1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月1日(金)
あけましておめでとうございます。
せちがらい世情ですが、今年も、執筆に、音楽に、地道ながら熱く、頑張りますデス。
designed by SHIRONAGASU WORKS
1月2日(土)
ゆったりと、大好きな『ツイスター』を鑑賞。
何度観てもいいなぁ。もう何十回観たかわからんのに、同じところで感動する。ストーリーはわかりやすくてありきたりかもしれないけど、キャラクターが生き生きしてるから何度でも愉しめちゃう。本当にいい映画だ。癒されて元気がもらえる。あの世界に入りたい。
こういう作品を作りたいものだわね。
1月3日(日)
スペクトルマン=成川哲夫さん、元日に肺ガンで死去。
死なないと思ってた人がまたひとり死んじゃった。
R.I.P...
1月4日(月)
夜、横田画伯と『宇宙戦艦ヤマト 復活編』を観に行く。
レイトショーなので料金お安め、場内もガラガラでイイ感じ。
脚本的な感想はノーコメントで(笑)。アクションシーンは素晴らしく頑張っておりました。何よりも、よく作りあげたなぁ、と。
実際に観た方、今度会った際にでも語り合いましょう。これは観ないと語れませんわw
1月5日(火)
夜、阿佐ヶ谷へ。
今年初の熱血整骨院であります。左顎の調子が悪いので、超短波をかけてもらったら魔法のように楽になった。あのメカ欲しいなぁ。60まんえんですって(笑)。
そして今日もまた最後の患者だったので、施術後、てっぺんすぎまでドクと雑談しちゃったりw
1月6日(水)
幡ヶ谷の『ステーキ てっぺい』はやっぱし美味い。
ひとり何万円もするステーキハウスで気取って食べるより、私ゃ大衆ステーキが好き。
『てっぺい』は肉の種類は選べるけれど焼き方はマスターの感覚にお任せ。焼いた肉は食べやすいサイズにカットされて白皿に盛られて出てきます。ライスはどんぶり。スープはカツオダシ。ちょっと贅沢なステーキ定食なのです。前菜で、絶妙なガーリック風味のドレッシングがかかったサラダも付きます。
今日も美味かった。満足(^_^)v
お店は撮影禁止なので、支店の方の写真を参考までに。
1月7日(木)
来年の夏に、うちらへんの町名が変わるそうな。
わ〜、メーカー&制作会社各社への通達が大変だ〜(+_+) こちとら、何社と付き合いがあると思うとるんじゃい。10や20じゃきかんのだじょ。
引っ越しの時のチェックリスト、まだ残ってるかなぁ。
あ、名刺も作り直しかー。
ぬー。
1月8日(金)
横田画伯のお誘いを受け、朝イチで話題の3D映画『アバター』を観に行く。
場所は川崎。日本国内に4カ所、関東には川崎1カ所しかない
IMAXデジタルシアター
にて、鑑賞。
いや〜、凄かった!
おはなしに関しては賛否両論あるだろうけども、映像に文句を言う人はいないはず。あそこまで作りあげるとは! そして、あんな映像技術を生きている間に見られるとは!
3Dに関しては実は半信半疑だったのだけれど、素晴らしい!の一言。あれほどの効果があるとは思わなかった。東映まんがまつりみたいな子供だましじゃない、あれは正真正銘のエンタテインメントショーです。
まだ観ていない方、これから観る予定の方、是非ともIMAXでの鑑賞をオススメします。
場所は微妙ですが(川崎の方、ごめんなさい/笑)、遠くても面倒でも行く価値は充分にあります。通常映画館に比べて少し値段も高いですが、新宿の3D館へも行って両方を体験した横田画伯曰く、「全然違う」と。
劇場から貸し出されて装着する3D眼鏡も、通常の3D館に比べてIMAXの方が断然軽いそうです。2時間以上掛けているものなので、これは結構重要。スクリーンもどの席からでも見やすく設計されているし、座席シートも大きくてサポート性よく、足下も広いです。
そして、『アバター』は吹き替え版でご覧ください。我々も吹き替えで観ました。
なぜかといえば、目に飛び込んでくる映像データがあまりに多いから。
字幕では最後まで集中力が持たないと思います。実際、吹き替え版ですら見終わったあとヘトヘトだったくらいなので。声優陣の演技も抜群に良いです。特に、ヒロイン(ゾーイ・サルダナ)を吹き替えた小松由佳は出色!
本当に観てよかった。
眠い目擦って川崎まで出掛けた甲斐がありました(笑)。
画伯、お誘い、感謝です!
1月9日(土)
午後、ギタ友JUNTAと御茶ノ水へギターショップ詣で。
中古屋を中心に端から冷やかし倒す。特にコレというギターくんはおらず。
しか〜し、ある店で運命の出会いが待っておりました。
MusicMan 210 HD-130。なんと、30年以上前のギターアンプであります。
なのに、ものすごく綺麗。さすがに金属パーツにくすみと僅かな錆はあるけれど、他に汚れナシ、傷ナシ、サランネットも破れナシ。学生の頃にはよく練習スタジオにあったアンプなんすが、当時ですらネットが破れていないやつは見たことがなかったデス(笑)。まさに奇跡の状態。
そして操作系にも問題なく、何より素晴らしいのは音が全く劣化していないこと。現行のアンプでは絶対に出ない音が出ます。つややかで柔らかくて、もうなんとも懐かしいサウンドでやんす。
フェンダー系なんだけども高音が耳に痛すぎない。そして、いくらボリュームをあげても歪まない。これはオッサンになった今だからこそ喜べるスペックです(笑)。学生の頃は歪まなくて困ったもので。いや〜、若かったなぁw
70年代当時は、クラプトンもベックも、私の大好きなジョー・ウォルシュも使っていました。人気があったんです。でも残念ながら、会社の倒産によって生産が終了してしまい、その後会社は再始動したものの、アンプはもう作られませんでした。なので、ミュージックマンのアンプが欲しい場合は、昔のを探すしかないのです。
以前から探してはいたんです。でも、古いアンプなので状態のいいものはなく、半ば諦めていたのでした。
つことで、めでたくご成約(笑)。
最終的な決め手はお値段であります。新春セールで大幅に割引していたのだけれど、音を試したらリバーブが壊れておりまして。店員さん(副店長さん)がその場でバラして調べたところ、リバーブユニットに断線あり。これじゃ効かないやね。で、ちょっとグズったらさらに割引になりまして(笑)、結局通常売値の半額になったという。
リバーブユニットの修理はメーカーへ出すため、修理代金はこちらで持つことになったんすけども、まあ、1万円はいかんでしょう。
修理完了次第、受け取りとなりまする。写真は届いた時にあらためて。
えへへ、嬉しいな(^_^) こりゃ年明け早々縁起がええぞ(^o^)
……え、歪まないんじゃメタルじゃない?
いやいや、ブルースは別腹ですがな(笑)。
1月11日(月/成人の日)
明け方、ゴミを出しに外に出たら、青い309号が真っ白に凍っていた(笑)。
んで時間経過して夜、10年来の付き合いになる戦友プロデューサーと会食。
そうか、もう彼も40歳か。そうだよねぇ。早いもんだわね。
今年も何かおもしろ企画を動かそうってことで盛り上がり、散会。
帰り道はこの冬初の手袋装着っと。
1月13日(水)
夜、噺家・立川志ら乃師を囲んでの新年会@麻布十番。
マスターお任せの旬な料理に舌鼓をうちながら、落語の話題から映画やらイマドキなクレーマーやらと様々な話に華が咲き、気づけば4時間以上もお店におりました。
編集さんやら某TV局の方やら某アニメ会社の方やら、このバラバラ感もイイ感じ。そして人間的に素敵な人ばかり。非常に愉しい会でした。
写真は、新年祝いにいただいた志ら乃師の手ぬぐい。デザインは声優さんだそうですよん。
1月14日(木)
今日無事に完成ミックスも届いたので、先日ギターで参加した映画主題歌の詳細をお伝えします。
映画はナ〜ント、22年ぶりに復活する日活ロマンポルノであります。しかもかの畑中葉子主演で話題を呼んだ『後ろから前から』のリメイク版。
主題歌とは勿論、あの曲デス。
編曲は中川孝さん。ラテン調でダンサブルな仕上がりになっています。私のギターも思ったよりフィーチャーされております。クランチバッキングも、メタルソロもしっかり聞こえます。もう少しエフェクト処理するのかと思っていたら意外と素のまんまなんで、裸を観られているようでチト恥ずかしいっすけども。
あ、でもそういう作品だからいいのか(笑)。
元ミニスカポリスの宮内知美さん主演の映画『後ろから前から Returns』は、2月27日から、東京・渋谷のユーロスペースにてレイトショー公開されます。興味のある方は是非。
でも成人映画だから18歳未満は入れないのよ、気をつけてねンw
1月15日(金)
目玉の親父=田の中勇さん、逝去。
あんなに個性的で、そして魅力的な声を持った声優さんはいませんでした。まさに唯一無二。
お疲れさまでした。安らかにお休みになってください。
合掌。
1月16日(土)
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
横田画伯が教えてくれたブログです。
これから『アバター』を観に行かれる方、このレポートを是非お読みください。
現在の3D方式すべてを経験した方の体験ルポです。
ものすごく参考になります。文章も上手いです。
特に、見え方の違い、写真による眼鏡の比較は必読。
世の中には凄い人がいるものですわ。
1月17日(日)
わが愛しの壱号機、 Combat 製ストラト“ブルーサンダー”くんをバラす。
ちょっとノイジーなので、キャビティ内に導電塗料を塗ることにしたのです。
導電塗料はJUNTAがネットで見つけてくれた、珍しい水性のタイプ。飾り気ゼロの容器に「蒸気を吸うと危険です。換気も確実に」的な能書きがあり、命の危険を感じつつドキドキしながら作業したり(笑)。
マスク着用、窓2つを開けて空気の流れを作り、『アバター』帰りに買った300円のハケを使って塗り塗り。結構馴染みがよくて、短時間でうまいこと塗れました。
あとは乾けば出来上がり。冬場で空気も乾燥しているので丸一日くらい放置しておけば乾くのではないかと。
さて、ノイズが減ってくれると嬉しいけれど。
1月18日(月)
ブルーサンダー組み立て完了。
ウン、ノイズ減った! さすがに完璧除去というわけにはいかなかったけども、ほぼ気にならない程度になったのでOKOK!
成功であります(^_^)v
まあ、そんなことより。
今日街頭を歩いていた時のことなのですが……、
向こうから若いお兄ちゃんが、ケータイ観ながらまっすぐこちらへ歩いてきたんす。最近よくいる前方不注意クンです。
で、ギリギリでこちらに気づいて、お互いに避けたんすけども、その時に目があったんすね。
私、なんとなく、目をそらさずにジッと見続けてみたんすよ。睨むわけでもなく。
そういう時って、どうします? 普通なら、目を逸らしたりとか、睨み返したりするでしょ?
そのお兄ちゃんはね、無表情な目のままジ〜ッとこちらを見続けたんすよ。そしてそのまま通り過ぎていったという。
どうやら、どうしていいかわからず、フリーズしちゃった模様。
対処能力が著しく低い若者が増えている、とは聞いていたけれど、いやはや呆れましたわ、正直。
だって、もし私がヤクザ者だったら、殴られてるもの。
周囲には気を配ることなく、オレはオレ、マイワールド・オンリーで生きているのでしょうなぁ。
言うまでもなく、対処能力は動物ならば自己を保護するために持っていなくてはならない感覚です。欠如していると、たとえば野生の世界ならばすぐに食われてしまいます。「オレは食われたりしない」と自分で思いこむのは勝手ですが、世界はそんな自分の都合では動いてくれません。自分があって世界が存在するのではなく、世界があって自分が存在しているワケですから。
あのお兄ちゃん、災害とかに遭遇したら、あっけなく死んじゃうだろうな。
1月19日(火)
夜、阿佐ヶ谷へ。
左肩周りの具合が悪かったので、熱血整骨院にて揉みほぐしてもろたり、超短波あててもろたり、スイダマきゅ〜っとやってもろたりする。
おかげでだいぶ楽になり申した。
んで帰路、近所のマクドナルドへ寄って、話題のテキサスバーガーをセットにてテイクアウト。
ボリュームがあって満足感がありますな。味は何をどうしようとマックだけど(笑)。お腹が空いてる時にいいかも。
1月20日(水)
はっぴ〜・ば〜すで〜・つ〜・み〜。
46歳になり申した。胸を張っておっさんと言える年齢です。もはや終わりから数えた方が早いです。
残りの人生、日々悔いを残さぬように生きてまいりまするるる。
1月21日(木)
髪がボサボサになったので、夜、ファンキーバーバーへ。
ばっさり切ってもらい、さっぱり。
で、ウクレレ弾きのマスターが「観たい」というので、ギター製作者・前川久さんが作ってくださったマイ・オリジナルウクレレを持って行ったところ、マスターが楽譜を出してきて、セッション……というか、合奏になってみたり(笑)。マスター、ウクレレを愉しみたいから、と私の予約順を最後にしていたのですな、これがw なので、二人して小1時間ほど弾いてました。
そしてウクレレを剥き身で持って行ったら、「使ってないのがあるから、これからはコレに入れた方がイイよ」とマスターにソフトケースをもろたり。ずぼらですんません、ありがとうごじゃりますm(_ _)m
そしてそして。
同じお店に声優の千葉一伸氏も通っていたことが今日発覚。今日、私の二人前だったんですと。会いたかったなぁ。
千葉さん、大変ご無沙汰しています。近いうちに会いたいですね(^_^)
1月22日(金)
夜、OVAシリーズ『AIKa ZERO』打ち上げ@新宿歌舞伎町。
『AIKa』は10年越えで付き合ってきた作品なので、思い入れも強く、感慨一塩であります。
初のメインスタッフ会議は、今はなき池袋滝沢だったなぁ。その時はパンツのパの字もなかった(笑)。ちなみに、池袋滝沢は、私のデビュー作の打ち合わせで星山博之さんに初めてお会いした記念すべき場所でもあります。
そして『AIKa』第1シリーズの短縮版が当時の深夜お色気番組で流れた時、某ロボットアニメ制作会社の人から「どうしたんですか、金巻さん!」と心配の電話をもらったりしましたっけ(笑)。その後、『AIKa』がただのお色気アニメではないことが理解され、人気を博すことになるわけですが。
1代目藍華が佐久間レイさん、そして2代目藍華が小清水亜美さん。お二方とも、非常に魅力的な皇藍華を演じてくれました。
今日の打ち上げでは、スタッフ挨拶タイムでシャイな作画監督さんが困りつつ照れつつもやっとの思いで「え〜と……」としゃべりだした瞬間、大きなクリアボイスで「お疲れさまで〜す、遅れましたぁ!」と入ってきた小清水さん。グッジョブ(*^ー゚)b
オリジナルビデオ冬の時代ながら、できることならさらなる続編を作りたいものであります。
1月24日(日)
お誘いを受け、ぶらざのっぽ若手の新年会に参加。
他ベテラン組は関島眞頼さんと久保田雅史さん。そして某局プロデューサー氏。P氏は以前、小山高生御大のシナリオ講座に参加されていた由。
和やかで愉しい会でした。みんな、せちがらい時代だけど頑張ってね。
1月25日(月)
少し前に、ピッキングを変えまして。
あ、いや、強盗の話ではなくて、ギターの奏法であります(笑)。
え? ギターのピッキングなんてどんなふうに弾いても同じなんじゃないのって?
いやいや、違うんですわ、これが。弦にピックを当てる角度、当てる圧力、ピックの握り方で、まるっきり音が変わってくるのです。
ギターを弾き始めてから30年以上経つわけですが、満足できぬまま、ず〜〜〜〜〜っとモヤモヤと悩んでいたのです。いろいろ試して、でもコレという答えが出ないままに30年。
そして先日の「後ろから前から」セッション以来、そのモヤモヤが自分的に赤丸再浮上してたんすが、あるDVDを観た途端、突如 氷解! しまして。
インターネットラジオでよく流れていた曲が気に入って、なんとなく、導かれるかのようにあるバンドのライブDVDを買ってみたのです。
バンドは、Blue Oyster Cult。60年代から活動していて、“ヘヴィメタル”という形容を初めて使ったバンドと言われています。といっても、今みたいなザクザクガリゴリのメタルではありません。ヘヴィメタルという形容は、当時のバンドマネージャーが文学崩れで、ビート文学の旗手ウィリアム・バロウズの小説から引用した文言なのだそうです。アメリカのブラックサバスにしたかったがゆえの、バンドイメージ宣伝文句なのだとか。興味深いですなぁ。
で、観たDVDってのは、その超ベテランバンド BOC の2002年ライブ@シカゴ。
リードギタリスト Donald“Buck Dharma”Roeser の音を聞いた途端、「あれ?」となりまして、心臓の高鳴りを覚えながらガン見していたら、不意に「そっかー!」となったのであります(笑)。
そして早速試してみたら、長年の疑問が一瞬にして解決したという。
こういうことって、脚本でもよくあるんですよね。
答えが出なくて悩んでいて、なんとなく目に留まった映画DVDを息抜きで観てみたらその中に答えがあった、なんてこと。
てなわけで、新ピッキング、鋭意練習中であります。
しかし、気づくのに30年て、わしゃ仙人かい(笑)。
1月26日(火)
http://matome.naver.jp/odai/2126406600265126601?page=1&viewCode=IP&grid=false
Twitter で話題になったとかで、高木登氏が教えてくれました。
試験の珍解答画像集。一部、教師側に若干オタクなふざけが入っていて微妙に困りものですが、おおらかな教師陣の洒落っ気のある返答コメントは好感が持てるし、解答している生徒たちは実にウィットがあってよろしい。中には真面目にトンデモナイ間違いしている子もいるけれど(苦笑)。
こういうのを見ると、日本は意外と大丈夫なのかもしれないな〜なんて思ったり(笑)。
ちなみに、個人的にツボだったのは「ユダヤ人大虐殺」。
素晴らしいブラックジョーク。ネガティブな妄想力が絶対条件であるドラマ作家に向いているかも。育て上げてみたい(笑)。
1月27日(水)
昼過ぎ、309号で出動。
作曲家・中川孝さんの家へお邪魔し、今後の仕事打ち合わせいろいろ。久しぶりだったのでほぼ雑談だったけれど(笑)、意外な方向性も含めて何やら今年は面白い動きがありそうな感じであります。人生の転機か?
で、すっかり陽が落ちた頃、豊島の中川邸をおいとまして、その足で御茶ノ水へと移動。
エコーユニットの修理が完了したので、ギターアンプの受け取りでやんす。
店に入るや、副店長さんがにっこり微笑み、「お待ちしてました!」と。
そして、私がエコーユニットの具合確認で試奏し始めるや、副店長さんはそばに陣取り、マシンガンのようなギタートークをスタート(^o^)
店に着いたのは19時すぎで、閉店は20時、しかし副店長さんのギタートークが一段落したのは20時30分すぎデシタ(笑)。
BGMは消え、他の店員さんたちはすっかり片付けを終え、シャッターは私が出て行くために半開き状態。しゃべりすぎですがな、副店長さん。面白かったけどw
で、エコーユニットの修理代は結構かかって12000円だったんだけども、なんか気分が良かったらしく、副店長さんが個人判断で10000円にまけてくれやした。ありがとうごじゃりまする(^_^)
そして、車を店脇に回し、副店長さんと二人してアンプを積み込み、やっと帰路へ。
さすがに疲れた。疲労困憊。豊島から御茶ノ水への移動では盛大に道を間違えたしw
長い一日でありました。
写真左が往年の名アンプ MusicMan 210 HD-130。30年前のものとは思えない、奇跡の完動美品。
地下スタジオに運び込んで、さっそくセッティングして音が出るかチェックし始めたら、気持ちよくて小1時間ほど弾いちまいました。
いや〜、エエ音や、ほんとに。イイ買い物したわん。これが今年の自分誕生プレゼント(^o^)
写真右は、中川さんから預かった Ovation のガットギターくん。
「全然弾いてないから弾いて」とのことなので、しばらくお預かりして、いい音が鳴るまで弾きこもうかと思いまする。
でも、帰ってきてケースから出したらホールの中で何やら小さい物がカラコロ音をたてていたので、何かが外れちゃっているやも。
後日、あらためて具合を診てみませう。
1月28日(木)
夜、『地獄少女』脚本家チーム新年会@吉祥寺。
わたなべひろし監督を囲んで、美味しい料理を食べながら、和やかに。
愉しゅうございました。
で、幹事だったので遅刻せんよう早めに吉祥寺に到着。
時間つぶしがてら、久しぶりに行きつけの服屋に顔を出したら、元気店長がいなくなっていた。
今の店員さんたちが接客で忙しそうだったので訊ねることもなく退散。異動なのか、辞めてしまったのか。新作入荷があると普通にうちへ電話を掛けてきていた彼なので、異動だったら報告がありそうなもの。となると……、う〜む。
どこかで元気にやっているならいいけれど。
1月29日(金)
昼前、横田画伯の愛車 AlfaRomeo146ti に同乗して、横浜へ。
北欧家具の巨大ショップ IKEA へ行ってまいりやした。いや〜、噂にデカいとは聞いていたけれど、本当にデカい! 「迷子が続出しております」という店内アナウンスも頷ける大型空間でありました。
画伯が棚やらを買うっつーんでくっついていったのですが、家具は安くてセンスよろし。これは確かに人気でるわね。欲しい物は倉庫から在庫品を自分でカートに積みだして、レジへ運んで精算するセルフシステム。この倉庫のまたデカいことったら。映画のセットみたいでしたわ。
で、種類は多いし、広いうえに迷路みたいだし、長〜い商品番号を書き写したメモを頼りに巨大倉庫の在庫棚と照らし合わせて探さなくちゃいけなかったり、と気力&体力を求められるせいか、大型家具の購入で訪れていたカップルさんたちったら、倉庫段階で軒並み口論したり険悪なムードになったりしてましたw
IKEA、面白かった。すっげー疲れたケド。あ、私は79円の陶器マグカップとか買いました(笑)。
で、今日はこれで終わらず。IKEA をあとにして向かった先は秋葉原。
画伯は秋葉原のヨドバシにてお買い物、私はそこでお別れして、電車にて水道橋へ移動。
白泉社の新年パーティー@東京ドームホテル、にご招待いただきまして。
相変わらずゴージャスなパーティーでした。久々の方々にお会いできて、ご挨拶大会。番組でお世話になった原作者先生方が揃って締切作業で欠席されていたのはチト残念。
そして頃合いで、現地で合流した関島眞頼さんとそそくさと退散、水道橋駅前のカレーショップでカレーをかっこみ、帰路へ。
あ、そうそう、パーティーで、スゴい方と接近遭遇できました。
会場へ入った途端にオープニング挨拶が始まってしまい、戸口近くで足止めされたのですが、その時、その方が真横にいらっしゃったのです。
細身に上下の黒スーツ、お洒落メッシュ入りの髪をテッカテカのオールバックにキメて、デカい黒サングラスを掛けた、超ベテラン漫画家先生。
かの魔夜峰央先生です。30年近く前に雑誌で見た容姿とまったく同じ! 驚きました。人魚の血でも飲んでいるのかしらんw
お会いできて、素直に嬉しかった(^o^)v
1月30日(土)
夜中、えっふぃー号でストアへ買い物に出たら、エンジンから異音発生。
キュルキュルいうとる。ベルトかー。
1月31日(日)
中川さんから預かったガットギター、カラコロ音の原因判明。
響棒が1本とれちゃって中で遊んでたんすわ。響棒っつーのは、弾いた音を反響させる箸みたいな棒っきれで、表面板の裏側に梁のようにして張られております。これで音のバランスをとっているんですな。
ガット(クラシック)タイプは写真のような放射状。弾いたら少し高音が鈍い気がしたんで、高音側かも。でも、改めてくっつけるにしても見えないし、穴からは届かない場所にあるんでね〜、どうしたものやら(^^;;;
2月1日(月)
東京は午後6時すぎから雪。
午後8時現在、多摩地区は結構な降り。窓から外を覗いたら、愛車309号が真っ白い固まりと化しております。
こりゃ明日は朝から雪掻きか〜?
