1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月1日(日)
あけましておめでとうございます。
今年はトシオトコ。ここ2年ほどの隠遁(笑)から一転、人生後半戦への向けての勝機とばかりに仕掛けたいと思います。
がんばりまする!!!
ウォーホールチックな美麗年賀状のデザインは、SHIRONAGASU WORKS。
横田耕三画伯のデザイン&色彩センスには毎年唸ってしまうのですが、今年は特に素晴らしい! というか、お気に入り!であります。
画伯、感謝しておりますm(_ _)m
1月2日(月)
年明けから突然異音発生。イオンならいくら発生してもいいけど、異音じゃね(笑)。
我が家の配電盤はバスルームの天井裏にあるのだけれど、そこからブ〜〜〜ンという、古い冷蔵庫のサーモスタットが出すような重たい振動ノイズが出ておりまして。
この冬は寒いので暖房機を複数つけているからそのせいかもしれない、もしくは風呂の湯気が侵入しての不具合か、あるいは単なる故障か……。
まあ、うちの場合はスタジオ用にあとから少々強引な増設工事をしているので、何が起こっても不思議はないのですが(^^;;;、発火だけは避けたいので慎重に原因を精査。上記プラスアルファの可能性を列挙し、一つづつ確認していきました。
これは、脚本執筆時のアイデア出しと同じ作業ですな。プロなので、1シーンに1アイデアじゃお粗末だから、どのシーンでも必ず3つ以上は候補を考えて、おもしろさ優先で消去していき、最終的に正解と思えるアイデアをチョイスします。閃きだけで書いたシーンなんて、ある意味酔っぱらった時の思いつきと同じなので、冷静になると面白くも何ともないことが多いのです。だから私は絵コンテマンが閃きで脚本を改ざんするのが大嫌いなのですよ。過去、改ざんされて脚本よりおもしろくなったことなんて一度もないもの。
ま、それはおいてといて、と(笑)。
消去法の結果、原因が判明しまして、無事解決できました。
原因はパネルヒーターでした。この冬から導入し、電源は設置場所から最も近い、冷蔵庫と同じコンセントに挿していたんすが、これが悪さをしていたようです。電源を別なコンセントに移したら、配電盤のノイズは消えました。
いや〜、よかったよかった。最悪の場合、正月早々電気屋さんを呼ぶ羽目になるところだったので、ホッと一安心であります。
新年早々、脳みそ使っちゃったゼ(笑)。
1月4日(水)
夜、横田画伯と新春しゃぶしゃぶ。
正月を祝い、今年の奮起を胸に、伊勢海老やらてっさなど初春料理を肴にひれ酒に酔う。
この贅沢会をやらない年はどうも風向きがよろしくない。今年はこれでバッチグー(超死語/笑)なり。
1月5日(木)
昨日、画伯からもろた放射線測定器であります。
うっかり2つ買っちゃったとのことで(ネット通販ではあるやね/笑)、1ついただいた次第。ありがたや。なんと、あの芳香剤で有名なエステー製です。
地上1m位置で持つと、その場の空間線量を測ることが出来ます。ちなみに、うちの玄関前は、0.05〜0.18マイクロシーベルト/時、でした。簡易測定器なので、数値のばらつきは仕方がないでしょう。とりあえず、問題はない感じ(^_^)
たまごっちサイズなので、これからは持ち歩いてみようかと思います。
1月7日(土)
2月公開予定の映画「TIME」。
往年の英国SFを思わせる大胆かつシニカルな発想が素晴らしい。
既存のデータ至上主義に社会全体がどっぷり浸かってしまった、杓子定規で頭の固い現代日本では、これを企画で出した途端に鼻で笑われるだろう。「こりゃトンデモ展開の話ですねぇ」などと半笑いしながら言われるかもしれない。
イマジネーションとは、既成概念、既存感覚の破壊から始まるもの。それがわかっていないから、日本では本物のクリエイターが育たない。というか、育てられない。摘まれた芽も多い。
文化水準の低いこの感覚との戦いも、個人的には今年のテーマのひとつ。
それはともかくとして。
この映画の監督はアンドリュー・ニコル。自身が監督した『ガタカ』、ピーター・ウィアーの『トゥルーマン・ショー』、スピルバーグの『ターミナル』、どの脚本も奇想天外ながらしっかりと人間ドラマとして着地させている名作ばかり。
つまり、この映画は折り紙付き(^_^)
「TIME」オフィシャルサイトへ (↑写真クリックでもOK)
1月8日(日)
昨夜はJUNTAが来訪し、だべったり、ギターセッションで弾き初めしたりして和んだ。
ちょうど実家絡みで不愉快なことがあったので、本当に救われた。
やっぱり持つべきものは友だね。JUNTA、さんきう(^_^)/
1月10日(火)
笑いの神様が付いている芸人て、いますよね。
なぜここでこんなことが彼にだけ起こるんだ!っていうトラブルに見舞われて笑いをとるタイプの。
アニメ脚本界にも一人、そういう神がかった人物がおります。
名前は仮に、U竹S美男としましょう。U竹氏は毎年、有り難いことに年賀状をくれるのですが、なぜだか彼の賀状にだけ不思議なことが起こるのです。
ある年は破れていました。
もう、意図的に破ったんじゃないかと思うくらい見事に。セロテープで粗雑に修復されて、郵便局のお詫び短冊が付いていました。
ある年は裏面が真っ白でした。
