヴの前日になんですが、改めまして――。

 金巻兼一、書き下ろしオリジナル小説「硝子ノ音色1/蒼い波紋のラプソディ」は、富士見ミステリー文庫より絶賛発売中です。16歳の音響効果マンの青春グラフィティ。音響効果とは、フィルムに効果音を付ける仕事。主人公の目を通して、アニメーション制作現場やアフレコ現場の裏側も見ることができます。
 映像業界に興味のある方は必読だよん !!



5月10日(金)
 好事魔多し、とはまさにこのことかもしれない。
 アル・ルカン今年の初ライヴは、波乱の幕開けとなった。
 そぼ降る雨の中、15時に吉祥寺シルバーエレファントへ入り、サウンドチェック。今回は他に、Jarring、acha−pacha、Roverの3バンドが出演。当初予定していたバンドが出演不可能となって急遽呼ばれたJarringは、上手いバンド。聞けば、メンバー全員、一度はデビューした元プロ。なるほど音がこなれているワケだ。
 アル・ルカンは今日3番めだったので、トリのRoverのあとにサウンドチェック。サウンドチェックは出演と逆の順番におこなわれるのデス。
 サウンドチェックを無事済ませ、紗矢香はメイクのオリエちゃんとメイクアップのために近くのカラオケルームへ移動、残った金巻・板橋・秋人、それと物販担当の石橋大助の男4人組は、近くの蕎麦屋にて食事。石橋は今日、本当によく動いてくれた。物販だけでなく、打ち上げ場所のセッティングなどもしてくれた。感謝m(_ _)m
 会場入りの際に機材とメンバーを車で搬送してくれた石永俊一君、帰りの搬送をしてくれた井上和樹君にも、感謝m(_ _)m

 さて、サウンドチェックまでは何事もなく進んだのだが、魔はなんと本番に潜んでいた。
 結構な数のお客さんの入りに満足しながらステージに上がったメンバー、セッティングをスムーズに終えて、いざ演奏スタート。
 ここで、まず金巻の表情が曇る。ギターの音がおかしい。音色が気に入らない。サウンドチェック時にも微妙に感じたことではあったが、今日初お目見えのギター(OvationDeacon)と、ライヴ用の自前アンプの相性が悪いのだろうか。それともアンプ自体の調子がおかしくなってしまったのか。とにかく、このアンプがこんな音を出したのは初めて。にわかに動揺し始める。
 が、演奏そのものは悪くなく、3曲めまでノリよくこなす。
 ところが4曲めのバラード「もう帰ろう」で、ついに最悪の事件が起こった。紗矢香の声が突如、変わってしまったのだ。掠れ、音程が取れない。声帯がやられたらしい。彼女は以前一度ポリープをやっているので、“爆弾持ち”ではあったのだが、昨日のリハも絶好調、サウンドチェックだってパワフル全開ボーカルだったので、この展開は予想だにしなかった。
 残りはあと4曲。1曲めはインストで、紗矢香は途中スキャットを入れるだけなのでなんとかイケるが、その後3曲は怒濤のロックチューン。ボーカルの勢いに賭ける曲ばかりだ。紗矢香も金巻の耳元でつぶやく。「歌えない……」
 が、ステージに上がってしまった以上、ここで止めるわけにはいかない。金巻、「ヤバくなったらマイクから抜けろ。俺が歌うから」ってことにして、ライヴを続行する。
 ここで金巻、秋人&板橋に目配せ。「演奏でカバーすべし!」
 そして金巻、こうなったら、と半ばやけっぱちに、ギターソロ用の歪み系エフェクター(音色を変える箱)を踏み、4曲全てをこの爆音でいくことにする。
 かくして、演奏再開。鬼気迫るとはこのことをいうのだろう。秋人のベースは唸り、板橋のドラムもガンガン前に出てくる。今までに聞いたこともない迫力の音。金巻も、おそらく今までのライヴで最も荒く、しかし集中力のあるギターになっていたと思う。
 結局、紗矢香は、根性でなんとかラストまで歌いきった。
 気の利いたMCも、メンバー紹介すらもないライヴは終わった。

 終演後、紗矢香はさすがに落ち込んでいたが、これは事故だ。最悪の事態を考慮した自己管理に甘さがあったのかもしれないが、ここのところ調子が抜群によかったのだから、人間として気が緩んで当然だ。それに、起こってしまった以上、後悔しても仕方がない。声は治る。だから今日のことを戒めとして、今後の活動に生かして欲しいと思う。金巻としては、究極状態だったにもかかわらず、最後まで気丈に歌いきった紗矢香を誉めたい。

 で……、実はこの日のライヴ、悪いことばかりではなかった。
 機材撤収後、今回もお世話になったFakeMusicの中川さんから、アル・ルカンの今後について興味深いお話をいただいた。また、シルバーエレファントの方とも今後のことを話し、好感触の返事をいただいた。
 どうやら、アル・ルカンはこれからがガンバリどころのようだ。
 きっと、今日の出来事は戒めでもあり、厄払いでもあった、そんな気がする。

 最後に、今日、雨にもかかわらず会場へ足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。インターネットで生放送を観てくださった皆さん、ありがとうございます。もしアルカン・ロック、気に入っていただけたら、次のライヴでお会いしましょう。
 精進します。



5月14日(火)
 妙な日もあるもんだ。
 昼間、ちょっと駅前の銀行へ寄ったら、いま本業の脚本で関わっているTVアニメ「藍より青し」の音楽家・増田俊郎さんとばったり。
 で、軽く立ち話をして、家へ戻ったら、今度は親しいアニメ演出家からTEL。
「ボクが監督やってる作品でギター弾いてもらえません?」
 はい???
 よく聞いてみたら、予算がメッチャない現場で、音楽もセッションミュージシャンを雇う金がないとか。でも、主題歌だけはどうしてもギターを入れたい。されど、作曲家氏はキーボード屋さん。ゆえに、「監督、知り合いにタダで弾いてくれるギタリストがいたら紹介して!」ってことになったそうな。
 おいらでよければ喜んで、ってことでお返事返して、あとは流れ任せ。
 これが本当の話になったら面白い。そうなったら、秋人連れてって、ベース弾かせちゃお。
 なんだか微妙に、10日のライヴから音楽方面で動きが出てきてる。風向きが変わってきたのかな。ちょっと慎重に見ていてみよう。
 人生は風次第だからね。風向きが悪い時は何をどう頑張ったってダメ。その時々の風を読むのが人生をうまく渡っていく、充実させるコツなのデス。



5月18日(土)
 髪をばっさり切ってみた。
 本人的には、気分はスティングなのだが、鏡に映っているのは年齢不詳の青年である。ここのところ気に入ってかけていた眼鏡をかけると、さらに年齢が下がる。実年齢(おっさん)とのギャップが激しい。やれやれ。
 とはいえ、ここまでばっさり切ったのは実に20年ぶりなので、見慣れなくて当然。慣れたら、何かしらの悟りが開けるやもしれぬ(=_=)(=_=)(=_=)

 さて。
 今日、板橋よりメールが来て、彼のNewバンドの初ライヴが決まったとのこと。これはめでたいっつーことで、情報を早速アップしてみました。オールナイトイベントゆえ、夜中スタートして朝までなのですが、クラブ感覚でライヴを体験しちゃおうっていう元気者は、是非足を運んでみてください。場所は、因縁の(笑)渋谷DeSeO。日付は、6月1日の深夜、であります。

 それと。
 ゆらやアル・ルカンのTOPページを“お気に入り登録”している方に、お知らせを。
 ちょいと前にここでも発売をお伝えした金巻の書き下ろし小説「硝子ノ音色/蒼い波紋のラプソディ」、HP上で立ち読みできるようにしてみました。オフィス:ぎんがみのTOPページ(銀色ユニコーンのトコです)から飛べるようになっていますので、興味のある方は覗いてみてくださいませ。



5月26日(日)
 久々に重度の二日酔い。
 そんな中、ちょっと前に書いたアニメ監督氏からTEL。彼の作品で使う主題歌で金巻がギターを弾く話、正式に決まったそうな。レコーディングは6月第2週。秋人がベースを弾く件も、いつのまにやら決定事項になってた。
 曲は電話越しに聞かせてもらったが、一言でいえば、“往年のレインボウ・タイプ”。ヘビィメタルなギターか。久しぶりだなぁ。ウン、楽しみ楽しみ。
 で、ぼんやりしてたら夜になって、今度は吉祥寺シルバーエレファントからメール。ブッキングマネージャーさんから、「アル・ルカンさん、7月に出演しませんか?」とのありがたいお話。
 普段なら即OK。でも、紗矢香の喉のこともあるので、慎重に検討させていただくことにする。

 で、遅れましたが、その後の紗矢香情報。
 喉はだいぶよくなってきてます。アニメ「藍より青し」の声の出演などがあるので、絶対安静とはいかないのですが、本人はできる限りの節制生活を送っていますし、回復はそれほど遅くないと思います。
 ご心配をおかけしていますが、今暫く、お待ちください。



5月30日(木)
 シルバーエレファントからのアル・ルカン7月出演オファー、正式にお断りする。
 紗矢香の声の調子は日々よくなっているのだが、7月ライヴとなると、もう今すぐにでもリハーサルを始めねばならない。それは自殺行為だし、医者的にもNG。紗矢香自身も中途半端なかたちならライヴをやりたくないという意向なので、今回は見送りにさせてもらった。
 が、秋口ならば問題ないだろうということで、シルバーエレファントの担当さんへは「9月以降に空きが出ましたらお願いします」とお伝えした。
 ということで、次のアル・ルカン“紗矢香の大生還スペシャル”は、9月辺りになると思います。少々時間が空きますが、どうぞお楽しみに。正式決定になり次第、本HPにてお知らせします。

 さて、今度の土曜日は板橋のバンド“MONSTER”のライヴ。
 お暇な方は、インフォメーション頁参照のうえ、ご参加くださいませ。



5月31日(金)
 秋人が件のアニメ主題歌のデモテープを取りに来たので、軽い食事をしながらの打ち合わせの後、ふたりして近所にある某著名人の邸宅を改造した庭園へ行って、ぼんやりする。
 小一時間ほど、たっぷりの緑に囲まれて涼しい風を浴びながら池のデブ鯉を眺めていたら、喉風邪が治った。自然パワー恐るべし。
 それにしても、時間を忘れてのんびりするってステキ。毎日がこんな生活だったらいいのになぁ。
 

back to page top↑



6月1日(土)

 夜、前回の桜組公演で受付頭としてがんばった平松あや嬢の出演している芝居を観に行く。メンツは、紗矢香・秋人・下田正美さん。場所は駒場アゴラ劇場。OFFOFFシアターより気持ち広いくらい。
 平松嬢、自然な演技で好感触。是非今度は桜組に出てもらいたいと思った。

 さて、そのあと、療養中の紗矢香を除くメンバーで下北沢へ移動して飲んだのだが、実は金巻、喉風邪をひいていて調子が悪かった。ゆえに、今深夜の板橋バンドのライヴはパスするつもりでいた……のだが、飲んでるうちにテンションがあがって、結局秋人とふたりで渋谷へ向かう。←バカでしょ?(^^;;;

 あ、そうそう、板橋のバンドは“MONSTER”ではなかった。“MONSTAR”。“MON☆”とも表記するそうな。失礼しましたm(_ _)m
 で、その“MON☆”、出演時刻は26時50分(笑)。「人いるのかなぁ?」と思って行ってみたら、これが結構混み合っていて「へーぇ」って感じ。さすが渋谷。
 バンド自体の印象はGOOD。ライヴは素直に楽しめた。ギターを弾きながらのボーカルには少々弱さを感じたが、演奏はタイトで、特にベースがめちゃくちゃよかった。“ニルバーナ・タイプ”と聞いていたのでドライな音像を予想していたのだが、このベースのおかげでものすごくグルーヴィな音空間を創りあげていた。今後ライヴを積んでいけば、きっといいバンドになると思う。板橋、期待してるよん!
 で、その板橋、ライヴ中ずっと、ゆらやアル・ルカンでは見せない緊張バリバリの表情で叩いていたのだが、実はそれには理由があった。このライヴを、彼のドラムの師匠、元D'ELANGER、現CRAZEの菊地哲氏が観に来ていたのだ。終演後、ステージ以上に緊張の面持ちで菊地氏に感想を聞いている板橋――その風景がなんだかとても微笑ましくて、ステキだった。



6月4日(火)
 午後、某アニメ制作会社にて、件の“金巻と秋人がアニメの曲で弾いちゃいます企画”の顔合わせ。秋人はバイトで欠席。
 結局、きちんと詳細を聞いたところ、我々が参加するのは、熱血暴走型アニメ監督Nの担当しているビデオ作品の挿入歌。シリーズ第3巻に入る予定の曲だそうーな。
 で、その作曲をした中川孝さんとご挨拶。中川さんは、30歳を過ぎてから作曲家に転身した、という変わり種。それまではかの日光江戸村グループでサラリーマンをしていたというから、面白い。好奇心の固まりであり物書きの本能バリバリの金巻、本当は中川さんにその辺りのことを詳しーくお聞きしたかったのだが、初対面でそれは失礼なので、一生懸命我慢した。親しくなったら聞かせてもらおっと(^_^)V ちなみに中川さんは、アニメ「ブルージェンダー」の音楽を担当された方だそうです。
 で、顔合わせのあとは、なぜか監督N・金巻・中川さんの3人で挿入歌の歌詞づくり。本当は監督Nが書く予定だったのだが、Nのヤロウ、1番だけ書いてギブアップ。でも、土曜には歌も録らねばならんので、仕方なく3人で頭を捻ることになったのだ。結局、日暮れ近くまで根詰めてなんとか2番を完成させ、脳味噌使い果たしてヘロヘロ解散。ちょうど巷では、W杯日本vsベルギーがキックオフとなった時間でござんした。
 金巻的には、今日中川さんに会って気持ちがキュッと引き締まった。土曜はがんばらねば。レコーディングがうまくいったら、皆様にも作品名をお教えしますので、お楽しみに。しくじった場合はバックレます。よろしく(^o^)/

 あと、ここで訂正をひとつ。
 板橋のバンドですが、表記は“MONSTAR”のみだそうです。ライヴハウスの入口掲示板に書かれていた“MON☆”という表記はDeSeOサイドが勝手にやったことで、そんな表記はない!そうです。うーん、やってくれるぜ、さすがDeSeO。



6月6日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 ……の前に、金巻と秋人は1時間早くスタジオに入って、土曜レコーディング予定のアニメソングの音合わせをする。いやー、金巻、早弾きできないできない。笑っちゃうほど指が動かない。今のバンドは早弾きなんてしないもんなー。若かりし頃のメタラー金巻が懐かしい。でも、ダメだともいってられないので、がんばって練習する。おかげで、板橋が到着してアルカンを始める頃には左手の指がバリバリ吊っちゃってやんの。やれやれ(^^;;;
 で、アル・ルカンの方はというと、当然ながら紗矢香はお休みで、楽器組のみのリハ。とりあえず金巻がガイドボーカルをとりながら、持ち曲を全部演ってみる。微妙に危うげな箇所もあったりして、そこは笑いながら詰める。やっぱり少し空くと勘が鈍るね。練習って大切だ、ほんと。
 その帰り、焼き肉屋へ流れて、雑談まじりのミーティング。今後のことを話し合い、近いうちにデモテープを作ってみるべ、ってことになる。紗矢香のボーカルは後で入れればよいので、楽器組は来月か再来月くらいにレコーディングするかも。アル・ルカンらしく一発録りでいきたいねー、なんて無謀なアイデアで盛り上がりつつ、解散。気がつけば、午前2時を回っていた。