2月2日(火)
結局、盛大に降ったわりにゃ雪掻きしないとダメというほどは積もらなかったのと、早朝に窓から覗いたら車の走行跡がイイ感じで歩道を形成してくれていたので、安心して寝る。
我が家の前は急な坂道なので、雪が積もった時には掻いて道を造っておかないと、通る人がスッ転んだりする可能性があって危険なのです。
で、昼頃に起きだして外へ出たら、まだ雪は残っているものの、もはや掻くほどのカサではなくなっていたので、お湯をホースで放射して残雪を溶かし流す。我が家は、前オーナーさんの機転で、玄関脇の外蛇口からお湯も出るのです(^_^)v
おかげで、我が家前の坂道は雪の欠片もないすっきりとした状態になりましたとさ。
そして時間は飛んで、朝4時を迎えようとしている頃。
ゴミを出しに外へ出たら門扉が凍りついて開かない! 表面が光を弾いてぴかぴか光っとる!
綺麗だけど、冷えすぎ!(>_<)!
2月3日(水)
早朝から発熱し、寝込む。
40度近い熱。寒気、汗、全身の筋がピリピリ、そして胃が死ぬほど痛く、寝ているのも辛いくらい。
しかしそれでも、ぬるい白湯を多量に摂っては小便して、と毒素をマメに排出しつつ寝続けていたら、夕方には随分と楽になり、インフルでもノロウィルスでもないことを確認。胃も痛みが治まってきたので食事も摂り、風邪薬と栄養ドリンクを飲む。
そして夜半過ぎにはやっと平熱になり、一安心。明日いっぱいおとなくしていれば完全に抜けそうな感じ。
いろいろと思い当たる節あり。まあ兎も角は気を抜いたせいでありますな。
急激に冷え込んでおります。皆様もお気をつけくださいませ。
2月4日(木)
天気がいいなぁ、と窓から外を見たら、一羽のツグミが徒歩で坂を登っていった。
ぴょんぴょん跳ねるんじゃなくて、わっせわっせと歩いて。
後ろ姿がかわいかった。
こんなん(参考写真)。
そして夕方、GOSSE吉井社長、来訪。
きゅるきゅるいう英国的えっふぃー君を預かってもらう。
社長、毎度ご面倒をおかけします。よろしくデスm(_ _)m
2月5日(金)
周辺に風邪ダウンが急増中。
今日も本当は先輩と食事会のはずだったのですが、先方が寝込んでしまい、中止。
まあ、こちらとしては病み上がりなのでありがたかったのですが、他にも「寝込んでいる」もしくは「寝込んでいた」情報が数件あり、自分だけじゃないのかと思いつつも、いやはやなんともな感じ。
皆様、栄養と睡眠、そしてうがいなどの風邪予防には万全を。
あと、決して風呂上がりに雪下ろしなどはやらないように。……え、普通やらない? やった馬鹿がいるんですよ、ここに(笑)。
2月6日(土)
なんとなく余韻的にダルさ継続中。なんかピリッとしない。
で、DVDでマイケル・ジャクソンの「This Is It」を観て少し元気が出たので、深夜2時すぎ、車で買い物にでも出てみようとしたら、まぁ当然のごとく愛車309号は凍結しとるわけで。
エンジンを掛けて5分ほど放置して暖機し、「さて」と運転席に乗り込んでみると……ほお、前が見えないじゃん。フロントガラスが雨だれ状に凍りついとる。磨りガラスだね、こりゃ。
でもこれ以上暖機していると近所迷惑なので、仕方なくスプレーボトルにお湯を入れてきて吹き掛け、雨だれ氷を強制的に溶かして出動。帰ってきて温度計を観たら、−4度だと(-_-)
冷え込みすぎだよ、日本。経済だけにしときなさいヨ。
2月8日(月)
天気もいいので昼過ぎに決起し、3年越しの懸案に着手する。
木製ベッドフレームの解体であります。引っ越し直後にベッドフレームを買い換え、その時に前のフレームはバラしてとりあえず屋内ガレージの隅に立て掛け、そしてそのまま放置して気づけば3年、と。
解体とは、電ノコで細かく切り刻み、普通に燃えるゴミで出してやろうという勇猛果敢な馬鹿作戦であります。だって、粗大ゴミで出すの、なんか癪だったんだもん(笑)。
かくして、汚れてもいい服に着替え、帽子にマスク着用、車を外へ出して広々とした屋内ガレージにて電ノコ切断大会を開始――したんすが……いやはや、思った以上に手間の掛かる作業デシタ。デカいよ、ベッドフレーム。殺したあとで死体をバラバラにしようとして途中でめげてやめちゃう犯人の気持ち、わかるわ〜。
準備〜作業〜掃除で、ほぼ2時間。休んだらめげそうだったので超集中没頭して途中休憩ナシ。そりゃ、作業後のアクエリアスも美味いはずだ(^o^)
つことで、無事ミッションコンプリート。
そして当然ながら……あ〜、腰、痛ぇだよ。
2月9日(火)
ネット販売中の「金巻兼一舞台音楽集『彩顧』」、おかげさまで有り難い評判をいただいています。
嬉しいので、紹介ページでのサンプル試聴も、本日から全曲、聴けるようにしました。
とにかくジャンルが広いので、ざっと聴いてみてください。お好みの曲があればCDをゲットして、是非ともまるっとフルバージョンを(^_^)/
趣味道楽のレベルではなく、きっちりと作り上げた音楽ですので、安心してご購入くださいませ。
紹介サイトへのジャンプは、下の青文字をポチッとな 凸ポチッ♫\(・_・o )
金巻兼一舞台音楽集 『彩顧』 サイト
2月10日(水)
夕方、小中千昭さんとお茶会@吉祥寺。
濃ゆい音楽談義を中心に、雑多ながらマニアックな話題で盛り上がってみたり。
小中さん、愉しゅうございました。貴重なおみやもありがとうございます。また近いうちに是非。
で、急遽お呼びが掛かって、そのあとは井上敏樹兄貴と食事。
井上さんとサシで呑むのは何年ぶりか。しみじみと語り合う。
これまた、愉しゅうございました。
そしてある指令を託されてみたり。ラジャー、すみやかに対処します、隊長(^-^)ゝ
2月12日(金)
私が不在の間に、GOSSE吉井社長が来訪し、修理の済んだえっふぃー号を車庫に納めていってくれました。吉井社長、立ち会えず失礼を致しましたm(_ _)m
結局、ベルトとテンショナーを交換。キュルキュルはなくなりました。素晴らしい。
そしてついでに気になっていた冷却水も診てもらったら、驚くほど汚れまくったやつが入っていたそうで、清掃&新鮮なクーラントを注入。も〜、やっぱしえっふぃー号を買ったあの店はアカンなぁ。どうもいろいろアカンのです。プロにあるまじきことが多すぎるのです。だからこうしてGOSSEにお願いしているわけですが。
つことで、吉井社長、英国車ではありますが、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
で、私はその頃何をしていたかっつーと、実は検査を受けておりました。
今年は今までグズグズ悩んで後送りにしてきたものを全部やってやろうと思っていまして、その第1弾が、レーシック。視力矯正ですな。今日はその術前検査だったのです。
でも、3時間みっちりと検査して、結果は「今は手術は無理です」と。
右目の眼圧が高すぎるのだそうで。私、通常の1.5倍なんですと。
どうりですぐに痛くなると思った。左に比べて少し暗かったのも、そのせいだったのか。
なので、問診した先生が紹介状を書いてくれまして、まずは眼科で眼圧を診てもらうことになりました。
眼圧が高いと緑内障になりやすいそうで。そして通常値になれば、痛みも消えるし、レーシック手術だってできるわけで。
さて、どうなるやら。
2月13日(土)
霙の降る中、治ってきたばかりのえっふぃー号で眼科へGO。
走りと乗り心地が格段によくなっているのにビックリ。修繕ついでに細かな箇所もチョチョッと手を入れてくれたそうで。さすがGOSSE(^_^)
んで、右目の眼圧。特にヤバいほどのレベルではないそうな。通常の眼圧値が10〜21のところ、私は28〜30あるんすが、急性緑内障ともなると50を越えるのだとか。
私の眼圧が上がっているのは、一見見逃してしまうほどの小さな炎症がいくつかあるのでそのせいではないかと。
そんなわけで、しばらく炎症止めの点眼薬で様子をみることになり申した。
で、点眼薬を処方してもらった薬局が行き着けだったので、薬剤師のおいちゃんについでながら、「風邪以来、胃が弱ってるみたいで」と相談したらばいろいろ出してきてくれて、胃粘膜保護修復剤やら漢方的な栄養剤やらも買い込む。
そして帰りしなにモスバーガーへ寄ってテイクアウトする馬鹿がおるわけでね(笑)。
2月15日(月)
夕方、アフレコ立ち会い@代官山。
愉しくイイ感じで仕上がったんだけども、なんか久々に耳ダンボにして集中したせいか、すんごく疲れた(+_+)
2月16日(火)
今年はグズグズ悩んでいたことを実行するゼ!企画その2。
リビング=仕事場の窓を二重窓にする工事をおこないました。
そしたら取材依頼も舞いこみ、テレビ朝日の報道局クルーも来て、家の中が人でごった返すことに。TOSTEM の販売部長さんと広報嬢、作業チーム4名、そこに取材クルー3名。いやはや、エラい状況でした(笑)。
写真は、左が作業の様子、右は現場主任さんにインタビュー中の図。
作業チームの方々は本当に手際がよく、感心しきり。
あっというまに装着を完了してしまいました。建材準備も含めて1窓=約1時間。しかもなんとも美しい仕上がり。とってつけ感がまったくない。素晴らしい。
で、私はインタビューも受けたのですが、メインネタは巷で話題の“エコポイント”。でも実は正直、私ゃ言われるまで二重窓が対象になっていることなど知りませんデシタのよ。つまり取材の主旨はエコ=断熱効果だったわけですが、本来のこちらの施工主旨は防音だったりして、はたして取材として成り立ったのかどうか、いささか不安であります(^^;;;
なんか近いうちに『スーパーJチャンネル』とかで流れるらしいです。
ユルく答えすぎたので、私のインタビューパートはオールカット希望(笑)。現場主任さんが実に立派な受け答えをしていたので、そちらだけでよいんじゃないでしょか。
しかしエコポイントって馬鹿にならないっすわ。
販売部長さんが計算してきてくれたんだけども、今回のエコポイントはナント、工事費の1/5。商品券で還元してくれるらしいので、結果的に大割引をしてもらった感じでやんす。
エコポイントは期間限定なので、二重窓を考えている方、今がチャンスですゼ!
夜半過ぎ現在、とりあえず感じるのは、断熱効果抜群!
いつもは今時分から上着をもう一枚羽織るのだけれど、全然寒くない。というか、部屋がすごくあったかい。素敵。エコだぜ。工事してよかった(^_^)v
2月17日(水)
夜、熱血整骨院へ。
たっぷり揉んでもらい、ドクが開発に加わった最新型スイダママシンで吸ってもらい、体が軽くなったところで、今日はおまけでパラフィンパックをやってもらう。
熱したロウに手を浸して表面をロウで覆い、ラップで包んでしばし保温するのです。本来は腱鞘炎や神経痛の治療として生まれたものなんすが、現在はエステやネイルサロンなどで名が広まっているそうで。
その理由は、保温を終えてロウを剥がした時によくわかりましたわ。もうね、手の肌がすべっすべ。手の甲の乾燥肌荒れも消えてるし、爪も透き通っちゃって綺麗なこと。こりゃ、女子は喜ぶわ。
んで、ワープロのキー打ち+ギター弾きで慢性化した私の腱鞘炎はというと、ほほお、イイ感じで鎮まりましたわ。痛みは減退し、握るのがかなり楽。
面白い治療があるもんだ。また今度やってもらおっと(^o^)
2月18日(木)
夜、作曲家・中川孝さんのお誘いを受けて、久々に江古田勉強会のライブへ。
今日のメンバーは総勢20名。サックス5、トロンボーン5、トランペット5、そしてキーボード・ギター・ベース・ドラム・ボーカル。圧巻であります。
いいライブでした。やっぱり生のホーンはグッとくる。
アイカやナジカの曲も健在。兼崎順一さんの曲は本当にかっこいいなぁ。メチャクチャ難しそうだけど(笑)。
現場にて懐かしい再会、新しい出会いもあり、とても愉しい夜でした(^_^)
2月19日(金)
夕方、眼科にて経過診察。
ありがたいことに右目眼圧は通常レベルまで下がっておりました。炎症も消えているとのこと。
とはいえ、慌てて完治とはせず、もう1週間様子をみて最終判断となりまする。
で、日曜に市議会選挙があるんで駅前は選挙カーだらけだったんだけども、ほとんどの候補者に通行人が興味を示さない中、一人だけやたらとギャラリーを集めている候補者がおりまして。
特に有名人がバックアップに来ているわけでもないのになんでだろう、とよくよく見てみりゃ、公明党公認。なるほどねー。
2月20日(土)
スタッフ経由で、バレンタインチョコをもらいました。
現在OA中の『怪盗レーニャ』の主人公レーニャ役、モーニング娘。の田中れいなちゃんからです。
メッセージがかわいいなぁ。若いって素敵(^_^)
れいなちゃん、ありがと!
2月23日(火)
前予告はあえてしませんでしたが、先日のエコポイント取材、今日の『スーパーJチャンネル』で無事放送されました。
たまたま観た方、笑っていただけましたでしょうか。
まあ、何せ、真央ちゃんや皇太子殿下と同じ番組に出演したわけで、そういう意味では驚きますな(笑)。
私自身、今日は出掛けていたので帰宅後に録画で確認しました。
アップじゃなかったんで、無精髭が見えなくてOKOK(笑)。現場主任さんのインタビューはカットかー。工事内容をわかりやすく説明していたんだけども、内容には直接関係ないし、編集しづらいからなぁ。チト残念。
んで、帰路、立川に寄って買い物してきたんすが、いつもは閑散としてイイ感じの駐車場近辺が何やらヒップホップな若者たちでごった返していて、びっくり。
向かいのライブハウスのお客で、誰が出るのかと帰ってきて調べたら Hawaiian6 でしたわ。な〜るほど〜。
2月24日(水)
午後、横田画伯の車に同乗して横浜IKEAへ。
プリンター用のテーブルやらギター修繕用のデスクやらを購入。ほんと安いね〜。
で、夜、一度帰って、そのまま出動。
TVアニメーション『イレブンアイズ』打ち上げ@新宿。
久々にスタッフが集まり、労いあい、終始和やかに。
皆様、お疲れさまでした。
写真は、会場のご厚意で作っていただいた、番組をイメージしたケーキ。
ペン蔵さんが怖ぇ(笑)。
2月25日(木)
一日籠もって、確定申告の資料整理。
アレはどこだ、この領収証はなんだ、検算が合わん、あの会社は支払調書なしだったのか、控除証明書が1通足りんぞ……etcetc。
悪戦苦闘の末、夜半過ぎになんとか完了。
疲れた(x_x)...
2月26日(金)
今年はグズグズ悩んでいたことを実行するゼ!企画その3。
今日は、そのメインイベントともいえる、屋内ガレージのシャッター交換。もう、引っ越してきて以来の懸案でして。
今までのは古いタイプなので軋んで五月蠅いわ遅いわだったので、深夜は近所迷惑で開けられなかったのです。
最新のオーバースライダータイプは当然ながら早いし静か。でも、見積もりしてもらったら「うわ、こりゃ無理だわ!」となって一度断念したのです。そしたら営業部長さんが何やら調整をしてくれたらしく、びっくりするような大割引をしてくれまして、なんとか予算枠におさまり、GO!となった由であります。
早朝より職人さんが来訪し、作業開始。
私ゃ自宅作業をしていればよいわけですが、なんかしばらく前から痛かった左下腹部がここ2〜3日でシャレにならない感じになってきていたので、職人さんに声を掛けて、ちょっと内科へ。
1時間ほど待たされて診察。でもこれが、なんともない、というのですなぁ、お医者様は。痛いんだけどなぁ。
痛みの場所からして疑われる病気を洗ったわけだけども、尿管結石でもないし、虫垂炎でもない、と。尿検査もしたんすが、毒素も血液も混ざっておらず「実に綺麗です」とか言われちゃったり(^^;;;
まあ、そんなわけなので週明けまで様子をみつつ、症状に変化がない場合は紹介状を書くので病院で検査をしてみてください、ということになり申した。
座り仕事のうえ姿勢が思いっきり悪いから、骨盤の歪みが原因かもしれんしねぇ。
で、そんな間も職人さんの作業は続行中。
ほぼ一人で作業してるから大変だ。おまけに、我が家は急坂に在るので通常とは異なり、微妙な案配で設置角度を調節しなくちゃいけない。それが実に面倒な作業なのですわ。手伝いたいけどそういうわけにもいかないので、お茶を差し入れて気持ちで応援してみたり。
そして夕方、私ゃまたしても外出。眼科の予約がありまして。
で、眼圧問題ナシで帰宅してみたら、まだまだ先は長そうな感じ。今日中には無理なんじゃん?
と思ったらしばらくして、朝だけ手伝いに来ていた営業部長さんがカムバック、なんとか20時前くらいに設置まで漕ぎ着けました。
でも電気配線までは手を付けられず。これは仕方がないですわ。職人さん、お疲れさまでしたm(_ _)m 仕上がり、すんごく綺麗で感動しております(@o@)
つことで、続きは後日。それまでは手動開閉であります。でも、軽いし静かだし、早くもこの状態ながら思い切って良かった!と思う私(^_^)
さ〜て、一気に散財したし、頑張って働かなくちゃだぜ!(`・ω・´Θ)
2月27日(土)
急遽お声が掛かって、午後、企画打ち合わせ@某制作会社。
ちょいとばかりドタバタ状況ゆえ、今日中に決めこまなくてはいけないことが多く、気づけば5時間のノンストップブレスト。
脳みそ使いすぎてさすがにヘトヘト。こういう会議疲労の時は独りになった途端なぜか精神的にどっぷり落ち込んだりするものなので、そのまま帰路にはつかず、電話を入れてファンキーバーバーへ向かう。
ちょうどお店がヒマだったこともあり、散髪後にマスターとダラダラとりとめなくおしゃべり。おかげで精神的に落ち着きやした。
雅さん、さんくすです。
3月1日(月)
税理士さんと確定申告打ち合わせ@銀座。
不足書類が2〜3あったので、帰宅後、スキャンしてPDFに焼き、送付。便利な時代であります。
これで、追加提出物がなければ、あとは税理士さんにお任せして今年の確定申告は終了。
蛻艪ウん、毎年お世話になりますm(_ _)m
んで、例の左下腹部の痛み。
小康状態。そして、なんとなく原因がわかってきた感じ。
3月2日(火)
シャッター工事の続き。
夕方、無事完成いたしました。いや〜、速い、静か! 仕上がりもばっちり! 素晴らしい(^_^)
あとはペンキ塗りを残すのみ。シャッター横に付いている非常扉の色をシャッターに合わせて塗り直すのです。もちろん工事費に入ってます。しばらく天候が悪いので、日程はあらためてということに。
しかし、好事魔多しというか、勝って兜の緒を締めよというか、油断大敵というか。
工事完了後、愛用していたmasunaga製眼鏡をうっかり踏み潰してしまいました。
あ〜、なんともはや。前に使ってた眼鏡があるんで生活的には問題ないのだけれど。
直したいと思いつつ、レーシック手術を控えているから微妙〜。
3月6日(土)
ちょいと体を壊し中。さほどヒドいものではないのですが。
気温20度越え→10度以下、乾燥したかと思ったらしっとり雨、なんていう、異常気象のせいもあるにはあるけれど、基本的には自己管理の甘さでせう。
先週末に急ぎ働きが飛び込んできて昼夜無視で鋭意対処したり、その合間に胃腸が微妙な状態で大好きな旧友と愉しく呑んじゃったりもしたけれど、まあ、何にせよ、若い頃なら何の問題もなく対応できていたレベルなわけで。
歳とったんだから日頃はもっとちゃんとせねばアカンのね。しみじみ実感(-_-)
こういう日のインターネットラジオは、カントリーミュージックチャンネルがイイ感じ。
3月8日(月)
今年はグズグズ悩んでいたことを実行するゼ!企画・番外編。
今日から、家の外装工事が始まりました。これは実のところ予定外。修繕が必要になっていたことが発覚しまして。いやはや、出る時は出るなぁ。すっかり余裕がなくなっちゃった(笑)。これからは倹約しよ。
で、夜は、立川志ら乃独演会@新橋。
いや〜、今日は素晴らしかった。行って良かった。
心許ないキャラが板に付いてきた(笑)立川らく兵くんによる開口一番「子ほめ」に続いて、志ら乃師、登場。
1本めが「家見舞」。これがなんともテンポよくメリハリも抜群で、傑作でありました。2本目は「権助提灯」。女のプライド合戦噺なんすが、正妻と妾の演じ分けが実に見事で、後半の雪崩のごとき掛け合いでは、私の後ろ席のお爺ちゃんが思わず鼻息で合いの手(笑)を入れてしまうほどの盛り上がりでした。
そして中入りを挟んで、「三軒長屋・序」。ここでも鳶の女房がよかったです。
確実に腕を上げている志ら乃師。特に女形がいい。ますますファンになりましたわ。
体調不良もあり、ちょっと鬱ってたんすが、おかげでスッキリ! 志ら乃さん、ありがとです(^_^)/
あ、そうそう。
例のエコポイントインタビュー、今日の「報道ステーション」でも流れたそうですな。
懐かしい役者陣からの「ビックリしました!」メールで知りました(笑)。
3月9日(火)
天候不良のため、外壁工事はお昼くらいまでで切り上げ。職人の皆様、寒い中、お疲れさまです。風邪を召しませぬように。
しっかし、3月に雪かー。しかも、しっかり降っとる。夕方段階で、309号が埋まっております。
3月10日(水)
バンドの解体&再編を考えています。
バンドとは、ゆらとかta2℃ということではなく、“バンド”という集合体そのものに関してです。
私にとって音楽を創造すること、演奏することは、趣味ではありません。
趣味とは、愉しむために内側へ向かった娯楽であり、バンドでいえばビートルズのコピーバンドであったり、ギターでいえば好きなアーティストの曲をそのアーティストと同じ音で同じように弾こうとすること。創造的作業は何もないけれど、自己満足が得られること。
私にとっての音楽は、あくまで人に伝えるのが目的です。私のCD 『彩顧』 を聞いてくださった方々にはご理解いただけると思いますが、あれらの楽曲はすべて、私が好き勝手に作ったのではなく、個々の芝居のためにその都度適切と思う作曲手法を選び、生み出したものです。
コピーに関しては、私も気になったアーティストの楽曲をマメにコピーしたりしますが、それは愉しみのためではなく、生み出すための研究であり、音楽知識のストックであり、技術トレーニングなのです。
なぜこんなことを書いているのかというと、先日、脚本家の先輩と話していて、とてもがっかりする発言を聞いたからです。
「君にとって音楽は趣味なんだろ?」
うわ〜、この人も典型的な現代日本人だったんだ、と思いました。
現代日本人の悪いところ――それは、一芸一道こそがプロである、仕事と呼ぶべきは1つだけである、という概念を持っていることです。
先輩は、私が脚本業の余暇を使って音楽活動していると思ったようです。
それは違います。脚本業が忙しい時でも、スケジュール配分が出来る範囲で依頼が飛び込んできたならば、ギター弾きや作曲編曲活動をしています。
音楽創作は私にとって、脚本とまったく同じ作業なのです。依頼され、その現場に合わせて調整し、形作っていく。愉しいと思うのは出来上がった時であって、作業中は苦悩に充ち満ちています。でも、結果として喜んでもらえるなら、と思って鋭意がんばるわけです。
その先輩とは、よく日頃のシナリオハンティングの報告をしあいます。
曰く、こんな人物を見た、あの態度はきっとこんな心理状態だったのだろう、あのあとこういう行動をとったかもかもしれない、などなど。
いつか作品で使うかもしれない人物ファイリング。人間を描く脚本家にとってはストーリーを考えるよりも重要な日常作業です。
で、先輩が気づいていなかったのは、私の場合、町を歩く時、そんな脚本家視点の他にもう一つ、音楽家視点でもアンテナを張っているという事実。
町で流れるメロディ、誰かが刻んだリズム、歌詞として使える会話言葉、などに耳を澄ましているのです。
それが結果として、舞台音楽やバンドの曲に生きたことも多々あります。
私の友人にも何人か、一芸一道ではなく、二芸二道を生きている人たちがいます。
中には三芸三道(もっとか)を極めている尊敬すべき人物もいたりします。ほとんど、レオナルド・ダ・ヴィンチ!