もしかしたらあぶり出しか?と明かりに透かしてみましたが、染み一つありません。印刷の時に時々2枚一緒に吐き出されることがありますよね。あれだったみたいです。U竹氏は裏には初春を祝うめでたい絵柄が印刷されているものと信じ切って宛名を書いて出しちゃったようです。
それを私がものの見事に引き当てたという。おかげさまでその年は商売大繁盛でした(笑)。いや、マジで。
さて、そして今年。
彼の年賀状は大概、松の内が開けた頃に届く習わし(笑)なのですが、今年は今日届きました。
発見したのは玄関前の石段でした。あやうく踏んずけそうになりました。今日は他にも遅れた年賀状が数通、一緒に届いていたのですが、それらはちゃんとポストの中。なぜかU竹氏の年賀状だけが、ほんの僅かに開いていた取り出し口の隙間から飛び出し、石段で踏んでくれとばかりに私の帰りを待っていたのです。
帰宅時に発見し、「誰んだ?」と差し出し人を見た途端、人目もはばからず大笑いしたのは言うまでもありません。
U竹くん、今年も素敵な笑いをありがとう。君は天使だ(^o^)
あ、もしかして踏むべきだったのかな。その方が今年の運が付いたとか(笑)。
1月11日(水)
人生においては先輩に当たる人の話です。
以前から、その人は空気を読まない、いや、読めないなぁ、と思っていたのですが、今日私のFacebookのニュースフィードへの書き込みで、その答えが見えました、
ああ、人間が子供なんだ、この人は、と。
あるニュース記事を貼り付けてシェアしていたのですが、そこに付けてきたコメントが、
「これ、読んだ。」
呆れました。それを書くことに何の意味があるのか。だから何なのか。
だからシェアするに値しないということなのか。だったらまだ理解できますが、彼はそこまで考えてはいないでしょう。オレはこのニュースをとっくに知っている、という主張がしたかっただけでしょう。
幼稚園で、先生がクマさんの絵を見せます。
すると園児たちはこぞって、「クマさーん!」と言います。
でも、先生が絵を見せた時に、「はい、クマさんです」と言うとどうなるか。
園児たちはこぞって言います。「知ってるー!」
状況に対しての反射的自己主張です。園児たちはこの時、その絵の意味を考えていません。先生がそのことを問い掛けてこないからです。まだ思考能力が未発達なので、自主的な発想まではできません。
でも何か言いたい。だから、自分がクマさんを知っていることを主張するのです。「知ってるー!」と。
でも、大人は違います。思考を自主的に発想できるよう成長しているからです。
大人にクマさんの絵を見せて、「はい、クマさんです」と言ったらどうなるか。
当然、その絵の意味を考えるでしょう。曰く、下手な絵だな、あの色彩感覚は独特だな、月輪がないからヒグマのつもりだろうか、などなど。
でもその時ただ一人、「クマだろ、知ってるよ」と普通に応えたのが、50歳を越えた件の人なわけです。
僕はお馬鹿さんです、と自ら発表してしまったことに、本人だけが気づいていません。
だからきっと、私が彼と交流があった頃、その場にいた人全員が彼を嫌っていたということに、今もって気づいていないでしょう。みんな、ものすごく露骨だったんだけど。
ある意味、幸せ者です。長生きするんだろうな、きっと。
そして、もしこの日記を読んだとしたら、こう言ってくるんでしょうね。
「日記読んだよ。馬鹿なやつがいるんだねぇ。あれ、誰?」
1月12日(木)
五反田で時間つぶしにブックオフに入ったら、うっかりこんな中古DVDを見つけて買っちまいました。
『JAWS 2〜4』ボックスであります。スピルバーグに同梱を拒否られて、肝心要の1が入っていないという曰く付きの品。
誰が買うんだ、こんなもん、と思って一度はスルーしたのですが、なぜか胸がキュンとして放っておけなくなり、気がつくとレジに……(笑)。
2000円でした。
1月13日(金)
13日の金曜日と大変に日がよいので、免許の更新に行く(笑)。
朝イチで行こうと思っていたけれどしっかり寝過ごしたので、昼頃に押っ取り刀で府中試験場へ。
混雑しているかと思いきや、朝イチで行くよりも空いていた。なーんだ、これからはのんびり行こう。
で、写真撮影の時のこと。椅子に掛けてカメラを見たら、機械みたいな女性担当官が「顎あげて」と言ってきたので、顎をあげるのはおかしいだろうと、「顎ぉ?」と怪訝な顔をしたらその瞬間に撮られた。おかげでものすごく中途半端な角度&表情の顔写真になった。くそお、やられたぜ(>_<)
講習の初老教官は少々心が病んでたなぁ。
すぐ横道に話が逸れてなかなか本題に戻らないし、交通犯罪の事例を一通り話してから「興味がないので詳細はわからないですが」と付け加えたり、「今の法律はおかしいので、たぶんこう変わりますね」と持論を説いてみたり。
そうやって話が長くなったので、交通安全ビデオの上映はナシ。再現ドラマ、結構楽しみにしてたんだけどなぁ。
そして、無事にヘンな写真の新免許証を受け取り、帰路のこと。
乗ったタクシーの運ちゃんがものすごいおしゃべりで、面白い話をたくさん聞かせてくれた。でも、あまりにマシンガントークすぎて、もはやほとんど覚えてない(笑)。