6月8日(土)
 アニメソングのレコーディングで、秋人とふたり、麻生十番にあるULFレコーズのスタジオへ出向く。ULFレコーズはインディーズCDの制作&ディストリビュートをおこなっている会社。
 スタジオは地下にあるオフィスの一角に設置された防音ブース。2畳くらいの狭いブースなので、中へは入らず、アンプの音だけ中で鳴らして、演奏はブース前のミキシング卓の脇でおこなった。
 結果から先に言ってしまうと、「楽しかった!」デス(^_^)
 ドラムとキーボードパートの入ったオケに合わせて、まず金巻のギターを録り、そのあとに秋人のベースという段取り。
 金巻、久々のヘヴィーメタルゆえに少々緊張気味だったが、弾きだしたらなんとなく勘を取り戻してきて、思ったよりすんなり進む。バッキングパート2つとソロパートを録り、数カ所パンチイン(修正したい箇所に新しい演奏をはめ込む技)のリテイク弾きして、おしまい。現在のレコーディング技術ならば、それこそ1コーラス分録れば、あとはそれを2コーラスめなどにコピー&ペーストしちゃったりするのだが、作曲の中川さんの意向でそれはせず。「だってそれってロックじゃないじゃん!」という中川さんの意見に大賛成。ゆえに、全編ちゃんと通しで弾いた。
 ギターソロは、金巻が事前に用意していったものが中川さん的に「メロディアスすぎるなー」ということで、急遽その場でアドリブ。無心で弾きまくったら、OKが出た。アドリブゆえにちょっとばかりロレッてる箇所もあるが、「それは味!」ってことで(笑)。
 秋人の方も、心配した緊張もなく、リズムもしっかりしていたので、1テイク+数カ所のパンチインでおわり。
 その後現場は、新人シンガー君による歌録りとなり、それが結構難航していたので、金巻と秋人は邪魔にならぬよう、お先に失礼をした。
 で、帰りは開放感バリバリゆえ、「やっぱり飲みだべ!」っつーことで、自宅でぼんやりしていたキイチを呼び出して、3人で盛り上がる。
 かくして、初の“頼まれレコーディング”は無事終了したのでありました。

 いやー、しかし今回の体験は、楽しかっただけでなく、勉強になった。主に姿勢や精神部分だったりするのでここでは書かないが、今後のゆらやアル・ルカンのためになるものをたくさんたくさんいただいた。
 この機会をくれた監督の西本由紀夫クン、嫌な顔ひとつせずお付き合いくださった音楽の中川孝さん、本当にありがとうございました。ULFレコーズの松尾さん、お世話になりました。このご恩は、いずれ音で、お返し致します。

 さて、問題なくレコーディングが完了したので、お約束通り、作品のご紹介を。
 原作は、週刊ヤングジャンプ連載の猿渡哲也「高校鉄拳伝タフ」。同名のビデオ&DVDは現在2巻まで発売されていて、今回の曲が入るのは近日発売の第3巻。劇中のバトルシーンで使用されるそうです。興味のある方、たまたまレンタル屋で見かけた方、是非チェキ!してみてくださいね(^_^)v



6月24日(月)
 夜、急遽アル・ルカンのバンドミーティングをおこなう。
 議題は、中澤秋人。2代目ベーシストとしてがんばってきてくれた彼だが、今年になって板橋や紗矢香が精神的にめざましい進歩を遂げているのに対し、彼のみ加入時と姿勢が変わらない。もともとギタリストである彼に、頼み込んでベーシストになってもらった経緯があるので、遠慮していたが、バンド自体の風向きも急激によくなってきている以上、彼にもそれ相応の進歩を遂げてもらわないとバンドのモチベーションに関わる。
 つまり今日は、秋人にも“ベーシスト”としての自覚とプライドを持って欲しい、ということに関してのミーティングなのである。
 そして腹を割った話し合いの結果、秋人は「ベーシストとしてがんばる」と宣言した。
 時間はあるようで、ない。やるからには使える時間を最大限に生かし、やるべきことのステップアップのために費やさなければならない。「やる」と決めたからには「あとで」は通用しない。それがプロへの道であるなら、尚更だ。学ぶべきことは山ほどある。プロになってもそれは同じこと。プロになることはゴールではなく、やっとスタート地点に立つということ。結局、死ぬまで勉強なのである。遊んでいる時間など、無駄にする時間など1秒たりともない。
 秋人にはそれを話し、ミーティングを解散した。



6月27日(木)
 夜、アル・ルカンのリハ。楽器組のみ。
 金巻が歌う新曲「Child In The Twilight」を中心に、2時間、音を出す。
 そして練習後、秋人が突然、金巻と板橋へ頭を下げた。「脱退させてください」とのことだった。相当に苦悩した様子がうかがえた。
 秋人としては、「メンバーと一緒にいたい、というがミーティング時に結論した宣言の本意だった気がする」という。そしてその時に金巻が言った、「無駄な時間はない」という言葉を受けとめて熟考した結果、「自分はアコースティックギターでの作曲と編曲の勉強に時間を使いたい」と最終的に結論したのだそうだ。
 今日は会った時から秋人の表情が暗かったので、予想はしていた。ゆえに驚きはなかった。そして金巻も板橋も、すんなりと脱退を受けとめると、秋人はびっくりして言った。「殴られるかと思った」
 今のアル・ルカンは、音楽という芸術のために存在するグループだ。単なるお遊びバンドではない。ミーティング時の日記にも書いたが、各パートが自分のやるべきことに自覚とプライドを持っていなければならない。それがもし出来ないのであれば、無理に続けて欲しくない。
 そして、これで秋人との友情が消えるわけでもないし、他の何かでまたコラボレートする可能性もあるのだ。
 だから秋人、これからの活動、がんばれよ。応援してるぜ。

 さて。
 そんなわけで、ベースの座が空いてしまったのだが、実は早くも後任者は見つかった。金巻が帰宅後連絡し、本人より快諾を得た。
 ゆらの阿部貴一である。
 彼はサラリーマンゆえ時間的な拘束は厳しいが、出来る限りがんばると約束してくれた。ゆらとの差別化のため、今まで彼に声をかけなかったのだが、アル・ルカンの方向が定まった今、彼こそが適任といえる。ベーシストしての姿勢と技量は証明済みだし、メンバーとのコミュニケーションもばっちりなのだから。
 立ち止まっているヒマはない。第3期アル・ルカンは、さっそく来週から活動を開始。紗矢香の喉も順調に治ってきているので、夏明けにはさらにパワーアップしたアル・ルカンをお見せできると思います。お楽しみに。
 さあ、がんばりどころだぜぃ !!



6月29日(土)
 夜、板橋&キイチを連れて、江古田のライヴハウス“Buddy”へ行く。
 元スペクトラムの兼崎順一さん率いる『江古田勉強会/ビッグバンドの部』のライヴを観に行ったのだ。兼崎さんとは、いくつかのアニメ作品で一緒に仕事をして以来、お付き合いいただいている。前回のライヴは仕事の都合で観られなかったのだが、今回はなんと、兼崎さんご本人から直々に招待チケットを送っていただいたので、これはなんとしてでも行かねばならぬと、ここのところジャズに目覚めた板橋と音楽ならなんでも好きなキイチを誘って、いざ江古田!と相成ったわけだ。
 “エコベン”こと『江古田勉強会』ビッグバンドは、総勢25名(!)。その人数がステージに並ぶ姿はまさに壮観。そしてその音がまた、スゴかった。
 時にスィンギー、そして時にファンキーな4ビートに乗せて紡がれる、芳醇なホーン・バトル。いやー、鳥肌モンでありました。やっぱ、生のホーンはいい! 金巻自身、ギターに出会う前はトランペット吹きだったりした経緯もあるんで、感激は一塩。ジャズはビッグバンドに限るよなぁ、ウンウン。
 板橋も、ビッグバンドジャズを聞くのは初めてだったので、かなり刺激になったらしい。キイチも、目を輝かせて喜んでいた。もしかして、新生アル・ルカンにはジャジーなグルーヴ導入か!?(笑)
 何はともあれ、雨はしょぼしょぼ降っていたけれども、観に行って大正解。本当に、楽しい時間を過ごさせていただいた。気持ちよかったぁ(^_^)(^o^)(^_^)
 兼崎さん、お誘いいただきましてありがとうございました。次回も是非、今度は自腹にて、聞きに行かせていただきます。
 なお、『江古田勉強会』に興味のある方は、HPがあるのでアクセスしてみてくださいね。http://blue.cs-w.com/~ekoben/
 いやー、アルカンもホーン欲しくなっちったい。



6月30日(日)
 次の舞台の取材で、『としまえん』へ行く。物語の設定を遊園地にすることになったからだ。
 しかし驚いた。昨日までの様子じゃ、絶対に一日雨のはずだったのに、朝からほどよい曇り空。で、そのまま閉園まで降られなかったんだから、これはまさに奇跡。相当凄腕の逆雨男雨女がいたに違いない。ありがたや。
 さて、現場にて東京桜組役者陣と合流。飯田浩志、瑞木健太郎、小沢雅子、松村宏美、岡田純子、桑原千恵、早坂愛、平松あや、成田紗矢香(敬称略)。
 で、このメンバーが集まれば、当然大盛り上がりの遊園地ツアーになるわけで……金巻はなるべく客観視点で様子を見ていようと思ったが、気がついたらきっちり混ざって楽しんでた。やれやれ(^^;;; でも、取材はちゃんとやったから、OKさ。
 金巻的には20年ぶりの遊園地だったので、何もかもが懐かしいやら新鮮やら。人間や状況などの細かいシチュエーションチェック以前に、まずこの現場の空気に触れたことが一番大きかった。アイデアはどんどん膨らむ一方で、閉園の頃にはテーマまでしっかり見つけてた。ウン、やっぱしロケハンはやるもんだ。
 早々に設定と登場キャラクターをまとめて、構成に入ろうと思う。
 で、帰りはみんなして新宿へ繰り出して、W杯決勝ドイツvsブラジルを観ながら、打ち上げた。充実した一日だった。

 劇団東京桜組の冬公演は12月。近くなったら詳しくお知らせします。今回は、可憐なスペシャルゲストも出演が決定してますので、お楽しみに(^_^)v
 

back to page top↑



7月5日(金)

 夜、新生アル・ルカンの初リハ。歌はまだ無理だが、紗矢香も顔をだす。
 キイチ、半年ぶりのスタジオ、さらにゆらとは違うハードロックゆえ、結構とまどいつつの音出しとなる。が、時間を追うに連れ、もともとのロック好きの勘が戻ってきて一安心。あとは、キイチ自身の予習復習にお任せ。曲を覚えるのは大変だと思うが、ガンバってもらいたい。アルカンて、実は結構持ち曲があるんだよね(笑)。
 紗矢香は、リハ中ずっと歌いたくてウズウズしていたが、今はまだ我慢どき。2時間のあいだ、マスクをしてタンバリン&鈴だけ参加して耐えていた。この歌への枯渇が、復活パワーの源になれば、と思う。
 今後は、週一ペースでリハをして、キイチを交えたNEWアルカン・サウンドを創りあげていく予定。
 そして、水面下ではある動きが進行中。正式に決まり次第、発表しますので、お楽しみに(^_^)(^_^)(^_^)



7月6日(土)
 夜、佐藤勝一と飯田浩志を連れて、保谷まで立川談志の独演会を聞きに行く。
 飯田は落語を生で聞いたことがなかったので誘ったのだが、いやはや、今夜談志家元は機嫌がすこぶる悪かった(笑)。
 途中仲入りを挟んで2本の演目だったのだが、1本めの「唐茄子屋」(“かぼちゃや”と読むのね)に入るまでのマクラ(家元の場合は雑談トーク)が1時間近く。以前に骨折した左足が痛んでいたらしいし、風邪をひいているらしく声は張りもなく、いつも以上にガラガラで滑舌が思わしくない。そして追い打ちをかけるかのような、会場のひどく弛緩した空気。保谷という土地柄もあったのだろうが、落語の聞き方をまるで知らないテレビ気分のおじちゃんおばちゃんで会場は満杯。これじゃ、家元もやりづらかろう。
 こういう観客層の場合、通常は1本目に笑い物、2本目に人情物を演って「さすがねー、面白かったねー」なんて素人さんをオトク感で満足させたりするものなのだが、やはり家元、ひと味違った。
 2本目に演ったのが、家元の師匠で、先日亡くなった柳家小さんの十八番「三軒長屋」。三軒連なった長屋の左端に威勢のいい鳶の親方、右端に一刀流の剣術指南の先生が住み、その真ん中に物静かなお目掛けさんが住んでいるという設定で繰り広げられる、ご近所騒音噺。はっきり言って、ドラマなんてない。ほぼ全編、勢い勝負のネタである。そんなネタ、今日の絶不調の家元に出来るのかと思ったが……やっぱり、かなりキツかった(苦笑)。
 落語は生ものだ。だから、こういう日もある。金巻も、今夜以上にひどい家元を何度か聞いている。それが人間が演じるということなのだから、それはそれで楽しめるものだ。おいらは何度でも通う人間だし、何より立川談志が好きなのだから。
 でも、初めての人には辛かったろうなぁ。特に今のようなテレビ時代には、“チャンネルを回されちゃう”出来だったわけだから。そういう意味では、真後ろの席のだらしなく太った主婦おばちゃんが、去り際に吐き捨てるように言った、「談志なんてもう観ない!」って言葉、わからないでもない。
 やっぱり生の芸って、今の時代には不向きなのかね? 東京桜組の冬公演を間近に、ちょっと考えちゃったりしたよ。生ものを見慣れてくれると、こんなに楽しいものはないんだけどねぇ……。



7月7日(日)
 今夜は、原宿のラフォーレミュージアムへ。
 ラサール石井プロデュース「パンタロン同盟SP〜夏が来れば重いダス」というコントライヴ。出演は、ラサール石井・小宮孝泰・渡辺正行の復活コント赤信号と、売り出し中の芸人・清水宏、落語家・春風亭昇太というメンツ。そして、2日しか演らないこの公演の目玉は日替わりゲスト。初日の昨日は、室井滋とダチョウ倶楽部。で、今夜はなんと、明石家さんま。
 いやー、生さんま、初めて観た。オーラスのコントに登場したんだけども、このコント、ラサール石井たち演じる日本兵部隊が洞窟に追い込まれ、投降するか特攻するかを明石家隊長を中心に悩む、という全員出演のネタで、段取り以外はすべてアドリブ。そこでさんまの凄さを思い知った。やっぱり、死線をくぐり抜けた芸人は凄い。しかもこの日さんまは朝まで、フジテレビの「27時間テレビ」の司会を務めていた。ゆえに、声はガラガラ。なのに、テンションはあのみんなが知ってる“さんまちゃん”。ほとんど不眠不休で、この見事なアドリブしゃべりと絶妙の“間”。正直、感服いたしましたデス。
 で、コント集とはいえ、松尾スズキやケラリーノ・サンドロヴィッチ、水谷龍二の書き下ろしゆえ、構成やセリフのやりとりに学ぶところも大きかった。桜組の冬公演に生かしたいと思ふ。



7月9日(火)
 夜、銀座小劇場へ劇団花鈴の舞台を観に行く。
 この芝居には、前回の桜組公演に出演した桑原千恵、早坂愛、今井英喜が出演しており、演出は桜組主宰の飯田浩志。演目は「ジプシー」という、劇団扉座の作品である。
 で、実は金巻、今をさかのぼること10数年前、扉座がまだ“善人会議”と名乗っていた頃、横浜まで遠征してこの「ジプシー」の初演を観ていたりする。ゆえに、イロイロと感慨深いものがあった。
 建設中のマンションの一室を舞台に、その部屋を買った、夢見ることを忘れた現代人カップルと、そこに突然住み込んでくるジプシー家族との物語。で、後半で、実はその家族が人間ではなく渡り鳥コノハズクの一家であることがわかったりする。自然の中で生きることしか知らないその一家と関わることで、カップルは失っていた素直な気持ちを思いだしていく……というワケである。
 立ち上げ準備公演ということで、今夜の役者レベルにはバラつきがあったが、皆がんばっていたし、何より演出の飯田がよくまとめていたと思う。
 帰りは、客席にいた瑞木健太郎、小沢雅子、松村宏美、岡田純子とともに、近くの居酒屋へ。途中で飯田と演出助手をやった平松あやが合流、終電ぎりぎりまで粘り、今日のこと、今後のことなどを語り合った。
 今日の舞台について、皆それぞれにいろいろと考えるところがあったようだが、それは次回の桜組冬公演にきっと生きてくると思う。やはり物事は経験することが大切。頭でいくら考えても、所詮ひとりよがりの結論しか導き出せない。日々の経験が皆を成長させている。楽しみになってきた。
 でも、その前に早く台本を書かなきゃね(^^;;;



7月11日(木)
 桜組の台本が煮詰まっちゃって途方に暮れていたら、佐藤勝一からメール。
「お暇でしたらビールでも」
 勝一、明日からタイへ旅行なのだが、初海外ゆえに興奮状態で何も手につかないらしい。
 それは付き合ってあげなくてはだネ!と後輩思いの先輩は考えて、ふたりして行きつけの居酒屋へGO! ……え、言い訳? 何をおっしゃるやら。愛ですよ、愛。
 で、少しして仕事あがりの下田正美さんが、演出の中山勝一さんとともに合流、まったり和んでいると、金巻の携帯電話に着信。
「飲んでんの? 俺も行くわ」
 そう告げて、数分後に乱入してきたのは、今や「仮面ライダー」シリーズでゆるぎない地位を確立し、現在は秋の新番組アニメ「ギャラクシー・エンジェル3」のシリーズ構成として個人的にもお世話になっている、井上敏樹氏。
 初対面で緊張する下田さんと中山さんを前に、井上隊長は相変わらずのマイペースで鋭い眼光で毒舌をかまし、飲み、かまし、飲み、気持ちよくほろ酔いすると、「じゃ、ごちそうさん」とオトコマエの顔にニヒルな笑みを浮かべ、一銭も払わずお帰りあそばした。嫉妬する気がなくなるくらい、カッチョいいオヤジである。
 井上さんも明日からタイ。勝一ともども、お気をつけて(^_^)/
 さ、おいらはその間に桜組の台本あげるべ!!