で、だから何かというと、別に「どうだ、スゲーだろ」という話ではありません。我々はたまたま、結果として複数の芸道を選んでしまっただけなのだ、という話です。
一見器用に思えるかもしれませんが、私も含め、みんな複数の芸道のバランスをとることに日々四苦八苦しています。とにかく二兎を追う者は一兎をも得ずになったら全てが終わりなわけですから。
芸は磨いてこそ芸。会社勤めとは生き方が違うだけなんです。ちなみに、私は会社勤めはできません。会社員には会社員の才能があると思っています。尊敬しているサラリーマンの知人友人もたくさんいます。
で、バンドの話に戻って。
私にとってバンドは、音楽を生み出し、高めていくための集合体です。
人前で演奏しました、愉しかったです、なんていう趣味感覚でやっているつもりは毛頭ありません。メンバーには、自分の演奏に関して、曲に関して、常に疑問を持って臨んでほしいし、進化させていく努力をしてほしいのです。
今まではメンバーを信じて続けてきたわけですが、ここにきて、「このままじゃ繰り返しだな」という思いが強くなってきました。
もう死から数えた方が早い年齢です。無駄な時間をすごしているヒマはありません。
余暇にナァナァでやるバンドに成り下がってしまうなら終わりにして、ひたむきにお互い切磋琢磨できるバンドをやりたいと思います。聞いた人が感動してくれる音楽を作っていきたいと思います。
新たなメンバーに関しては、私自身もアンテナを張りますが、我こそはと思う人がいれば一報ください。
編成もジャンルも未定なので、パートは問いません。
3月11日(木)
夜、食事会@銀座。
井上敏樹兄貴、小中千昭さん、そして私、という、なんともクセの強い(笑)メンツであります。
先日の井上隊長からの指令は、小中さんへの繋ぎでありました。
井上隊長仕切りで行ったのは、予約でしか入れない、カウンター6席だけの寿司屋。
看板は出ているものの何屋なのかは書いていないという恐ろしいお店で、当然ながら大将にすべてお任せ。
いや〜、唸りました。あんなに美味い寿司は46年の人生で食べたことがなかったです。そして、もう死ぬまでないでしょう(笑)。
井上さん、ごちそうさまでした。歴戦の志士連ゆえの濃ゆい話も愉しゅうございました(^_^)
3月13日(土)
ガレージシャッターの脇扉ペンキ塗り作業、昨日今日で無事終了。
職人さんのキャラが濃くて素敵でありました。あのキャラ、いつか使おうっと(^o^)
これにて、シャッター工事は完了。家の中がシンナー臭いゼ(笑)。
で、夕方、板橋徹、来訪。
今年初会なので、いろいろと語り合い、シンナー臭い地下スタジオにて、カホン=板橋×アコギ=金巻で、軽くセッション。
そして夜、板橋を車で送りがてらメシでも食おうか……と思ったら、ちょうどメールが来たので、近所のJUNTAを呼び出し、近間のパスタ屋へ。
とりとめのない音楽談義で盛り上がる。
しかし、人が少ないなぁ。道も空いてるし。有り難いやら切ないやら。
そして情報が遅れたけれど今日知った。独逸産鋼鉄蠍団、活動終了!
休止でも、解散でもなく、終了。45年のハードロック人生を貫いた超ベテランバンドの見事な引き際。
「Black Out」「Another Piece Of Meat」「Lovedrive」「Coming Home」……好きな曲は山のよう。
Vielen Dank Scorpions !!
スコーピオンズ活動終了!
3月15日(月)
外壁工事も完了し、家をガッツリ取り巻いていた足場が取り外されました。
これでしばらくは大丈夫でござんしょう。ご近所の皆様、お騒がせを致しましたm(_ _)m
夕方、眼科へ。
眼圧に悪しき変化はなく、炎症も再発しておらず、無事に治療終了。
帰宅後、早速レーシック手術を予約。連休明けに受けまする。
3月16日(火)
夜、熱血整骨院へ。
なんだかんだでストレス疲れした身体を揉みほぐしてもらい、吸ってもらい、こないだ効いてイイ感じだったパラフィンパックもしてもらう。
で、サービス販売を始めた特撮なジュースを買ってみたり(笑)。自販機と違って選べるのが素敵。お値段も安いし(^o^)
そしていつもようにドクと愉しくおしゃべりしてテッペン越えの帰路、通り道だったので晩飯がてら鈴木雅詞を呼び出し、さらにダベる(笑)。気のおけない仲間ととりとめなくしゃべるってのが最良のストレス解消ですからな(^_^)
しかし鈴木もいろいろ大変だなぁ。頑張るのはええけども、無理しすぎぬようにの。
んで、少し遅れの誕生プレゼントをもらう。ナント、『タワーリングインフェルノ』のチラシ! 勿論当時もの。鈴木家は三代続くチラシコレクターなのだとか。
これは嬉しい。さっそく飾るぜ。さんくす、鈴木(^_^)/
3月17日(水)
我が友、怪優・渡辺シヴヲ氏所蔵の摩訶不思議コレクションが掲載されたというので、『恐い動画2』(ミリオン出版)を購入。ついでに1も一緒に。
シヴちゃんが持っているのは、人魚のミイラとか幽霊墨画とかそういう類の、言ってしまえばインチキ模造品。
で、それはそれで「もう、シヴちゃんたら何を買ってるんだかな〜」と笑って眺めていたのですが、折角なので同書同梱の心霊ビデオ集DVDも観てみたんす。
いや〜、恐い! つーか、恐すぎ! 夜中に独りで観ちゃったよ(笑)。
70年代〜現在までの、出版社へ送りつけられた投稿フィルムなんすけど、写真よりも生々しくて背筋に刺さります。
船のやつは、思わず「うわっ」と声をあげてしまったくらい衝撃的。あれはすげぇ。
そういうのがお好きな方、必見です。
で、下の写真が、シヴちゃんの最新コレクション。
ヴォルパーティンガーといいまして、ドイツに伝わる幻の獣です。
鹿の角があって、鳥の足を持っている、というウサギでして、シヴちゃんが手に入れたコレは、ナント、超貴重な剥製!(爆)であります。
3月18日(木)
二重窓に続き、ガレージシャッターでも宣伝協力することになりまして。
昼前、カメラマンさん連れで担当部長さんと広報さんが来訪し、シャッターの写真をたっぷり撮影。英国的えっふぃーくんも出演しました。近々、シャッターのカタログに施工例として登場するようであります。
そして夕方、役者・羽生和広、来訪。
久々だったので、いろいろと語り合う。地道に頑張っていて、嬉しい限り。
アラサーと呼ばれる世代にも、ちゃんと仕事で地べたを固めながら、熱意を失わずに夢を追い続けている人間もいるのですな。エネルギーをもらいました。
羽生くん、多摩くんだりまでありがと。また近いうちにネ(^_^)/
3月20日(土)
夜になって強風が吹き始め、夜中にはさらにすごいことに。
足場解体後でよかったぁ。お隣もさることながら電線も近かったんで、もしもの時には洒落にならなかったもの。
この風に乗って黄砂が大挙押し寄せるそうな。
なんとかならんのかねぇ。つーか、なんとかしてくれんかね、中国さん。今景気イイんだし〜。
3月21日(日/春分の日)
昨晩、あまりに暖かい……というか、暑いんで薄い掛け布団に交換。
と思ったら今夜は冷え込んできて、予報を見たらまたしばし冬型だってんで厚い掛け布団に戻す。
この時期、毎年あることなんだけれども、ヤレヤレな作業であります。
3月22日(月/振替休日)
連休最終日に新宿で仕事打ち合わせ。
車移動は自殺行為なので、電車にて。
混雑がものすごく憂鬱だったのだけれど、有り難いことに行きも帰りも座れた。素晴らしい。
帰りは、打ち合わせが思った以上に掛かったので19時台という危険な時間帯だったのに、乗ってみたら平日の昼間くらいの空き具合。引きが早いなぁ。連休も最終日はこんなもんか。
で、帰宅後、昨日手を付けられなかった外ガレージの掃除をする。
一昨日の暴風で、葉っぱやら土埃、そして砕けたアスファルト片が盛大に散乱しておったのです。アスファルト片の多さに風の凄さを再確認。309号にも随分と当たったんだろうなぁ。夜光じゃよくわからんけども。
3月23日(火)
レーシック手術、無事終了。
今後しばらくは術後の経過をみながら、という感じであります。
今日はまだ視界が滲んでいますが、明日には落ち着く予定。
いや〜、よう見えるわ。えらいこっちゃ。
3月24日(水)
翌日検診。
若干のドライアイはあれども、レーシック手術そのものは術後順調でありまして、検査したところ、両眼ともに 1.2 でした。手術前は近視&乱視で両眼とも軽く 0.1 以下だったというのに!です。
今朝になって昨日のにじみも取れて視界がクリアになったので、じわじわと現代魔法の感動を噛みしめております。
ああ、これで、就寝中に天変地異や火事とかの有事が起きた時にも眼鏡を探さなくていいんだ。
そして、ずっとコンタクトもせず眼鏡オンリーだった人にはわかると思いますが……、
鏡を見た時の感銘と言ったらないですわ。バストショットサイズで裸眼の自分の姿を見るなんてこと、今までは絶対になかったわけですからねぇ。
へー、オレってこういう顔してるんだ……なんて改めて思ってみたり(笑)。
老眼はやはり少し進みました。
まあ、それは仕方がない。何せ遠くを見るために焦点を強制的に調整したわけですから。
あと1週間は、外出時には紫外線と風避けのために透明サングラスを着用、寝る時には就寝中にうっかり目を擦らないよう、穴あきオタマみたいなプラカバーを目にかぶせてテーピングしなくちゃいけませぬ。
面白半分にケータイで写真を撮ってみたら、なんか実相寺チックな地球を侵略に来た人になった(笑)。
それとしばらくは数種の点眼薬をマメに打って、炎症やら合併症やらの予防もせねばなりませぬ。
でも、この結果を思えば、全っ然、苦じゃないっすわ(^o^)
おっかなかったけど、手術してよかった。背中を押してくれた井上の兄貴には本当に感謝であります。
もしもレーシックをやる気になった友人知人殿がおりましたら、私まで連絡くらはい。紹介があると大幅な割引がアリマスゆえ。
3月25日(木)
右目の焦点が今ひとつ合わない。
たっぷり寝たので、その間に目が乾いた模様。なので涙液安定薬をマメに点眼。まだ不安定ということなのですわね。気をつけなくちゃ。
で、夜は久々に横田画伯とメシを食いに出て、画伯がジョウロを買うので寄った雑貨屋にて、老眼鏡を購入。
なかなかお洒落で老眼鏡には見えない。お値段も3000円でオツリが来る素敵さ。度数は +1.0。馬鹿によく見える。つまりはしっかり老眼てことネ(笑)。
そして改めて合点がいったのが、眼鏡立てという存在。
四六時中眼鏡を掛けていた時には「これ、何のためにあるんだろ」とか思っていたのだけれど、今日老眼鏡を使っていて「な〜るほど」となりましたとさ。
3月27日(土)
だいぶ目が落ち着いてきたので、『スリーピーホロウ』やら『MI:3』なんぞ観て和む。
あんまり意識しすぎないようにしてきたのもよいみたい。怪我や病気って過剰に意識すると治りが悪くなるもの。本当は忘れているくらいがええのですな。人間て、やっぱし精神の生き物だ。
とはいえ、まだ乾きやすくて1時間もするとゴロゴロしてきちゃうので、定期的な点眼は欠かせませぬ。
3月29日(月)
午後、吉祥寺で打ち合わせがあったのだけれど、場所がなかなか興味深かった。
漫画出版社コアミックスが開店したカフェで、言われないとわからないくらい漫画色のない、お洒落なお店。
よく見ると、いくつかそれらしい装飾がされていたり、モニターではコミックバンチのCMが流れていたり。でも、このテの店でありがちな自社商品(ここの場合は漫画)に絡めたようなメニューもなく、値段もリーゾナブル。ラテは、くまちゃんとかリーフとかのクリーム画付きでかわいく、そのせいか、お客は若い女子ばかりでやんした。
そんな中、実は普通の喫茶店とは違っていて、こだわりを感じたのが、テーブルと椅子。テーブルはデカくて打ち合わせ資料を並べても大丈夫、椅子はシンプルながら座り心地がよくて疲れない。
おかげで、お茶のおかわりやら食べ物を追加しつつ、5時間も打ち合わせしちゃいました(笑)。同席した、コアミックスと繋がりのある編集さんによると、この居心地の良さがこの店のコンセプトなのだそうで。
上の写真、わかります?
左が、壁や天井に描かれたデザイン画なんすけど……キャッツアイですな。
右は、トイレのドア。メガトンハンマーでわかりますな(笑)。
トイレの中だけは、わざと漫画色を出してました。ふざけてて面白かったです。
店の名前はあえて書きませんので、興味のある方は調べて行ってみてくらはい。
3月30日(火)
術後1週間検診。
結果としては「非常に順調」ということで一安心。
しかし昨夜は慌てた。イヤ、目がどうかなったわけではなくて、「明日検診だな」と思って確認がてら診察券裏の予約表を見たら、29日予約になってるんだもの。受付のお姉ちゃんが書き間違えたんだけども、それは診察券だけなのか予約シートそのものなのか。で、ドキドキしながら今朝一番で確認電話をしたところ、診察券だけの記載ミスだったというわけで。頼むよ、受付ちゃん(^^;;;
目の状態としては、まだ焦点が合いづらい時があるのだけれど、落ち着くまでには半年くらいは掛かるそうな。そりゃそうだわな、簡単だけど実はかなりダイタンな手術をしたわけだから。
まあ、気長に参りましょう。術後は順調だっていうんだから。
次の検診は3ヶ月後。ジメジメした梅雨の頃であります。
3月31日(水)
気が抜けたら風邪ひいた。
我ながらわかりやすい。
喉鼻周り。昨日、町も電車も咳してる人多かったからなぁ。
4月1日(木)
すんごい風。そして生暖かい。そして仄かに生臭い(笑)。
で、目。
術後しばらく、鏡を覗きながら「オレ、こんなに目玉出てたっけなぁ」と思っていたのですが、昨夜あたりからすっきりと普通になりまして。
炎症止めの目薬は眼圧をあげることがある、と注意書きがありましたわ、そういえば。眼圧あがってたのね。ようは腫れてたんだ、目玉が。1週間検診で炎症止めをささなくてよくなったので、それで腫れが引いたということなのでありました。
4月2日(金)
結局、午前中まで雨風が残ってヒドいことになっているというのに、ニュースで花見を強行している人々を見て呆れる。
様々な事情で今日しか集まれないのはわかるけど、あんな状況でブルーシート敷いて宴会やらなくていいだろうに。メール時代なんだから事前に集合場所を変更して、そこから蕎麦屋でもファミレスでも移動して宴会すれば良いでしょう。桜がどうしても見たいのなら、宴会の前後どちらかで一回り見ればよろしい。暴風雨で花も枝振りも乱れているから美しくもなんともないけれど。「見ながら飲み食いしたいんだよ!」と言う人もいるんだろうけど、状況は劣悪なんだから。
ほんと、日本人て臨機応変なことができないんですなぁ。
いついかなる時もまずは依存先を求める村社会民族だから、こういう時は誰かが言い出さない限りは何もしないのでしょうな。責任も負いたくないのだろうし、偉い人にも逆らいたくないのだろうし。
そういう民族であり社会なのに個人主義なんてものを推奨しちゃうから、自分勝手な人間が増えてしまったわけです。個人主義というのは自己判断でなんでも好き勝手にやっていいってだけではなくて、おこなうことに自己責任を負うというのが基本。狩猟民族である欧米人には当然のように自己責任能力が備わっています。でも依存社会である農耕民族の日本人の場合は、教えない限り自己責任の能力は育たないのです。だから、身勝手なことをやってマズいことになると、責任転嫁しちゃうのです。「でもさ……」「だってさ……」と言い訳をしてしまうのです。
親御さんの責任です。放任主義と称して子供をただ放置してしまったがために、身勝手だけが身について社会性を取り落としてしまったのです。子供には、大人のような経験値による自己判断はできません。それを教えるのは、町でも学校でもなく、家庭なのです。学校は勉学を教えるところであって、そこに付随した社会ルールやマナーは教えるとしても、ゼロから社会ルールを教えるところではありません。ペットの犬だって日頃きちんと教育しておけば、無闇に通りがかりの人には吠えませんし、噛みついたりもしません。でも教育をせず甘やかしたら、吠えますし、噛みつきます。その時になって犬を叱りつけても、犬には何の事やらわかりません。「だって、いつもは怒らないじゃん」と。
「そんなことないわよねぇ」「ちゃんとやってるわよねぇ」とダメな人たちで傷を舐め合わないようにお願いします。「私たちだけじゃないものねぇ」「みんなやってるじゃないのよ」と責任転嫁しないようにお願いします。
それこそが最も恥じるべき村社会の構造、悪しき風習なのですから。
自分の責任で、対処していただきたく思います。それが個人主義です。
そこに、周囲(相手)に対しての気配り、思いやりがあったら、ベストです。
間違えていたなら、今から直せばいいんです。今日から変えていけばいいんです。大人になってからでも出来ます。間違いや失敗と向き合って、自分を直していく、磨いていく。それがジンセイというものです。
ちょうど春です。スタートの季節です。新しい自分になりましょーよ。その方が愉しいですよ(^_^)v
4月4日(日)
午後、バイク王、来訪。
腰の低い王様に、不動バイクを引き取ってもらう。
駐車場がすっきりした。
夜、JUNTAを誘って晩飯。
レストランは、実に春っぽい風景に満ちておりました。勿論、人々のことであります。
んで、舞い戻って、音楽ビデオ観て、地下スタジオにて軽くギターセッションなんぞして、散会。
年度末仕事がズレこんでストレス疲れしてたJUNTA、少しでもストレス解消になったとしたらコレ幸い(^_^)v
そして。
そっか、JUNTAの愛息クンは大学にケジメをつけて、本格的にプロミュージシャンを目指すのか。
この時代にそこまでして自由業を目指すとは、勇敢でよろしい。いっぱい失敗して経験を積むと良いよ。若いうちから知識ばっかりで頭でっかちな人間は成功しない。臆することなく、まずは体験すること。若いってことは未熟ってことなんだから、ネットとかで無駄に知識を入れているヒマがあったらどんどん外へ出て、経験から学ぶべし。良いことや愉しいことなんかほとんどなくて、嫌なこと、自分の思うとおりに行かないことばっかりだと思う。でも、それを身をもって知ることが大切。若い頃の体感的経験、そこから学んだことが、その後のすべてを決めるんだよ。腐らずに、逃げ場を作らず甘えずに進み続けることができたら、必ず何かしらの道は拓けます。
だから、失敗しても立ち止まるな。考える前に動け。
才能を過信するな。プロに必要な技能への探求心は、いついかなる時も全開で。
影ながら応援するぜ! ガンバレ!
4月7日(水)
雨が降り出し、陽が暮れて、なんか昨日軽く呑んだら朝まで背中が痛くて今も少し痛みが残っていてローテンション。
そんな時に、かけっぱなしのインターネットラジオから流れてきたのは、カーペンターズの「雨の日と月曜日は」。懐かしい。カーペンターズに入れ込んでいたのは中学生の頃。毎日毎日聞いてた。もう30年以上前のことになるのか。
あの頃は怖いものが何もなかったなぁ。
カタにはまることができない性格だったから、今なら新聞ネタになるような悪さもよくやらかした。まあ、クラスを煽って気に入らない教師の授業をボイコットしたり、職員室へ「教師を変えろ」と直談判に行ったり、効きの悪いストーブに直接灯油を注いでボヤ騒ぎを起こしたりとか、そんなもんですが。子供だったなぁ。
おかげで職員室呼び出しの常連だった。そのせいで校長にも覚えられていて、4年後たまたま道でばったり会ったら、「金巻は大学入ったのか?」と言われた。顔はまだしも、名前まで覚えているとは思わなかったんで驚いたなぁ。確かに、卒業式の後、仲間と連れだって校長室へ押しかけ、校長の前に一列に並んで校歌を大声で歌い、「ご迷惑をおかけしました!」って頭下げた生徒なんて、そうそういなかったのかも。挨拶に来ていたPTAのおばさま方のキョトンとした顔を思い出す。テレビの青春ドラマみたいな中学時代だった。
まだパソコンもなければ、ケータイもなかった時代。欲しい情報も出会いも、努力しないと手に入らなかった。でもその分、手に入れた時の喜びは大きかった。得たものも大きかった。毎日が宝探しみたいなものだった。
ないから、足りないから、妄想や想像も当たり前。自分の場合は、それが結果的に今の仕事の礎になっていると思う。
足りないっていうのは人を育てるのですな。求める人限定だけど。
とはいえ、満ち足りている現代の若い人にはピンとこないよねぇ。便利で楽ちんだから、努力する必要なんてないもの。
探すってのは、ないものを求めて探索することだったけれど、今は膨大にあるものの中から選びだす作業になっているわけだし。
もし足りなかった時代に興味のある人がいたら、パソコンとケータイに電源を入れず、買い物もコンビニには行かない、という生活を1週間やってみるとよいかもです。最初の2〜3日は精神的に相当厳しいと思うけど、4〜5日すると意外となんとかなるものです。
最も身近なサバイバル体験ですわよん(笑)。
4月8日(木)
申請受付が始まったので、エコポイントの申請書を作成。
やっぱりな〜という感じ。まるで整理されていないままに進めて決めちゃった感バリバリの申請書であります。
まどろっこしいし、どう考えても必要のない項目はあるし、同じ確認をする箇所も多すぎ。
そして何よりも呆れたのが、商品交換の参加企業側にルールが統一されていないこと。たとえば商品券を選ぼうとする場合、結構多数の企業が参加しているのだけれど、送料を別ポイントとして加算しなくちゃいけないところもあれば送料無料のところもある。で、その送料もバラバラ。しかもその事実って、リンクが張られている各企業のサイトへ飛んでそこのエコポイントを説明するページで確認しないとわからないという。
こりゃ申請後のトラブルは必至だわ。面倒だから事務局へ郵送しちゃおうかとおもったんだけど、スムーズに処理されるとは思えないので(既に時間が掛かることは告知済み/こういうことだけは早いのね)、ヒマをみて市内の特設窓口へ持ち込むことにしました。
でもまた、この窓口ってのがビミョーでねぇ。どういう基準で選ばれたのかがまったくわからない民間会社で、個人経営の建築事務所やら土建組合の支部やら。しかも市内に3カ所しかないときた。挙手ですか(笑)?
はてさて、無事申請できたとして、いつ商品交換してもらえるのやら。
で。
おっ、興味半分に調べたら、武蔵野市も三鷹市も窓口が2カ所しかないじゃん。勝ったぜ(笑)!