免許証の番号が個人情報になっているという話と、内蔵されているのはICチップと言われているけど実はGPSで国家は既に我々の管理を始めているのダというSF話は、かろうじて覚えてるな(笑)。タクシー業界の現実あれこれ、多摩地区の雇用事情、運ちゃんが前に勤めていた証券会社の内部問題の話とかは断片的にしか覚えてない。残念、面白かったのに。
しかし、いちいちしっかりと振り返って、こちらの目を見てしゃべる運ちゃん、初めて会った(笑)。ああいうの、ダメな人は結構いるだろうなぁ。私ゃ職業柄、変わり者大好物なので楽しかったけれど(^o^)
1月16日(月)
昨夜、風呂に浸かっていたら、救急車のサイレンが聞こえ、我が家の前で停まった。
そして私、一瞬、「もしかして、おれ?」と思ってみたり。
実は自分は死んでいて、今のんびり風呂に浸かっているのは幻影なのではないか、と。
現実と物語世界がごっちゃになるようになったら、終わりも近いね(笑)。どうりで最近、ヤク中でもないのに『裸のランチ』が普通に観られるようになったわけだ(^o^)
老後はキチガイか。マァ、暢気な狂気ならばそれもよし。
実際はお向かいに来た模様。うちの界隈は老人家庭が多いので、年々、救急車率はあがっています。
時代ですな。
あ、そうそう、ついでながら。
キチガイとか、カタワとか、メクラっていうような言葉、確かに侮蔑用語だけど、個人が使う場合はそんな目くじらたてて自粛する必要はないんですよ。もちろん奨励するような言葉じゃないから使わないに越したことはないけど、法律で罰せられるわけじゃないんだし。ちなみに、放送禁止用語ってのは、クレーム団体がうるさいから面倒を回避しているだけです。現在は見事に形骸化して、もはや差別でもなんでもない言葉までもが放送禁止の仲間入りをしています。クレームが来た時、いちいち精査したり説明するのが面倒くさいから、いいや入れちゃおう、と。実に日本人らしい愚行です。
「いや、わたしはその言葉、気分が悪い」というのであるなら、あなたは使わなければよいという話。たとえ私が書いたとしても、とやかく言われる筋合いはありません。これは私の個人的な発言なのだから。気分が悪ければ読まなければいい。それが個人の自由というものです。
今の日本人は自粛しすぎです。それが自分判断ならいいんだけど、たいていがテレビなどメディアでの自粛を真似しているだけ、命令を受けたように従っているだけです。本当にそう思ってるわけじゃなく、怒られたりするのが怖かったり嫌だったりするだけです。
そのわりに、悪事を見かけても平然と見て見ぬふりをしたり、こそこそとズルいことをしたり、人を人と思わないような自分本位な行動を平気で取る。言葉にしたって、放送禁止用語よりも、ネットで書かれている口語調で言いっぱなしの中傷文の方がよっぽど質が悪いし、悪質だと思います。
日本人が他人任せで自己責任能力が希薄なのはもはや民族として仕方がないけれど、できる限りでいいから、自分のやることは自分で責任を負う、良いことも悪いことも他人の顔色をうかがってやるんじゃなくて自らの判断でやる、つまり責任を他人に転嫁しないよう努力して欲しい、そう願ってやみません。
1月18日(水)
ちょっとドタバタがあったんだけども、それもなんとか落ち着いて一安心。
で、今日は、次へ進む前に、心のインターミッションつことで、ギターのピックアップ交換初め(笑)なんぞをする。
本物の刷毛がアクリルで塗り込まれたアート系ギター、TOTEMのブリッジピックアップを、シングルからハムバッキングに変えてみたのです。
先日、たまたまラウドネスのビデオを観ていて、高崎晃さんがハムバッキングピックアップにメイプル指板のギターで出していた、コリッとしたメイプル独特のトーンに耳が反応、「あー、こういう音もあるとレコーディングで良いかも」となりまして。ちなみに、ハムバッキング搭載のギターって、たいていはメイプルじゃなくてローズ指板なんです。
で、うちのギターたちの中でメイプル指板でいじれそうなもの、と考えたら、TOTEMだったいうわけで。
取り寄せたピックアップは、ディマジオの Air Norton。ちょいモダン系。装着してみたところ、張りがあって良いサウンドであります。でも、あんましメイプル指板らしい音じゃない(笑)。う〜む、やっぱしビンテージ系のピックアップにするべきだったのかしらん。これはこれで非常に良いんだけれど。
マァ、急ぐことではないのでね、暇を見つけてゆるゆると研究してみようと思います(^_^)
1月19日(木)
ストリートアートのサイトより。
洒落という悪戯心が素敵です。どんな時でもこういうアートを愉しめる余裕は欲しいものです。
上の写真をクリックすると、サイトへジャンプします。他の作品もご覧あれ。
1月20日(金)
というわけで、48歳になりまして候。
オギャアと生まれてまもなく半世紀なのであります。――こう書くと、すごいでしょ(笑)。
外は雪。ホワイト・バースデーです(^-^)
1月22日(日)
やっと観ました、クリストファー・ノーラン監督作品『インセプション』。
あまりにイマジネーション豊かな作品に出会うと、観た後しばらく魂が戻ってこられなくなるので(笑)、DVDは買ってあったけれど観ずに置いたままにしていたのです。
いや〜、素晴らしかった。思った通り、いや、それ以上の傑作。グイグイ引き込まれた。ラストでは、あまりの見事さに思わず涙が出てしまった。