7月12日(金)
 桜組の台本に煮詰まる。



7月13日(土)
 桜組の台本に煮詰まる。



7月20日(土)
 夜、アル・ルカンのリハ。楽器組だけのつもりだったが紗矢香も顔をだす。といっても、歌はなし。
 キイチを中心に、「野良」「逃亡者」「FEELING」の3曲を詰める。キイチ、イイ感じで慣れてきた。これなら充分ライヴに間に合うだろう。
 帰り、板橋と今後のことについて語り合う。前向きな人間と話すのは気持ちがいい。人生においては常に自分への危機感を持っていることが大切。でも、その危機感をネガティブにとらえ、守りに入る人間は成功しない。危機感を武器に踏み出していくことこそ成功への秘訣である。



7月27日(土)
 下北沢へ、演劇集団アーバンフォレスト第7回公演「ミラクルタイム」を観に行く。飯田浩志・小沢雅子・佐藤勝一+1名というメンツ。
 アーバンフォレストは、これで4回め。最初は、イケてる友人・渡辺シヴヲが客演しているので観に行ったのだが、とても面白いので通うようになった。一言でいえば、シチュエーション・コメディなのだが、貪欲に笑いをとっていくわりには、軸に心情ドラマが這わせてあったりして、金巻的にはかなり好みだったりする。やはり、関西出身の座長さんのセンスだと思う。きっと先天的に「吉本新喜劇」や「松竹新喜劇」が入ってるのだろう。
 今回も期待通り、2時間があっというまの楽しい舞台だった。渡辺シヴヲも、相変わらずキテレツな芝居で光っていた。途中挟んだコントも、座長&シヴちゃんのアドリブ冴え渡り、出色だった。いいねぇ。今後も通おうと思う。
 で、今日はダラダラ飲みたかったのでマチネ(昼の部)を取り、終演後はまだ明るいうちから飲み屋へGOという流れだったのだが、金巻、前日不覚にもしたたか飲みすぎてしまい、今日は体調絶不調。ゆえに、サワーをちびちびヤるに留まる。40近くになって、未だにセルフコントロールが出来ない。ダメ人間再確認(=_=)(=_=)(=_=)
 本当はダラダラ飲み続けた末に、アーバンフォレストの打ち上げに乱入する予定だったのだが、サワー1杯で肝臓が終わったので、切り上げて解散する。シヴちゃん、ごめんね。また改めて。
 あ〜、背中が痛い……。



7月28日(日)
 夜、アル・ルカンのリハ。楽器組のみ。
 キイチ、仕事が忙しいのにがんばってくれている。今回の宿題は「セイラ」「もう帰ろう」「クラクラ」。まだ詰めは甘いが、全体的には合格点。
 これで6曲、大体の全体像が見えた。ライヴは8曲予定なので、あと2曲。とはいえ、来週はとりあえず、今までの6曲をきちんと詰めていく予定。ゴールは見えたし、慌てないでいこう。
 ちなみに、紗矢香の声を休める意味もあり、今回「セイラ」は金巻が歌う。キーを大幅に変え、アレンジも一部変えての、イメチェン「セイラ」、お楽しみに。自分で言うのもなんだけど、エッチっぽいんだな、歌い方が(笑)。
 

back to page top↑



8月3日(土)

 夕方、事務所を移転したFake Musicへご挨拶に伺い、こちらからはバンドの現状報告、Fakeの中川さん・佐久間さんからは今後の事務所活動の話を聞かせていただく。それは、ある意味で営利主義とは対極にある、とても興味深いお話だった。

 夜、アル・ルカンのリハ。楽器組のみ。
 キイチ、やっと“キイチらしい”音を出し始める。「逃亡者」に関しては、もう出来上がったといってもいい。この調子で詰めていければ、と思う。
 終了後、明日にそなえて、食事かたがた軽く飲んで別れる。明日は旅行なのである。

 が、帰宅後、疲れているところに酒を入れたせいか、胃が鈍く痛み、眠くならない。なので開き直って、なんとか後半まで書き上げていた東京桜組冬公演の台本に手を着ける。
 で、結局、0稿(人に見せる前段階の原稿のこと。その後推敲して手直しし、初稿にする)が書き上がった。が、外はすっかり明るい。とりあえず横になり、2時間ほどウトウトする。



8月4日(日)
 今日から一泊で、東京桜組関係者有志を中心としたメンツで、河口湖へキャンプ旅行。
 メンバーは、飯田浩志、岡田純子、成田紗矢香、小沢雅子、松村宏美、平松あや、真貝大樹、寺崎正信、前野強、佐藤勝一、高山カツヒコ、井上和樹、中澤秋人、そして現アル・ルカンの阿部貴一と、飯田の出身校・桐朋大学の演劇部の部長渡辺直子、それに金巻という総勢16名。
 朝、JR西荻駅前に集合し、レンタカー2台と和樹カーに分乗して、出発。
 曇り時々晴れ。いい感じである。

 道中は、高速の降り口で渋滞があったものの、あとは結構スムーズに進み、昼過ぎには河口湖畔に到着した。
 そこで昼食を摂り、その後、食材買い出し班は近くのストアへ向かい、残りは河口湖畔で遊ぶ。
 遊び班、最初はモーターボートで河口湖一周にチャレンジしようかと思ったが、1艘チャーターして15分のツアーで7000円(!)と聞き、あっさり断念する。
 その代わり、ロープウェイで湖を見下ろす展望台“天上山公園”へ登ることにする。が、その“カチカチ山ロープウェイ”は、『往復1300円』。ゆえに、「片道にして帰りは歩いて降りてこようか?」なんて話にもなったが、「ま、いっか」ということで結局一同、往復券をゲットする。
 急勾配になっているこの天上山、なんでも童話「カチカチ山」の舞台になった山なんだそうな。で、乗り場へ向かう階段の壁面には、カチカチ山のストーリーボード(絵本ですな)が並んでいた。この文章がメッチャ面白くて、一同ウケまくる。残念ながらここで再記してもその面白さは半分も伝わらないので、中身は書かないが、あえてヒントを記せば、「ひらがなで書きゃいいってもんじゃねーだろ!(^o^)!」って感じかな。興味のある方は、是非直接訪れてご覧あれ。グループだと盛り上がると思いマス。
 展望台に上がると、さすがに湖を一望できる眺望は絶景。で、展望台のそこここには、童話のシーンを再現したタヌキとウサギの表情豊かなオブジェもあったりして、楽しい空間。 
 一同は、そこでしばし、ぼんやりしたり、昼寝したり、四つ葉のクローバーを探したり。が、「気持ちいいね〜」「和むね〜」なんて言っていた矢先、空が一転にわかに掻き曇り、キャンディぐらいある大粒の雨滴がバラバラバラ!と降り出した。一同、慌てふためいて屋根のある休憩スペースへ駆け込む。
 雨はなかなか止まず、地面はあっというまにグチョグチョ。少し小止みになったところでロープウェイへ移動して降りてきたが、脇の登山道は、もはやとても歩いて降りられるような状態ではなくなっていた。つまり、往復券で正解だったわけね、結局。

 その後、買い出し班と合流、キャンプ地へ向かう。
 キャンプといっても、借りたのは15人収容の貸別荘。勾配の横面に張りつくように建てられた3階建てで、入口は3階。
 到着後、しばし休憩。男性陣のほとんどは隣接しているホテルの露天風呂へ。ロクに寝てない金巻と他数名は仮眠をとる。
 陽が暮れたところでバーベキュー・タイム。2台のBBQスタンドを借りたが、そのうち海鮮物用の方の炭がなかなか着火せず、一苦労。とはいえ、楽しく飲み、食べ、盛り上がる。
 で、しばらくすると、湖面に花火があがり始める。今日は湖畔祭りの前夜祭なのだそうだ。明日が本番ゆえ、花火は15分だけ。バーベキュー・スペースからは林の木々越しにしか見えなかったが、風情は伝わってきた。夏だねぇ。

 食事後は、別荘へ戻り、飲みたいヤツは飲み、風呂へ行きたいヤツは行き、部屋で語りあいたいヤツらは語り、という自由タイム。
 しかし、参ったのが佐藤勝一。寝不足のくせに、かなりのハイピッチ、しかも極悪なチャンポンをしたため、急激に酔い、大トラ状態になる。本人、その辺りから全然覚えていない。女性陣に自分の恋愛を熱く語っていたかと思うと、和樹に絡み、真貝氏に絡み、寺崎氏に甘え、暴言吐きまくって、もうメチャクチャ。
 結局、手に負えなくなって、宴会場に布団を敷いて寝かせたものの、しばらくしておもむろに起きあがったかと思うと、何を思ったか駆け出し、階段を激しく転げ落ちていった。阿呆かい(^^;;;

 飲み会は、金巻・飯田・寺崎・秋人・松村が最後に残り、まったりと語り合って、午前2時すぎに解散。就寝。
 ……のはずが、床に入ったら、勝一のイビキがすごいこと、すごいこと。さらには途中から、高山も呼応するようにデカいイビキをかきはじめ、状況はもう“トドの交尾に立ち会ってみました”って感じ。結局、ロクに眠れなかった……(=_=)(=_=)(=_=)



8月4日(月)
 朝、女性陣が作ってくれた3色パスタ&スープで朝食。
 昨日のことをまったく覚えていない勝一、「体中が痛い」「なんか場に殺意を感じる」などとのたまいつつ、迎え酒を飲んでいた。
 ま、そんな救いようのない阿呆はおいといて。
 今回、幹事だけでなく、場の仕切りや食器の片づけなどの雑務までも率先して手際よくこなしてくれたオカジュンさんには、本当に感謝。

 で、今日は当初、みんなして富士急ハイランドへ行く予定だったのだが、気力的肉体的にギブだったり、急に予定が入ったりした人間が出てきたため、富士急班と帰宅班の2班に分かれることになる。
 金巻はご多分に漏れず帰宅班(笑)。あとは、真貝、寺崎、岡田、前野、高山、勝一。
 そんなわけで、宿前で記念写真をとり、解散となった。

 そして、帰宅班は真貝大樹氏運転のバンで、一路東京を目指す……はずだったのだが、途中で『オルゴールの森』なんてものを発見してしまい、満場一致で途中下車(笑)。
 『オルゴールの森』は、オルゴールの歴史館を中心としたテーマパーク。敷地内は中世ヨーロッパ調の、とてもメルヘンな空間で、歴史館には歴史に名だたるオルゴールが飾られていたり、レトロなダンスホールでは壁面全面に埋め込まれた巨大オルゴールの演奏が聞けたり、白鳥のいる池では噴水を使ったオルゴール・パフォーマンスがあったり、音楽ホールでは生の四重奏の演奏があったり。勿論、カフェやおみやげ屋もある。
 帰宅班一同は、そこでゆったりとムードを満喫し、和んだ。

 その後、いいムードのまま東京を目指し、道が空いていたおかげで、3時すぎにはレンタカー屋へ車を返し、最終解散。
 のちの飯田からの連絡によれば、富士急班も盛り上がったらしい。
 そんなわけで、疾風怒濤の旅行だったが、やっぱり大勢の旅は楽しい。今後も、機会があれば、今回のメンツで動いてみたいものである。

 で、蛇足ながら。
 今日の金巻はこれで終われなかった。急に仕事の打ち合わせが入ったのだ。現場集合は22時(=_=)
 重い体をひきずりながら製作会社へ向かい、結局、打ち合わせが終わったのが午前1時半。
 帰宅後、打ち合わせのせいでアドレナリンが出まくった脳をクールダウンすべく、下田正美さんとしばし電話で話し、ベッドでとろける。
 長い一日だった……。



8月8日(木)
 夜、以前イベントで共演したRoverのライヴを観に行く。場所は、初台DOORS。
 RoverはFake music所属のバンドで、インディーズでミニアルバムを発表することになり、今日はその“レコ発イベント”なのである。
 出演はRoverを含めてレディースボーカルの4バンドで、やはり以前一緒に演ったJARRING、キワモノバンドの丑三時、今風な音のMOOG79。
 簡単に所感を書いておくと、JARRINGは相変わらず印象は弱いが手堅い演奏、丑三時はもう勘弁、MOOG79は印象ゼロ。
 さて、メインのRoverはというと、以前よりも格段に上手くなっていた。でも、終演後、Fakeの中川さんがぽつりと言っていた通り、楽曲がちと弱い。グルーヴの気持ちよさはあるし、バンドのまとまりは申し分ないんだけど、印象に残るメロディがなく、ともすると全部同じ曲に聞こえてしまう。もしもメジャーへ仕掛けていくなら、そこは考えていくべきだろうなぁ、と思った。
 それにしても、DOORSはいい小屋だった。なんでも、かの制服向上委員会のメンバーが作ったライヴハウスなんだかとか。音響もいいし、いずれはあそこで演ってみたいものだ。



8月10日(土)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 今日は紗矢香も顔を出した。で、だんだんとバンドの音が固まっていく中、最後に1曲、「逃亡者」を歌った。まだ喉をかばいながらの歌だが、歌えたことに感慨ひとしお。紗矢香・イズ・バック!
 リハ後は、用事のある板橋を除くメンバーで軽く飲む。その席で、アル・ルカンの今後について話し合い、ひとつの結論に至った。これに関しては、後日くわしく書きます。



8月13日(水)
 TV「藍より青し」のアフレコ立ち会いの帰り、新宿の某楽器店へ寄る。
 実は金巻、ものすごく高いギターアンプを買ったのデス。数週間前に試し弾きして、その音にすっかり惚れ込んでしまいまして。でも高いんで、しばらく“売約”にしてもらって考えていたんだけど、結局腹を決めて買うことに決めたのであります。
 マッチレス・ライトニング15というアンプで、エレキギター本来の、実にピュアな音が出る。ボリュームを絞ると、高音が鈴のように鳴るし。
 9月のアル・ルカンのライヴで使いますので、興味のある方はお楽しみに。
 ちなみにお値段ですが、軽自動車は買えマス。



8月14日(木)
 劇団東京桜組12月公演の本読み(台本打ち合わせ)をする。
 金巻の書いた初稿で、基本的にOK。あとは、座長の飯田浩志や演出の下田正美さんから出た意見やアイデアを次の稿に反映させることで落着。ゲスト出席した佐藤勝一もすごくいいアイデアを出してくれたので、それも入れ込んでいこうと思う。で、来週には早くも役者オーディション。桜組、本格始動!



8月17日(土)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 結局、今回は紗矢香の喉を考慮して、全7曲でいくことになる。
 紗矢香の今日の1曲(笑)は「野良」。9月に入ったら、フルで歌う予定。楽しみなり。



8月24日(土)
 夜、アル・ルカンのリハ。
 キイチのベースが唸りだした。この調子でいけば、かなりグルーヴィでイイ感じになりそうだ。いやー、しかしホント、うまくなったよねぇ。だてに20年弾いてるわけじゃないよ。ハナマルをあげよう。
 紗矢香は明日に備えて、今日はほとんど歌わず。明日は、東京桜組冬公演のオーディションなのである。
 で、紗矢香には軽〜く全曲1コーラスだけ歌ってもらったのだが、それはキーチェンジを思いついたから。その結果、「逃亡者」と「Feeling」のキーを1音下げてみることになった。紗矢香の喉への負担が少なくなるし、結構この2曲は下げた方がムードを増しそうな予感もするので。次回から、その1音下げでリハ予定。とはいえ、実は意外とリフや運指が難しくなるんで、練習しないとだわさ(笑)。
 って、おっと、気がついたら、ライヴまで1ヶ月切ってるじゃないの!