トップは新宿区の23カ所か。1カ所ってのも結構あるなぁ。そして! 国立市・青梅市・東久留米市・清瀬市・あきる野市・稲城市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村はなんと、ナシ! ナシってどうすんねん! ひっどい政策だなぁ。
4月9日(金)
吉祥寺打ち合わせの後、阿佐ヶ谷へ移動。
まずは熱血整骨院でたっぷり揉んでもらい、吸ってもらう。
続いてはファンキーバーバーへ。今回はレーシック手術を挟んだこともあって結構ボサボサになっていたので、バッサリと春ヘアに。
術後初の床屋だったので、髪を切られていく自分の姿をクリアに見て感慨に耽る(笑)。
体も頭も軽くなった帰路、近所の鈴木雅詞を呼び出して晩飯。
その席で鈴木から昨今のアニメ業界事情をいろいろ教えてもらい、へ〜となる。不況でひどく歪んでいながらも、きっちり正常変化もしているのね。参考になりました。
そして……鈴木、ごちっ(^_^)/
4月11日(日)
ここ数日、309号のエンジン具合が悪かったので、オイルチェックをしてみたら、ゲージのオイルラインが小指の先くらいしかなくてビックリ。
慌てて補充し、もしかしたら、と思って冷却水も調べたら、こちらも干上がる寸前。湯気がたっていて、急いでクーラントを補充。
おかげでエンジン音が安定しました。
基本メンテを怠った私が悪いのです。悪いのですが……3ヶ月くらいでこの減り方はどうよ。漏れまくりじゃんっっっ(>_<)
4月12日(月)
寒〜〜〜い(>_<) うち界隈は昼間で6度。都心の前日温度差は15.7度だそうで。
異常すぎる。
そんな冷たい雨のそぼ降る中、エコポイントの申請で窓口へ。
個人経営の設計事務所で、木訥とした穏やかな社長さんが、丁寧に書類をチェックしてくれ、無事に申請書受理。これで窓口経由でエコポイント事務局へ提出され、問題がなければ商品券の発行となりまする。
しかし、それにしても……。
社長さんも困惑していたけれど、事務局の対応、悪すぎ。
社長さんのもとに書類のチェックマニュアルが届いたのは先週だそう。実はここへ行く前に、私の家からは土建組合支部の方が近かったんで電話をしているのだけれど、組合支部の返答は「準備ができていないので受付が出来ません」。そりゃマニュアル到着が先週じゃね〜。
で、今日も社長さんと会っている最中、宅配でエコポイントの申請書束が届きました。私ゃネットの申請書作成フォームを使ったので問題なかったけれど、手書きの人は申請書すら手に入れることが出来なかったのね。
そして気になったいたことも確認してみました。窓口はどうやって決まったのか。社長さんは建築基準適合判定資格者で、その繋がりのある役所担当者から、依頼なんだけど実質的には強制(笑)で、窓口をやることになったそうで。手間のわりに手数料が馬鹿に安いので、大手はみんな断ってしまったのだとか。なるほどね〜。
今日段階で、おそらく多摩地区での申請受理は私が第1号であろう、とのこと。既に社長さんのところにも数件、申請書を持ち込んできた人がいたのだけれど、皆どこかに記載不備があって書き直しになったのだそうな。そりゃそうだろうなぁ。私だって専門的な部分はTOSTEMが記載してくれて、他の項目も書き方マニュアルを付けてくれていたから書けたんだもの。
まあ、兎に角いろいろイタダケナイ政策です。社長さんも言っていたけど、これは広まらないでしょうな。
んで。
動いたらタダじゃ済まさないのがワタクシ。
軽く雑談をしていたら社長さんが面白人間であることがわかり、今後のために名刺交換してまいりました(笑)。
社長さん、こちらでも仕事をしつつ、週の半分以上は山梨の過疎集落で古建築保存の仕事をされているそうで。(それで窓口やって大丈夫なのかしらん?/笑)
私が脚本家であることがわかると、集落の資料を出してきて、話を聞かせてくださいました。
非常に興味深い集落であります。これは企画になるかも。社長さんも協力できることがあれば力を貸してくださるとのこと。ちょっと動いてみようかな(^_^)
いや〜、怪奇ものには最高のロケーションなんですわ、これが(笑)。
4月13日(火)
夜、横田画伯のところへ、発掘されたブツを受け取りに行く。
ブツとは舞台公演の記録映像DVDであります。いろいろあって眠っていたのです。
あれからもう7年か。関係各位と連絡がつけばいいけど。
4月16日(金)
冷たい雨の中、309号で出動。
仕事打ち合わせを済ませた後、ブツを渡すべく、役者・小磯龍哉くんと会う。実に久々だったのでファミレスでゆったり歓談。そして外へ出たら……うわ、雪が降っとるやん!(+o+)!
小磯氏を送って、横田画伯のもとで発掘されたブツ#1を渡す。んで、そこから近いので続いて鈴木雅詞を呼び出して、軽くお茶してブツ#2を渡す(笑)。ブツ#2は、横田画伯から鈴木へのプレゼント。やはり引っ越し時に発掘された、妖怪マニアにはたまらない逸品であります。
帰路には雪は霙に変わっておりました。そして深夜3時すぎ、多摩の家に帰り着いたら、家の前の坂はツヤツヤと凍結していたり。夏タイヤだと滑り落ちていたかも。まだスタッドレス履いててよかった〜(^^;;;
さて、小磯氏に渡したブツ#1ですが。
こちらの中身は、2003年に、私が演劇企画K-GUNに書き下ろした芝居、『FREEBIRD』の記録映像であります。
実に7年を経過してしまったので、小磯氏に訊いたところ、連絡がつかない関係者もいるとのこと。
『FREEBIRD』に参加した皆さん、DVDは関係者の人数分ありますので、小磯氏、もしくは私へ連絡をください。今や懐かしい7年前の記録をプレゼントいたします。
4月20日(火)
体調悪〜〜〜(+_+)
今日行くはずだった落語会もドタキャン。
何がどこが、というんじゃなくて、心身共にまんべんなくアカン感じ。とはいえ、熱があるわけでもなく、どこかが悶絶するほど痛いわけでもない。
ここんところの馬鹿みたいな温度&湿度変化の前に脆くも敗退した模様。くそー。
でも、このままじゃ悔しいんで、夜中に家中のモップ掛けをしてやったり。
さっぱりしたぜ、ざまあみろ(笑)。
4月21日(水)
昨日の日記を読んだ数名の方がご心配の連絡をくださいまして。
ありがとうございます、もう大丈夫になりましたです。
今日は朝から、エイヤで超懸案だった銀行手続きへ。
古い口座の住所変更なんすが、実家近くの支店へ直接行かないと手続きが出来ないという。
面倒だったけれど、ポカポカ陽気の中を薄着で歩くのは気持ちが良かったです。
とはいえ、本調子ではないので、あまりチョづいて寄り道はせず、手続きが済んだらそそくさと帰路へ。途中、立川の駅ビルで、かつくらのお弁当(お気に入り)を買って帰宅。
普段以上に疲れたけども、再び寝込むほどの体調悪化はナシ。やっぱ、気の緩み、気合い不足も一因だったのかもかも。
4月23日(金)
夕方、立川へ買い物に出た時に見た風景。
駅ビルの駐車場入口前。誘導係が二人おりまして。片方はベテラン、もう片方は新人(らしい)。
で、新人君が誘導棒で通行人をさばいていたら、ベテラン氏が一言。
「あ、(立つ)角度は(通る)人に対して右45度、45度ね!」
へ〜、そうなんだ(笑)。
4月24日(土)
昨日立川まで買いに行ったのは、コレであります。
火災警報器。4月に義務化されたんで、遅ればせながら買ってきた次第。
で、無事装着しまして。写真はキッチン(withリビング)の隅。あと、寝室そばと地下の天井に。
この買い物が無駄になることを祈るばかりでやんす。
4月26日(月)
急に時間変更があって打ち合わせ前が空いたので、観てきました、『第9地区』。
面白かったです。よく作りこんでいて素敵。主人公の設定がフランス人というのが秀逸でしたわ(^o^)
そして、エンディングの余韻は気持ちよかった(^_^)
ただね〜、作品とは関係ないのだけれど、
1つ置いた隣席の、謎のデカバッグを携えた映画マニア的なあんちゃん(縦横にまんべんなく大柄)がやたらに溜息をつくのがウザかった〜(^^;;; 静かなシーンで「は〜ぁ」と声にするからやたら響く。
そしてこのあんちゃん、最初は足を組んでいただけだったのだけれど、途中から椅子の上に片足を載せてボスザルみたいにふんぞり返っちゃって、マァお行儀の悪いこと。近いから嫌でも視界の隅に入っちゃう。自宅じゃないんだから、いくら空いていてもマナーぐらい守ろうや。周りに直接迷惑かけなきゃ何やってもいいってわけじゃないのですわよ、子供じゃないんだから。社会性なさすぎ。
で、このあんちゃん、終映後、売店のおねえさんにフランクに話しかけてるから知り合いどうしかと思ったら、おねえさんがとても困った顔をしておりまして。「これ、観たの?」と訊かれて、「いえ、私はまだなんですよ」とおねえさん、クールに対応。見事な意思表示。そしたらあんちゃん、「面白いよ。観た方がいいよ」と頑張って気取ったトーンで言い残し、そそくさと去っていきました。残されたおねえさんは仲間と目を交わし、失笑しておりましたわ。あんちゃん、格好悪〜い。話しかけるにしたって、段取りは踏もうや。
30くらいに見えたけど、いくつだったんだろか。つか、今日は月曜だけど、仕事は自由業? それとも……。
さて、がっかりな話はおいといて。
今日は天気がよかったので、打ち合わせへは英国産オープンカー・えっふぃー号の幌全開!で行ったのですが、なんとも意外なかたちで春を味わうことになりました。
向かう途中、見上げるほど立派な新緑の街路樹が立ち並ぶ一角で、信号停止したのです。そしたら不意に、ちょい強めの春風が吹きまして。
その途端、街路樹の上方から、サラサラサラカラカラカラ……と聞き慣れない音が。
そして、「なんじゃ?」と見上げた瞬間、マッチ棒みたいなのがザラザラザラ〜〜〜!と頭上に降り注いできたのです。
葉っぱじゃない! なんだ、これ!? ……とよくよく見てみたら、大量のオシベ!
いやはや、車内はもちろん、私の体もオシベだらけですわ。
あのね、私もえっふぃーもメシベじゃないの(笑)。いくら降らせても、受粉なんかせんのよ(たぶん)。
あ、わかった! さては私を街路樹にするつもりだな!(冒頭のネタバレ/笑)
つことで、下の写真が、その残りであります。
そして、打ち合わせの席でその話をしたら言われた一言。
「あー、桜じゃなくてよかったですね」
うひ〜、確かに! 毛虫のシャワーは勘弁じゃ!(+_+)!
4月28日(水)
かつてのシナリオ学校時代の同期生と電話で話す。
去年のライブに来てくれて、そこで再会を喜んで、近々会おうなんて言いつつ気がつきゃ半年以上経っちゃっていたという。
同期といいつつも当時私が21で彼が18。かわいい弟だったのであります。といっても、体は馬鹿でかいんだけど(笑)。
当時彼は役者で、その後紆余曲折あって現在の仕事に至っているのだけれど、サバイバル人生ながらしっかりと自力で生きていることが嬉しい。素晴らしい。立派です。素直に尊敬します。
積もる話はお互い山ほど、本当に山ほどあるので、近日、彼が遊びに来てくれることになりました。愉しみだわん(^_^)
まあ、それにしても。
生活サイクルをなんとか整えないとアカンなぁ。
今現在、テレビ番組を持っていないので尻に火が付いたような緊張感がないのです。他方面の仕事いろいろ&こういう時しかできない自主的仕込みを粛々とこなしている日々なのですが、テレビと違って締切が緩いし、打ち合わせも不定期なので、セルフコントロールを誤るとエラいことになるわけで。そしてもはやエラいことになってしまっているわけで。
今日も起きたのは午後9時すぎです。今朝方、徹夜作業明けで寝ようと思いつつも眠くないので007のDVDとか観て、脳がクールダウンしたところでベッドに入ったけれど1時間くらいで目が覚めちゃって、仕方がないので起き出して、とりいそぎの買い物もないし散歩に出るほどの気力もないのでPC開いて作業して、午後3時すぎに意識が閉じてきたのでまた就寝。で、起きたら午後9時だったという。
自律神経もすっかりおかしなことになっております。これで危機感があればよいのだけれど、結果的に作業が滞っているわけではないので、マァこれはこれでいっか、となってしまっているのが問題なのであります。
そりゃ体だって壊れるさ。とはいえ、暴飲暴食はもはやしない(できない)し、軽い室内トレーニングはつとめて続けているから、まだマシなんだろうけども。
生々しいでしょ。これがキャリア23年を誇る脚本家ときどき音楽家の暮らしであります(笑)。
よい子の皆さんは絶対に真似しないでくださいネ。
4月29日(木/昭和の日)
40年前のギターの改造に着手。
7〜8年前にヤフオクで3000円(笑)にて落札した、グヤトーン製のハワイアンギターでありまして、案の定、音はちゃんと出なかったのでいつか修繕しようと思い、倉庫にしまいこんでいたのです。
で、やっと重い腰を上げてみた、と。
中身はほとんどダメになっていました。
ピックアップは磁石がもはや微妙なうえノイジーだし、クッションスポンジは腐っちゃってるし、ボリュームポッドも配線材も怪しい。
というわけで、中身は全とっかえしました。でも、新品はナシ。今回はジャンクパーツで対処しました。
写真左が腐った臓物で、右が移植したジャンクで組み上げた臓物(笑)。
錆びていたペグ(糸巻)だけは新品に交換し、つまりは本体以外は全て交換して生まれ変わったわけであります。
で、さっそく音を出してみたら、お〜、これがなかなかイイ感じ(^_^)
とても3000円には聞こえないですわ。大成功(^o^)v
サンプル音源も録ってみました↓
相変わらず一発弾きですが(笑)。
これから練習して、デイヴィッド・ギルモアを目指そうかなっと。
♪Guyatone HG-56/改 mp3
4月30日(金)
夜、池袋での用事を終え、熱血整骨院へ電話を入れて予約。
「30分くらいで着けると思います」
と309号に乗り込み、軽快に走り出す。
……が、うっかり曲がる角を間違え、盛大に迷子になる。護国寺まで行っちったい(^^;;;
カーナビなんて文明の利器は着けてないので、方向標識を頼りになんとか方向を修正し、阿佐ヶ谷に到着したのはナント予定の30分遅れ。治療院は既に閉まっている時刻であります。
なので、途中でドクに電話を入れ、事情を話してキャンセルしてもらおうかと思ったんすが、「待ってます、治療しましょう」と優しいお言葉。ほろり(; _ ; ) ドクは野菊のような人だ。
つことで、特別に診療時間外の施術をしてもろたのでした。
ドク、感謝です。そしてすみませんでした。今後は、土地勘のない場所から当日予約なんて入れませんですm(_ _)m
で、そんなダメダメな私に、ドクはおみやげまでくださったんですのよん。
ワンフェスで見つけたという、懐かしの某映画に登場したクルマのTシャツでやんす。
判る人、いるかしらん。
見事当てた方には、もれなく私の方向音痴を差し上げましょう。
5月1日(土)
夜、横田画伯を誘い、画伯んちの近所で晩飯。
レトロな洋食屋にて、牛・豚・鳥のミックスステーキを頼んだら、すべてフルサイズでびっくり。
そして、309号、調子悪し!
オイル馬鹿減り。しかし車下に漏れた形跡ナシ。ぬー。
5月2日(日)
シナリオ学校時代の旧友、来訪。
積もる話をたっぷりと。しっかしまあ、なんとも深い人生を歩んできたものだ。体、張りすぎ。生きててよかったのぉ(笑)。
実に愉しかった。TURBO、またねん(^_^)/
5月4日(火/みどりの日)
いい天気。
なので、家脇の雑草刈りなんぞをする。
で、その勢いを借りて英国的えっふぃーで出動。
日常な買い物をし、意気揚々と帰路を走らせていたら、突如不思議な挙動。そしてエンスト。そしてまたもキュルキュルキュル〜!とエンジンが叫ぶ。
も〜、309号の修理もまだなのに、えっふぃーまでもが不調になるとわ。
壊れてもいいけど、順番に頼むがな。一緒はナシ。勘弁してちょんまげ。
5月5日(水/こどもの日)
今日も天気がいいし、軽く買い物でも行くか、と思い、オイル上がり中の309号にオイルを挿そうとしたら、欠損箇所発見。
ラバーホースが裂けておりました。
ぬ〜〜〜。
心が折れたので(笑)、引きこもって溜まっていた資料Vを観倒す。
その中の1本に『カンフーパンダ』があったんすが、いや〜、馬鹿にして観ていなかったんだけども、これは傑作ですわ。
素直に面白い、愉しい! 演出には『ドラゴンボール』やジャッキー・チェンのカンフー映画の影響がストレートに出ているのだけれど、実によく研究していて、しかも安易にトレースせず、この映画用に巧くアレンジをしているのです。CGアニメーションならではの遊びも随所にあり。
素晴らしい作品です。おかげで腐ってた気分が解消できましたわw
5月6日(木)
さて、困ったことになっております。
昼イチで、GOSSE吉井社長に電話して相談したところ、
309号は、現状のオイル下がり&裂傷ホースの処置だけはすぐにできるが、不調の原因はもっと深いので、完全に直すにはやはりエンジンを降ろすしかない、と。
エンジンを降ろした場合はパーツ交換含めて70万くらいであろうと。
新品エンジンに載せ替える手段もあるが、現状調べたところ国内にはナシ。本国から取り寄せると少なくとも120万は掛かるであろうと。
もう1台中古車を探してエンジンを移植するテもあるが、何せ年式が年式なうえ希少車なのでマトモなものはもはやないであろうと。
つことで、とりあえずはオイル下がりとホースの処置をしてもらい、同時にエンジン具合をみてもらうことになりやした。
ぬ〜、決断の時は近いのやも。
一方、突如キュルキュルいうようになっちゃった英国的えっふぃー。
異音は今年の2月に一度処置してもらったんだけども、今回のはさらにヤバげな摩擦音が混じっておりまして。社長に状態を話したら、「プーリーを破損しているくさい」と。
なので「自走不可なので後回し」ということになり申した。
壊れる時には不思議と連鎖的にいくのはわかっているけれども。
でもさ〜、車2台一気にってナシなんじゃ〜ん。
も〜、今年は盛大にリフォーム工事をやっちゃってお金ないのに〜(>_<)
たすけて、カンフーパンダ!
5月7日(金)
夕方、私の打ち合わせ帰りに合わせて、GOSSE吉井社長、来訪。
309号を預かってもらい、代車をお借りする。toppoくんであります。これで日常生活はなんとかなる。一安心(^^;;;
309号はエンジンの一部をバラして診てもらうことになりやした。ビッグな不良箇所がなければ、びっくりするような金額にならずに修理できそうだ、とのこと。あとは神頼み。
で、えっふぃーはというと、社長が診たところ、自走は可能だそうで、309号のあとに預かってもらうことに。とはいえ、工場まで自走可能ということなので日頃は乗らないように、とお達しアリ(笑)。
吉井社長、毎度ながらご面倒をおかけします。
なにとぞ、よろしくお願い致しまするm(_ _)m
5月9日(日)
ギタ友JUNTAに愛車BMWを出してもらって、ドライブがてら、川崎方面〜世田谷方面とチェックした中古車を観て廻る。
天気も良く、気分のよいドライブでござんした。
観に行った中古車も悪くなかったけれど、ここは慌てず、状況を鑑みながら考えてみようかと。
で、JUNTAから箱根土産なんぞもろたり。
エヴァンゲリオン的な饅頭であります(笑)。
二子山を模した饅頭、甘めながらもおいしゅうございます。
JUNTA、さんくす!
5月12日(水)
toppoくんで出動。
風が強い中の高速は怖かった。車体が軽いうえに背が高いもんだから、まあ、よく流されること。まっすぐ走ってるつもりでも気がつくと路肩に寄っている感じ。スリリングでござんした。面白かったケド(笑)。
打ち合わせ無事終了後、予約電話をいれてファンキーバーバーへ。
微妙にボサッてきていた髪を切ってさっぱりする。
で、予約時刻まで1時間ほど空いたんで中野で時間を潰したんだけども、そこで聞いたカラオケ店の呼び込み兄ちゃんの台詞。
「食後のあとにカラオケはいかがでしょうか〜」
うん、がんばれ。
5月13日(木)
昼過ぎ、toppoくんで出動。
まず新宿にて、乙女企画クロジ☆公演「エンガワノクラゲ」の公開ゲネプロを見せてもらう。主人公を演じるは能登麻美子嬢、クロジ主宰の福圓美里嬢&松崎亜希子嬢も勿論出演。
面白かった。実にいい芝居でした。能登嬢の鬼気迫る演技は出色。福圓嬢と松崎嬢のサポートも見事でした。上手くなったね、ほんとに。
そして、作/演出の森悠嬢の戯曲も素晴らしかった。まず日本語がいい。現代語を混ぜながらも、おさえるところはきっちりとおさえた言葉と会話のテンポが心地よかったです。作品世界も現代というよりは70年代っぽくて、私にはすんなり入ってきました。技術的な部分も触れておくと、後半の展開は男の作家には書けないでしょう。設定やストーリーのまとめに気持ちが行ってしまいがちなところを、あくまでキャラクター感情、情感で紡ぎあげていく。その力量、羨ましく思いました。
実は私、体調今ひとつなうえに寝不足だったのですが、劇場を出る時には憑き物が落ちたように体が軽くなっていました。いいエネルギーをありがとう(^_^) でも椅子は固かったぜ(笑)。
で、夜は食事会だったのだけれど、微妙に時間が空いていたので、新宿3丁目の服屋に顔を出す。
以前行きつけだった吉祥寺の店にいた若き店長くんが、新宿店に移ったと連絡をくれたのです。辞めたのかと思ってたんで、安堵。
そして、半年以上ぶりの再会。相変わらずの元気っぷり、はしゃぎっぷりに、嬉しくなりました。
しかし、ここでうっかり誤算。ご祝儀にシャツやらを買ったのは良いのだけれど、パンツまで買ってしまい、その裾上げで30分を要することに。
その間の談笑は愉しかったのだけども、おかげで食事会には大幅遅刻してしまいました。
麻布十番のお店に着いたのは、きっかり30分遅れ。皆様、失礼致しました。
落語家・立川志ら乃師を囲んでの食事会でありまして、今回はまた新しい編集さん方ともお会いできました。こういう出会いが楽しいのです。
ざっくばらんな話に華が咲き、気がつけば終電間近。笑顔の中、足早に散会。
とても気分のいい一日だったので、帰りは高速を使わず、下道でのんびり、ひんやり涼しい風を浴びながら家路へ。
5月14日(金)
GOSSE吉井社長より連絡があり、309号の状況報告を受ける。
破損やひび割れしたパーツ多々ありつつ、交換&調整で直せるとのこと。少しお金は掛かってしまうけれど、あの子の代わりになる車はないので、直るのであれば腹をくくりまする。
写真は、GOSSEサイトよりの転用。エンジンを降ろす直前と、外して清掃されたパーツ類。現在は本当にバラバラになっておるそうであります。プロってすごいなぁ。
5月15日(土)
地元ケーブルテレビから、ひかりTVに変えてみた。
GW前に申し込んで、一昨日やっとチューナーが届き、今日接続作業。作業は自分でやるわけだけども、マニュアル通りに繋いでも認識しなかったり、と結構厄介。なのでチト手間取ったけれど、無事開通。
光回線の引き込みが1階で、テレビは2階のリビングなのでワイヤレス。少々心配していたけれど、問題なし。
とりあえずはイイ感じであります。今までは観られなかったホームドラマチャンネルで、『必殺剣劇人』の最終回なんぞ観て和んでみたり(笑)。
5月16日(日)
渡辺シヴヲ氏よりお誘いあって、五反田へ。
シティボーイズのトークイベントでありまして、シティボーイズのファンであるというテレビ演出家2名によるショートムービー、そして大竹まこと監督のショートムービー、おまけできたろう監督による中村有志密着ドキュメントが上映され、それらの合間に、映画に関するトークをするという趣向。
テレビ演出家によるショートムービーは、中身こそ自主映画なれど映像はさすが現役プロのレベルでストレスなく愉しめたし、中村有志ドキュメントは変わり者っぷりがよく描かれていて面白かったし、大竹まこと監督作品は70年代へのオマージュなアウトロームービーで興味深く、合間トークもさすがの面白さ。それぞれの映画にはシティボーズ&中村有志も出演して怪演を披露し、会場は大笑い。
始まるまではグダグダな自主映画イベントになっていたらどうしよう、とシヴちゃんともども心配していたのですが、いやいや、しっかりお金のとれる愉快なイベントに仕上がっておりました。
終演後は、シヴちゃんと晩ご飯を食べながらディープなサブカル話で盛り上がり、近々の悪巧みを約束して散会。
シヴちゃん、お声がけサンクス。愉しゅうござんした(^o^)/
5月17日(月)
ロニー・ジェイムス・ディオ、死去。
言葉なし。
R.I.P...