何より感銘を受けたのが、ノーラン自らによる脚本。もう、そこはかとなく英国的。世界観、設定、ストーリー運び、視点のシニカルさ、あと理屈くささ(笑)。古き良き大英帝国であります。物語の構成も見事。そして、ストーリー・オリエンテッドでありながら、登場人物が実に生き生きと描かれている点も出色。
ポップコーンムービーではなく、いわゆるドラマでもなく、単に収まりのいいパズルストーリーでもない。所謂ハリウッドものばかりを観て映画ファンを気取っている輩にはあまりにハードルの高すぎる理知的な娯楽映画。惚れました。そして、日本で今ひとつパッとしなかった理由もよくわかりました(笑)。
心が震えたなぁ。しばらくしたら、また観直してみよう。
1月23日(月)
お年玉付き年賀はがきの当選番号合わせなんぞをする。
今年はありがたいことに、切手シートが2枚当たりました。そしてその年賀状の主を見て、なるほどなぁ、と頷いてみたり。
根元歳三氏と小山真くんでした。まさに何をか言わんや。
お二方の心根に学び、強力な運気にあやかりたいと思います。ありがとう。
1月24日(火)
徹夜明けで、雪かきする。
多摩地区はかなり積もったので、家周りをやっただけで1時間半ほど掛かった。
マァ、うちの前の急な坂道は通学路でもあるんで、子供たちが滑らないようにお湯撒いて道を造ったりしたのもあるけれど。うちは外の水撒き用の水道からお湯も出るので助かります。前オーナーさんの機転に感謝。
しかし、朝っぱらからいい運動しちゃったぜい(笑)。
上の写真は、左が埋もれている愛車、右が一仕事終えてとりあえず感覚で作ってみたら妙にションボリした風体になってしまった雪だるまちゃん。
あ、そうそう。
雪かきの最中、出勤と思われるミニバンが坂を登ってきたんだけども、まさにうちの玄関前で、キュルキュルキュル〜とタイヤが空回りして停まってしまい、しばらくがんばっていたけれど結局諦めて、ズルズルとバックし、脇道から坂下へと戻っていきました。
夏タイヤだったみたいですな。多摩の冬をナメたらアカンぜよ(笑)。
1月25日(水)
今日、若手脚本家諸氏や脚本家を目指す人たちにとって格好の勉強素材になるニュースが流れた。
東日本大震災のがれき処理に関する自治体と住民のやりあいを伝えたもので、住民の生の叫びがいくつも収録されていたのだが、実はその中には、明らかに住民エゴでしかない身勝手な感情発言も含まれていた。
それがどれかを当てるクイズにしようと思ったのだけれど……残念、先手を打たれました。二回目以降のOAでは、その発言部分はカットされていたのです。報道班のどなたかが気づいたのでしょう。
惜しかった。本当に、ドラマの勉強には良い素材だったのに。
不謹慎で失礼。
しかしながら、こういった人間観察眼を養うトレーニング素材はかくも日常に転がっているものなのです。そしてその蓄積こそが、ドラマ作家にとっての筋力であり、生命線です。
今の若手(特にアニメの)脚本家の人間描写は稚拙すぎます。人間の生の感情、特に負の感情に関して、もっと目を向けていただきたい。それをそのまま描く必要はなく、その表現の案配は個々が作品に応じて調整すればいいことです。重要なのは、知っていて描かないのと、知らないから描けないのとでは、出来上がってくるものが全く違うということ。
アニメだから漫画的で記号レベルの人間描写でOK、ではなく、アニメでもここまで描ける、を追求していただきたい。今後、アニメーションで脚本というパートが生き残るためにも。
最近の若手諸氏はすぐに「興味がないんで……」で済ませるけれど、興味があるなしではない、プロであるか否かの話です。
一応、修正後のニュース動画を紹介しておきます。
発言はカットされましたが、映像の中には断片的に感情的な住民エゴ部分が残っています。
TBSニュース「”震災がれき”受け入れ、住民反対の理由」
1月26日(木)
夜、立川志ら乃独演会@新橋。
開口一番(らく兵『山号寺号』)に続いて志ら乃師登場、『権助魚』『三方一両損』、中入りあって『錦の袈裟』。
イイ意味で力が抜けた、余裕の心地よい高座だった(^_^)
終演後、サンプラントチームと新年会。
和やかに、愉しく、つつがなく。今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
1月27日(金)
虫の知らせってのは本当にあるんですな。
いつものように徹夜明けに就寝したわけですが、なぜか3時間ほどしてハッと目が覚めまして。眠気なし、意識が妙にしっかりとしているのです。
で、とりあえず喉がイガラッぽいからうがいでもするか、とお湯を出そうとしたら……おんや、チョロチョロとしか出ない。
ウソ壊れた? とか思いつつ水を出してみたら普通に出る。そこでハタと気づいて、外へ出てみると……あらあらあら。
水撒き水道からお湯がジャージャーと盛大に出ているじゃないですか。誰かの悪戯じゃありません、私が悪いのです。一昨日、残った雪を溶かすべくお湯を撒いた際に、蛇口を閉め忘れていたのです。
蛇口にはホースが繋ぎっぱなしになっているのですが、ホースの先はガンタイプの散水用アタッチメントが付いているのでトリガーを引かない限りはお湯や水が漏れることはない作りになっています。ではなぜジャージャー出ていたか。蛇口アダプタが外れてしまっていたのですね。