 チケットを予約しようと思っている皆様、今回、予約受付はシルバーエレファントがおこないますので、ご希望の方は、シルエレまで電話をお願い致します。詳細は、インフォメーション頁を参照ください。
 なお、チケットは当日、受付にて交換となりますので、事実上は電話予約ということになります。
 お申し込み、お待ちしてま〜す !!



8月25日(日)
 夜、東京桜組のキャスト・オーディション。審査は、飯田浩志・佐藤勝一、そして金巻の3人。演出の下田正美さんはスケジュールが合わず欠席。
 オーディションの性質上、参加者の名は書かないが、前回公演の参加役者を含め、約20名ほどが集まった。
 そこで出色だったのが、今回この段階で唯一出演が決まっている、声優として活躍する役者・新谷良子。舞台芝居に関しては未知数だったため、オーディションに参加してもらったのだが、思った以上にセリフは自然だし、動きを見るために即興でやってもらったエチュードでも、度胸の座った、いい感じの芝居を見せてくれた。それを見た審査員一同、「これはいい舞台になる」と直感した。
 舞台情報は、近日、「劇団東京桜組」ページで発表します。お楽しみに。



8月30日(金)
 夕方、リペアを頼んでいたギターが出来上がったので、原宿のギター工房まで取りに行く。
 フレットの打ち直しやらピックアップのノイズ処理など、いろいろテクニカルな修理もお願いしていたのだが、何よりメインはボディカラーの塗り替え。中古で手に入れた、ナビゲーターのCharモデルというエレキギターなのだが、元々は真っ黒だったのを、今回、思い切って緑に塗り直してみた。「なるべく暗い緑に」とお願いしていたのだが、出来上がったら、これがなんとも美しい仕上がり。いわば、深緑で、光の当たり具合によってはエメラルド色に輝く。木目もくっきり。アイルランドの大地を思わせる。次回ライヴでは、新アンプと合わせてお披露目しますので、ご来場予定の方はお楽しみに。
 あんまり綺麗なんで、部屋のオブジェとしてもグレイト。なんか、見ているだけで、すごく幸せな気持ちなのね〜(^_^)(^_^)(^_^)



8月31日(土)
 夕方、東京桜組のキャスト打ち合わせ。飯田浩志・下田正美・佐藤勝一・金巻というメインスタッフで話し合い、冬公演のキャストを決定する。で、ちょうど話が終わった辺りで、新谷良子が合流し、先日オーディションに来られなかった演出の下田さんと顔合わせ。で、金巻を除く面々は、そのまま飲み屋へ。金巻はその後、アル・ルカンのリハなのであった。

 で、アル・ルカンのリハ。ついに紗矢香がフルで歌う。ヘンな話だが、喉を壊した経験が生きて、無理のない、とてもナチュラルな歌になった。これは今度のライヴ、かなり期待出来そうな感じ。
 キイチも、初コーラスに挑戦、最初は照れていたが、2度目以降は問題なし。思ったより格好いいコーラスになった。
 気がつくと、ライヴまであと3週間。気合いを入れ直さねば。

 リハ終了後は、桜組スタッフと合流、楽しく飲む。
 最近公私ともに忙しくて気力体力ギリギリだけど、こういう瞬間があれば、がんばれそう。倒れてるヒマはないんだよね。
 

back to page top↑



9月7日(土)

 夜、アル・ルカンのリハ。
 今日もまた雨模様。スタジオとなると雨になるので、例の新アンプは買って以来、まだ音を出していない。部屋のオブジェとして眺めてるのもいいが、そろそろちゃんとアンプとしても扱ってあげたい。次回こそ、晴れとくれやす。
 リハ的には、ライヴ用7曲を確認しながら演奏。ちょっと油断すると、転調したばかりの「Feeling」と「逃亡者」で、ギター・ベースともにミスが出る。気を付けねば。
 紗矢香はだんだん勘を取り戻してきた様子。この調子なら、ライヴまでにいい感じで仕上がりそうだ。
 で、個人的には、2日前、仕事の先輩に頼んで録画してもらった、わが敬愛するCharのドキュメントビデオをゲットし(ケーブルのペイチャンネルなんで、うちは観られないのよ)、連日ヘビーローテーション。これがまたショック映像&発言の連続で、毎回見終わるたびに思わずギターを手に取ってしまう。ギターへの姿勢は勿論、先人へのリスペクト、ミュージシャン(送り手)としてのあるべき姿など、学ぶべきもの目白押し。グサグサ心に突き刺さってくる。自分の甘さを思い知らされることしきり。でも、これをライヴ前に観られたのは、ラッキーだと思う。金巻がCharから何を学んだか。ライヴをお楽しみに。



9月14日(土)
 まず、ご報告。
 9月23日(月・祝日)のライヴ、アル・ルカンの出順が決まりました。
 なんと、トリです(おお!)。というわけで、アル・ルカンの登場は[午後8時30分頃]になります。直に来てくださる方は勿論、たまたま吉祥寺にいる方、遊び倒した帰り、ゴハンのあとなどでも充分に間に合う時間ですので、是非是非遊びにいらしてください。
 アル・ルカン、しばし観られませんので。

 え!? しばし観れんとは、どーゆーこと!? と思った方、ご説明いたしましょう。
 どうやら23日が、アル・ルカンの年内最後のライヴになりそうなのであります。
 実は、先日も某音楽事務所さんから、来月のイベント出演の打診をいただいたんです。ありがたいことです。予定ライヴハウスも初めての場所で興味津々です。「メンバーに相談します」とお答えしました。ところが相談してみれば、なんと、そのライヴ予定日の翌日が、板橋のバンド“MONSTAR”のライヴ、しかも昼出演だったんです。むぅ、こりゃさすがに無理だね。あと紗矢香も、「23日のライヴから近すぎするので喉が心配」との返答。ふむふむ、舞台も近いし、それも納得だね。とゆーわけで、そのお話は残念ですが、お断りをしたのです。
 そして11月からは、紗矢香が東京桜組の集中稽古に入ってしまうため、12月の本番終了まで身動きが取れなくなります。ゆえに、その間は必然的にバンド活動は休止。
 かくして、来る23日が、アル・ルカンの“2002年ラストライヴ”っぽい、のであります。土壇場で年末イベントでも入ってくれば別ですが、今のところそんな話はありませんし。
 えー、うっそーーー! と思ったアナタ、23日、吉祥寺シルバーエレファントでお待ちしております。

 さてさて、日記に戻って。
 夜、アル・ルカンのリハ。
 今日はなんだか音が今ひとつ噛み合わない。詰めの段階ゆえ、各自やるべきことはちゃんとわかっているのだが、バイオリズムにズレがある。仲違いしているわけでもないのに、なんかお互いが遠く感じてしまう。バンドをやっているとよくあることだが、ライヴを間近に控えているゆえ、ちょっとドキドキ。
 でも、それを感じたメンバーが、お互い妙に気を遣いあっている様は、ちょっと微笑ましく、面白かった。
 それにしてもホント生ものだよねぇ、バンドって。それが魅力なんだけど。
 で、長年のバンド経験からして、今日の段階でコレをやっておけば、ライヴは勿論、次回の最終リハでは大丈夫になっているはずなので、皆様、どうかご心配なく。
 さあ、あと10日を切ったじょ! がんばるじょー!!



9月21日(土)
 夜、アル・ルカンのライヴ前最終リハ。 リハ自体は、とても乗りよく出来よく和やかに終わった。明後日の本番も楽しみなり。だが、金巻は帰宅した今、へろへろである。意識朦朧状態である。それは、なぜかと尋ねたら……。
 実は今日、例のお高い新アンプを、音の具合をみるために練習スタジオへ持ち込んだのですわ。スタジオは現在の我が家から歩くこと20分ほどの場所だし、アンプのツアーケースには大きめのキャスターもついてるし、ゴロゴロ押してきゃ楽勝だろう……なんて思ってね。ところが。
 いやー、はっきし言って、途中で何度めげそうになったことか。原因はいろいろある。まずツアーケースのサイズ。縦の高さが60cmほどで、微妙に低い。よって移動の際は、まるで、休憩用の椅子を兼ねたショッピングキャリアを押してるお婆ちゃん。約40度に腰を曲げて歩くことの辛いことったらない。次にツアーケースのキャスター。これが実に滑らかに360度よく動きやがる。道のわずかな傾斜にもビビッドに反応しやがって、まっすぐ行かせるには結構な力でケースを押さえとかにゃならぬ。で、ケース自体は軽く40kgは越える代物ときたもんだ。浮気なセントバーナード散歩さしてるんじゃねーっつーの。そしてトドメはスタジオまでの地べた。歴のいったアスファルトって、なんでああも歪んでるわけ? しかも途中にゃ、なだらかながらも大きな坂があったりするし。もう、スタジオ近くの繁華街に着いた頃にゃ、殺気ビンビン、殺人オーラ出しっぱなし状態さ。スタジオの入ってるビルのエレベーターホールに着いた時には、42.195km完走おめでとうございますって感じでござんしたよ、そりゃ。
 ほんっっっと、くたびれた。気分はすっかり、古今亭志ん生の「黄金餅」。(わからない人が多いよね、ごめんちゃい。でも興味のある人は是非聞いてみてね、面白いから。ちなみに、志ん生は昭和の名人と呼ばれた落語家デス)

 さて。
 明後日はコヤツをどうやってライヴハウスまで運ぶのだ? 今日現在、運搬車が見つかってない。これはやっぱしワゴンタクシーかな。でも、どうやって荷台に載せるんだ? 運転手に手伝わせる? ぶーたれそうだなぁ。しかも明後日は連休最終日だから道混みそうだし。……ああ、にわかにブルー入ってきた。
 ま、いいや。なんとかなるだろ。なるなる。きっとなる。ウン。
 ライヴに来てくださる皆さん、もしもステージの金巻が疲れ切った顔をしていたら、「ああ、あいつアンプを自力で運んできやがったな」と思ってくらはい。
 でわでわ、ライヴでお会いしましょーーー !!



9月23日(月・祝)
 アル・ルカンのライヴ当日。
 結局、アンプ運搬用にレンタカーを借りる。トヨタヴィッツって初めて乗ったけど、いい車だねぇ。小さいくせに乗り心地いいし、装備は充実してるし。以前、車関係に詳しい人が「ヴィッツがヨーロッパで大々的に販売されたら、ヨーロッパ車の市場は壊滅すると言われてる」って言ってたけど、なるほどその噂もちょっと頷ける。ま、そんな話はともかく。
 アンプは、実は車に載せるのも一苦労なんで、昼過ぎにベースのキイチに来てもらい、よっこらせと積み込んで、二人して吉祥寺へ向かう。連休最終日を見込んで早めに出発したのだが、道自体は思ったよりも混んでなかった。でも、吉祥寺に到着してから、毎度ながらの“一通地獄”にハマッて、結局到着はジャストタイムになってしまった(^^;;; 覚えたつもりで道に入るんだけど、「あれ、ここ進入禁止じゃん」て感じでグルグルグルグル。休日の人混みの中、大苦戦いたしました。
 ライヴハウスの入り時間は午後3時30分。入ったら、紗矢香が既に到着していて、少ししたら板橋も到着した。
 サウンドチェックは、前のバンドが手間取って少し押し気味。しばらく待ってウチの番になる。で、アルカンはいつものように、サラッとアバウトに終える(笑)。よく、PAスピーカーからの出音にしつこく注文出してるバンドがいるんだけど、出音なんて客が入った段階で変わっちゃうんだから、その小屋のPAさんに任せるのが一番なのさ。

 出番まで3時間ほどあるので、メンバー+メイクのオリエちゃんで食事。その後、紗矢香とオリエちゃんはメイクへ向かい、入れ替わりで、今日スタッフをやってもらう佐藤勝一が合流、楽器組+勝一でダラダラすごす。
 で、出演時間が迫ってきたので、勝一には打ち上げの店の予約を頼み、楽器組はシルバーエレファントへ戻る……と、何やら様子がおかしい。
 小屋のスタッフさんに聞いてみたら、2つめのPSY-DOLLにトラブルがあり、押しているという。耳を傾けてみれば、とっくに3つめのPit inn socksが演っている時間なのに、まだPSY-DOLLの音が聞こえてる。こりゃ、かなり押してる。
 結局、アル・ルカンがステージに上がったのは午後9時近く。でも、お客さんは有り難いことに8割入り。小さい小屋とはいえ、これは嬉しい。かくして、演奏スタート。
 今回はトラブルはゼロ。各自ミスは勿論あったが、バンドのノリは今まで一番よく、紗矢香の歌も、金巻のギターの音も、キイチと板橋のリズム隊のグルーブも、合格点だった。お客さんには、きっと楽しんでもらえたと思う。
 でも実は、持ち時間をかな〜りオーバーしてしまったのよねん(^^;;; トリだから後はないとはいえ、シルエレさん、ごめんなさい。でも、おかげさまで楽しかったっす。

 で、撤収後は、「打ち上げじゃ!」となったのだが……。
 さすがに、時間が押してしまったうえに長々と演ってしまったので、時間が遅くなり、関係者の皆さんもほとんどが明日に備えて帰宅。大きな宴会場で、ちんまりした打ち上げになってしまった。
 ま、でも、和やかにたっぷり語り合えたので、それはそれでよかったんだけども。
 特に、顔を出して下さった作曲家・増田俊郎さんの話は興味深かった。どうやって自分は作曲家になったのか、どんなミュージシャンたちと出会ってきたか、そこから何を学んだか、などなど。
 増田さんは、TVアニメ「藍より青し」の音楽を担当をされている。で、紗矢香がキャラクターソングを歌うことになった際、声の参考としてゆらのCDを聞かせたところ、音楽自体に興味を持ってくださり、わざわざ足を運んでくださったのだそうだ。有り難く、また嬉しいことこのうえない。今度改めてゆっくり語りあう予定であります。あ、そうそう、増田さんの曲といえば、「エキセントリック少年ボーイのテーマ」が有名デスネ。

 解散後は、ご近所住まいの勝一(へべれけ)を助手席に乗せて、ヴィッツ運転して自宅へ。このために、金巻は打ち上げで酒を飲まなかったのよね。我ながらエライもんだ(笑)。ま、疲労困憊だったんで、飲む気もなかったんだけどね。
 で、自宅前にて、勝一に手伝ってもらってアンプを降ろし、部屋へ搬入、その後車をレンタカー屋近くの100円パーキングへ突っ込み、長い一日は終わった。
 あ〜、疲れた。でも、楽しい一日でござんした。
 ご来場くださった皆さん、本当にありがとございましたm(_ _)m 楽しんでいただけたとしたら、幸いです。

 あ、そうそう、最後に余談をひとつ。
 今日2つめに出たPSY-DOLLのボーカルさんは、漫画家さんだったのだけど、これが実は意外な人物。
 おいらの弟のカミさんは漫画のアシスタントをやったりするんだけど、そのボーカルさんは、義妹がお世話になったネコイ先生なのでありました。
「そういえば、弟さんに似てますね」
 なんて言われて、弟が俺に似てんだよ、と思いつつ(笑)、談笑してました。
 いやー、なんとも世間っつーのは狭いですなぁ。ヘタなことはできんわ、ほんと。



9月24日(火)
 午後、レンタカーを返して、その足でお寺へ向かう。お彼岸なのでね。金巻は偶像崇拝はまったくしないけど、ご先祖様は大事にしておるのです。
 で、夕方から仕事の打ち合わせがあるんで、その前にと思ったんだけど、動いてみたら、ちょっと時間がありすぎる。菩提寺はたまたま打ち合わせの場に近いんだけど、その辺りはフラつく場所がないんで、あんまり早く行ってしまうと時間潰しが大変。
 とゆーことで、お寺へ行く前に、途中の中野で遊んでいく事にする。メシを食い、フラフラ。その時ふと、「あ、そーいや、近くに中古楽器屋があったな」と思いだして、冷やかし気分で寄ってみた。そしたら、“いた”のよねぇ。
 つい先日ギターの色を塗り替え、お高いアンプまで買ったとゆーのに、金巻、またギターを買ってしまいました。
 でもね、この子は買わずにはいられなかったのよ。
 例えるとね――昔、こちらの勝手で別れてしまった恋人がいたとしますわな。その罪悪感は心の奥でずっと燻ってるわけです。そして十数年を経たある日、偶然、その元恋人にそっくりな子に出会う。なんとその子は、なんともみすぼらしい店で、ゴミのように扱われていたのでした。
 ……あなたなら、どうします? 助けるでしょ、やっぱし。
 今日買ったギターは、まさにそうだったのですよ。
 なので、この子は大事にしてあげようと思っているのです。時間かけて綺麗にして、きちんとお色直ししてあげるつもりです。
 これって、運命だと思うから。