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/100516/47639.html
5月18日(火)
楽器屋へギターを2本ほど売却。
エレキ1本、アコギ1本。思ったよりも高く売れて喜んでみたり。とはいえ、買った時の半額以下だけど。
で、帰り、そのお金で自動車税を納税。まったく得をしていないのだけれど、なんだか得した気分になるから不思議なものであります(笑)。
5月19日(水)
昼前、toppoくんで出動したはいいけど、うっかり高速に乗ってしまい、えらいことに。
一昨日から、八王子〜永福間という、どえらい集中工事が始まっておりまして、乗ったが最後、見事な牛歩走行なのであります。中央分離帯の緑の刈り込みやら、ガードレールの交換やら、追い越し車線のアスファルト敷き直しやら、盛大にやっておりました。
なんとか調布まで辿り着いたところで脱出、下道にて30分遅れで打ち合わせ現場に到着。スタッフの皆様、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
工事は来週金曜28日まで。それまではもう乗らないゾ。
で、会議終了後、鈴木雅詞と合流。
彼から別仕事の相談を受けることになっていたので。
でも、これまたうっかり用事を入れてしまったので(笑)、toppoくんに同乗してもらって、用事に付き合ってもらいつつ打ち合わせ、ということに。
用事というのは、中古車の試乗でありまして。
川崎まで行って、乗ってみて、イイ感じなので決めました。
懐事情は不況の風を真っ向から受けているので正直メチャ厳しいんだけども、現在の状況(309号入院、えっふぃー不動)を鑑みて、腹をくくりました。
2台とも大好きだけども、乗れる車がないって事態はアカン。車があるのを前提に多摩へ越したのだもの。なので、今度は壊れにくそうな車にしました(笑)。柄にもなくSUVです。
えらく慎重なお店で、事前点検に最低3週間かけるそうで、つまり納車は来月の半ば。それまでは、GOSSEにお借りしているtoppoくんでしのぎまする。
しかし、今度の車、実に不思議な風向きでして。
先日JUNTAと観に行った時に、自分としても何やら見た目そのものだけではなくピンとくるものがあったのだけれど、昨日母親と電話で話していてその車の話をしたところ、「それは買った方がいいんじゃない?」と言われ、プチびっくり。
うちの母親ってのは、散財に対してはどんな事情があろうとも必ず反論する癖があるのです。だからいつもように「また買うの? どうせすぐ売っちゃうんだから今ので我慢しときなさい!」と言われるかと思ったのに、「買え」ときた。母親に他意はなかった模様。
さらに、今日車の契約を済ませて帰ろうとした時、店長さんが追いかけてきて、「いや〜、たった今、一昨日この車を見に来たお客さんから『買いたい』と電話がありましたよ」と。今日行くことにしたのは単に気分だったのだけれど、いやはや、ぎりぎりセーフ。日を延ばしていたら、売れちゃっていたんですな。実にラッキー。
そしておまけに、不思議なエニシだったのが、同行した鈴木。彼を連れて行くのは本当に急遽だったし、彼は行き先も知らなかったのだけれど、鈴木の出身地はナント車屋のある川崎市宮前区だったという(笑)。実は行きに道を間違えてしまったのだけど、鈴木が地元なナビをしてくれて、かえって予定より早く到着できちゃったのデシタ(笑)。
さて、どうやら出会うべくして出会ったらしい、今度の車・マヤ号(仮名)。私にどんな風を運んでくれるのでせうかしらん(^_^)
5月21日(金)
地元警察にて車庫証明申請→吉祥寺で打ち合わせ→熱血整骨院。
5月22日(土)
DVDにて、映画『かいじゅうたちのいるところ』を鑑賞。
同じ物作りとして、創作物を悪く言いたくないのだけれど……、心底がっくし。なんでこんなふうにしちゃったんだろう。
少年の孤独の表現演出は多動性障害児だし、夢と現実の境界線がテキトーだし、少年に背負わせたドラマはステレオタイプだし、何よりまったく夢がない。夢見がちな少年の不思議で愉しい夢冒険、という原作が完全に破壊されているのです。
母子家庭で、母親は仕事がうまくいかず、男の愛に逃げようとする、なんてくだりはイランだろう。この作品で、なぜそんな生々しい現実問題によって少年を追い込まなくてはいけないのか。まるで理解不能。
何よりもアカンのは、かいじゅうたちの描き方。
キャラがないんだもの。性格づけは勿論されていたけれど、どのかいじゅうをどのかいじゅうと交換しても成り立ってしまうというお粗末さ。
技術論ですが、擬人化には大きく2通りあります。今回の作品で説明すれば、人間をかいじゅうに置き換える手法と、かいじゅうを人間のように見せる手法がありまして、前者は人間ドラマをかいじゅうにあてはめるだけ、後者はかいじゅうらしさを人間の所作や言葉に移し替えて描く、というものです。
最近のCGアニメを例に挙げれば、『マダガスカル』が前者、『アイスエイジ』が後者となります。
で、今回の映画は前者の手法で描かれているのです。だから、かいじゅう本来の魅力がまるで出てこない。鳥の容姿をしているのに鳥らしい所作行動がない、のです。つまりこの映画では、かいじゅうたちではなく、島の住民が海賊であっても成り立ってしまうわけです。
魅力的なかいじゅうと少年の交流が見られると思って楽しみにしていたので残念です。
かいじゅうの着ぐるみや背景美術が良くできていただけに悔しいです。
プロデューサーや監督は、ガキ向けにしたくなかったのかもしれません。でも、だとしたって、この作り方は間違い。この作品を観る人間が後味として残したいのは、アメリカの現代的社会問題ではなく、自由で豊かな創造をする子供のすばらしさでしょう。
気分直しに『ダーククリスタル』でも観ようっと。
5月24日(月)
少し前から食事量を減らしておりまして。
会う人会う人に「太ったね」と言われるので、ダイエットというほどではないけれど、とりあえず一食の量を減らして、甘いものやお菓子を食べないようにしてみたのです。ここんところ食べるのが趣味になって、過食気味になっているのは自覚していたし。
減食を始めて10日ちょっと経過したんすが、結構お腹周辺の張りとたるみが取れてまいりました。お腹の重さに負けるかたちで腰椎をダラしなく曲げて楽にしていたことにも気づいたので、姿勢もできるだけ気を抜かない方向で。
なんだか体調も心なしか良くなってきた気がするので、もうしばらく続けてみようと思います。
まあ、甘いものを食べなくなったせいか、若干怒りっぽくはなりましたが(笑)。
5月26日(水)
雨が降って4月日和と冷え込む中、toppoくんで出動、下道を2時間強かかって、江古田に到着。
作曲家・中川孝さんのお誘いを受けてのビッグバンド 江古田勉強会 ライブであります。
いいライブでした。今日のエコベンはジャズよりもクロスオーバー&ロック色が強く、全体的にテンションも高めで、個人的にとても愉しゅうございました。
元気をもらいましたです。
で、会場には声優・神代知衣さんもいらしていて、ご挨拶したり。
ライブ中、バンドと観客が掛け合う場面では、“チャマ声”で応えておられました(^o^)
そしてディープな話題なのですが、私は日頃ファミリー劇場を付けっぱなしにしていることが多く、番宣番組『ファ見る!』が結構好きでして、それに神代さんが声でゲスト出演されていたのを思い出し、番組収録の様子を聞かせていただいちゃいました。いや〜、そんなに大変な収録だったとわw
神代さん、貴重なお話、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、何度も番組でお世話になった音響ミキサーさんも来ていて、久々にお話したり。この方、実にかっこいい女性で、私は密かなファンなのです。お会いできて嬉しかった(^_^)v
いや、しかし、腰が痛ひ(^^;;;
走行距離11万kmを越えてサスペンションもシートもすっかりヘタッちゃってる軽自動車で長時間走行、加えてライブもジャズクラブゆえ固い椅子に座りっぱなし、だったのでね〜。
あー、ゆっくり風呂にでも浸かるべ。
5月27日(木)
地元警察にて車庫証明書を受理。
そのまま郵便局へ移動して、車屋さんへ送付。
で、その時ついでに、ストック用のエクスパックを購入したんすけども、いやはや、進化していたのですなぁ。
今までは500円のもの1種類だったんすが、加えて350円のが登場しておりました。品名は、レターパック。
こちらは、封入物の厚さが3cmまで、そして届け先ではポストへ投函。書留型の手渡しではないから安いわけですが、相手がいつ帰宅するかわからない場合はこちらの方がよい感じ。確認がない分、「もしも」の可能性は出てきますが、まあ、私ゃそれほど大事なものは送らないので(笑)、この350円の方を5部ほど購入〜。
5月28日(金)
中央道の集中工事は今日まで。
なので下道にて荻窪へ。裏道使って1時間半。
で、打ち合わせ後、花とケーキを買って、ほど近い実家に顔を出す。
母親が昨日で喜寿なんてのを迎えまして。まあ、年の割にゃ元気なんで助かってます。
そして、実家のある狭い路地へ入ったところで、ヨタヨタと散歩で出てきた親父(84)を撥ねそうになってみたり。頼むよ。ジジイは無防備だぜ、まったく。
5月31日(月)
ギタ友JUNTAは公共関係の会社で働いておるのですが、何やら上司面接があったのだとか。
で、そこで「君はサラリーマン向いてないでしょ〜」と冗談ぽく言われたそうで、「そう見えるか?」とこちらにメールが来たんで、迷うことなく「見える」とレス(笑)。
JUNTAは高校〜大学時代の同級生なんだけども、卒業して以来、連絡はとっていなかったのです。学科も違ってたし。でも、5年ほど前、たまたま『ぱにぽにだっしゅ!』で私の名前を発見した彼が、ぎんがみサイトから連絡をくれたのです。
そして約20年ぶりに再会をしたら……いやはや、まったくもってムードが変わってない、というか、学生時代よりトッポくなっていて(笑)、一瞬にして和んだのでした。
音楽話にしても、しっかり進化(というより深化)していて話題は尽きず。
あのねJUNTA、普通に20年サラリーマンやってる人はそうはならんのよ、しかも家族持ちは(笑)。20年自由業(特に創作業)をやってきた、一般社会の外側にいる人間と違和感なく会話などはできんのよ(笑)。大抵は昔話に終始するもんだ。音楽ネタにしたって、学生時代で時間が止まっちゃってるもんだよ。
なので、自信を持ってください。あなたはサラリーマン世界では輝かしい異端児です(爆)。組織社会に入って、しっかりと仕事をこなしながらも、現在進行で自分らしく生きているあなたは本当に素晴らしい。リスペクトしてます。マジで(^_^)v
6月1日(火)
メタボ対策&気分転換に、深夜にウォーキングなんぞ始めまして。
毎日と決めると続かないので、外出しなかった晩(晴れ限定)、くらいのくくりにしています。
うちの界隈はボタ山地区なんで急なアップダウンが多く、小一時間歩くだけで結構いい運動になります。そして新興住宅地なので似た道が多く、3年住んでいるというのに普通に迷子になるので、その辺りの調査(笑)も兼ねて毎回違う道を歩くようにしていたりします。
で、今日も知らない住宅路地へ入って歩いていたら、突如、目の前を獣が横切りました。
猫にしては大きく、犬にしてはシッポが長い……なんと、タヌキであります。野生のタヌキ。こちらへは目もくれず、悠然と誰かさんちの庭へ消えていきました。
多摩の山といえばタヌキ(『平成狸合戦ぽんぽこ』参照)ですが、遭遇したのは始めて。
実は、真夜中にタヌキの姿を借りて人間世界へ遊びに出た土地の守神様だったりして(^_^)
6月5日(土)
横田画伯のコーディネートで、先日のクロジ☆公演で作・演出を担当した森悠嬢と会食。
聡明で、ポジティブ。こういう人と話をしているのは本当に愉しい。
森さん、悩むもよし。風を読むもよし。そして動く時には臆せずに。後悔はやってみてからするもので、「あの時やっておけばよかった」はジンセイの損失です。「やらなければよかった」を恐れていたら、今現在から一歩も進めません。成功は宝、されど失敗もまた宝。動けば動いただけ、経験したら経験しただけ、学ぶべきものがあります。新しい自分に出会えます。
がんばれ(^_^)/
6月7日(月)
少し前から両耳の奥が痛くて痛くて困っていたので、エイヤで耳鼻科へ。
すんごい混んでて(特に子供たちで)怯みつつも、1時間待ちで診察。
外耳道炎だそうです。「5〜6回来れば治るよ!」と声がデカくてベランメェな江戸前老先生に言われましたわ(笑)。
で、子供たちは、どうやらプール検診でチェックが入った子たちのようであります。
しかし。
同伴していたママさんたちは総じてマナーがよろしくなかったなぁ。
待合いでのケータイ使用は当たり前、混んでこようが席を詰める気ナシ、子供は放置。
中でも一番呆れたのは、すぐそばにいたママさん。子供に絵本を読んで聞かせているのだけれど、その子供、どう観ても小学生。あとで先生の問診で年齢が判明。小学2年生ですって。障害もない小2に絵本を音読してあげる親って。
で、その子は帰り際、受付の看護士さんに甘え口調で「さっきの(治療)もうやだ〜、もうやらないよね、ね」と。
看護士さんは困っているというのに、ママはぼんやり見ている、と。
やれやれ。
エコポイントの交換商品、届きました。申請が4月8日だったので、ちょうど2ヶ月。
ベスト電器の商品券であります。送料無料、しかも金額が1〜2割プラスになるという、最もワリのいい交換商品なのです。
さて、店が潰れないうちに使わなくちゃ。
6月8日(火)
お誘いあって、落語会@吉祥寺へ。
チケットにもう1枚余裕があるとのことで、関島眞頼さんも誘って。
いや〜、実に愉しく、そして唸るほどレベルの高い寄席でありました。
同劇場で現在公演中の舞台『ドレッサー』の芝居セットはそのままで、そこに高座台をすえて落語をするという異色イベント。
プロデュースは、『ドレッサー』にも出演中のコント赤信号・小宮孝泰氏で、開口一番が小宮氏の『元犬』、続いて柳家三三師の『藪入り』、中入りを挟んで、トリは柳家喬太郎師の新作落語『仮名手本五段目異聞-猪怪談-』。
立川志の輔師を輩出したことで有名な明大落語研究会出身の小宮氏、さすがの話芸。テンポがよく愉しい『元犬』でありました。
三三師は初めて聞いたのですが、そのストイックで技術力の高い話芸に聞き惚れました。顔と声が、プジョーショップGOSSEの吉井社長にそっくりだったのも、個人的には好感触(笑)。
そして、今現在、噺家で人気ナンバーワンと言われる喬太郎師も初聴。新作でしたが、芝居がかった高座は出色。何よりも場の空気の作り方が素晴らしく、初聴なのにもう何度も聞いているような、聴いている客をとても居心地よくさせる絶品の話術でした。今度は是非古典が聴いてみたいもので。
あらま。
チラと調べたら、喬太郎師、私と同い年だわw
6月9日(水)
相変わらずの徹夜明けながら、夕方の子供ラッシュを避けるべく、朝の診察開始直後に耳鼻科へ。
失敗(笑)。朝はおじいちゃんおばあちゃんで超満員なのデシタ。
1時間半待ちでござんした。
帰り頃は若干空きだしていたので、次回は11時頃を目指してみよう。
6月11日(金)
つことで、11時頃に耳鼻科へ。
待ち時間は40分くらい。混んでるんだなぁ、耳鼻科って。
で、ベランメェ先生、もうおじいちゃんなんだけども、実に声がよく通るのです。声質は、神山卓三+茶風林÷2、といった感じかしらん(笑)。
混雑していても、老人には必ず世間話をふるし、子供には冗談を、外国人には丁寧にしゃべる、という気遣いに満ちた昔ながらのお医者様。そして、治療の手際は野戦病院並み(笑)。混雑する理由には、先生の魅力もあるのかも(^_^)
治療後、一時帰宅して少しばかり仮眠をとり、あらためて英国的えっふぃーで出動。
時折強い日差しが差す中、心地よい風を受けながら緑豊かな街路樹通りを抜け、ゆったりと目的地を目指す。
えっふぃーを買ったお店であります。その場で査定をしてもらい、引き取ってもらいました。
車屋さんへと向かう最後の走行は、今までの不調が夢だったかのような元気で小気味いい走りでした。
短い間だったけど愉しかったよん。ありがとう、えっふぃー。
で、その後は横田画伯と合流する流れ。画伯んちがお店からさほど遠くないもので。
店長さんは近くまで送ってくれると言ってくださったのだけれど、天気も良いしと散歩がてら徒歩で横田邸を目指す。
1時間は覚悟していたのだけれど、30分ちょっとで到着。
蕎麦屋で食事をし、近所のモールで買い物をし、ステーキ屋で食事をし(笑)、帰りは愛車で送っていただいた。
画伯、お疲れさまんさ&ありがとうごじゃりましたm(_ _)m
帰宅して一息つき、なんかすんげー疲れたなーと思って、よくよく考えてみたら、睡眠時間つごう2時間くらいだった(笑)。
6月12日(土)
じゃこ天にハマッております。
四国のソウルフードで、一言でいえば甘くない薩摩揚げ。
少し前に香川出身の横田画伯に地元物のお裾分けをいただいて、「美味しいなぁ」と思っていたら、近所のサミットストアに出始めまして。
3枚入りで98円。
フライパンとかで軽くあぶって、一口サイズに切り、おろし生姜をのせ、そこに醤油をサッとかける。それだけ。
さっぱりした魚の甘みに生姜風味で食欲倍増。もう、メシ何杯でもイケちゃいます。これに美味しい味噌汁があれば言うことナシ。
これからの食欲減退季節に最適です。まったく脂っこくないので朝ご飯にもGOOD。
是非是非、お試しを。
6月13日(日)
昼前に起きて三鷹へ芝居を観に行こうと思っていたのだけれど、ここのところの湿気と暑さに負けて、体調ダルダル+目眩も少々で起きられず(+_+)
はらだまん、ごめん!
で、午後まで寝て、なんとか起きられる体調になったので、気合いで出動。
新しい中古車の納車であります。川崎は宮前平まで電車で移動し、宮前平駅前で店長さんに車でピックアップしてもらい、店にて再度試乗して前回の問題ポイントが解決されていることを確認、諸々の説明を受けて、無事納車、と。
初のSUVで、ガタイがデカいから慣れるのに苦労するかと思いきや、四角い車体のせいか、川崎を出る頃にはサイズ感を掴んでおりまして、アクセルフィールも英国車らしい癖はありつつも特に困惑するほどでもなし。
で、そのまま横田画伯へ見せに行って(笑)、初の駐車も体験したけども、非常にスムーズに駐められて一安心(^_^)
色は、マヤゴールドという英国らしい柔らかで上品な金色。なので名前は予定通り、“マヤさん”ということで。
これからは、このマヤさんと309号の2台体制となりまする。まあ、309号はまだ鋭意修繕中でありますが。
マヤさんに興味のある方はガレージ頁をご覧くださいませ。
しかし、納車日が13日とは、まあ、なんとも私らしいこと(笑)。これで金曜日だったら完璧だったんだけど(^o^)
そしてどんよりとした曇り空も、とても英国的でマヤ様にふさわしゅうございました。
6月14日(月)
いつもは車で往復する立川駅。
今日は体調も悪くないし、と仕事帰りにフト思い立ち、立川駅で下車、家まで歩いてみた。
所要時間1時間10分。アップダウンもあって景色も変わるのでウォーキングに向いているかも。結構汗もかいたし、悪くない。霧雨はうっとおしかったけど。
阿呆か、何も雨の降る日に試すことはないだろう、と思われるでしょう。ええ、まったくもってその通り。阿呆ですな。でも、このひねくれ具合、というかトンチキさが、作家という人種の性なのですなぁ(笑)。
6月15日(火)
今朝も徹夜明けで耳鼻科へ。
しか〜し! 耳鼻科の看板が見える辺りまで行って思いだした。
火曜の午前は休診じゃん。www
ただ負けるのもシャクだったので(笑)、今日発売の音楽雑誌、そしてとんかつ弁当を買って帰宅。無駄じゃなかったゼ!
食べて夕方まで寝て、再び耳鼻科へ。
さすがに午前休診の日は混み合うもので、1時間半待ち。
診療は2分(笑)。でも、あと1回で終わりらしい。やれやれ。
で、この院では2基の診察台を並べて患者をさばいておるのですが、今日のお隣さんはお母さん同伴の小学3年生女子。
とてもおとなしく治療を受けていたんだけども、治療を終えてカルテを見直したベランメェ老先生が、
「お、前回は1年前。その時は泣いたんだねぇ。成長したんだ、ウンウン。ここに書いてあるよ。『治療中に黄色い声で号泣』って」
先生、カルテに何書いとんねん(笑)。
そして先生、そばの看護士さんへ訊ねました。
「黄色い声ってどんなの?」
あんたが書いたんやろが!