アダプタは見事に割れていました(写真)。原因は凍結と思われますが、冷え込む中でお湯を使ったことがアダプタの破損を促進したのではないかと推察できます。冷えたコップにお湯を注ぐとどうなるかというやつで。あと、割れ方からして、出しっぱなしだったゆえの水圧も助力してそうな感じ。
マァ原因の真偽はどうあれ、私のミスですわ。蛇口を閉め忘れなきゃこんなことになっていないわけだから。
しかし、いったいどのくらいの間、お湯が出てたんだろか。
今朝方、食器を洗った時には普通にお湯が出ていたから、腰が抜けるほどの時間ではないと思うけれど……今月の水道代&ガス代やいかに(^^;;;
忘却は愛である、とか言ったどこぞの偉い作家先生がおりましたが……何言いやがる、全然愛じゃねーよ、罪だよ(笑)。
反省&気をつけなくちゃ。そして、知らせてくれた虫さんには感謝。
どんな風貌の虫さんなのかは知らないけれど。
1月28日(土)
FACEBOOKで教えてもらった残像トリックアートです。
以下の通りにやってみてください。
1.写真をクリックしてフルサイズの画像を表示する。
2.モデルの鼻頭の赤い点を30秒ほどジ〜ッと見る。
3.近くの白い壁に目を移して、瞬きする。
どうですか。スゴいでしょ〜(^_^)
私も最初見た時、感動しました。
作った人、尊敬します。
1月29日(日)
午後、下北沢へ。
高木登氏が主宰する演劇ユニット 鵺的 の公演『カップルズ』を鑑賞。
気を緩めるシーン、遊びのシーンが一切ない高木節は健在。面白かった。
そして事前に、セックスの話と聞いていたが、本当に全編セックスの話だった(笑)。
今やテレビでも売れっ子の高木氏は、自信もあってか確実に技術力をあげていた。各シーンにはちゃんと観客と同化する人物感情が引いてあり、以前の観客置いてけぼり展開はなく、非常に観やすかった。セリフも洗練されてきている印象があって、話の内容ゆえにキツい単語が多用されていたにもかかわらず、とても耳障りの良い、エスプリの利いた会話に仕上がっていた。お見事。
公演は明後日31日まで。お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
鵺的 公式サイト
1月30日(月)
「理性ある狂気で描く心の風景」
松井冬子さんのインタビュー。
ナルシズムと言ってしまえばそれまでだし、美人を逆手にとった自分演出も感じる。
でも、表現されているものが見事であるのだから何の問題もない。
出る杭は打たれる。
彼女の毒は身を守る毒でもある。
その強烈な蠱毒に魅了される人は多いだろうけれど、その裏側にある彼女の純真に気づいている人は少ないように思う。
屈折したアティテュード、そして哀しいほどに脆弱な繊細さには、深く、ひたすらに共感を覚える。
昨日の鵺的・高木登氏にも同じ想いを感じている。
でも、私は彼女ほど強くない。
この強さは、女性特有のものではないだろうか。
男の意固地とは明らかに違う。素直に、羨ましい。
2月2日(木)
うわ〜、もう2月になってる。今年は駿足だ。ヤバい、心して毎日を過ごさねば。
現在、月掛けで風邪ひき中。困った感じだけど、この昼夜の気温差じゃ体が保たんて。インフルエンザじゃないのが不幸中の幸い。
外出時は当然マスク着用なんだけども、町を歩いている人たちは驚くほどマスク率が低い。「おれは(わたしは)大丈夫」っていう思いこみなんだろうけども、倒れてからじゃ遅いですわよん。
皆さんも、どうか万全の備えを。
さて、今日紹介するのは、“食べ物への感謝”を伝える大変に良いサイトです。
鴨をさばいて雑煮にして食べるまでの写真レポートです。青森の友人から教えてもらいました。
子供たちのため、と言っては痛いこと残酷なことにやたらと蓋をして見せないようにしている現代日本は最低です。見せたうえで子供自身に考えさせるべきなのです。経験的に既に知っている大人とは違うのですから、ただ「ダメ」と言っても子供たちには何のことかわかりません。
「見たら子供が傷つくから」……それは大人の言い分であり、教育放棄です。観た子供が「なぜ?」と訊ねたら、きちんと教えてあげる。それが親の役目なのです。ペットのように甘やかして育てた“痛みを知らない子供たち”が成長し、いま世の中で何をしでかしているか。現実に答えも出ています。“見せない教育”は間違っていたのです。
誰もが使っている「いただきます」は、命をいただきます、という意味であること、そんな食べ物への感謝を、子供たちにしっかりと教えてほしいと思います。
普通の女子が鴨を絞めて、お雑煮にしたお話。
2月3日(金/節分)
夜、阿佐ヶ谷へ。
熱血整骨院で揉んだり吸ったりしてもらい、ファンキーバーバーでさっぱりと髪をカットしてもらう。
1月が何やらドタバタで行けなかったので、どちらも今年初。2月だというのに、「今年もよろしくお願いします」なんて挨拶をかわしたり(^o^)
2月5日(日)
マイブームというやつはいつ降臨するやらワカラナイ。
突如として、エレクトロハーモニックスのマイブームが来た(笑)。
風変わりな、でも味のあるギターエフェクターを作り続けているアメリカのメーカーで、アイデアの源泉はすべて総帥マイク・マシューズ。風変わりなものを考えるだけあって、かなり妙ちきりんなおっさんであります。写真右がマイクさんです。