9月25日(水)
 件の“ワケあり”中古ギター嬢を、以前もお世話になった原宿のギター工房へ預けてくる。
 最初は自分でメンテナンスをしようと思っていたのだが、やはりプロにきちんと診てもらうのがよいと結論。この工房は本当にギターを大切に扱ってくれるので安心。メンテナンス&お色直しをお願いする。彼女の帰宅は、12月。ちょっと寂しいが、しばしの我慢である。



9月26日(木)
 車が欲しくなった。



9月27日(金)
 川崎ヒロユキと電話で打ち合わせ。
 彼には、今回の劇団東京桜組冬公演にて使う、ちょっとした特撮的な造り物を手伝ってもらうのだ。実際に作業するのは、このHPのウェブマスターでもある“なんでも屋”高山カツヒコで、川崎氏はそのブレインとゆーか、バックアップである。
 ご存じない方のために書いておくと、本業脚本家&小説家である川崎氏は、もともと特撮学校出身で、監督として数本の自主制作フィルムを残している。(そのうちの1本「宇宙大誘拐」は、声優としてブレイクする直前の千葉千恵巳が主演していたりする。)ゆえに造り物への造詣は深く、「宇宙船」誌にもプラモデルのコーナーを持っていたほどだ。ちなみに、高山は川崎氏の特撮学校の同期である。
 で、川崎氏に、その造り物の概算を出してもらったのだが、やはり普通に造ると結構かかってしまう。でも、予算はそんなにない。ゆえに、なんとか安くする方向で高山と検討してもらうことになった。よろしくお願いします。



9月28日(土)
 やっぱし車が欲しい。っつーか、最近のフットワークを考えると必要だ。どうしよう。



9月29日(日)
 夕方、飯田浩志と劇団東京桜組の本読み。第3稿。ほぼ完成形となる。今日出た飯田のアイデアを取り入れて、最終稿へ。いやー、今回は苦戦した。でも、その分、出来上がりはヨシ。静かなる感動を呼ぶエンディングをお楽しみに。
 で、その後、荻窪某所にて、冬公演の打ち入り。ほとんどの役者&スタッフが集まり、和やかに盛り上がる。金巻は、台本の遅れを陳謝。もう少々お待ちくださいませ。
 ちなみに、今回の出演者は総勢17名。前回に引き続き、大所帯。飯田座長、がんばってまとめてくれたまへ。
 金巻の作業としては、台本がアップしたら、すぐに音楽制作を始めねばならぬ。今回も元アル・ルカンの中澤秋人に全面的に手伝ってもらう。実は、彼の作曲した、幕間に使うショートMのデモが、既に10曲ほど上がっている。かなりいい出来。アルカン脱退後の彼の努力が窺える。でも、劇版としてはちょっと曲になりすぎているので、その辺りを修正していこうと思う。
 金巻の方は、またも主題歌を作る予定。歌うのは勿論、“あの方”になる予定。そしてさらに今回はもう1曲、挿入歌が入る。ネタバレになるのでどんなものかは書かないが、これはどれだけフザケられるかが勝負(笑)。作詞は佐藤勝一が、歌は座長が熱血で歌う予定でありマス。
 さあ、忙しくなるぞ。……って、気がついたら、もう9月も終わりじゃないのさ! あんですと〜〜〜!!
 

back to page top↑



10月4日(金)


 夜、金巻宅にて、劇団東京桜組の打ち合わせ。参加メンツは、飯田浩志、下田正美、佐藤勝一、高山カツヒコ。
 まずは本読み。第4稿。飯田的には、前稿にて出したアイデアが反映されていたので問題なし。下田氏からは数カ所、細かい、しかしサスガな直しが入り、金巻がその場で修正して、ついに決定稿となる。台本ついに完成! いえい!!
 続いては佐藤勝一。軽く飲みながら、彼が今回担当する、寸劇風前説、題して“前説劇場”のネタ打ち合わせをする。「携帯電話は切るように」「芝居中はしゃべらないように」などの注意事項を芝居に盛り込む趣向。5本出してもらったアイデアプロットから1本を採用、執筆に入ってもらう。
 ちなみに、“前説劇場”は日替わりで演じ手が変わる。特別ゲスト(実は有名人もいる)も数人参加予定。でもサプライズゲストなので、事前発表はしません。当日ご来場の方だけのお楽しみってことで。
 で、高山カツヒコとは、造り物の打ち合わせ。厳しい予算を考えつつ、アイデアを出しあい、造るべき物をリストアップ。あとは高山にお任せ。仕事も忙しいと思うけど、よろしくね。
 というわけで、打ち合わせは無事終了。
 だが、今日の作業は、実はここからが本番。出来上がった決定稿を、出演者&スタッフ用に、コピーにて30部作らねばならないのである。今回の原稿は表紙含めて約90枚あるので、総紙数は約2700枚にも及ぶ。紙は、飯田に3000枚買ってきてもらった。500枚パック6つ。重かったと思う。ご苦労さま。
 金巻宅のコピー機は仕事用にリースしている業務タイプなので、綺麗には仕上がる。だが、FAX機兼用型なので、一度データを入れてしまえば1部づつ完成して出てくる、いわゆる“ソーター機能”はついていない。つまり、コピー枚数を“30枚”に設定すると、1頁ごとに30部づつ出てきてしまうのだ。
 そんなわけで、刷り上がるたびに振り分け作業をせねばならぬ。これが大変。勝一と飯田を軸に、玄関から寝室経由で仕事場まで1部づつバラバラに原稿を並べて悪戦苦闘。途中休憩を入れながら、結局、30部完成までには6時間もかかってしまったのデシタ(+_+;;;(+_+;;;(+_+;;;
 いやはや、お疲れさま。

 というわけで、ついに台本も完成し、桜組は本格的に稽古に突入。12月13日の初日へ向けて、全力で疾走します。
 ――で、改めまして。
 東京桜組第4回プロデュース公演「想い出色の輪舞」は、12月13日(金)〜17日(火)、JR三鷹駅前の武蔵野芸能劇場にて上演されます。
 チケット発売は、10月26日(土)より、東京桜組ホームページ上にて開始します。
 前半は週末なので混み合うと思いますが、後半2日はウィークデイのマチネ(昼間公演)のみとなるので、狙い目ですよん。何せ、ゆったり観られるうえに、芝居もこなれてますから。
 たくさんのご来場、お待ちしてま〜す!

 よし、金巻はこの勢いのままに、舞台音楽制作に突入だ!



10月6日(日)

 夜、明道卯月こと松下俊彦の家へ行く。
 彼はこの7月にめでたくフリーになったので、今回から本名も書きマス。ちなみに、松下の本職はTVの音響効果マン。とんねるずの番組などで、彼の名前を見ることができます。“明道卯月”は作曲など音楽の仕事をする場合の名前。彼と金巻は、高校時代から、よく一緒にムチャをした悪友仲間です。今なら新聞沙汰になるようなことも平気でやらかしてマシタ(笑)。
 で、松下には、前回に引き続き、今回も東京桜組の音楽を手伝ってもらうので、今日は台本持ってそのご挨拶。ちょうど美人奥様&1歳半の目のデカいご子息が奥様の実家(九州)へ行ってしまっていて、ちょっと物寂しい。でも、松下からすれば、「久々に羽を伸ばせるぜ!」って感じなのかな。独身のおいらにゃわからんけども。
 スケジュール確認などの打ち合わせは数分で終了、あとはダラダラしゃべってたんだけど、お互い道楽を山ほど持っているので、話が尽きない尽きない。楽器やらミュージシャンやらの音楽談義から始まって、車、パソコンソフト、インターネット、TV番組、変わった家具やら電気製品、などなど……話してたらいつしか日を跨いでいた。
 これを読んでる若い人たちに教えてあげる。学生時代に知り合った友達のうち、20年後でも懐古的じゃなく現在進行形で楽しく話せるヤツが一人でもいたら、あなたは幸せ者です。そしてそいつとは、無意識にお互い刺激しあいながら、きっと死ぬまでトモダチやってると思います。
 金巻の場合、学生時代に一緒に馬鹿やってたたくさんの友達の中で、今も付き合っているヤツは、松下俊彦、そして、ゆら&アル・ルカンのベーシストである阿部貴一。ふたりもいる。おいらは幸せ者です。
 そんなわけで、朝に近い夜中、松下に愛車ボルボで送ってもらって、今日は終了でござんした。
 ンじゃ、トンチ、芝居の音楽ディレクション、よろしくね(^_^)/

 あ、そうそう。
 本人にOKがとれたので、お知らせを。
 今度の公演のオリジナル主題歌、前回に引き続き、“あの方”が歌ってくれることになりました。
 録音は11月の予定。よろしくね、千葉千恵巳姫。
 ……そういえば、ちーちゃんとも長いなぁ。ラジオから何年? 7年か。



10月12日(土)

 真っ昼間、成田紗矢香と高山カツヒコを引き連れて、銀座へ落語会を見に行く。
 立川志らくと柳家花緑の二人会。志らくは、立川談志の弟子、花緑は昨年亡くなった五代目柳家小さんの孫。
 まずは、「異常暮色」という、志らくが同期の立川談春と組んでいたコントコンビ“立川ブラザーズ”時代に書いたネタをもとにした、二人芝居。精神異常の殺人犯と、彼と同室になってしまった男の話。かなりブラックゆえ、老若男女まんべんなく混ざり合った実に真面目そうなお客たちは引いていた(笑)。金巻的には結構好き。今ひとつ芝居が噛み合わない志らくと花緑を見て、「やっぱり落語家は一人芸なんだな〜」なんて思ったりもした。
 仲入りを挟んで、本職の落語。二人とも水を得た魚のようだったのが印象的だった。
 先に志らくが出て、「文七元結」。有名な人情噺で泣き所も満載なのに、なぜか志らくが演じると爆笑噺になる。それにしても、志らくを観たのは久しぶりだったが、貫禄が出ていて驚いた。考えてみれば、今や立川流にとどまらず、落語協会の寄席にも頻繁に呼ばれるほどの存在になっているのだから当たり前といえば当たり前。でも、独特のけれんみは相変わらず。嬉しい限り。たのもしく、またこれからが楽しみなり。以前本人が洒落で言っていた「談志の名を継ぐのは私」というのは、実は現実味があるのかもしれない。
 続いて本日のトリは花緑の「愛宕山」。志らくがリズムと破天荒さで談志を継承しているなら、こちらは型の確かさで小さんを継承していた。花緑が小さんに弟子入りしたのは若干9歳の時である。さて、やはり先頃亡くなった古今亭志ん朝に稽古をつけてもらったというこの噺は、お調子ばかりの幇間(たいこもち)が贔屓にしてくれている旦那&芸者衆とともに愛宕山に登って一騒動起こすという、単純ながらも細かい技量が要求される笑い噺。花緑は、所作やディティールにこだわる志ん朝っぽさを軸にしながらも、見事な擬音の声帯模写とパントマイムで新しさと個性を入れ込み、笑いを誘っていた。かといって、過剰なウケ狙いはしない。小さんの血縁者である誇りがチラリうかがえて、好感触。こちらもさすが次代を担う落語家のひとりである。
 で、落語を見慣れた金巻が満足できた会だっただけに、高山も紗矢香も楽しんだ様子。特に、落語を生まれて初めて観た紗矢香は、「話芸のテクニックを見ようと思ってたけど、面白くてすっかりお話に引き込まれちゃった」と大絶賛。連れてきた甲斐があった。“いい落語”には、すべての芸事に通じる源流がある。そこに触れずして、芸を語るなかれ。
 役者やパフォーマーを目指す人、小説家や脚本家など物書きの志望者なんぞは特に、落語を聞くべし。ただし、“いい落語”をね。どんな芸にも、ピンとキリがある。それを見極めるのも、才能のひとつでありマス。

 で、帰りは気分盛り上がって、更級蕎麦なんぞ食した後、その足で新宿へ繰り出す。
 といっても、飲みに出たわけではない。東京桜組の舞台で使う特殊衣装の素材探しに出掛けたのだ。今回の芝居には、予算がないというのに(笑)、衣装的に結構な見栄えを求める箇所があるので、ドン・キホーテなどを回って、安いながらもアレンジすれば使えそうなものをチェック。ちょうど、着る側(紗矢香)と造る側(高山)が揃っていたこともあり、双方の視点から意見を出し合いながら見て回る。
 結果、よさげなものを幾つか見つけた。それらを参考にしながら、他役者陣とも相談しつつ、作業を進めていくことになる。
 しかし、ピンヒール・ブーツが2000円とは! さすがドン・キホーテ(^o^)(^o^)(^o^)/



10月15日(火)

 都内某所にて、東京桜組の雑誌取材。
 座長・飯田浩志、新谷良子、成田紗矢香、金巻の座談会式インタビュー、そして稽古風景などを撮影。終始和やかムード。緊張しつつもやる気満々の新谷が印象的だった。
 この模様は、来月発売の「月刊newtype」に掲載されます。



10月16日(水)

 夜、音楽担当の中澤秋人、来訪。芝居の台本受け渡しを兼ねた音楽打ち合わせ。秋人、今日も幕間用音楽の候補を19曲書いてきた。今回のはかなりイケそう。後日、前回分とあわせて演出・下田氏に手渡す予定。
 で、ついでながら、アル・ルカン休眠にともなって立ち上げることにしたニューバンドの構想を秋人に相談。もしかしたら参加してもらうかもしれない。
 ここで明らかにしてしまうと、今度のバンドは女性ボーカルにあらず。何を隠そう、歌うはワタクシであります。とりあえずは、キイチ&板橋とともに近日スタジオに入って音合わせして、状況次第で秋人にも参加してもらうという流れ。
 現在、バンドのコンセプトを考え中。今のところ、ゆらとアル・ルカンの中間ラインを狙おうかと思っている。どちらにしろ、ヨーロピアンなロックになるでしょう、何せ金巻が曲を書くんすから(笑)。
 何か動きが出次第、随時この日記にて報告いたしますデス。

 あ、それと!
 こないだのライヴでのネコイ先生事件に続く、“世間は狭いね”パート2発覚。
 なんと、秋人がラグタイム・ギターを習っている老先生の息子さんて、立川志らく師なんだとさ! いやー、びっくり。なんかめちゃ嬉しい。オヤジさん経由で会えないかな〜(=o=)(=o=)(=o=)
 

back to page top↑



11月2日(土)


 車の契約をした。わーい(^o^)v
 いやー、実は、土壇場になって車種を変更するはめになりまして。悩んだ末に決めた車があってディーラーとも話を進めていたんだけど、確認で調べてみたら、うちの仕事場マンションの駐車場に入らなかったのデス(苦笑)。
 うちの駐車場は機械式という2段組のやつで、高さが155cmまで。ところが、決めてた車は160cmあったのね。ディーラーの人は「試乗車を入れてみましょうか?」なんて言ってくれたんだけど、さすがに5cmの余裕はとってないだろうし、入れてみてガリッ!てことになったら嫌なんで、丁重にお断りをいたしました。
 で、急遽車種選びを白紙に戻してゼロスタートしたんだけど、こういう時って、やっぱり“風”が吹くものなのですわ。今までまったく視野に入れていなかったメーカーのとある車に、限定モデルが出ているのを発見、これがなんか心に引っかかったんで、早速見に行ったら、シートに座った瞬間、「あ、これだ!」って感じ。もうその瞬間に、決めました。客観視点が欲しくて連れていった勝一も、すっかりお気に入り。男の子の車なのよ、これが。
 納車は半月後。めっちゃ楽しみなり〜(^_^)(^o^)(^_^)v



11月6日(水)

 東京桜組冬公演の稽古初日。
 ついに開始。個々のスケジュールの関係で役者全員が揃わなかったため、この時期までズレこんでしまった。タイムリミットを思うといささか不安だったのだが、その思いは稽古を見て吹っ飛んだ。まったくの杞憂だった。
 今日やったのは、立ち芝居をつけず、椅子に座って台本を読む“ホン読み”と呼ばれるもの。通常、とりあえずセリフを声にしてみて役者どうしがお互いを確認しあう、という場合が多く、この段階では演技をあえてしない役者も少なくない。でも、今日のホン読みは違った。
 役者の誰一人として、確認程度の軽い気持ちでセリフを読む人間はいなかった。口頭ながらも各々が演技をし、ちょっとした所作もまじえてキャラクターを提示していた。セリフの読み込みも的確で、芝居のブレはほとんどなかった。
 勿論、ステップアップさせるべき課題はいくつもあったが、それは1ヶ月の稽古で揉んでいけるレベル。これなら充分間に合う。終了後、演出の下田さんと、役者の意気込みに感心しきりであった。
 実際のところ、ここ数日の急激な気温変化で体調に関しては芳しくない役者が多かったのだが、そんなことはまったく感じさせない力強いホン読みだった。