6月16日(水)
久しぶりにゆっくりと寝て、夕方、出動。
マヤさん、初高速。その走行の安定感に唸る。
で、阿佐ヶ谷にて旧知のPと会食、その後、熱血整骨院へ。いつもの揉み&吸引に加え、ウォーキングでパンパンに腫れた両足の脛を超短波でほぐしてもらう。何度かサイズが微妙にデカい靴で急坂の上り下りをしたせいだと思われます。歩いてて脛に負担が掛かってるのがわかったからなぁ。やっぱし靴のサイズは大事やね。
6月17日(木)
仕事帰りにファンキーバーバーへ。
かなりボサッてきていた髪を切ってさっぱり。
で、私の後は、紹介で来た一見さんだったんだけども、こやつがもう、絵に描いたようなダメなアラサーくんで。
「どんな髪型にしたいの?」とマスターが聞いたら、「あー、なんでもいいですよ」と。
マスターは苦笑し、「なんかあるんじゃないの?」と続けたら、「じゃ、チョンマゲで」と場を読まない冗談を言いやがりましてねぇ。
初めて来て、マスターは真面目に聞いているというのに、何を考えているやら。しかもマスターは明らかに年上だというのに。
それを聞いたマスターは、わざと真顔でこう応えましたわ。
「あー、チョンマゲはやったことないから無理だな」
そしたらアラサーくんは黙ってしまって、会話終了。
で、彼は待っている間、仕事の資料を待合いのテーブルに盛大に広げて読んでいて、時折わざとらしく、聞こえよがしに重々しく溜息なんぞついたりしましてね。なんか最近よくいるんですわ、こういう自己主張する輩が。何なんですかねぇ。相手して欲しいのでしょうか? ああいう溜息をつくと、自分がかっこよく、もしくは偉そうに見えるとでも思っているのでしょうか? 場の空気を壊して、自分の心象を悪くするだけなのに。
そして順番になったら、彼はその資料を片付けず広げたまんまで散髪椅子へ移動。
それで思わず覗いちゃったんすが、輸入食品の見積書でした。某ストアの名前があったんで、そこに勤めているのでしょう。でも金額も書かれてるし、見られちゃマズいんじゃないのかなぁ。
マスターが露骨にイライラしはじめていたので(笑)、私ゃ、マスターが彼の髪を切り始めたところで、「帰りまーす」と声を掛けて退却。
私がいたら、マスターもキレられないからね。たぶん、あのあとマスターは説教モードになったと予想。さらにブーストスイッチが入っちゃったりすると……こえ〜ぞ〜、マスターは。
今度行った時の報告を楽しみにしようっと(^o^)
6月18日(金)
11時頃、耳鼻科へ。
いや〜、間日というのはあるもので。
院に到着したら、広い待合室に人影なし。思わず時計を見直しちまいましたわ。待ち時間+診療で、なんと15分。ありがたいけど、驚いた。
そして本日をもって治療完了。嗚呼、通うストレスから解放された(笑)。
で、ヒマだったのもあって、ベランメェ老先生が“最近”多い症例3つを教えてくれました。
“朝シャン中耳炎”、“カラオケポリープ”、“ウォークマン難聴”。
素晴らしい。
朝シャンとウォークマンて単語を聞いたの、何年ぶりだろ(笑)。
そして帰り、モスにて、気になっていたラー油バーガーを買って帰宅。
ウン、美味いですな。私ゃ好きだv
6月20日(日)
早朝から出動、お誘いした関島眞頼さんと合流して、阿佐ヶ谷の小学校へ。
上級救命技能認定資格を持ち、杉並区民レスキューにも所属する、わが熱血ドクが、年に一度催している“普通救命講習”に行ってきました。
東京救急協会の指導員さんが来て指導する正規の講習会であります。
いや〜、実に身のある、有意義な講習でした。
最初、4時間と聞いて「長いな」と思っていたのですが、いやいや、あっというまでした。
心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法、気道異物除去法、止血法、の4項目で、心肺蘇生とAEDに関しては人形を使って実際に体験しました。
心肺蘇生の段取りは、シンプルながら実際にやるとなかなかスッと流れが出てこなくて苦戦。今後もマメに復習して体に入れようと思いまする。
AEDは、こういう機会でもないと触れないので、貴重な経験でござんした。AEDって、電気ショックで心臓を再起動させる機械じゃなくて、心臓を一度止める機械だってこと、知ってました? そしてその電気ショックの電圧は、1200〜2000V。電車を動かす電圧が1500Vです。強烈な電圧ですよねー。なので、うっかり電気ショックの瞬間に心肺停止者に触っていると、感電して大変なことになります。
講習終了後、簡単な筆記試験もおこなわれ、救命技能認定証が発行されました。
これで私も、町などで心肺停止の人に出くわしたら対処できるわけですが、まあ、実際に出くわしたらどれだけ積極的に動けるものか。
過去、天丼屋で心肺停止したお婆ちゃんを蘇生したことがある熱血ドクも、「怖かった」と言っていました。とにかく度胸。臆せず対処に当たり、周りの人々にも声を掛けて協力を頼めるようにならなくては、と思いまする。
他人なんかどうでもいいよ、と思っているアナタ、身近な人にも起こることなんですよん。
救急車が到着するまでには、都内で6〜7分かかるそうです。
でも、心肺停止した人は5分以上の放置で生存率が20%になってしまいます。救急車を呼んだから大丈夫、と思ったら大間違い。出来る限り早く心肺蘇生を始めなくてはいけないのですね。
AEDは現在、駅や公共施設、救急施設、交番、一部の自販機などに設置されています。
実はよく見かけますよね、写真のハートマーク。でも、何なのかをきちんと認識していない人、知っていても人ごとだと見飛ばしている人が、実際は大半だと思います。私もそうでした。
たまたま心肺蘇生の現場に出くわし、蘇生をおこなっている人から「AEDをとってきてください!」と言われたら、迷わず最寄りのハートマークを目指しませう。
6月21日(月)
夜、立川志ら乃独演会@新橋。
今日は開口一番はナシで、志ら乃師が3席。「ちりとてちん」「百川」、中入りを挟んで「紺屋高尾」。
一週間前に声帯をやってしまったとのことで少々辛そうでしたが、相変わらず軽妙で愉しい落語でありました。落語会は今日を終えれば一週間ほどないそうなので、どうぞお大事にです。
そして帰りは、折角装着したのだし、とマヤさんのカーナビで帰ってみようかと思ったら、画面が見づらいうえに指示がわかりづらくて盛大に迷子になる(+_+)
もう信用しない。今後はベーシックガイドとしてのみ使って自分判断で動くわい。
つことで、迷子疲れで帰宅。
でもそこでちょっといいことがあって、気持ち的に救われました。
車を車庫に入れるあたりで通りかかった、お散歩わんこ(勿論ご主人同伴)が、私が車を駐めて降りた時にもまだ残ってじ〜っと見てまして。
ご主人の奥様曰く、「あなたの車が来たら動かなくなっちゃって」と。
わんこは鳴くでも唸るでもなく円らな瞳で私を見ているので、そばに寄って頭を撫でてやったら、おりゃ〜!と抱きついてきまして(笑)、やたらにじゃれつかれちまいました。
「こういうこと、珍しいんですけどねぇ」と奥様。
いや、わたくし、昔から動物にはモテるんすよ(笑)。以前、霊媒的なおねえさんに、「動物霊が山ほど憑いてます」って言われたことあるし。
何にせよ、なつかれるのは嬉しいもんですな。今度見かけたら、またわしゃわしゃ撫でてやろう(^_^)
ピッカピカの毛をしたブラックドッグでやんした。
あ!
ブラックドッグといえば英国、マヤさんも英国生まれ、私も大の英国贔屓。それか!(←明らかに考えすぎ)
6月23日(水)
深夜ウォーキングもだいぶ慣れてきまして。
目安は約1時間。結構いい汗かきます。L字に曲げた両腕を突き上げるように振りながら、いわゆる2/2、吸吸吐吐の4拍リズムで深めの呼吸をしながら、若干の早足で歩いております。2/2はあとになって、ランナーブレスのスタンダードだと知りました。私ゃ気がついたらやってたんすよね。
で、今日は少し調子に乗って、途中で何度か軽い10mダッシュを加えてみました。ダッシュだから1/1の呼吸でいいだろうと思ったら、いやはや、1発目で見事に息が上がりまして(笑)。2発目から2/2でやったら、だいぶマシになりました。やっぱ、2/2なんだな。
ウォーキングの効果は思った以上にあって、まず体が軽くなりました。新陳代謝もよくなるせいか内臓の調子もいいし、何より下っ腹が締まってきました。弛んでちゃ、ロックやっても格好悪いもんね(^^;;;
イイ感じであります。なので、無理せず続けていけたらと思うております。
続けられたら、犬も飼えるな。
6月26日(土)
横田画伯と森悠嬢を誘って、下北沢へ。
鵺的第二回公演「不滅」を鑑賞。
素晴らしかった。期待通りの憂鬱感(笑)、そして相変わらず客に一切媚びないシャープな人物造型。役者陣の熱演も魅力的だったけれど、何よりも筆力の勝利。高木登という希有の作家を堪能しました。
テーマは、現代が背負った陰鬱な病巣。しかしながら、登場人物たちがぶつかりあう感情のメリハリと様々な色に変化していくドラマ展開、そのなんと気持ちの良いことか。
顕著だったのは、隣席に座っていた中学生くらいの男子。始まるまでは現代っ子らしく、妙にソワソワして雑談も多く落ち着かない感じだったのですが、芝居が始まると数分のうちに静かになり、前のめりで舞台に釘付けになっていました。
高木さん、観て良かった! 気は早いけれど、次回作も楽しみにしています!
6月29日(火)
『マコちゃん絵日記』という漫画がとっても気に入っております。
紹介してくれたのは、横田画伯。掲載している雑誌が特殊なので、画伯も偶然発見したとのこと。ロリータ方面のかなりハードな18禁雑誌でして(笑)。画伯の名誉のために書き添えておくと、発見した時もエロ目的で手に取ったわけではない!そうです(画伯談)。
漫画家さんも元々はロリータ方面の方ですが、『マコちゃん絵日記』には、そちら方面のエッチ描写はありません。子供らしいエッチ描写は時折入りますが、基本的には純粋なキッズ漫画です。リアルタイムの子供が読むのではなく、大人が昔を懐かしんだり自分の子供に当てはめたりして読む方向です。『まる子ちゃん』とか『しんちゃん』系。
元気だけが取り柄の小学5年生女子“マコちゃん”を中心とした愉しい子供ワールドを、ハートウォーミングに見せていく漫画です。読むたびに癒されます。どのキャラも友達、そして家族を大切にし、親は優しいばかりではなく時には厳しく子供に接し、子供は身勝手をしながらも子供なりに親を思いやっている。現代的ではないのかもしれませんが、本当に素敵です。
作者は、うさくん。子供の心理描写が非常に巧みです。勉強になります。ロボネタとかジャンプっぽいバトルネタとかも出てくるんですが、視点とか台詞センスがとても女性っぽい気がします。どちらなのかしらん?
現在、写真の2冊が発売されています。
興味のある方は是非一読を。……あ、掲載誌の方の立ち読みはキケンなので、どうかご注意を(笑)。
6月30日(水)
午後、レーシックの3ヶ月検診へ。
間日だったのか、びっくりするほどガラッガラ。待つことなく通され、視力やら眼圧やらの検査をし、問診は2分弱で終了。今までの経験から1時間は掛かるだろうと覚悟していたので、チト拍子抜け。もしかして、あの神奈川クリニック事件の影響で患者が激減していたりするのかしらん。初診のフロア、覗いてくればよかった。
で、問診は若いお兄ちゃん先生だったんすけど、問診票をサラ〜ッと流し読みして、検眼鏡でチェックし、「問題ないですね」と。
そして、「ご苦労様でした。せっかく来てもらったんで、目薬あげます」と涙腺目薬1箱をくれました。
わしゃ子供の遣いかい(笑)。
ま、ともあれ、これで術後検診も完了。何か問題が起こらない限りは、もう行かなくてよいということであります。
落ち着くまでには1年は掛かるそうなれど、現状はドライアイになりやすいのと、疲れた時には焦点が若干合いづらくなるくらいなもので、日常生活に問題はなし。基本的にはよう見えるので、有り難い限りであります。
手術して、本当によかったわん(^_^)
帰りは立川へ出て、大好きな 「にぼぶら」 にて、めちゃうまラーメンを食べ、ぽくぽく歩いて帰宅っと。
7月3日(土)
夜、ギタ友JUNTA、来訪。
JUNTAのBMWでドライブがてら晩飯を食いに行き、戻ってきて久々に緩いギターセッションなどして愉しむ。
JUNTAが持ってきた中古オーバードライブペダルはエエ音や。また安く中古で出たら私も買おう。←新品を買う気はない。
7月4日(日)
クラシック映画、特にモノクロ作品となると、中身を知らないと、買うのは勿論、レンタル屋で借りるのもなかなか勇気がいりますよね。
ひかりTVの無料ビデオラインナップには、結構そんなクラシックも入っておりまして、「タダならば」とここんところ、日に1本づつ愉しんでおります。
エド・ウッド監督の『プラン9』や『怪物の花嫁』は、ティム・バートン監督が撮ったエド・ウッド半生記映画を観てから観ると、非常に感慨深いものがあります。ロジャー・コーマン監督の『巨大ヒルの襲撃』『スズメバチ女』は低予算ながらうまいこと魅せていたし、フランケンシュタイン俳優として有名なボリス・カーロフが晩年、変わり者の老伯爵を演じた、同じコーマン監督の『古城の亡霊』は、主人公の青年が若き日のジャック・ニコルソンだったりして、二人の怪演ぶりが非常に愉しめる作品でした。
そんな中で、一際愉しめたのが、日本未公開の『人喰いネズミの島』。
ひかりTVでは、原題通り、『キラー・シュルー』となっておりました。私の生まれる5年前、1959年制作の映画です。
話には聞いていた迷作なのですが、観るのは今回が初めて。
孤島で、ある秘密の研究が行われていた。人間を1/2のサイズにして長生き出来るようにすれば、来るべき地球上の人口増加過多にも対応できるはず、と唱える天才博士による生体実験である。
野ネズミによる実験は成功し、実験体は“シュルー”と名付けられた。だが、その中にある日、突然変異種が生まれてしまう。小さくなるどころか、巨大化してしまったのだ。そして犬ほどに大きくなった実験ネズミたちは研究施設を逃げ出し、野生化して、(ネズミらしく)あっというまに繁殖してしまったのだった。
凶暴な彼らは、島に棲む動物をみるまに食い尽くし、研究施設の人間たちを狙い始める。そこで博士とスタッフ(博士の娘は金髪美人)は、その対策として毒餌を与えるが、あろうことかシュルーたちは毒を体に取り込み、毒性怪物へと変異してしまう(笑)。
仕方なく、博士たちは研究施設を捨て、船で逃げ出すことにするが、施設はシュルーの群れに囲まれてしまう。はたして、博士たちは船まで辿り着くことが出来るのか……!?
と書くと、面白そうでしょ(笑)?
確かにドラマはよく出来ています。人間関係は面白いし、人物描写もちゃんとしているし、サスペンスもきっちり掛かっていきます。
しかし時代は50年代。クリーチャーの造型技術など知れておるのであります。
そんなわけで、左の写真がシュルーくんです。犬に強引なメイクアップを施しております。大変に立派な牙が付いております。
そして、脱出方法がまた素敵でして、右の写真が脱出途中の様子。シュルーに噛まれたり引っかかれたりすると毒で死んじゃうので、機転の利くイケメン船長さんが発案したのが、空の大型オイル缶を逆さにし、中に入って浜を目指すという作戦。でもオイル缶は不安定。シュルーにタックルされたら倒れちゃうかもしれないので、人数分のオイル缶をワイヤーで合体させて安定化(!)。
実に理にかなっております。かなっておるのですが、これが素晴らしく映像映えしないのであります(爆)。
よろよろノロノロと進む合体オイル缶に、明らかに犬であるシュルーくんたちが群がります。監督の現場での苦労が手に取るように判ります。「こんな脚本を通すなよ、馬鹿プロデューサーどもが!」と何度も心の中でなじったことでしょう。脚本会議段階で暢気だった自分にも腹が立ったことでしょう(笑)。
いや〜、面白かった。傑作であります。
7月6日(火)
打ち合わせ帰りに、熱血整骨院へ。
ウォーキングでパンパンの足を中心にほぐしてもろたり、超短波かけてもろたりする。楽になりもうした。そして仕上げにスイダマ、と。
で、ちょうど今日届いたという救命技能認定証を受け取る。先日受けた救命講習での試験合格の証明でやんす。これで私も有事の際にAEDを使えるのです。
そして、おみやまでいただく。ドクのご親族の畑でとれた無農薬野菜。きゅうりとししとう。
きゅうりは帰宅後、さっそく1本を生でがぶり。素朴で濃い味。おいしゅうございました。
ドク、ごちです(^o^)/
7月8日(木)
チャンネルNECOでやってる、石立鉄男主演のホームドラマ『玉ねぎむいたら…』(81年制作)。
ヒロインの桜田淳子がかわいいなぁ。なんと自然な演技なんだろか。桜田淳子が、というより、桜田淳子が演じているキャラクターがかわいいんすわ。素晴らしい。学芸会みたいな芝居をする今のアイドルや若手女優は、観て勉強するべきだ。
7月10日(土)
陽が暮れた頃に、英国的マヤさんで買い物へ出まして。
なんとなく、今まで行ったことのないストアに寄ってみたのです。川にほど近い、鬱蒼とした雑草野原に囲まれたお店に。
いや〜、あそこ、もう行かない(+_+)
野外駐車場に入った途端、目の前がぼんやりと霞みましてね。
何かと思ったら、羽虫が群れとなって駐車場の照明にたかっているんですわ。その数がものすごくて、もう視界はほとんど羽虫。
窓を開けてたんで慌てて閉めたんすけど、ガラス窓は駐車している僅かの間に羽虫でびっしり。
ストアの入口付近なんて、落下した羽虫で絨毯になっていて、蠢く羽虫を踏みつぶしながら店へ入るという。
自動ドアの開閉が早いおかげで幸い店内にはさほど入り込んでいないんすけど、買い物済ませて自動ドアに向かったら、張りついた羽虫で外が見えないんですもの。
まさに、パニック映画そのもの。映画で観るぶんには面白いけど、実体験は勘弁よ。帰宅してから明るいところで見たら、羽虫が何匹も体に張りついたままだったし。
もー行かない。
7月11日(日)
午後、小雨の中、参議院選挙の投票へ。
選挙区用の投票用紙をもらい、記名して投票。そしてもう1票、比例区の投票をせねばならないのに、私ってば何を思ったのか、ぼんやり帰ろうとしてしまいまして、係のお兄さんに慌てて呼び止められましたのです。
その時のお兄さんの台詞――「あ、お客さん!」。
グッジョブ(゚∇^d
7月12日(月)
つかこうへい氏追悼で、深作欣二監督の「蒲田行進曲」を鑑賞。
実は観たのは公開当時以来なので、28年ぶり。いや〜、今観直すと、実に味わい深い映画であります。
後半の、荒れていく平田満とそれに当惑しながらも懸命に受け止めようとする松坂慶子の生々しい演技が絶品。ああいう、みっともない人間の様子が自然に書けるようになると作家(脚本家)として一流なわけです。最近の口当たりのいいライトドラマ時代の人には理解できんかもしれませぬが。
しかし、松坂慶子が美しい。特に女房になることを決めて“すっぴんメイク”になってからは神々しいくらいです。カリスマスター役の風間杜夫が、松坂慶子のオーラが強すぎてすっかり霞んじゃってます。
深作監督の演出も、今観ると粘ってるなぁ。任侠ものとはまるで違った手法を使っていて、実に興味深かったです。物語の舞台は東映撮影所だけど実際の現場は松竹、っていうも関係しているのかしらん。途中の、特別出演チーム(千葉真一・真田広之・志保美悦子)によるアクション映画シーケンスは、よく知っている深作演出でしたが(笑)。ラストの楽屋落ち演出も含めて、楽しんで撮っている深作監督の顔が浮かびます。
本当にいい映画、やはり傑作です。
7月14日(水)
夕方、家の前の雑草抜きをする。
今回は梅雨にかこつけて相当放置してしまったので、結構立派に生えまくっておりまして、抜き終えたらゴミ袋の大がパンパンでした。あ〜、腰痛い。ま、さっぱりしたからいいけど。
で、その作業中、幼い妹の手を引いたお姉ちゃんが通りかかりまして。妹は幼稚園年長さんくらい、お姉ちゃんは小学校3年生くらいかな。
その妹が、ウチの玄関に駆け寄っていったかと思うと、うちの表札(横田画伯渾身の作で、レジン製の小さな竜頭骨付き)をじ〜っと見つめ、竜の鼻頭を撫で始めたのです。
かわいいなぁ、と思って見ていたら、お姉ちゃんの方は慌てちゃいまして、妹の名前を呼びながら「ほら、ダメだよ、こら、行くよ!」と。
そしてその直後、お姉ちゃんはエイヤとこちらを振り向くと、「こんにちは!」と頭を下げたのです。素晴らしい。いやー、なんとイタイケでドラマチックな台詞でしょうか。姉としての責任感、スミマセンを伝えようとした勇気から出た言葉。ええ子や〜。
竜に飽きた妹はさっさと先に行ってしまい、お姉ちゃんは妹を追いかけて妹と手を繋ぎ、仲良く去っていきました。
もう、「となりのトトロ」のサツキちゃんとメイちゃんそのまんまの姉妹でありました。
素敵でしたわ。おぢさん、とても優しい気持ちになりましたわい。
7月15日(木)
夜、立川志ら乃独演会。
今日の志ら乃師は良かった。テンポ、テンション、勿論話術も、出色だった。
立川らく兵の開口一番『宮戸川』に続いて二席、そして中入りを挟んで一席。
前半二席は完全オリジナル落語『おしの釣り』と『忍法陸伝曇』。締めの一席は古典の『五人廻し』でしたが、この噺も型だけを使ったオリジナル。
私は正直、新作落語というのが苦手です。その理由は簡単、つまらないからです。しかし今日は笑いました。面白かった。なんとも愉しい落語でした。
志ら乃師の新作は、いわゆる一般に新作落語と呼ばれるものとはアプローチが違います。
一般的な新作落語というのは、たとえば春風亭柳昇師の『カラオケ病院』や桂三枝師の『ゴルフ夜明け前』のように、落語のテイをとりつつ現代漫談をするというもの。しかし志ら乃師の新作は、いわば新作古典落語。舞台は江戸時代でいつもの面々が登場する、古典世界の新エピソードなのです。
勿論、150年以上の歴史の中で数多の噺家によって練り込まれてきた古典落語と比べれば、まだまだ未完成であることは否めません。でも、落語好きが聞きたかった新作というのはこれなんじゃないか、今後練り込まれたらどんなものになるのか、そんな喜びと期待感を持たせてくれたのが、今日の志ら乃噺だったのです。
加えて、登場キャラクターの変態性(失礼/笑)は、志ら乃師しか演じられない独特のテイストを持っていました。あれはいい。イイ意味で飾りを捨てた感があります。
はっきりいって敵は増えるでしょう。でも、今日の方向性を突き詰めていったら、確実に味方も増えます。中毒患者となるファンが。
化け始めたゾ。今後が楽しみになってきた(^o^)
7月17日(土)
連休初日、だったんすね。出動してから知りました(笑)。
道はびっちり混んでるし、休日ドライバーの方々が謎の動きをしてマァ怖いこと。脇道からノンストップで合流してきてぶつかりそうになってるのがいたり、赤信号なのにノロノロ出てっちゃってクラクション鳴らされてるのがいたり……。
明日明後日の行楽地はもっとヒドいんでしょうな。
で、深夜、ウォーキングしていたら、車庫に車のない家、ガラガラの月極駐車場を多数発見。泊まりがけですか。
不況不況と騒いでいるわりには泊まりがけで遊ぶお金はある、と。倹約するほどではない、と。もしくは、なくなったら考えよう、なのか。なくなった時のことまで考えが及ばない、のか。
まあ何にせよ、日本は暢気なもんですわい。
7月19日(月/海の日)
懸案だった作業をする。
英国的マヤさんは、オッドアイだったのです。車幅灯の色が左右で違っておりまして。
マァそれも味かな、などと思っていたのですが、やっぱり思い直して、新しいランプを買ってきたのです。
が、装着しようとエンジンルームを開けてみたら、はっは〜ん、こういうことか、と。
フロントランプの裏側には、衝撃や水からランプを保護するカバーが付いているのですが、その右側のカバーを何やらメカが覆ってしまっておりまして。
HID(高輝度放電ランプ)のユニットであります。マヤさんには買った時すでに社外のHIDが装着されていたのですが、こんなところにユニットを装着していたとわ。冷却水タンクの留めネジ軸を利用して留めていたのだけれど、なんともダイナミック、というか、雑な仕事(^^;;;
前のオーナーさんは、こんなものががっちりとビス留めされていたんで外すのが面倒になり、片方だけ交換して終わりにしてしまったのですな、どうやら。
私も発見してチト躊躇したのですが、やると決めたならやらないと気が済まない性なので(笑)、工具を準備して作業の出来るタイミングを計っていたのです。時間が掛かりそうだったのでね。
で、今日やっと着手し、多少の苦労ありつつ、蚊にも襲撃されつつも、無事作業完了。写真左が作業前、右が作業後。
眩しくないブルーライトにしてみました。これでちゃんと灯いておりますのん。
7月20日(火)
今日も昨日に続いて真夏日、そして熱帯夜。
そんな熱帯夜の中、ウォーキングに出たら、いや〜参った、熱気ゆえに空気が重くて呼吸が苦しいという。いつものコースでいつもの所要時間だったのだけれど、疲労度は倍掛けな感じ。
で、帰宅後、風呂に入ったら汗が引かず、水シャワーを浴び直したり。汗をかくのは気持ちいいけど、暖めたり冷やしたり、私ゃ焼き豆腐かい。
この調子で8月になったら、どんなことになるのやら。
もう、突如ボワッと燃え出す人とか出てくるんじゃん? 急性発火症候群、的な(笑)。
7月21日(水)
都心でも36度越えをしたという暑〜〜〜い午後、マヤさんで出動。
ガラス越しに差し込む陽光の強さにエアコンも効果なし。暑すぎらい(+_+)
打ち合わせを終え、陽が暮れて少しマシになったところで、阿佐ヶ谷へ移動。
ファンキーバーバーにて、ボサッてきた髪を夏らしくサッパリと切ってもらう。
で、今日はさらに、眉毛なんぞも整えてもらう。眼鏡時代には全然気にならなかったんだけども、裸眼になってからは妙に気になるようになっちまいまして。
マスターに眉毛についての興味深いレクチャーを受けつつ、プロの技で無駄な産毛だけ剃ってもらう。それだけで、キリッとした眉毛になって感動してみたり。素晴らしい。今度から毎回やってもらおっと(^o^)
それと、フライパンを買いました。
下田正美監督ご推薦の品で、「イイ物なので皆に勧めようと思ってまとめ買いした」(!)とのことなので、1つ譲っていただいたのです。
熱伝導が良く、また肉などがムラなく綺麗に焼ける、という魔法のフライパンなのだそうです。