うちには結構エレハモのエフェクターがあって、コーラスの名器 Small Clone などはエフェクターボードに常に入れているくらい気に入っています。本当にイイ音がするんです。故カート・コバーンも、常に Small Clone 掛けっぱなしで弾いてたっけ。
で、そういうわけでここ数日、休憩時間にエレハモのエフェクターであまり使っていない系のを出してきて音を出したりしていたのですが、今日は、あまりに変態的で使いこなさせず倉庫で10年近く眠り続けていたやつを引っ張り出してきて、研究に勤しんでみました(笑)。
Micro Synthesizer (写真左) といいまして、最初期のギターシンセです。
最初期なので、シンセといってもストリングスやらピアノやらというようなサンプリング系の音ではなく、本当にムーグとかコルグとかのモノフォニック・シンセサイザーの音です。そして、ギターシンセといいつつも、ギターに特別なピックアップを付けて音源を鳴らすわけではなく、入力されたギターサウンドをまんまエフェクト加工しちゃうという漢らしい代物です。
買った当時は、ちょうどゆらでコンスタントに活動していた頃で、何かで使えるかと思って買ったんだけども……使いこなす以前に、モノシンセがゆらに合うわきゃねーわな(笑)。
でも今になってあらためて音を出してみると、これが実に味わい深くてオモシロイ。
なので盛り上がっちゃっていろいろと音を探っていき、その末に ↓のサンプル音源のサウンドに行き着きました。
個人的には、この音がかなりお気に入り(^_^) なんかこの音をヒントに曲が書けちゃいそう。
前半はクリーン、後半はオーバードライブをかけてみています。
あらためて言いますが、これ、ギターの音です(笑)。
SAMPLE SOUND (mp3) : Electro-Harmonix Micro Synthesizer (played by Charlie)
2月6日(月)
一日雨が降って、湿度と気温が突然上がったもんで、体調悪いこと悪いこと。
後頭部がモワ〜ンとして、おまけに今日はなんか視力も今ひとつ安定していない感じ。PC画面を見るのがツラいわん。
また明後日あたりから冷え込むらしいけども……もう、ほんと、勘弁してよ、地球さん(+_+)
2月7日(火)
熱血ドクより、誕生日祝いが届く。
ベルトバックルです。でも、栓抜きにもなります(^o^)
わざわざヤフオクで落札し、海外(タイらしい)から取り寄せてくださったのだとか。
感謝感激であります。菊地先生、ありがとうございますm(_ _)m
夜は、新宿にて、旧知の姫君お二方と食事会。
気づけば妙齢の二人。37歳になる姫は出会った時19歳だもんなぁ。そりゃ私も歳取るわいな。
変わらぬキャラクターに会話も盛り上がり、お酒も進んで、愉しい時間をすごしましたとさ(^_^)
2月9日(木)
夜、実家に顔を出して親孝行のふりをしつつ、目的の本を発掘してくる。
『和の構造』。私が大学時代に受けた倫理学のテキストです。著者は哲学科の教授であり、講義も担当されていた向坂寛先生。
ようは哲学論なのですが、私は向坂先生の軽妙な語り口の講義がとても好きで、サボることなく毎回受けていました。でもある日突然休講になり、それが数週続いた後、向坂先生の急逝を知ることになります。
日本人の集団における和は、恥と遠慮という2大要素によってエゴを抑えこむことで成り立っていて、恥と遠慮を美化することで人々は抵抗なくそれらを受け入れて無意識に和を形成してきた、とマァざっくりいえばそういう分析論です。
講義を受けていた頃はまだ日本もおおらかだったのと、私自身がガキだったこともあって、この理論を真から理解することはできませんでした。
それが最近になって、身勝手な人間だらけになった日本の変容について考えていたらフトこの理論を思い出し、日本人が失ってしまったものの大きさに感じ入ったわけです。
この本を読み直してみようと思います。向坂論に希望を発見することができるのか、それとも今以上の絶望感を募らせることになるのか。はてさて。
そういえば驚いたことがひとつ。
本の奥付には向坂先生の当時のご住所も記載されていたのですが、なんとそれが今私が住んでいる場所の目と鼻の先。私のお散歩コースでびっくり。
江戸川乱歩先生も多磨霊園に眠っていらっしゃるし、思いこみではあるけれど、なんだか不思議なシンクロニシティーと使命感を覚えたりするのでした。
2月12日(日)
気化式の加湿器を導入してみました。
加湿器といっても、紙っぺらをコップの水につっと挿しておくだけですが(笑)。
昨日から使っていますが、悪くない気がします。一部の会社でも導入しているそうですが、確かに濡れタオルをぶら提げておくよりはオシャレですな(^o^)
高いものではないので、デスクワークの方は試してみるとよいかもです。
あ、情報通のネトラーの皆さん、「そんなもん、とっくに知ってるよ。遅ぇよ」とか言ってこないように(笑)。
皆さんが考えているほど、世の中はネット情報の速度で動いていません。井の中の蛙大海を知らず、なんです。
そして情報というのは常に、知らない人のために発信されているものですから、知っている人はスルーしましょう。
今はスルーできないで TPO を無視してなんでもかんでも意見してきちゃう KY な野暮が多くて、本当に嫌です。意識感覚が子供ばっかりなんですね。