 で、実は今日6日は、座長の飯田浩志の誕生日。飯田に内緒でケーキやプレゼントを仕込み、みんなでお祝いした。
 飯田、26歳。人生は30までの経験値がその後を決める。これからががんばりどころ。地に足をつけながらも、さらなる冒険とステップアップに期待したい。



11月8日(金)

 公私ともに早くも師走状態に突入してて、死にそう……。
 頼む、寝かせてくれ。あと1時間でいい(+_+)



11月9日(土)

 東京桜組、立ち稽古初日。
 金巻も勝一を伴い、仕事の打ち合わせの後、顔を出す。
 稽古場に入った途端、驚いた。稽古場スペース全体を舞台に見立てて、出演者全員が出ているシーンの立ち位置確認をしていたのだが、改めてその人数の多さに圧倒された。総勢17名。実際に立ってみると、台本上で考えていたよりスゴいことになっていた。人垣の向こうで「どうも!」と手を振る演出の下田さん。ご苦労をおかけしますデスm(_ _)m
 今日は立ち位置の確認が中心だったので、芝居自体はラフなものだったが、それでも後半は結構ウルウルきた。笑えて泣ける芝居――書いていた時の最大テーマは、役者陣が魂を吹き込むことによって、達成できそうである。
 いい舞台になりそうだ。



11月17日(日)

 千葉と連絡をとり、桜組公演主題歌の歌録りスケジュールを確認する。
 12月の頭で決定。ぎりぎりセーフ(^^;;;
 速攻で、今回のスタジオを取ってくれる音響の神保直史さんと、音楽ディレクションの松下俊彦に連絡メールを打つ。
 ちーちゃん、泣ける歌声よろしく。



11月18日(月)

 午後から、明道卯月こと松下俊彦の家へ行く。彼の自宅スタジオにて、桜組公演の劇伴(劇中曲)制作作業である。
 金巻が仕事の合間になんとか作りあげた、曲のMIDIデータをもとに、明道がPCにて音を作り上げていく。これはかなり根気がいる。
 途中、奥様の手料理をごちそうになったり(歩ちゃん、ロールキャベツ上手かった!)、1歳10ヶ月の愛息トーマくんにシャイでラブな視線を送られたりしながら、黙々と作業。結局1曲仕上がるまでに12時間掛かった。疲れた……(-_-)(-_-)(-_-)
 まあ実は、今日やった曲が一番難物だったのですけどもね。でも、こいつを今日上げておかねばならぬ理由があったのよ。それは後述。
 この曲は、劇中&カーテンコールで使われる予定の“アドレナリン系チューン”なのだが、おもいきり菊池俊輔リスペクトな曲で、ホーンセクションが8トラックもある。ちなみに、金巻が作った段階で全16トラック。これをさらに明道がバラして音調整をしたので、最終的には音楽ソフト“Protools”が「ごちそうさま」サインを出すほどまでトラックが増えた(笑)。
 そんな膨大なトラックを1つ1つ、明道が持ってる山のようなサンプリングデータから音色を選び、その際に気になったメロディを修正し、思いついたアイデアがあれば加え、さらにはその場でギターパート3トラックを録り、そしてそのうえに、全体バランスを調整していくんだから……そりゃー大変さ。金巻はギターを弾いた以外は意見しながら見てるだけだったけど、終わったらクッタクタ(+_+)
 でも、午前2時すぎ、なんとか仮ミックスまで辿り着いて一安心。……え、それでまだ「仮」なのかって? そう、音楽作りの道は長く険しいのよ。
 で、今日こいつをこの段階まで仕上げてしまわねばならなかった理由とはいかに。
 実は、この曲の主旋(メインメロディ)パートの録音が今週に決まったからなのでありマス。そしてそれを奏でるはなんと、生のトランペット!!(おー、ぱちぱちぱち!)
 その詳細は、レコーディングする22日の日記にて(^_^)/

 そんなこんなで忙しくて、金巻は桜組の稽古に顔が出せない。
 でも、演出・下田さんから「いい感じで仕上がってきてます!」という力強いメールをいただいたので、安心。
 とにかく、台本を渡した以上、いま金巻にできるのは熱意をこめた音楽制作。いい劇伴作るから、みんな、がんばれよー!! ……って、ほんとは会えなくて寂しいじぇ(;_;)



11月19日(火)

 車、到着! VolkswagenGOLFの限定車exzeptくん! 黒い! 綺麗! 装備完璧! エンジン音最高! 車幅まだよくわかんない! オマケで鉛筆立てもろた!
 気分最高。めちゃめちゃ嬉しいなー。やっぱ男は車でしょー。まあでも、興奮して飛ばさないようにしよ。もう若くないんだし、車持つのも約15年ぶりだし、ゆっくり馴らさなくちゃ。長く乗る子だし、愛情もってのんびりとね。
 いやー、しかしある意味因縁だよなぁ。5年かけて卒業した大学(笑)、ドイツ文学科だったのよね、おいら。今回、ほんと無意識にドイツ車を選んだだけに、すごく不思議な感じ。これを機会に、ちょっとドイツに傾倒してみるか。いや、でもビールはやっぱ、ギネスだよなぁ。

 そういや、さっき勝一からメール情報。
「金巻さん! 今夜、獅子座流星群が見えるピークです!」
 って、おもいっきし曇ってんじゃん(-_-)

 あと、千葉とメールにて、歌録りの日の動きを確認。
 速達で送った曲のデモテープ&歌詞も無事届いたことを知り、一安心。
 ……してたら、千葉から直に電話がきた。
「譜割り合わない」
 サビ出だしのメロディが歌詞と合わない、音数が足りない、とゆーのだが……。
 電話口でMD流してもらって歌ってみたら……ぴったり合うじゃないの。
「あ、音符いたいた」
 こらこら(^^;;;
 こうして、今夜も更けてゆく。(老けてゆく?)



11月22日(金)

 夕方、生トランペットのレコーディングで新大久保へ。
 愛車で初出動。緊張のあまり、おもいっきりぎこちない運転になってしまった(^^;;; で、カーナビ使おうと思ったら、スイッチ入れてもウンともスンとも言わない。「おい、もう故障かよ!」と思っていろいろ試すもダメ。まぁ、新大久保近辺は学生時代遊び歩いてたから土地勘あるしってことで、自分ナビで向かう。
 そしたら途中で、急遽今日同席できることになったディレクターの明道卯月からケータイに電話。
「今仕事終わったんで向かうんだけど、そっちはどこ停める気?」
「適当な100パーキング」
「あ、だったらイイ場所あるよ。上限が何時間とめても2000円」
 そいつはいいや、と場所を聞いたら、旧大久保病院の地下。なーんだ、明道の実家の前じゃん。そう、明道は歌舞伎町生まれ、歌舞伎町育ちなのであります。
 で、久しぶりの“車で新宿”なんで道に微妙に迷いつつ、ヤクザさんウヨウヨの風林会館の角から進入し、無事地下パーキングに到着。地上に上がってから、一応明道に無事到着の旨を電話すると、「あ、俺もちょうど着いたとこ」。彼も車で来たらしい。で、「どこらに停めた?」と聞かれたんで――、
「おいらはB3のE20」
「え、うそ、俺、E19」
「……横に黒いGOLF停まってる?」
「停まってる停まってる!」
「それおいらの新車」
 ……というわけで、500台収容のパーキングで、約束したわけでもないのに仲良くお隣どうしに収まった二人でありました。

 このあと、見学の中澤秋人と合流して、スタジオへ向かう。秋人には、今日収録する曲の譜面起こしをやってもらった。
 で、着いたスタジオは一軒家。田頭勉さんという作曲家さんのご自宅。その地下に、田頭さんのプライベートスタジオがある。今日はそこをお借りしてのレコーディングなのである。
 田頭さんはとても気さくな方で、のちにコンピュータおたくであることが発覚。自分でコンピュータを組み上げちゃうほど詳しい人だった。その話になったら、電脳語が飛び交って、金巻理解不能。高山ー、助けてくれー。
 さて、今回田頭さんを紹介してくれたのは、脚本家集団ぶらざーのっぽ所属の鈴木雅詞。脚本家としてはまだ新人だが、実は元NHKの演出家で、ドラマ・ドキュメント・舞台中継など、種々様々な番組の演出をしてきたキャリアを持ち、最近NHKを辞めて脚本家に転身したという変わり種。今もフリーとして演出は続けていて、田頭さんのラインは制作チーム“鈴木組”の流れ。
 で、しばらく談笑しているところへ、今日トランペットを吹いてくださる鳥越洋さんが到着。見た目普通のおじさまだが、実は長年オーケストラで吹いてらっしゃるうえ、弟子も数多いという偉い方。その方に、ムチャな注文をバンバン出してしまったのだから、おいらも明道も失礼千万である(笑)。

 さっそくレコーディング・スタート。オペレーターは田頭さん。
 曲は、前にも書いたが、金巻が作編曲した“菊池俊輔リスペクト”な立てノリチューンである。
 さすがプロのトランペッター、1テイクめからミスなく演奏。でも、美しすぎる。メロディのラインが綺麗すぎて迫力がない。そこで、おいらと明道は鳥越先生に向かって言ったものだ。
「すいません、もっと下品に吹いてください」
 なんと失礼な。でも、そうとしか言いようがなかったのですよ。リズムが際だってる曲なんで、スタッカート気味に荒く吹いてもらわないと、メロディがバックに飲み込まれちゃう。ノリも出ない。
「えぇ? でも音が割れちゃうよ?」
 鳥越さんは最初そう難色を示していらしたのだけど、オファー通りに吹いていただいて、それをオケに合わせてお聞せしたら、鳥越さん、膝を打って「なるほど!」と納得してくださった。
「ウン、こっちの方が合うね! いい、いい! ね、これCDに焼いてよ」
 おまけに気に入ってくださった模様。いやはや、一安心……(^^;;;

 そんなわけで鳥越さんの収録は終了。続いてミックス作業に入る。
 最初はトランペットだけ録って、ミックスは後日明道にやってもらおうかと思っていたのだが、田頭さんがやってくださるというので、お言葉に甘える。
 かくして、「たまやスリーのテーマ」、堂々完成。出来上がり、最高。舞台に来て下さる方、是非お楽しみに。いやー、書いた自分でいうのもなんだけど、ほんとカッチョいいよ(^_^)v

 で、田頭さんと鈴木にお礼を言ってスタジオをあとにし、晩御飯を食べて、解散。金巻は慣らし運転も兼ねて、秋人を自宅近くまで送る。
 ここで、カーナビの一件にオチがつく。電源、リモコンの脇っちょに付いてやんの。それ押したら作動したさ。パイオニア! もっとわかるとこに電源スイッチ付けとけよな! ぷんぷん!
 ……え? 注意不足? それ以前に、ちゃんと説明書読め?
 ごもっとも。おあとがよろしいようでm(_ _)m



11月23日(土)

 夕方、急遽演出の下田さんと舞台の細かい音楽打ち合わせ。
 金巻が忙しくて稽古場に顔を出せなかったため、今日までズレこんでしまったのだ。
 今日現在、完成しているのは「たまやスリーのテーマ」のみ。まぁ、他の曲もMIDIデータはあがっているのだけれども、仕上げには至ってない。がんばらねば(-_-)

 で、そのあと、久々に練習スタジオに入り、板橋&キイチと音を出す。
 来年に起動する金巻バンドの初音出し。カバー曲を選んで演ってみたのだが、これが難しくて四苦八苦する。でも、やっぱり生で音を出すのはいいもんだ。桜組が落ち着いたら、こっちの曲を書き始めようと思う。

 桜組の稽古情報としては。
 稽古場も大きな場所へ移動し、仮セットも組み、本格的な詰めに入ったとのこと。仕上がりは順調らしい。金巻も近日覗いてくる予定。
 役者のみんな、がんばれー!!



11月24日(日)

 午後から明道卯月宅のスタジオにて、桜組音楽レコーディング。
 今日は、千葉が歌うエンディング曲のオケ作り。金巻が今朝方まで掛かってなんとか仕上げたMIDIデータを基に、音色づけとミックスをしていく。
 作業が遅れているので出来れば劇伴の方まで手を付けたかったのだが、結局、この曲の仮ミックスが仕上がったのは午前2時。10時間近く掛かってしまった(^^;;; なので、劇伴は後日に持ち越し。現場の皆さん、ごめんなさい。でも、エンディング曲のオケはすごくいい感じに出来上がったんで、許してね。千葉の歌が入ったら、泣けると思う。

 で、へろへろになって帰宅し、今朝オンエアがあった自分脚本の番組を観る。
 疲労が一瞬にして吹っ飛ぶほど、頭にきた。脚本が使われていないうえに、アニメファンや制作現場を揶揄するような台詞が次々に出てきた。絵コンテマンの暴走である。この絵コンテマン、脚本を使わないで勝手に絵コンテで話を作ることで有名なのだが、今日のはあまりにひどい。自分が書いていない台詞で誰かが傷ついたかと思うと、耐えられない。あくまで脚本クレジットは自分、言葉の責任を負うべきは自分なのだから。
 アニメーション作品においては絵コンテという作業が入る以上、脚本を一字一句変えるな、なんて野暮は言わない。逆にアニメならではの絵の動きやシチュエーションアレンジで遊んでくれた方が面白くなると思う。こちらとしてもそれが楽しみのひとつであったりする。だが、それはあくまでエンターテインメントとして客を楽しませようというプラス志向であってこそ。マイナス志向な、個人のストレス発散の場にされてはかなわない。
 それは、プロの仕事じゃないと思う。

 やれやれ(-_-)
 そんなこんなで人に迷惑をかける阿呆が多い今日この頃だけど、めげることなくがんばらねば。へこんでるヒマないからね。
 公演日が迫ってきた桜組役者陣も、連日稽古の疲れにめげず、がんばってる。
 その全面プラス志向のパッションは、観に来てくださる皆さんの疲れた心を必ずや癒すことでしょう。
 チケット予約はもうすぐ締め切りです。今ならまだ間に合いますよ。お急ぎを!(^o^)!



11月25日(月)

 忙しい人間ばかりが集まって何かをする場合には、連絡回線を整理する係、つまりはキーステーションが必要になる。でも時に、そのキーステーションとなる人間を通すことで、逆にややこしいことになったりもする。今日はそうなった好例。
 金巻は今回、桜組の舞台で音楽も担当しているが、自分も含めて多忙な人間を集めてやっているので作業スケジュールがままならず、どうしても制作&演出スタッフが不在の状況で動かざるをえない。制作&演出スタッフは既に、現場稽古の詰めに入っているからだ。
 ゆえに、こちらはキーステーション人間の情報を頼りに動くことになるのだが、今日になって演出・下田さんと別件で連絡をとったところ、互いに違うスケジュール&内容で把握していることが発覚した。言葉的には微妙な違いなのだが、現場側の人間からすると大きな違いになる。例えれば、「それは右に置いておいてください」と指示を受けたが、実際は「右って誰から見て右なの?」って感じ。その言葉の解釈が、受け手によって変わってしまうのである。
 で、今日の場合は、音響さんがいつまでに音源を納めてくれないと作業が間に合わないと言っているのか、という件。金巻と下田さんとでは、解釈が違っていた。
 で、本来はキーステーション人間に戻すべきなのだが、それをやっていると間に合わなくなりそうなので、仕方なく金巻が音響の神保さんに直接連絡し、下田さんにはキーステーション人間へ連絡をしておいてもらうことにした。
 これでなんとか事なきを得た――のだが……今日下田さんと連絡とらなかったらどうなっていたんだろうと思うと恐ろしくなった。
 集団作業は面白い。だが、こういう落とし穴がいくつもある。こういう落とし穴がわだかまりを生み、集団は崩壊していくのである。いやはや、危機一髪でありました。
 ちなみに、今日下田さんと連絡をとったのは、作り物の件。このサイトのウェブマスターであり、特撮現場出身の変わり種脚本家・高山カツヒコに、舞台で使う作り物を依頼していて、金巻がその仲介、つまりキーステーションを担当している。今日はその作り物デザインの確認だったのだが、上記のような事態が発覚したため、急遽、高山のスケジュール管理はこちらでやることを確約したうえで、下田さんには高山と直接コンタクトしてもらうことにした。
 そしたら、数分後、高山からFAXが届いた。下田さんが描いた作り物のラフデザイン画だった。この線で進めるらしい。やっぱり直接話すと速いね。

 さて、そんなこんなでスタッフがどたばたしている間も、役者の稽古は続いている。下田さんに聞いたところによると、昨日24日の稽古で、クライマックスシーンがメチャクチャ盛り上がったそうな。感極まって涙する役者も続出したとか。いい感じで仕上がってきてますな!