帰宅して早速焼き入れを済ませたので、明日あたりから使ってみようと思いまする。ちゃんと使えば一生使える品なのだそう。
しかしまあ、箱から取り出した時には思わず唸っちまいましたよ。フライパンとしての線がなんとも美しいし、鉄の黒み具合もめっちゃ格好エエんす。
こりゃ、モノ好き(物好きではない)にはたまらん逸品ですわ。
7月24日(土)
昨日、市の職員が訪ねてきて、町名変更の資料と要項一式を受け取りまして。
で、昨日から今日にかけて暇を見つけては読んでいたんすけど、ま〜お役所ですなぁ、やっぱし。
反対が多かった町名変更なので対処に努力のあとは見受けられるものの、やはり市民側が自分で動いて住所変更を届けなくてはいけないことが山のようにあります。ケータイ電話会社とか銀行とかは仕方ないにしても、免許証やら保険やら年金やら登記やらも全て自力変更を求められます。NTT・ガス・電気・水道は代行してくれてるんすけど、「連絡をしてあります」だけだし。
望まれた町名変更ではないだけに、不満は残ります。住んで間もない私が思うんだから、何十年もこの辺りに住んでいる人は怒り心頭でしょうなぁ。
で、なるほどな〜と思いつつも、今ひとつ納得しかねたのが、ゴミ収集日の変更。
新町名施行の日から、変わってしまうのです。この辺はおじいちゃんおばあちゃんが多いから、しばらくは間違いが多発するだろうなぁ。夏だから生ゴミとか間違った日に出したら、腐ってしまって大変なことになるでせう。
あと、役所の処理よのぉ、と思ったのが、住所変更通知の葉書。
郵便局と話をつけて1世帯に50枚づつ無料配布されたんすけど、契約上、というか立場を明確にしなくちゃいけない、郵便局のサービスであるというかたちを取らなくてはならない、からなのだろうけど、“世帯主から”ではなく、“郵便局から”の通知という葉書なのです。
つまりどういうことかというと、郵便局からの通達として「この人の住所がこう変わりました」という、実に事務的な報告が書かれているだけ。また、この文章が短いくせに妙にまどろっこしくてわかりづらいし、変更住所も、新町名と丁目までは印刷されていて、あとの番地やら名前やらは自分で書け、というテイ。
こんな失礼な葉書、仕事先は勿論、友人にだって送れないっつーの。レイアウトも見事な事務形式ゆえ、読まずに捨てられてしまう可能性も大だし。
これが、その葉書↓
なので、私は仕方がないので自分で葉書を作ることにしました。
郵送料も自前です。郵便局通知の葉書文章を、“一語一句変えず”(!)に作った葉書に関しては郵送料を郵便局が負担してくれるそうですが、まったく使えないので、変更の旨をわかりやすく書き直す私の葉書には郵送料は支給されません。自前で払うしかないのです。
この件に関しては、要項をよく読まないとわかりません。先日、確認で訪れた職員は「ご自分で作った葉書でも対応してもらえるように郵便局と話をつけてあります」と言っていました。間違ってはいない。間違ってないけど、「郵便局からの通達というかたちになる」「一語一句変えちゃいけない」というのもキチンと言わんとダメでしょう。
施行は来月21日。モメるだろうなぁ、これから。
7月26日(月)
最近、自炊ばかりで健康的な食事をしてきた反動か、夜中、無性にマクドナルドが食べたくなり、車で出動。
そしてジャンクな味に満足したわけですが、驚いたのは店内の様子でして。
大学生で満席でござんした。時刻は午前2時半すぎ。1人で来店している人が多かったのですが、涼しいし、他にも人がいると落ち着くんでしょうな。
とはいえ、なんだか時刻を勘違いしてしまったような、不思議な感覚になりました。
で、折角なので、注文の出来上がりを待っている間にグルリと客席を観てきたところ、ノートPCを開いていたのは隅っこの席の男子1名のみ、ケータイもしゃべっている人はいたけれどネットをやっているふうな人はいませんでした。
このところ、インターネットに依存しすぎて、ネット情報がすべて、みたいな人が増えて、非常に危機感を抱いていたのですが、その様子を見て少し安心しました。
まあ、口の悪い人間に言わせれば、「家にエアコンもないような学生なんだからパソコンが買えないだけだよ」ってことになるんでしょうけど。
インターネットに日常を支配されると、人間的な心を失います。
視野が狭くなり、自分に都合のいい社会観、価値観を作り上げてしまいます。当然、人付き合いも下手になります。
あくまで、生身の社会人として生身の人間と接して生きていくうえでのツールである、ということを認識していないと、とても危険な代物なのです。
ネットを信じすぎてしまうと危険な例として、ネット上での第三者とのコメント交換があります。
頭に来たことや納得できないことがあった時に、ブログやコミュニティでその旨を書くと、稀には反論を書く人もあるでしょうが、ほとんどは味方コメントが付いてきます。そしてコメントをもらった方は大概の場合、こう思ってしまうものです。
「ほら、私は間違ってなかった!」
味方コメントが多ければ、確実に勘違いするでしょう。
ここに、ダメな人たちが傷を舐めあう小さな社会が形成され、そこに棲む人たちは「私は間違ってない、だって、“みんな”も間違ってないって言ってるもん!」となってしまうわけです。
それが例え社会的に間違った考え方でも、その小さなネット社会では正しいことになってしまう。“みんな”=“日本中のみんな”と勘違いしてしまうのです。
上に書いた、“視野が狭くなり、自分に都合のいい社会観、価値観を作り上げてしまう”というのは、こういうことです。
情報に関しても、個人のブログは勿論、ネットニュースですら、勘違い、思いこみ、誇張などによって歪んでしまった、正しくない情報が氾濫しています。だから私は、「ネットにこう書いてありました」という情報は信じませんし、その情報を信じて知らせてくる人を信じていません。ウィキペディアなんて、間違い情報の宝庫ですからねぇ。
また、放っておけばいいような小さな悪事や杓子定規なルール違反を探しては吊し上げる、“エセモラリスト”が増えたのも明らかにインターネットのせいですし、簡単なことでも自分で考えたり調べたりする前に答えを他人に訊いてしまう子供脳の大人を作ってしまったのもネットの影響が大きいと、私は思っています。
欧米人は民主主義の基本である自己責任の感覚を持っています。しかし、民主主義でありながら村社会という社会主義感覚の日本人は、無意識に集団依存(責任転嫁)してしまうので、自己責任という感覚に乏しいのです。
例えれば、ナイフがどんな殺傷能力を持っていて、もし相手を傷つけてしまった時には自分が責任を負わなくてはいけない、ということを全くわかっていない人に、ただ「便利だよ」とよく切れるナイフを渡してしまったようなものなのです。
この現代日本が抱えてしまった人間的な危機って、どのくらいの人が認識しているのでしょうか。
不況も勿論大変だけど、こっちはもっと将来的に大変なんだけどなぁ。自己崩壊、始まってますぜ、もう。
インターネットとケータイメールが1ヶ月でいいから使えなくならないかなぁ、と結構真面目に思っています。
最初はパニクるだろうけど、半月もすれば、なくても大丈夫な生活を学び始めると思うし、その経験を持てれば、その後のネットやメールの使い方が変わると思うのです。勿論、人との付き合い方も。
どこかの天才さん、史上最大のサイバーテロ、やってみませんか? 日本という国を救うために。
7月27日(火)
計算したわけではなかったのですが、今日から秋葉原無差別殺傷事件の被告人質問が始まったのですね。
加藤被告が犯罪に至った原因のひとつとして、インターネット依存をあげていました。
これを機会に、広く議論してほしいと願います。願いますが……他人事になっちゃうんだろうなぁ、結局のところ。
みんな、自分の楽ちんを否定したくはないだろうし。
7月28日(水)
少し前、井上敏樹の兄貴に会った時、蕎麦の話になり、「そばつゆは自分で作った方が絶対美味いから作れ」と言われ、「ほほお、そんなもんか」と研究に着手。
井上の兄貴は料理がめちゃくちゃ上手いんす。でもレシピなんぞは教えてくれませぬ。「そんなものは好みなんだから、自分で研究しろ」と(笑)。
そしてそれ以来何度も何度も作ってみて、試行錯誤の末、先日、やっと私好みのそばつゆが完成いたしましたのです。当たり前だけども、添加物&人工調味料はゼロ。
もうね、買ったそばつゆなんて使えませんわ。我ながら、素晴らしく美味いです。
今日も、夜食にオクラ蕎麦。オクラはおいしいやね。刻みネギも井上兄貴直伝のさらし具合で、シャキシャキでやんす。
そばつゆは他の料理にも流用できるからストックしておくと超便利です。兄貴に感謝であります。言われなきゃ、そばつゆを作ろうなんて思わなかったもの。やってみたら、ものすごく簡単だし。ま、案配は難しいケド。
だしは日持ちしないので2〜3日で使い切る量しか作らないけれど、かえしは1年以上保つので現在720ml瓶1本分アリマス。日々味が変化して、旨味が増してます(^_^)
美味い蕎麦や素麺が食べたい友人各位、遊びにおいでませ。いつでもごちそうしますよん。
後輩諸氏は、麺だけ持ってこい(^o^)
7月29日(木)
夜、立川志ら乃師を囲んでの食事会@麻布十番。
今日も新しい人と出会いました。メンバーは幹事をしてくれている編集女史が決めているのですが、皆、頭脳明晰な方ばかりで、本当に素敵です。場は読めるし、話の中身は濃い。
知的で愉しい大人のひとときを過ごしました(^_^)
で、写真左は、志ら乃師にいただいた同人誌。制作も志ら乃師です。
志らく一門の裏噺集、書き下ろしの漫才本、懐かしのゲームノベル。
そして右は、今日朝に届いた、中古レーザーディスク(BOX×2)。
私は『大追跡』(おっと〜っ!)が大好きで、少し前にDVDボックスで購入したのです。こちらは新品を。
で、その続編的な『俺たちは天使だ!』も観たくなったものの、新品DVDに手を出すほどではなく、中古DVDもブルーレイ版が出たわりには値落ちしないので、どうしようかと思っていたら、ヤフオクでLD版中古が出た、というわけで。
なんと、コレクターが手放した未開封品であります。お値段も、中古DVDの半額。勿論、全話揃ってます。
いい買い物したぜい(^_^)v
7月30日(土)
ひかりTVで、『ゲゲゲの鬼太郎』第3期(ユメコちゃん篇)の配信が始まったので、私のデビュー作を観てみた。
『妖精ニクスの青い涙』。観るのは20年以上ぶり。いや〜、ヘンな汗をかきました(笑)。
へー、と思ったのは、その話のオチが、先日のインターネット依存への問題解決案と同じだったこと。
話は、妖精の国から日本へ来た妖精ニクスちゃんが、アクセク働く日本のサラリーマンたちからストレスを青い涙として取り出し、解放してあげるのだけれど、そのせいで遊び惚ける大人が蔓延して世の中がパニックになる、というもの。
で、時間に追われて家族をないがしろにしていたユメコちゃんのパパも青い涙を取られて、“らしくない”パパになってしまうのですが、鬼太郎のおかげで元に戻るわけです。
そして事件解決後の休日、パパは家族を連れてピクニックへ出掛けます。そこでママへ言うのです。
「事件に遭ってわかったよ。私はいつのまにか大切なものを見失ってしまっていたんだね。時には立ち止まってみることも大事なんだな」
8月1日(日)
実は現在、とあるプロジェクトに作曲家として参加しております。
で、先だってデモを作ったのですが、いや〜、忘れてますなぁ、久々だといろいろ(^^;;;
まずドラムのサンプリング音で欲しい音を探すのに一苦労。以前マメに作っていた頃はストックしているサンプリングCD全ての音源を把握していたのに。
そして、デモだから楽をしちゃおう、とメロディをMIDIデータにしてProToolsに取り込もうとしたら、再生はできているのに録音ができない、と。しばらく悪戦苦闘した後、結局諦めて手弾きで録りました。
情けなや。やっぱり機械は常にいじってないとダメですな。特にPC系のは。
曲は何なく書けるんだけどなー(笑)。
曲調は、他の参加作曲家さんたちが今っぽい感じできそうなので、私ゃ思い切りレイドバックして(まあ、いつもそうだけど/笑)、80年代の和製アダルトコンテンポラリー調にしてみました。ジャズ寄りなのでコード分解には苦労しましたが、妙に郷愁を誘う、切ない曲に仕上がりました。
デモを聞いたプロジェクトチーフからも「甘酸っぱくてドキドキする」と感想をもらったり。いえい(^_^)v
これから本格的なアレンジ作業に入ります。
プロジェクトの詳細に関しては、いずれ改めて。
8月2日(月)
陽が傾いて暑さが少しだけ軽減した夕方、お隣からの侵略枝を伐採する。
お隣さんは来月に取り壊し&建て直し予定ゆえ現在は住んでおらず、先月初め、建築屋さん同伴で説明に来てくださった時に、枝などが邪魔になるようなら切って構わない旨、許可をいただいていたのです。
で、まさに1本、1mほどうちの敷地へ太い高枝を伸ばしている庭木があったのですが、マァ来月取り壊すのであればわざわざ面倒な作業をすることもないか、と放置していたのです。
そしたら、この1ヶ月でその庭木ってば、グングン成長しやがりまして、こちらへ伸びる高枝もあっというまに2mを越え、枝先が家の壁に接触、プッシュプッシュするようになってしまったのであります。
つことで仕方なく、お隣の壁ラインで高枝を切断。その切断した枝は直径8cm近くもあったので、電動ノコギリを使用しました。壁によじ登って不安定な姿勢での作業だったのでキツかったけれど、無事切断完了。ちょっち背中ひねったけどw
切り落とした太枝には、細い若枝がまるで血管みたいに絡み合ってびっしりまとわりついていたので、まず植木ばさみで若枝群を太枝からすべて分離し、さらに細かく切り刻み、そして太枝も電ノコで小さくカットして、全長2mの大枝を、燃えるゴミ大袋3つに整理したのでありました。
いや〜、さっぱりした。短時間のわりに疲れたし、随分蚊に食われ、かなり蟻に噛まれたけども、なんか気分がいいわ(^o^)
しかし暑いですなぁ(+_+)
今週半ばからは、また35度を超える気温になるそうで。皆様、お気をつけを。
つことで、暑中お見舞い的に、青森の友人に教えてもろた、お馬鹿映像などを。
コレ、ちょっと欲しいな(笑)。
8月3日(火)
あまりのタイトルに、手を伸ばさず見送っていた映画を観る。
邦題:『クライヴ・バーカーのヘルゾンビ』。
タイトルがヒドすぎ。原題は『Clive Barker's The Plague』。製作は2006年。
日本のタイトル、完全に中身と違います。
中身は、非常に質の高いモダンホラーです。傑作です。早く観ればよかった。
で、“Clive Barker's”と謳っていますが、ストーリーは監督のハル・メイソンバーグと制作プロデューサーのティール・ミルトンによるもの。原案クレジットもないので、もしかしたらバーカーさんはこの作品では製作オンリーだったかもしれません。その場合は、冠の“Clive Barker's”は、商売上のクレジットということですな。
ゾンビというガジェットの新解釈が表現されています。非常に面白い設定だと思います。
そして、これはフランク・ダラボン監督にも共通しているのですが、メイソンバーグ監督の脚本にも、文学色があります。恐怖や驚かしよりもドラマが重視されて書かれています。このあたりが好みを分ける部分で、いくつか鑑賞レビューを読んでみたのですが、いわゆるホラー映画を期待した人はボロクソに言っていて、先入観なく観た人は総じて高評価です。
ラストの小道具の使い方なんて、実にドラマチックで憎いもので、鑑賞後にはホラー映画の印象は残りません。その小道具芝居が読み取れなかった人は、「意味がワカラン」と書いていましたが、ちゃんと前振りしてるんですよね。その小道具を使ったうえで、とても印象的な台詞を入れてます。前半なので「いつホラー展開になるんだよ」と観ていた人は聞き飛ばしてしまうでしょうけれど。実に日常的な言葉ですし。でも、その台詞を覚えていて、ドラマの流れをちゃんと追っていれば、深〜く頷けるエンディングになっています。
クローネンバーグっぽいんですよね、個人的な触感としては。脚本の作りと、映像のどこかくぐもった感じと退廃的な様式美と。ロケがカナダだったようで、そのせいもあるかもしれませぬが。
メイソンバーグ監督は、この作品が監督作品として2本め。新人です。
なので、パーソナルデータはネット検索してもあまり出てきません。作品インタビューの動画はあがっているけれど、若いような結構歳を取っているような、微妙な風貌であります(笑)。
何にせよ、今後、どんな作品を撮っていくのか、期待しちゃいます。
欧米ではこの作品の評価は高いようですし。
つーか、日本はダメなんですよねぇ、このテのホラーが。
ホラーとなった瞬間に、ジャリでもわかるびっくり箱じゃないと認めない。特撮番組感覚なんでしょうな。
欧米ではとっくにホラーは広く分派し、文化的にも進化しているものが存在して認知されているというのに。
日本人て、度量が狭い、というか、杓子定規ですよね、ほんと。
この作品のタイトルも、こうせざるをえなかったんでしょう、売るためには。哀しい限り。
写真を一応説明しておきますと、左がオリジナルジャケット、右が日本版。
8月4日(水)
横田画伯推薦の素麺が届く。
奈良の老舗・三輪そうめん山本の、贅沢なお試しセット。お試しゆえ、一人1パックまで、しかも一度きりしか買えませぬ。
『白髪』『白龍』『蔵開き』の3種詰め合わせでして、『白髪』なんて1束で500円近くしますんですのよ、奥様(笑)。
で、「細い順に食うべし」の画伯指示に従い(笑)、銘品『白髪』からいただきました。
いや〜、もはや繊維ですわ、この細さ。確かに髪。ザルの目からこぼれちゃうんじゃないかと心配したくらい。そして食感がまたなんとも独特。繊維のようでありながらしっかりとコシがあり、そして風味がある。なるほど逸品でありました。
繊維状態のせいか、つゆの吸い込みもよく、途中でつゆを足したくらい。
1束(90g)ですんごく満足しました。
普段食いという品ではないですが、麺好きな方は話の種に是非お試しあれ。
三輪そうめん山本『白髪』『白龍』『蔵開き』3セット
8月5日(木)
夜、打ち合わせ上がりで、わたなべひろし監督と合流し、晩ご飯。
お互いの近況報告&業界情報をいろいろと。いや〜、どこも大変だなぁ。
そして帰り道、前を走っていた車がありえない行動をとり、あやうく追突しそうになる。
両側4車線道路の片側左車線を走行していたところ、前の車が急にスローダウン、左ウィンカーを出して路地に入ろうとしたので、こちらは空いていた右車線に移動。そしたら次の瞬間、前の車は突如ウィンカーを右に変え、左車線から私の走る右車線に切り込んできて停車(!)しやがったのです。右手の道沿いにあるファミレスに入ろうと思いついた模様。
前の車が突如右車線へ移動する途中段階で、こちらは1m後ろまで接近していたので、左車線に戻るのは無理、ハッと見ればちょうど対向車が切れている。なのでとっさにハンドルを切って対向車線に飛び出し、わずか数cmでかわしたのでありました。
いやはや、対向車が来ていたらアウトでした。そしてクラクションを鳴らしていたらハンドル操作が間に合いませんでした。もう本当に1秒の判断。っっっと、危なかったぁ(+_+)(+_+)(+_+)
気温35度越えの猛暑でぼんやりしちゃうのはわかるけども……、勘弁してよ、ほんとにも〜〜〜(>_<)
8月6日(金)
馬鹿には扱い方、あしらい方というのがある。自信過剰な馬鹿ほど実は御しやすい。
その手段や段取りの進め方はいろいろで、しばしその相手を観察し、パターンが見えたところで、そのTPOに合わせて決める。
基本的には動物を手なずけるのと一緒。煽動し、なだめ、収める。
以前は、当たり前のように出来た会議での交渉術。どんな馬鹿でもその気にさせて丸く収める自信があった。
なのに、今日と来たらどうだろう。いつもように相手を煽動するまではよかった。でも、いい年をしたその馬鹿の、あまりにわかりやすい馬鹿リアクションを見た途端、萎えた。一気に冷めて、言葉が出なくなった。そしてそのまま収めるのを放棄してしまった。その後、馬鹿は馬鹿らしく、こちらを論破したと思って調子づき、会議は最悪の結果になった。
老い、なんだろうな、これって。いやはや。凹みましたわ。
8月7日(土)
関島眞頼さんよりお誘い受けて、暑気払い@国分寺。
2軒目で行ったBARでは、学生ジャズバンドのビミョーな生演奏を聞いたり(笑)。
精神的にスーパーダウン状態だったので、救われました。関島さん、感謝です。奈良土産もゴチでありますm(_ _)m
8月9日(月)
最近、妙に健康な生活になっていて気分が悪かったので(笑)、煙草を復活させることにしました。喫煙は実に20年以上ぶり。
とはいえ、肺が元来強くないので、葉巻にしました。ご存じの通り、葉巻は肺には入れません。喉から上で愉しむものであります。
そして、漫画の成金がよく吸ってるようなぶっといヤツは柄に合わないので、シガリロをチョイス。紙巻きと同じようなサイズのヤツで、種類によってはチップ(吸い口)がついていたり、フィルターが付いていたりします。
数種買ってみたのですが、バニラとかハニーのフレーバーものより、やはりノンフレーバーのが美味いですな。
写真のは、チップもフィルターも付いていない、シガー(ぶっといヤツね)として超メジャーなモンテクリストのミニクラブというシガリロ。実にスタンダードな葉巻の味がします。後味もよろし。
で、ちなみに一緒に映っている煙草盆は時代劇でおなじみの煙管用のやつですが、馬鹿に安かったのでついでに購入しました。馬鹿に安いので小引き出しの取っ手が歪んでいます(笑)。
葉巻は味が強いので、チェーンにならなくてよいです(^_^)
大人のたしなみ的な感じ。今後は、これも趣味の一つにしていこうかと思うております。
つまりは、だんだんとマニアックになっていくぞ、と(笑)。
8月10日(火)
DVD『ドキュメント頭脳警察』を鑑賞。
頭脳警察は、60年代後半の学生運動時代、左翼の旗手として名を上げ、そして体制から抑圧を受けた、ボーカル&ギターのPANTAとパーカッションTOSHIによる伝説のデュオ。
この映画は、2006年〜2008年の3年間に及ぶ密着ドキュメントで、解散状態にあった頭脳警察が再結成されるまでを描いている。しかし驚くのは、撮影開始時点では、頭脳警察再結成の予定はなかったという事実。そういう意味で、この企画を動かしたプロデューサーは凄い。粘り勝ちというべきか。
映画は3部作で、なんと総計5時間14分の超大作。ライブ演奏も丁寧に追っているせいもあるが、実に見応えがあり、飽きるどころかグイグイ引き込まれ、私は一気に観てしまった。
ドキュメントの主軸は、カリスマシンガーで全ての歌を書いているPANTA。
彼の母親は元従軍看護婦で、あの氷川丸で帰国した。そのことが彼の作品に影響を与えたのは言うまでもないが、取材中にその母が亡くなる。そして母の足跡を追って氷川丸の元船員や母を知る元軍医に会って話を聞くのだが、その証言が実に興味深い。
そしてPANTAにとって大きな存在である、日本赤軍の重信房子。現在東京拘置所に収監中の彼女と、PANTAはずっと文通をしており、時折会いにも行っている。映画でも、ダメもとでギターを携えて面会に行き、あえなくギターを取り上げられるくだりが出てくる。また映画には、彼女とパレスチナ戦士の間に生まれた娘さんも登場する。
さらには冒頭で、左翼の旗手となったことは、実は本来バンド側が望んでいたことではなかった旨も語られる。
そして何より、PANTAの人間を観る優しく、生真面目な視線、不器用極まりなくて、でも純粋で心を打つ歌の魅力が、この映画には詰まっている。
個人的に印象的だったのは、ラストのライブMC。PANTAがシリアスな話をしている最中、客の一人が大笑いする声が響く。
「お前、何笑ってんだ。今は笑うとこじゃないだろ。笑うなら静かに笑え」
最後の一言、素晴らしい。グッときました。
是非、ご覧になっていただきたい。
長いけど。レンタル屋には置いてないけれど。
社会に不満のある人、人生に悩んでいる人は、きっと何かを得られると思います。
ドキュメント頭脳警察 オフィシャルHP
現代の日本人は、自由という名の不自由、便利という名の不便に、心が迷子になってしまっている、と私は思っています。
民主主義とか、共産主義とかではない、日本の本来あるべき思想、文化に根ざした民族の生き方を考えてみる時期に来ている――この映画を観て、私は改めてそう感じました。
8月11日(水)
超真夏日で陽光が目に痛いお昼前、GOSSE吉井社長、徒歩で来訪。
長らくお借りしていたtoppoくんをお返しする。急に代車が必要になったとのこと。わざわざ来ていただき、恐縮です。ライトな洗車&ガソリン満タンで返却。
本当に助かりました。ありがとうございました。
預けている309号も、順調に修繕が進んでいるそうであります。
バラしたエンジンの組み上げは完了。で、メインの不具合が解消されると、見えなかった他の不具合が浮上してくるもの。
水回りとエアコンに問題が出ているそうで、近日、専門業者に持ち込んでガッツリ調べてもらうとのこと。
涼しくなった頃には帰還しそうな感じです。吉井社長、生まれ変わった……というか、不死鳥のごとく甦った309号、楽しみにしておりますm(_ _)m
8月12日(木)
夜、鈴木雅詞を伴い、石黒昇御大と会食。
大病を克服しての御大、さすがにお痩せになったものの、お元気で一安心。
とても愉しい時間を過ごしました。
現在のハリウッドで企画売り込み時におこなわれる絵コンテ画の紙芝居(orショートフィルム)による見せ場紹介。
石黒さんは大学生時代、講師である著名脚本家に頼まれて日米合作企画の脚本を100枚の紙芝居にしたことがあるのだとか。それをプロデューサーがハリウッドに持ち込み、言葉の通じない米映画会社の重役に披露してプレゼンしたというのだから、現在のハリウッドプレゼンの雛形は、もしかしたらその石黒さんの紙芝居なのかも。何しろ、時は60年代の初頭です。
また、その企画の仮想キャストが凄くて、フランク・シナトラにディーン・マーチン、日本側がフランキー堺ですって(笑)。石黒さんは絵をキャストの似顔絵で描いたそうな。
残念ながら企画は、プレゼン同日にケネディ暗殺事件が起こり(!)、そのドタバタでウヤムヤになってしまったそうですが……いやはや、なんともダイナミック! 超イカシテマス!