「正しいことを言って何が悪い」というテイなんでしょうけども、それが子供なのヨ、ぼうやたち。世の中というのはケース・バイ・ケースのグレーゾーンで成り立っているものなのです。
時として沈黙をもって平穏を成す。言うべき時は言う、でも黙っているべき時は黙っている。それが本来、大人が持ち合わせているべき経験的社会感覚です。
※用語注釈 : TPO …… time(時)、place(場所)、occasion(状況)
2月13日(月)
夜、立川志ら乃独演会@新橋。
開口一番(『真田小僧』byらく兵)に続いて志ら乃師登場、たっぷりと間を取った表情芝居が絶妙だった『長短』、2005年NHK新人演芸大賞受賞演目で跳ね具合が愉しい『火焔太鼓』、中入りを挟んでテンポ感が心地よかった『品川心中(上)』。
あとで聞いたら体調は悪かったそうなのだけれど、高座は余裕もあって元気いっぱい。高い年齢層のお客も声を上げて笑っていた。
皆さん、立川志ら乃、観どき聴きどきですよん(^_^)
2月15日(水)
昨日は遊びに来るはずだった役者くんが風邪でダウン、今日は製作会社Pが風邪を悪化させて会議中止。
かくいう私も風邪の初期症状のまま数日を過ごし中。今日は背中も痛いや。
ここのところの気温差・湿度差では体も壊しますって。
皆さんもどうかお気をつけを。外出にはマスク、マメにうがい、もらってからでは遅いですわよ。
2月17日(金)
青森の友人に教えてもらった下記のまとめサイト。
どれも自由発想で素晴らしい。
個人的にはダイヤル式のやつが欲しいかも(笑)。
デザインを追求しすぎた携帯電話
2月18日(土)
夜、食事会@両国。
関島眞頼さん、荒木憲一さん、高木登さんと、ちゃんこを囲む。
穏やかに、和やかに。愉しゅうございました(^_^)
2月20日(月)
昨日から、妙にイライラして手元不如意になりがちだったので、もしかしたら、と思ったら、やっぱり風邪だった。
私は風邪をひくと異様に怒りっぽくなるのです。面倒くさいですね(笑)。
熱はないんだけど喉と左肩首のリンパ腺がすごく腫れていて痛い。静養しよう。
2月21日(火)
今月号のユリイカは『立川談志特集』。
様々な方面の著名人、落語家、そして弟子たちのエッセイやインタビューが収録されています。初の孫弟子真打ちである志ら乃師も短いエッセイを寄稿。
その中で、談志最後の弟子、立川談吉のエッセイにはグッときた。弟子の中で唯一、最後まで病床の談志のそばに付き、死に装束をも着せたという彼の、師匠への想い。そして締めに列記された談志の口癖の数々。家元の声が聞こえ、涙が出そうになった。
2月22日(水)
夜、フト思い立って、熱血整骨院@阿佐ヶ谷へ。
がっつり揉んでもらい、しっかり吸ってもらう。憑きものが落ちたように体が軽くなった(^o^)
で、ドクからワンフェスみやげをいただいたり。
高円寺のマニア系ショップ制作のTシャツです。さて、何のTシャツでしょか。
わかる人がいたらたいしたもの。なんと、ルチオ・フルチ監督作「サンゲリア」のTシャツです(!)。
店長渾身の作だったのに、マニアックすぎて全然売れなかったそうであります。あらら(^^;;;
ドク、ありがとうござりまする。
早速、部屋着にさせていただきます(←外へ着ていく勇気はない/笑)。
2月23日(木)
夜、石橋大助、来訪。
インパクトの強いキャラなので失念していたけれど、本人に言われてナルホドと気づいた。石橋と二人で普通に語り合うのって初めてだった(笑)。
井上敏樹さんの教育をきっちりと吸収して、頼もしいアティテュードに昇華させていた。あとは“自分探し”だな。模倣ではない“石橋脚本”が見つかれば勝ち。がんばれや、石橋(^_^)/
2月26日(日)
「もともと太った女性が好きだったわけじゃない。好きな人が太っていくのを見ているうちに自然と太った人も好きになっていった」
なるほど。“太った女が好き=潜在的な母性愛の渇望”という単一的な論調がどうもピンとこなかったのだけれど、これで得心がいった。
つまり、後天的な嗜好の変化であって、好きになった女性がたまたま太っていた、というキッカケもありうるわけだな。
好みは変わって当たり前。だから、この解釈の方が人間らしくてよろしい。
2月27日(月)
食事会にお呼ばれして、上野へと向かう。
少し早めに出て、お茶の水でXLRケーブルを買い、浅草へ回って煎餅を買い(関島さん、私ゃ結局、入山より日の出の方が好みでした/笑)、上野まで散歩かたがた歩く途中でかっぱ橋にて飯茶碗を買い、余裕を持って上野に到着するも道に迷って食事会にしっかり遅刻、と(笑)。
今日は、立川志ら乃師の真打ち昇進のお祝い会でした。
放送&出版業界のお歴々ににまじって、美味しい会席料理に舌鼓を打ちながら和やかに談笑してまいりました。
談志家元急逝の影響で、春予定していた昇進のお披露目は秋まで延期になってしまったそう。残念だけれど、立川流の内情が落ち着いてからの方がやはりよろしいのではないかと思います。何しろ、初の孫弟子真打ちですしね(^_^)
写真は、幹事さんから志ら乃師へ贈られた真打ち昇進祝いの品。
なんと、家元が演目を書き散らしたお皿であります。勿論直筆。特に理由もなく思いつきで書いたそうながら、やっぱりいっとうハナは『黄金餅』なのですなぁ。