11月26日(火)

 夜、明道卯月から、mp3ファイルで、預けてあった曲の仮ミックスが届く。かっちょいい。アクションシーンで使うブラス曲なんだけど、これはイケそうだ。
 でも、いいことばかりは続かない。今日は丸一日、仕事のトラブルシューティングに費やした。「好事魔多し」ってやつ?
 

back to page top↑



12月1日(日)


 今日は、好事魔多しの典型。
 午後、高山カツヒコが劇中で使う作り物数点を仕上げてくれたので、彼を伴って愛車でGO。ひっさしぶりに、桜組の稽古場に顔をだした。
 今日は欠席者も何人かいたため、部分稽古だったが、役者間の呼吸もよくなってきていて、好感触。
 高山の作り物や出来上がった分の音楽などで、役者一同には盛り上がってもらい、疲れも吹っ飛んで、金巻的には「来てよかった」って感じ。
 ……だったのだが、その数分後、その安堵は見事に消し飛んだ。
 それに気づいたのは、稽古場へ来て6時間ほどが経過した辺り。ロックンローラー警備員役の大原和洋クンが「キーチェーンとかジャラジャラ下げた方がいいかな? 誰か持ってる?」と言い出して、キーチェーンならちょうど持ってるな、と腰に手を当ててみると……あれ? ない。
 途端にみるみる青ざめていくおいら。キーチェーンはしっかりジーンズに留めるタイプ。落としたってことはありえない。となるとつまり、忘れてきたのだ。
 金巻が借りている駐車場は機械式というやつで、そのゲートを開けるために専用のキーが必要となる。そのキーを、おいらは家の鍵なんかと一緒にキーチェーンに付けている。高山を伴っての出庫の際、おいらはふとした気の緩みから、そのキー束ごと、機械式駐車場のゲート開閉装置に差しっぱなしで置き忘れてきてしまったのだった。が――――――ん(ToT)(ToT)(ToT)
 もう、そのあとは現場立ち会いも上の空。でも、もう6時間情経っちゃってるんで今更慌てふためいても仕方ない。管理会社に電話を入れてみるも、日曜なんでお休み。ゆえに、解散まで付き合ってから、高まる鼓動を抑えつつ、車を飛ばす。
 どの家の鍵かはわからないから盗んでいくやつはいないだろうけど、「なんだこれ?」と捨てられちゃう可能性も大。なくなっていた場合、車は100円パーキングに一時駐車しとけばいいけど、合い鍵を持ち歩いてないんで家に入れない。今夜中にあげなくちゃいけない仕事があるのに。
 そしてそんなドキドキの中、駐車場に着いてみると……あ、あった! ありましたよ!
 駐車場使用者しか目を留めないであろう、ゲート開閉装置の裏隅に、全ての鍵の付いたキーチェーンが丸めて置いてありました。もう、とろけるほどに安堵。思わず「すばらし〜 !!」と叫んじゃいましたさ。
 どなたかは存じませんが、ありがとうございます。貴方の機転に感謝します。これに懲りて、今後は気を付けますデス。



12月2日(月)

 午後、徹夜原稿明け&昨日の精神的疲労を引きずりつつ、明道卯月宅へ。BGMのミキシングである。
 今朝原稿をあげてから書いた、残りBGMのMIDIファイルを基に、音色付けをしていく。
 微妙にこだわりつつ、明道の愛妻・歩ちゃんの手料理(肉じゃが、めちゃうまかった!)をごちそうになったり、愛息・トーマくんに愛想をふりまいたりしながら、粛々と作業する。ま、実際に作業するのは明道なんだけども。
 で、午前1時すぎ辺りに、金巻分のBGMミックスを終了。本来ならここで「お疲れさま」なのだが、もう公演が押し迫っているのと、明道に『芸能人新春隠し芸大会』の仕事が飛びこんできて明後日以降の彼のスケジュールが抑えられなくなったため、がんばって秋人のギター曲のミックスに掛かる。
 で、結局、午前3時すぎ、主題歌を含む全29曲のミックスダウンを終了した。いやはや、トンチ、お疲れさまでした。心から感謝感謝デスm(_ _)m
 さあ、残るは明日の歌録りのみ!
 といいつつ、体力もう限界(+_+)



12月3日(火)

 昼すぎから、新宿の某スタジオにて、千葉千恵巳による主題歌レコーディング。立ち会ってくれた音響の神保さんに、昨日までの音源を渡す。
 金巻も明道もほとんど寝てないので疲れ隠せず。特に金巻、へろんへろん。ゆえにレコーディングは、神保さんに頼りつつ、進める。
 千葉の歌、いい感じ。ウィスパーボイスが感動を誘う。これは泣ける。いい歌ありがと、ちーちゃん。


 で、レコーディング終了後、明道はハードディスクを携えて自宅へ戻って単独ミックス作業、金巻は千葉のインターネットラジオへゲスト出演。
 7年ぶりに千葉&チャーリーでラジオトーク。やっぱりラジオは面白い。それにしても、千葉はトークうまくなったなぁ。声のトーンも落ち着いてて聞き易い。その成長にチャーリー兄ちゃんは胸が熱くなっちゃったりしたもんさ。
 その模様は、12月6日更新分の放送でお聞きくださいませ。
 『四ッ谷式/千葉千恵巳のSpell On The Doll』http://www.coos.co.jp/cp/

 番組収録後、気力体力が完全に尽きたため、タクシーにて明道宅へ行き、ミックスを終えた千葉歌のCD−Rを受け取る。これにて、金巻の桜組12月公演の作業完了! いえーい!!
 あまりの安堵に吐きそうになりながら、タクシーで帰宅。前後不覚で泥のように就寝……。



12月5日(木)

 桜組のおいらの仕事と、まだ終わってなかったぁ(;_;)

 深夜、仕事が一区切りついたところで、舞台の選曲作業に入る。選曲というのは、どのシーンでどの曲を使うか指示する作業。本来は演出家がやるものなのだが、下田さん多忙ゆえ、金巻が代理でおこなうことになったのだ。
 これが思ったよりも大変だった。台本とニラメッコしながら、BGMのCD-Rを聞きまくって曲をチョイスしていく。転換が多い舞台なので、芝居の感情流れを壊さず、かつ盛り上げ、加えて曲自体もバランスよく配置するのに、もう四苦八苦。誰だよ、こんな面倒な台本書いたのは! ……はい、私デス。
 朝方、なんとかメニューを作り上げて、音響の神保さんへメールで送る。
 とりあえず神保さんの方で並べてもらって、あとは現場で微調整。よろしくデスm(_ _ )m



12月6日(金)

 仕事が溜まっちゃって洒落にならないので、寝起きから仕事場にこもって執筆してたら、桜組座長の飯田浩志から電話。今神保さんと音楽の編集作業をしているという。
「あの、なんか曲の番号が違ってるみたいなんですけど……」
「……あれ?」
 どうやらワタクシ、やらかしたみたいです。
 神保さんには、12月2日時点で千葉歌以外の入ったBGMのCD-Rマスター盤を渡して、とりあえず1分1秒でも早く聞いてもらい、後日、プラスってことで千葉歌の完パケを渡すつもりだった。
 で一方、金巻の方が手に入れたBGMのCD-Rマスター盤は、明道がミックスダウンを終えた千葉歌も一緒に入った、いわばNo.2。
 この時点で、世に存在する音楽マスター盤は2枚。でも、金巻的には、千葉歌が入ってることを除けばすべて同じものだ、と思っていた。
 そしたら、違ってたのよねん。どうやら曲順が微妙に変わってたらしいのですわ(^^;;; いやー、びっくり。明道ってば、何も言わないんだもん。
 そんなわけで、急遽、電話口にて曲を聞かせてもらいながら、「あ、それは2番目、今のは5番目」なんて改めて指示をだす始末。やれやれ。神保さん、大変失礼を致しましたm(_ _ )m

 さて、ここでチケット前売り情報。
 インターネット予約は、10日(火)で終了します。その後桜組HPでは、全公演の前売り状況を掲示しますので、当日券をお考えの方は、参考にしてください。



12月7日(土)

 夜、仕事の打ち合わせを終え、桜組の稽古場へ向かう。
 今日が初めての、音楽とSEがついた通し稽古だからである。
 が、しかし……道がメチャ混み。師走の週末を舐めてた。蟻さんの方が速いかもって感じ。しかも渋滞かわそうとして住宅街へ入って迷子になったりして、結局、通し稽古の中盤に差し掛かった辺りで稽古場に到着(;_;)
 後半しか見られなかったが、音が入ると役者陣にも気合いが入り、テンションが上がっていい感じ。でも、ちょっと上がりすぎて、少々荒い箇所があったりして、演出の下田さんから注意が出ていた。音楽のハマリ具合はよかったと思う。
 一つだけ残念だったのは、金巻が遅れて到着したため、今日使ったエンディング曲がインストバージョンになってしまったこと。通し稽古スタート前に到着していれば、千葉の歌が入った完成バージョンで出来たのだが。まあそれは仕方がない。明日使ってもらうことにする。
 今日は、今回桜組の美術関係をお手伝いいただいているデジタルアーティストの横田“shironagasu”耕三さんもいらしていた。初めてお会いしたが、大柄でとても温厚な印象の方。ほんとにクジラさんみたい。デジタルアーティストだけに、ちょうど作り物を届けに来ていた高山カツヒコと話があって、電脳語やら技術用語が飛びまくりの熱いトークをかわしていた。おいらにゃ全然わからんトークだったけども。

 で、終わって外へ出たら寒いのなんの。自転車で通っている役者4人を急遽、おいらと横田さんの車で送ることにする。ここで風邪引いちゃ洒落にならんからね。あ、でも、肉体派俳優・前野強だけは「全然大丈夫っす!」とチャリで帰りやした。前ちゃんには風邪も逃げ出す。



12月8日(日)

 今日もめちゃ寒い。
 夕方、桜組の稽古場へ顔を出す。
 今日は通し稽古を全部見ることが出来た。昨日の反省が生きていて、役者陣の芝居は出色の出来。自分で書いたくせに、いっぱい笑えて泣けた。役者とスタッフの力量、再認識。
 SEや音楽も昨日出たいくつかの問題点が美しく修正され、完璧な音になっていた。さすが神保さん。
 千葉の歌もうまくハマッていて、一安心。でもハマりすぎて、かなり泣けた。
 それにしても、今日は帰りたくなかったなぁ。ずっとその場にいたかった。というか、ずっとみんなといたかった。それほど、素敵な面々なんだもの。改めて、これほどまでに一生懸命な人たちと出会えたことの幸せを噛みしめた。
 この気持ち、きっと劇場に来てくださる方には届くと思う。見て貰えれば、きっと。
 東京桜組第4回プロデュース公演「想い出色の輪舞」、ついに今週末、幕が上がります。
 チケット情報は、桜組ページにて。

 ……って外をふと見たら、うそ、雪降ってる! 寒いわけだよ。
 皆さん、ご自愛ください。



12月11日(水)

 夕方、仕事の打ち合わせの後、佐藤勝一を連れて、桜組公演関係の買い出し。
 チラシ用コピー用紙ひと山、記録撮影用のテープ類ごっそり、そして昼夜2公演ある日にやる炊き出し用の食材などを買いまくる。
 で、帰宅後、劇場で撒くチラシ&アンケートを1000枚づつコピーしながら、炊き出しカレーを作りながら、音源CD−Rを焼きながら、仕事をする。今日は久々に執筆はなく、事務的な仕事ばかりなので片手間でも大丈夫なの(^_^)v
 今日のうちにカレーを作っているのは、もう当日まで時間が取れそうにないから。明日は劇場入りの立ち会いと来春新番組の打ち合わせ現場を行ったり来たり、明後日初日は劇場での手伝いをした後に来夏新番組の打ち合わせ現場へ直行、で、その翌日が昼夜2公演の日。うーん、やっぱし作ってる時間ない(^^;;; まー、カレーは煮込めば煮込むほどおいしくなるからね。当日はきっと食べ頃だ。
 劇場で撒くチラシというのは、ゆらファーストアルバム「初月夜」の宣伝。劇場ロビーで販売するからである。
 会場特別割引価格にて販売しますんで、劇場へ来る方で、まだゆらCDをゲットしていない方は是非。壊れかけた千葉千恵巳のボーカルは必聴っすよ。成田紗矢香も1曲歌ってます。詳細は、ゆらページにてご覧ください。そこで試聴もできます。

 あと、美術協力してくださっている横田“shironagasu”耕三さんが、桜組の稽古風景写真をアップしています。下田正美監督次回作『魔法遣いに大切なこと』のオフィシャルHP内にて、見ることができます。貴重な写真ばかり。是非ご覧ください。
http://www.yume-mahou.com/room/

 公演チケットの予約は、10日をもって終了しました。
 当日券をお考えの方は、桜組HPに、当日券の販売予定枚数を掲示してありますので、参考になさってください。
 ご来場、お待ちしております。



12月12日(木)

 スタッフ&役者陣は、朝から劇場入りして、機材搬入、セット組み上げ。
 金巻は邪魔になりそうなので、現場が落ち着いた午後3時すぎ、愛車にて劇場入りし、物販用のCDやらチラシやらを搬入する。
 劇場内は既にセットも組み上がり、音響や照明も入って、あとは明日の初日を待つばかり。
 公演中、物販や会場整備など事務仕事に当たる面々も顔を揃えていた。佐藤勝一、石橋大助、それと、脚本家集団ぶらざあのっぽにて現在脚本家修行中の大知クン(♂)と興口クン(♀)、そして井上和樹、中澤秋人である。受付には明日初日から、松村宏美嬢のお友達が来てくれる予定。
 金巻としては、夕方からおこなわれる、音響&照明チェックを兼ねた“場当たり”と呼ばれる場面稽古を見たかったのだが、仕事の打ち合わせがあり、後ろ髪を引かれる思いで早々に劇場をあとにする。

 夜9時すぎに打ち合わせを終え、番組スタッフと軽く食事をとった後、同番組参加の高山カツヒコが携えてきた撮影機材を愛車へ乗せ、三鷹へ向かう。劇場近くの佐藤勝一宅で、機材を預かってもらうためである。
 が、ここから意外な展開が待っていた。佐藤の家には、石橋、大知、興口、そしてなぜか、仮面ライダー脚本家・井上敏樹がいた。劇場撤収後、井上さんが合流し、三鷹で飲んでいたそうな。
 しばし井上さんと談笑した後、飲みつぶれた家主を寝かして解散(笑)。井上さん、高山、石橋を乗せて愛車でGO。まず石橋を小金井当たりで落とし、それから井上さんを自宅近くまで送り、そして高山を西荻窪駅前で落として、帰宅。ちなみに、高山は埼玉の奥地に住んでいるので、今日は西荻の24hマンガ喫茶で夜明かし。風邪ひくなよ。



12月13日(金)

 あ、13日の金曜日じゃん。
 東京桜組第4回公演「想い出色の輪舞」、初日。
 金巻は午後2時すぎ、劇場へ入る。場内に入ると、ピリピリとした緊張感に溢れていた。聞けば、昨日の“場当たり”の際に、スタッフ間で口論があったそうな。結構激しいものだったらしいが、それは、いいものを作ろうという思い、ピークにきている疲労、本番が迫っているプレッシャー、それらがない交ぜになってのこと。ものを生み出す現場では、大なれ小なれ必ず起こる。
 口論自体は昨日のうちに決着しているので、今日はその余韻のようなもの。昨日のようなことを繰り返してはいけない――そんな思いが生む緊張感。それは、実は決してマイナスではなく、各々の作業の集中力をアップさせるのに一役買っていた。お客様に楽しんでもらいたいという気持ちは、スタッフ全員同じである。

 午後3時、予想を上回る数のフラワースタンドが続々到着する中、“ゲネプロ”開始。本番と同じ状態での最終リハーサルである。
 いい出来だったと思う。劇場での初通しだったため、さすがに役者陣に堅さはあったが、夜の本番では大丈夫だろう。これならきっと、お客様に喜んでもらえる、そう思った。
 しかし……。
 金巻は仕事の打ち合わせのため、そこで劇場をあとにする。
 見たかったよー(T_T)