かくのごとくお話も抜群に面白いのですが、石黒さんと一緒にいると、なぜだか幸せな気持ちになります。こちらが元気をいただいてしまうのです。
煙草は吸うし、油っぽいものはダメだっていうのに食べちゃうし、人の不幸話でゲラゲラ笑ったりもするけれど、そこにまるで邪気がない。本当に得のある方です。穏やかで優しいオーラの持ち主、まさに生き仏。
是非また近いうちに詣でさせていただきたく思います。
石黒さん、今日はありがとうございました。
8月13日(金)
実力派揃いの編集プロダクション SUNPLANT 主催の漫画家発掘プロジェクトに参加しております。
私が原作ストーリーを書き、応募者に漫画を描いてもらうという企画です。話は苦手だけど漫画は得意という方、大チャンス!!
しかも入賞者は入賞で終わりではなく、その後も経験豊富な編集さんが技術指導含めてしっかりとバックアップしてくれます。
プロアマ問いません。やる気のある方、お待ちしています!
詳しくはプロジェクトのホームページまで。
下の青文字をクリックしてください↓
『ひかりのかけら』クリエイター発掘プロジェクト
8月15日(日/終戦記念日)
先週の半ば辺りから夏風邪をひいていたので運動も控えておとなしくしていたのだけれど、喉周りやらグズグズと治りが悪いので、今夜からエイヤでウォーキングを復活させてみた。
小1時間歩き、たっぷり汗をかいてひとっ風呂浴びたら、さっぱり。体調も戻りましたわ。
ダラダラしてちゃダメ、ちゅーことですな。
そして今日は65回めの終戦記念日。
日本が戦争をしたことすら知らない子供たちが増えて平和ボケボケの世間ではありますが、そんなことはさておいて、これだけ年月が経ってくると記録映像のストックは豊富になり、さらには部外秘だった秘蔵映像も次々に公開されて、ここ数年の終戦記念番組の充実度といったら驚くばかりです。
いささか不謹慎ではありますが、映像屋にはこのうえなく有り難い資料であります。
8月18日(水)
夕方、いただいたギター仕事の打ち合わせで作曲家さん宅@練馬へ。
今回は血みどろ系映画の劇伴で、私に求められているギターイメージは、マリリン・マンソン+ソニック・ユース(笑)。
ラッシュ映像に合わせてギターレスのオケを聞かせてもらい、軽くディスカッションをして方向を確認。
これは面白いレコーディングになりそうだ。MXRのブルーボックスとか、Digitechのワーミーとか、普段使いようがなくて埃を被ってたアバンギャルドなエフェクターを使ってみよっと(^o^)
打ち合わせ後は、阿佐ヶ谷へ移動。
途中、ガソリンスタンドに寄り、給油ついでにタイヤの空気圧をチェックしてもらう。やっぱ、有人のスタンドはいいなぁ。心が和むわ。
で、阿佐ヶ谷の外れで不味い蕎麦定食を食して(笑)時間調整をし、熱血整骨院へ。
揉まれ、吸われて、さっぱりする。
施術を受けながら聞いた、ドクの新たなる熱血野望、今後の展開が愉しみだ(^_^)
そして、続いてファンキーバーバーへ移動。
さっぱりと夏カットにしてもらい、麦茶をいただきながら雑談をしていたら、マスターが「後ろ髪を切るから手伝って」と言い出したので(笑)、ハサミを手にそそくさと散髪椅子に掛けたマスターの後ろに立ち、後頭部の写し鏡を持ってあげたり。立ち位置逆転。面白い経験でありました(^o^)
んで終了後、ついでに実家に寄って届け物をして、帰宅、と。
8月20日(金)
今日は、立川志ら乃独演会@新橋。
夕方、マヤさんで出動。
が……道がメチャ混み! 当たり前ダヨ、金曜日の夕方、五十日、おまけに夏休み後半なのだから。
高速は大渋滞だったので、マァマァ流れている調布〜永福間のみ使って、あとは下道を利用。それでも家からゆうに2時間かかってしまい、大遅刻。
というわけで、3席のうちの1席め『悋気の独楽』の下げあたりに会場イン。
盛り上がっていたので、全編聞きたかった。悔しい(>_<)
2席めは『三方一両損』。師匠志らく師譲りの現代的くすぐりと、無言の表情芝居による“間”が光っていた。面白かった。
そして中入りを挟んで、今日の大ネタは『死神』。師匠の十八番を、志ら乃風味に仕上げておりました。オリジナルの下げは意外すぎたけれど(笑)、これからまた変化し、練られていくことでしょう。
終演後、楽屋に挨拶し、それから編集チームと食事へ。愉しく盛り上がって、散会。金曜夜の新橋は午前0時近くでも人が多く、賑やかでありました。
で、帰りの高速は、車は多かったけれど流れよく、1時間ほどで帰宅。
8月21日(土)
ライター買うた。
和製ブランドのSAROME。
超かっこいい!(^_^)!
8月23日(月)
午後、刑事さん、来訪。
友人にお金を貸したのだけれど、それが犯罪に関わっていたため、お金の流れの確認をするためにわざわざ多摩くんだりまでおいでになったという。ちなみに、友人は被害者です。で、私はまったく事情を知らずに(聞かずに)、お金を貸していたので、非常に驚いた次第。
そして、折角なので刑事さんにお願いして、警察バッジを見せてもらったり(笑)。なるほど、『踊る大捜査線』と同じだった。
夜は、食事会@吉祥寺。
井上敏樹の兄貴&小中千昭さんと、和やかに。
実はこのメンツで、私仕切りにて番組をやるはずだったのだけれど、土壇場で流れてしまいまして。その残念会であります。我ながら、かなり冒険的で面白い内容だっただけに、本当に残念。作れていれば、アニメ史に残ったはず。
しかし、二次会のBARで聞いた井上さんの話は興味深かった。井上さん、29歳の時に奥様を置いてインドへ渡り、あるグルにつき、半年間スピリチュアルな修行したのだそうで。私が兄貴と出会う前の話。井上さんの作風の源流は意外やこんなところにあるのかもかも。
8月25日(水)
夕方、309号、約3ヶ月半ぶりに帰還。
降ろして調整したエンジンはばっちり。でも結局エアコンだけは直らず。エアコン専門工場で調べてもらったところ、室内エバポレーター、コンプレッサー、リキッドタンクに問題あり。で、20年落ちのブーブーなので、パーツは国内はおろか本国にももはやない、と。
なので、吉井社長と話し、電気で起動するエアコンを調べてもらうことになりやした。うまく設置できるものがあるとよいのですが。
吉井社長、ご苦労をおかけしました。今後ともよろしくですm(_ _)m
8月26日(木)
電車で、隣に座ってきた大学生カップル。
カノジョの方がマァとにかくようしゃべる子で、かといって中身はあるかといえば全然ないというオバチャン系トーク(笑)。
で、しばらくしたら体育会系なカレシが言いました。
「お前さ、マエアツに似てるんだから黙ってればかわいいんだよ。少し黙ってろよ」
それを聞いたカノジョはかわいいと褒められて嬉しかったらしく、
「そうだよねー、あたし、しゃべると止まらなくなっちゃうんだよねー。ウザいって言われるもん。そう、それでさぁ……」
とテンションさらにアップアップ、と(笑)。
そしてカレシは諦める、と(笑)。
で、私ゃ下世話なので、降りる時にチラとそのカノジョを見たんすわ。
そしたら、アラなるほど、AKB48前田敦子に目鼻立ちはそっくり。そっくりなんだけども……、
「あれ、マエアツってこうだっけ?」
と思ってしまいまして、ハハ(^^;;; マエアツなカノジョ、ごめんね。
いや〜、パーツじゃないんですな。芸能人がまとっているオーラってのはホント大したもんですわ。
そして。
現在、夜中を中心に、粛々とギターレコーディング中。
電脳時代なので、我が家スタジオで作曲家さんのデモに合わせて録って、ファイルをメールで送るという段取りなのです。
今回は全部で10曲ほど。1曲につき、カッティングやらソロやらと2〜5トラックを録音。劇伴は音楽ジャンルが一辺倒じゃなくて愉しいです。入れるべきギターは、メタルっぽいのもありつつ、サーフロックっぽいのもあったり、カントリーっぽいのもあります。
相変わらず、キーボードで作ったフレーズをギターで弾くのは難しいですが(笑)。キーボードで簡単に弾けても、ギターでは超難儀になるフレーズって多いのです。
下の音声ファイルが、今のところ最も苦労したトラックからの抜粋。
エフェクトはミックス時に作曲家さんが好きに付けるので、素っ裸な素材サウンドです。カントリーのチキンピッキングっぽいフレーズで、無駄な音が混ざらず跳ねるリズムを出すのがなんとも難しかったデス。クリーンサウンドはボロも出やすいので。
♪ちょっとだけサンプル.mp3
一方、↓こういうのは楽ちんなのね(^o^)
♪ちょっとだけサンプル その2.mp3
8月27日(金)
中国人双子の「クリクラにござる!」で有名な(?)CreCla、1週間無料レンタルしました。
このクソ暑い中、イケメン営業さんが来まして、いろいろ聞いて悪くないのでお試しということで。
何よりコストが安いのが魅力。ウォーキングに加えて飲水健康法的にガブガブとミネラルウォーターを飲んでいるので、ここのところ結構お金が掛かっているのです。そして空ペットボトルの山といったら……。
とにかく試しなのでなんとも言えませぬが、よければ今後も、という方向。
とりあえず使い始めた感触は、「おお、便利じゃん!」て感じ。お湯も出るからお茶飲む時にいちいち沸かさなくていいし。
8月30日(月)
ギター仕事、とりあえず預かり分9曲は完了し、一息。
まだ残りがある予定で、出来上がり次第、作曲家さんから届く感じ。
リテイクもその際に指示されるでありましょう。やりすぎた発振系ソロがあるので(笑)、あれは録り直しになるのではなかろうか、と(^^;;;
で、上の3本が、今回のレコーディングで使用したギターくんたちであります。
左のピンクのは、JUNTAから引越祝いでもろた Fender Japan Jazzmaster。クリーン系で使用。エエ音します。重たいケド。JUNTAの改造のおかげでトレモロを使ってもチューニングばっちしです。重たいケド(笑)。
真ん中のは、ずっとオブジェになっていた Gibson Flying V2。先日のメタルリフはこの子です。ソリッドで良い音でやんす。最初はいつもの YAMAHA SG を使うつもりだったんだけども、なんか今回はハムバッカーじゃない気がして、シングルピックアップギターを何本か試した結果、この子に白羽の矢が立った次第。
そして右のが、メタル系ソロで活躍した、Killer Violator-Budda。かの高崎晃モデルでやんす。反射で飛んじゃってますが、ピックアップはシングル3発。がっつり歪ませても粒だちがよく、音が太くて素晴らしい。ウィルキンソンのトレモロも使いやすくていいなぁ。ムチャしても全然チューニングが狂わないし。下↓のサンプル音源がこの子です。
♪ちょっとだけサンプル その3.mp3
9月1日(水)
スタバへ豆を買いに行ったら、前から気になっていたヤツが視界に入ってしまい(笑)、ついに購入。
コーヒープレスであります。ペーパードリップじゃなく、紅茶みたいにして珈琲をいれる器具で、当然豆は相当荒く挽いたものを使用します。
帰宅後、早速いれてみました。
なるほど、表面に脂と若干のクズが浮いてます。でも気になるほどではない感じ。
味は、なんともやわらか。そしてさっぱりしてます。そのわりに風味はしっかりと出ていて、正直、美味いです。個人的にはペーパーより好きだ。
ただし。
珈琲=熱い飲み物、と考えている方にはオススメしません。
抽出に4分掛かるので、熱々ではなくなってしまうのです。
私的には、とても飲みやすいし、味が舌でわかる温度なので満足でやんすが。
そして。
濾してはいるものの、少量の豆クズは出ちゃうので、最後の一口をグイッと飲み干すと、口の中がクズだらけになります(笑)。
――あ、でも待てよ。カップへ注ぐ時、紅茶みたいに茶漉しでもう一度濾せばいいのか。なるほど。さらにキッチンペーパーを使えば脂も入らないであろう。あろうけども……それだとなんか風味に影響が出る気がするなぁ。むむ。
よし、次回実験してみよう(^o^)
9月2日(木)
CreCla、正式契約しました。
1週間試した結果、非常に良かったので、迷うことなく。
適温の冷水がいつでも飲めて素敵なのは勿論、意外にもお湯が有効です。待ち時間ゼロで80度くらいのお湯が出るのは本当に便利。お茶に料理に大活躍でやんす。さらば、電気ポット。
そしてコーヒープレス導入に伴い、コーヒーメーカーも棚の中へ。流し周りが一気にさっぱりしました。
で。
件の実験、やってみました。
茶漉しはイイ感じ。左の写真↓のように、粒クズ混入をブロック。風味は変わらず。
キッチンペーパーの方はというと、クズも脂もパーフェクトにとれたんだけれど、予想通り、風味がなくなっちまいました。
右の写真↓が濾したキッチンペーパーなんすが、1杯分でこれだけクズが出るわけです。しかしながらこのクズも風味のうちであった、と。
ゆえに、今後は茶漉しということで。
9月3日(金)
夜、旧知Pと食事会@立川。
まー、お互い面倒ごとばっかりで愚痴大会ではあったのだけれど、最後はポジティブに新プロジェクトを動かそうという話で散会。
不況だなんだでアニメ業界は見るも無惨な動脈硬化に陥っているけれど、腐っていても仕方ない。枯れた畑に種をまいて「またいつか芽吹くはず」と待っていても餓死するだけ。まずは生き残ること。農耕民族のちっぽけなプライドなんぞ捨てて、フロンティア精神で新しい畑を探しませう。
9月4日(土)
相変わらずの猛暑で体調麗しくなく、ちょーダルい(-_-)
そんな夕方、夏バテなギタ友JUNTAが来訪、そのままJUNTAのBMWで南大沢へ向かい、アウトレットモールを軽く冷やかしてから、JUNTAご所望の『東京トンテキ』にて晩飯。二人して体調を考えずうっかり大盛りを頼んでしまい、後半罰ゲームみたいなことになる(笑)。
その後、うちへ戻り、お茶したり、地下スタジオで軽くギターセッションしたり、レコード聞いたり。
おかげで少し生き返ったっぽい。さんくす、JUNTA(^_^)/
お互い弱ってるから、自愛しようや。
9月5日(日)
気がつけば、深夜ウォーキングも4ヶ月目に突入しております。
雨の日、お出掛けで疲れた日、体調の悪い日などは避けつつも、ほぼ毎日、1時間を目安に続けています。おかげで格段に体力がついてきました。昨日のダルダルな体調不良も、以前ならどっぷり寝込んでいたことでしょう。
さて、今日も新しい道を歩き、意外な抜け道を発見をして喜んでいる単純な私でありますが、もう一つ、腕を振りながら軽快に坂道を登っている時に思わず口にし、ハッと気づいたことが。
江戸時代の駕籠屋が使っていた有名な掛け声――「えっさ」「ほいさ」。
担ぎ手ふたりが息を合わせるために上げていたアレって、実はきっちり、2/2吸吸吐吐の呼吸になっていたんですなぁ。
気づかなかったぁ。確かに、長距離を早足で移動するわけだから、自然といえば自然なのだけど、江戸の頃から体感的にマラソン呼吸法が使われていたとわ。いや、これは興味深い。
……え、どうでもいい? ですよね、だからなんだって感じですわな(笑)。
でも感動しちゃうんだよなぁ、こういう発見に。
ああ、今日は幸せだ(^_^)
そういえば、以前後輩に訊かれたことがあったっけ。
「金巻さんのホンは、どうして日常シーンが弾むんですか」って。
そりゃそうだよ、読んだ知識や聞いたデータで書いてないもの。日常の中にいるキャラの感情を愉しくスケッチしているだけだもの。
よく日常シーンでも客観で書く人がいるけども、日常にはストーリーなんてないのですよ。つまり客観じゃない。日常は主観の積み重ねなのです。
では、そのキャラクターの主観描写はどうやって思いつくのかと言われりゃ、まさに今日みたいなことです。普段の日常生活で何を見て、何を感じているか、それをしっかりと体で覚えているか。それだけのことです。そうやって体に入れた日常ネタを、キャラクターにあわせてアレンジしているだけなのです。
だから私の書く日常シーンは、他の作品から借りてきたような、ありがちなシチュエーション芝居にはならないのです。
だって、描かれているのは、私の日常から生まれた愉快な妄想だもの(笑)。
9月6日(月)
左腕の付け根〜肩〜背中にかけて、すんげー痛いの( ; _ ; )
実は昨日、お隣の壁から落ちたのです。お隣は建て直しでまもなく取り壊されるゆえ現在空き家で、庭木はもう3ヶ月ほど放置だからジャングル状態。で、壁上に張られた金網からツタが盛大にウチへ襲撃をかけてきていたので、その対処をしようかと思って、脚立に乗り、金網に手をかけて、「よいせっ」とよじ登ったんす。そしたら、金網が老朽化していて、右手の掴んだ鉄線がブチッと切れまして、私ゃ体勢を崩して落下――しちゃうと脚立に体を打ちつけて大怪我しちゃうんで、崩れた体勢のままふんばって、壁に張りつくようにしてゆっくりと、ブザマ極まりない格好でズルズルとずり落ちたのであります。おかげでなんとか脚立に無事着地でき、怪我せずに済みましてござい。
で、その時に、左腕の付け根〜肩〜背中をガッツリ捻ったのですな。まあ、大怪我を考えればこの程度で済んでよかったのですが、一日たった今日が、いやはや痛いこと痛いこと。
それと、金網を掴んでふんばったんで、両手の指も痛いんす。左手の薬指に至っては突き指みたいな痺れがあります。それは体勢を崩した時点で金網の目に挟まっていたから。つまり、ふんばらずに落下していたら、薬指には私の全体重がかかってモゲていたかもしれんのですな。いや〜、危なかった。ギターが弾けなくなるところだった。
大丈夫やれる、と調子に乗った報いだね。気をつけよう。
そして、この一件を締めにして、一陽来復と願いたひ。
9月7日(火)
漫画家発掘プロジェクトが、意外な展開をみせてきた。
担当編集氏の熱意あるプロモーション活動の賜物。その努力に脱帽です。素晴らしい。彼は、超がんばっているアラサー世代なのであります。
また夜には、新しい方と食事会。この人も熱意のかたまり。そして切れ者。今後のコラボを楽しみにしたい。
いや〜、こういう人たちと話していると本当に気持ちがいいや。
物作りはエネルギーとエネルギーの相乗効果が絶対条件だもの。
んで、帰宅したら作曲家さんからメールあり。
サントラの追加曲は監督の希望でシンセのみでいくことになったとのこと。また、今まで送ったトラックも喜んでもらえてリテイクなし。
つことで、これにて今回のギター仕事、無事終了〜でやんす。
この映画、どんなものかは発表できる時期になったらお知らせしますです(^_^)
ヒントとしては……血がいっぱいいっぱい出マス(^o^)
9月10日(金)
もはやクソ暑くない晴天の下、家の窓掃除なんぞする。
今まではバケツ水でモップがけしていたんだけども、フト思って、ホース引っ張ってきて放水しながらネットブラシで洗ったら、ものすごく綺麗になった。
なるほど、バケツ水だと洗っているうちに水が汚れていくし、いくら水をマメに換えてもモップは汚れた水を吸っちゃってるから洗い終わってもガラスに染みが残ったりする。でも、放水なら水は汚れないし、ネットブラシならさほど水は吸わないからすっきりと仕上がるのね。早く気づけば良かった。
ま、ガラス面は平らで広いもんだから、盛大な跳ね水で見事な濡れネズミになったけれど(笑)。
9月13日(月)
超懸案だった、風呂場の黒カビ掃除に着手。
バスタブ下部の細溝にダ〜ッとついた黒カビを除去すべく、以前から何度も、様々な薬品を試してきたのだけれど、どれも今ひとつ効果ナシ。なので今回は、かなり強力なカビ取りスプレーを購入。
能書きに、「手袋・眼鏡・マスクは必ず着用し、換気を確実におこなってください」と書かれていたので、写真のような格好をしてみたり。
外科医か(爆)!
さすが“強力”を謳うだけあって、黒カビはほぼ除去できました。
パーフェクトではないけれど、OK範囲内ということで。本気で完璧を望むとなると業者に依頼することになりますからな。そこまではいいや。
そして、いい息抜きにもなりましたとさ(笑)。
9月14日(火)
予約していた玩具、到着。
1970年の大阪万博に出現、全世界が度肝を抜かれた、岡本太郎の“太陽の塔”であります。海洋堂製。1/350。
リアル体験している人間にはたまらんです。かっこいい。どこに飾ろうかしらん。