 結局、打ち合わせが伸びに伸びて、劇場撤収にも間に合わず。
 でも、初日反省会にはなんとか顔を出す。皆、いい顔をしていた。お客様の反応もよく、芝居自体の出来もよかったらしい。なんか、打ち上げみたいな盛り上がり。でもまだあと6公演あるので、飲み過ぎないうちに解散。みんな、明日もがんばってね。
 その後、金巻は下田正美氏と横田耕三氏とともに近くのBARで2次会してから、帰宅。
 明日以降は打ち合わせを入れていないので、残り4日間は劇場にて手伝い。明日は業界関係者の来場も多い日なので、粗相のないようにせねば。



12月14日(土)

 公演2日め。炊き出しのカレー鍋を積んで、愛車で劇場入り。
 初日の公演は夜だけだったが、昼間にゲネプロをやっているので、昼夜2ステージは連日となる。
 昼の部、大入り。炊き出しの準備で観られなかったが、芝居の出来もよかったらしい。
 昼の部終演後、楽屋にて役者&スタッフに金巻カレー&勝一ハッシュド・ビーフを食してもらう。評判よろし。……つっても、作った本人目の前にして、「まずい」とは言えないよねー(笑)。ま、運ぶ前に味見したカレー料理人としては、合格点だと思うけど。勝一のハッシュド・ビーフは味見してないので不明。
 で、夜は予約にてチケットほぼ完売、との情報が入ったため、急遽、舞台監督の西方亨さん所属の劇団「新人会」の事務所から、補助席用の座布団を借りてくることになる。劇場にも座布団はあるんだけど、有料なのよね。さすが公共施設。
 新人会の事務所は吉祥寺にあり、車なら近いので、西方さんとともに金巻車でGO。でも、さすがに12月の土曜日。めちゃ混んでる。
 その道々、西方さんから演劇世界のことをたくさん聞かせていただいた。プロの舞台監督ゆえ、非常に興味深い話ばかり。ゆえに金巻、物書きの悪癖が出て、いつしか完全に取材記者と化していた。人に歴史あり。今度、舞台監督が主人公の小説でも書こうかしらん(笑)。
 そういえば、移動中、道沿いに介護用品の専門店を発見した西方さん、身を乗り出して見ているので、「何か?」と尋ねてみると、こう答えが返ってきた。
「いやー、前に介護用品が要る舞台やったんだけど、なかなか見つからなくてねー。こういう店ができたんだ。覚えとこ」
 常に意識の中に舞台がある。プロでしょ?

 で、座布団20枚を借りて劇場へ戻ると、受付に鍋が2つ。カレー&ハッシュド・ビーフ約20人前、完食。しかも誰かが鍋を綺麗に洗ってくれていた。本当に気持ちのいい人間たちだ。

 夜の部は満席+座布団席が10ほど出た。
 そこで金巻・下田・横田の3名は、2階の調光室(音響と照明の操作ブース)から観た。金巻、本番を観るのは初。
 客席ウケはよく、芝居もよい出来だった。笑えたし、泣けた。
 よし、このまま突っ走れ!



12月15日(日)

 公演3日め。今日で3日連続の1日2ステージということになる。ある意味、今回の公演の山場。
 日曜日ということもあり、昼の部から大入り。ありがとうございますm(_ _)m
 この回には、音楽ディレクションを担当した明道卯月が愛妻・歩ちゃんとともに顔を出した。観劇後、「話知ってるのに感動しちゃったよ」と嬉しいコメントを置いていってくれた。

 夜の部は、少し座席に空きがあったので、下田さんと二人で客席で観る。
 芝居の出来よし。疲れなど微塵も感じさせない。それどころか、各所にキャラクターを生かしたアドリブが、流れを乱すことなく挿入されていて、これがまた面白い。なんと力強い役者たちだろう。
 で、実は一箇所、ある人がとっても大胆な(笑)台詞ミスをした。思わず3つ先の台詞を言ってしまったのだ。だが、その場での相手役・平松あやが絶妙のアドリブで返し、会話を成り立たせた。流れもまったく壊れなかった。お客様でミスに気づいた人はいないだろう。それほど自然で、見事なアドリブだった。あっぱれ、あや!

 かくして2ステージ3日めは無事終演。笑顔を覗かせるお客様を見送って、三々五々解散となった。
 これで残りは、2日。しかも1ステージづつ。
 終わりが、見えてきた。
 まだ観ていない方、まだ間に合います。素敵な人間たちを観てください! 是非!



12月16日(月)

 公演4日め。昼過ぎに劇場入り。
 今日は記録ビデオの撮影がある。高山カツヒコ、鈴木雅詞、下田さん、そして急遽お手伝いいただくことになった佐古さんの4人で4台のカメラを分担、最終的には劇場中継演出経験者の鈴木が編集をすることになっている。佐古さんは高山の友人で、プロ現場でカメラを回している方。力強い助っ人である。
 ウィークデイのマチネ公演ということもあり、チケットの予約は半分くらい。ところが、なんと結果的には120を越えるお客様がいらしてくれ、8割入り。リピーターの顔もちらほら。感謝感謝である。
 さて、肝心の芝居の方はというと、今までの中でも最高の部類に入る出来だった。撮影が入ったからではない。役者陣がこなれてきたのである。
 観に来てくれた、友人の役者・渡辺シヴヲからも「出てみたい芝居だった」と感想をもらった。この男はお世辞を言わない。最高の誉め言葉である。
 またロビーには、くぢら横田さんによる劇中登場キャラクターの洒落ポスターが登場、あまりの出来のよさに、スタッフ、お客様、ともに盛り上がる。
 しかし、無情にも明日は千秋楽。感動を味わえるのは、ついにあと1回だけとなった。行こうかどうか悩んでいる方、明日で終わっちゃいますよ! もう見られませんよ!



12月17日(火)

 千秋楽。昼過ぎに劇場入り。
 なんと、ウィークデイのマチネ公演だというのに、ほぼ満席となった。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。楽しんでいただけたとしたら、幸いです。
 最後の芝居も、役者のテンションは落ちず、最高の舞台でした。
 終演後、前回公演に出演していた真貝大樹氏と話していたら、
「すごく疲れていたんですけど、観て元気をもらいました。清涼感つーか、そんな感じです」
 となんとも素敵な言葉をもらった。
 限定発売していた東京桜組トレーナーも見事に完売。ゆらのCDも全日で販売数80枚を越えました。本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
 芝居の感想などに関しては、役者陣のHPを覗いてみてください。彼らの視点で、気持ちで、この舞台が語られています。
 金巻としては、劇中の台詞にもあったのですが、
「素敵な夢をみせてもらって、ありがとう」
 これに尽きます。
 明日からは皆、それぞれの自分に戻り、がんばっていきます。この公演でもらったパワーは、きっと今後がんばる原動力になると思います。
 幸せです。ありがとう。
 では、打ち上げパーティへ行ってきます。最高の仲間たちが待っているので。



12月18日(水)

 まずは、昨日の桜組の打ち上げ報告。
 大久保の居酒屋にて1次会。遅刻者はいたが、全員参加。その席で、超限定サウンドトラックCDが配られた。金巻が劇伴を芝居の流れ通りに並べて焼き、横田さんがオールカラーの美麗オリジナルジャケットを制作、下田さんが監修して、役者&スタッフのために「お疲れさま」の気持ちをこめて作ったもの。
 実は前の晩、このCD制作の最終追い込みで、お人好し3人は朝まで連絡を取り合っていたのよね。でも、みんなにはめちゃ喜んでもらえたので、その苦労は報われたさ。
 で、この1次会の風景は下田さんと横田さんが撮影したので、後日、桜組HPにアップします。お楽しみに!

 2次会は店を移して、和む。
 一同、ちょいとテンションがあがりすぎて、他のお客さんが怒って帰っちゃったりした。うるさくて、ごめんなさい(^^;;;

 その後さらに、近所のオーディオ・タナカ事務所へ移動。
 もうこの辺りになると、何をやっていたかあんまり覚えてない。和んでるのもいれば、泣いてるのもいるし、ダーツやってるのもいれば、事務所のCD物色してるのもいるし、ひたすら飲んでるのもいれば、寝てるのもいる。で、気がついたら、朝の5時。ついに解散。
 これにて、長いようで短かった東京桜組12月公演のすべてが終わった。
 帰り道、新谷良子がぽつりと言った。
「まだ終わったって実感わかない。また明日みんなが集まるような気がしてる」
 今はきっとみんなそういう気持ち。でも一眠りして起きたら、それぞれに自分の生活が始まる。立ち止まってるヒマはない。

 さて、そんなわけで、一眠りした金巻は早速TV脚本家として出動。
 朝6時すぎに帰ってしばしぼんやりしてから就寝、午後3時起床。雑務をしているうちに、佐藤勝一が迎えに来て、出発。
 今日の夜、脚本家・小山高生さんの30周年パーティがあるのである。
 勝一ともども、さすがに疲れを隠せず、タクシーにて現地へ向かう。天王州アイル。
 先日著名な方々を迎えた大パーティを済ませていて、今日は小山さんのお弟子さん集団『ぶらざあのっぽ』による内輪の会。今日参加する外部人間は、金巻と関島眞頼さんだけ。
 びっくりしたのは、関島さんが遅刻したため、急遽金巻が乾杯の音頭をとらされたこと。小山さん直々にいただいたご指名ゆえ、迷うことなく引き受ける。でも、あまりに急だったので何をしゃべったか覚えてないの(^^;;;

 食事会のあとは、クルーザーで入り江を遊覧。
 デッキは寒かったが、景色は抜群だった。湾岸も捨てたもんじゃないね。
 素敵な時間を過ごすことが出来ました。『ぶらざあのっぽ』のみんな、ありがとう。仕切ったあべけん、お疲れさま。そして小山さん、30周年おめでとうございます。いずれまた、一緒にお仕事させてください。



12月19日(木)

 夜、有楽町よみうりホールにて、立川談志独演会。
 メンツは、佐藤勝一、石橋大助、高山カツヒコ。
 いつもよりもキツめの辛口トークの後、談志家元が始めた演目は「孝行糖」。親孝行どころか何もせずに親に面倒を見てもらっている与太郎が、何かの間違いでお上から孝行息子として表彰されてしまう。それを知った長屋の連中は、そんな与太郎をなんとか本物の親孝行に見えるようにすべく、“孝行糖”なる飴売りに仕立て上げるのだが……。
 家元でこの演目を聞いたのは初めて。金巻は楽しんだが、お客の反応は今ひとつだった。
 そして仲入りのあと、家元が始めたのは、なんと「芝浜」。
 有名な人情話で、年末にはこぞって演じられる。
 家元の「芝浜」は、今までにも何度か聞いているのだが、今日のはすごかった。また新しいクスグリが増えている。しかも、クライマックスでの女房の台詞が、今までの倍以上に膨らみ、これでもか、というくらいに泣きが入っていた。
 家元の心情はわからない。今日が年内最後の高座だったらからかもしれない。流れを壊しまくって笑う素人まるだしの客への対抗心だったかもしれない。
 とにかく、すごい「芝浜」だった。
 サゲが決まり、緞帳が降りて終演となったが、一部の熱狂的なファンは拍手をやめなかった。でも、一度完全に緞帳を降ろした時は、家元はもう現れない。それが普通。
 ところが、拍手がおさまろうとした時、緞帳が再び上がった。そして、下手に家元が現れ、マイクを通さずに、挨拶したのだ。
「上げるつもりはなかったんだけど、拍手に負けちゃった。ダメだねぇ。今日は、ありがとうございました」
 家元らしからぬ言葉だった。なんだか、泣きそうになった。
 家元、嫌なこと考えちゃうじゃないですか。勘弁してくださいよ。



12月21日(土)

 夜、ナイロン100゜Cの「東京のSF」を観に行く。
 メンツは、佐藤勝一、鈴木雅詞、成田紗矢香。
 80年代の小劇団全盛期を思わせる、雑多で、キッチュで、賑やかな舞台。素直に面白く、楽しめた。印象に残ったのは、犬山犬子と清水宏。
 ハプニングもあった。場所はシアター・アプルだったのだが、アプルの上はコマ劇場。で、芝居の中盤辺りまで、上から床を踏みならすような音が響いていて、何かと思ったら、今日はコマで若手ロックバンドがライヴをやっていたそうな。どうりで外は女の子ばかり。
 しかも、足踏みの音はちょうど静かなシーンばかりで聞こえたため、カーテンコールで挨拶に現れた、作/演出のケラリーノ・サンドロビッチ氏は、かなり怒っていた。お客へ謝罪していたのだが、明らかに言動にトゲがあった。作る側の神経はおいらにもよくわかる。今夜はビデオ・シューティングもしていたので、ケラさん的には気が狂いそうな心持ちだったろう。
 それにしても。ケラさん、太ったなぁ。ご存じの人も多いと思うけど、ケラさんはかつて“有頂天”という過激パンクバンドのフロントマンだった。ガリガリでかっちょよかったのよ。時の流れをちょっと感じたりしたさ(-_-)(-_-)(-_-)



12月26日(木)

 夕方、佐藤勝一来訪。
 ウチでいらなくなったキッチンカウンターを引き取ってくれることになったのだ。勝一が頼んだ“なんでも屋”が到着するまでに、すばやくカウンターの片づけ&バラシ。
 カウンターは今の部屋ではキッチンに必要なかったので、仕事場で物置台になっていた。それがごっそりなくなると物寂しい空間が残るが、年明けに、ここに新たな家具が入る予定。そして、金巻の新たな野望の巣が生まれる。ふっふっふっふ……(-_-)(-_-)(-_-)
 ……が、しかし。バラシたはいいが、待てど暮らせど“なんでも屋”が来ない。勝一が連絡してみると、「作業員に確認し、すぐに折り返し掛けます」とオペレーターの返事×3。その都度オペレーターが代わったというから、結構大きな会社らしい。でも、一向に連絡は来ない。いい加減に我慢も限界に来て、勝一がまた会社へ掛けて、確認させてみたら、勝一の携帯番号が間違って伝わっていた。をいをい、そりゃ連絡こねーだろ(^^;;;
 で、結局、17時到着予定の運搬部隊は19時半近くに到着。無事カウンターを運び出す。遅れたのは、年末の忙しさ&道の混雑ゆえ。それは仕方ないね。

 その後、金巻は、下田さんが仕事で一緒だった小沢雅子と近くで飲んでるっていうんで、そこへ移動。勝一も運搬が終わったら合流することになる。
 が、道の混雑のせいで勝一が合流したのは2時間以上経ってからだった。
 その段階で、ちょうど仕事上がりの新谷良子も合流、さらには楽日の打ち上げ時に新谷の帽子を被って帰っちゃったという川淳平も帽子持参で加わって、約1週間ぶりの再会を喜ぶ。
 やっぱり今回の舞台メンバーといると気持ちがいい。みんな、前向き。公演中の逸話だけでなく、今後のことなども熱く話し合って、解散。
 まさに、終わりは始まり。



12月27日(金)

 金巻、今日の打ち合わせにて仕事おさめ。一応。
 ヤベ、年賀状書いてねーや。



12月28日(土)

 くぢら横田さんによる、桜組HP用“想い出写真館”完成。超多忙の中、お疲れ、カツカレー。ありがとうござりまするm(_ _)m
 この日記が上がる頃には、桜組HPから飛べるので、是非ご覧になってください。素敵な想い出たちがぎゅー詰めです。中には、ちとヤバい想い出もあるけども……(^^;;;
 東京桜組は、既に来年の構想に入っています。お知らせできることが出来次第、日記、あるいはHPに書きますので、お楽しみにーーー!!!



12月30日(月)

 夜、金巻宅にて、“オフィス:ぎんがみ”忘年会。
 例年は新年会なのだが、1月はしょっぱなから忙しいのが見えているので、急遽忘年会。
 メンバーは秘密にするが、今年金巻が公私ともどもお世話になった10名。飲み食い、いろんな話をして、笑って酔って、明け方解散。
 それにしても、今年はほんとにいろいろあったなぁ。思い出すだけでも一苦労。でも、実に充実してた。これも出会った素敵な人々のおかげ。来年も、そして今後とも、よろしくです。
 “オフィス:ぎんがみ”に遊びに来てくれた皆さんも、本当にありがとうございました。来年も“ぎんがみファミリー”をよろしくお願いします。そして、皆さんにとって最高の一年でありますように。
 よいお年を!!


尻あじぽん。