2月29日(水)
大雪@多摩地区。
徹夜明けで雪かきしようかと思ったんだけども、
1.微熱があった。
2.まだ雪が降っていた。
3.午後には雨に変わるという天気予報だった。
という理由で寝てしまい、日暮れて起き出して窓から外を見たら見事な雪国風情になっていた。
仕方がないので、除雪作業開始。
家周りの道路と埋まった車の発掘でゆうに1時間半かかった。雪が凍っていなかったのが幸い。
おかげで汗びっしょり。風邪をぶり返さないように急いで着替え、あったかいものを飲んだり食べたりしましたとさ。
3月2日(金)
急いては事をし損じる。慌てる乞食はもらいが少ない。
わかっちゃいるけど、周りがバタバタ動いているといつものくせで、「あわわ、おれも早く何かやらないと!」と腰が浮きかけてしまう。そんな気持ちだと何をやってもダメなんだということは経験上身に染みてわかっているくせに。
もう若くない、独楽鼠は卒業せねば。
風は確かに変わってきている。それは感じる。
だからここは深く座してその時を待たねば。うっかり見過ごさぬよう五感だけはしっかりと研ぎ澄まして。
そして、天命のままに。
3月3日(土)
日記のアーカイブ(←)を少し整理しました。
インデックスなども付けて見やすくしてみましたので、興味のある方は覗いてみてください(^_^)
3月4日(日)
アマゾンに注文していた輸入盤CDが到着。
RIOTの「NARITA」。iPodに入れようかと思ったらCDで持っていないことに気づいて取り寄せた次第。
高校時代、一番好きなバンドでした。
1980年、RAINBOWからコージー・パウエルが脱退した時、そのラストライブ収録を目玉にリリースされたハードロックイベントのコンピレーションレコード、「Monsters Of Rock」。ScorpionsやSaxonなどの人気バンドに混ざって、ラストに収録されていたのが、RIOTの「Road Racin'」でした。あまりのかっこよさにぶっ飛び、まさに“シビレ”ました。
「Road Racin'」が収録されていた1979年発表の2nd「NARITA」、そして遡って1978年発表の1st「Rock City」(アイドル五十嵐由紀のカバーでヒットした「バイバイ・ボーイ」の原曲「Warrior」収録)、本当にレコードがすり減るほど聞きまくりました。iPodはおろか、ウォークマンすらもまだない時代の話です。
どのくらい好きだったかというと、クリアハードファイルの下敷きに、自分でタイプ打ちした1st&2nd全曲の歌詞を入れて、授業中に1曲づつ順に覚えていたくらい(笑)。
結局、RIOTは英国ではそこそこ売れたものの、地元アメリカではまったくパッとせず、その後3枚のスタジオ盤とミニライブ盤1枚を残して解散。一度も来日はありませんでした。最も当時は、今のような規模の小さなクラブギグでの来日なんて考えられない時代なので、よっぽどの名声がない限りハードロック系のバンドが招聘されることはなかったのですが。
RIOTは1988年にヘヴィメタルバンドとして復活し、現在も活動しているようですが、私が好きなRIOTは初期のハネる8ビートのRIOT。再結成後のドカドカいうメタルビートのRIOTではありません。あれはあれで格好いいけど、別なバンドです。
今回入手したアメリカ盤のCDには、音楽ライターによるRIOTの足跡が綴られていて、そこで初めて、初代ボーカリスト、ガイ・スペランザの死を知りました。2003年、膵臓癌で亡くなったそうです。ちなみに、4th&5thアルバムで歌っていた2代目ボーカリスト、レット・フォレスターはバンド解散後、街角で射殺されています。
実力だけでは売れないのが音楽を含めたアートの世界。
運と出会いとタイミング――それこそが成功のキーワードなのです。
貼り付けたYOUTUBEは、成田闘争をモチーフに書かれた燃えるインスト「NARITA」、そして私がシビレた「Monsters」での「Road Racin'」です。
3月5日(月)
知人がFacebookに上げていた写真。
これは見事なショット。ヤラレタ(笑)。
さて、Google Chrome でこの日記をご覧の皆様へ。
Chromeだと、月替わりでの頁更新に遅滞が生じるようです。
PC遣いの後輩くんに相談したところ、「Chromeはキャッシュが強力なのでそのせいかもしれない」とのこと。彼の指示に従って操作したところ、うちのChromeでの遅滞は解消されました。
右上のツールボタン(スパナマーク)を押して、メニューから『履歴』を選び、その中のキャッシュをまるっと削除してください。すぐに切り替わります。削除しても他への影響は出ませんので、ご安心を。
この日記は毎月遅くとも3日までには更新していますので、それ以降になっても前月が表示されるようでしたら、お試しください(^_^)
3月7日(水)
午後、税理士さんと確定申告打ち合わせ@銀座。初めて車で行く。ちゃんと行けた(笑)。
打ち合わせはつつがなく終わり、その足で野暮用で亀戸へ廻り、錦糸町インターから高速に乗り、夕方の超渋滞の隅田川沿いを西へと戻り、高井戸で降りて阿佐ヶ谷へ。
ファンキーバーバー&熱血整骨院、今日はともに早めの時間は埋まっていたので、ペットショップを覗いてちっちゃくてフワフワ毛の仔を抱かせてもらったり、散歩がてらお伊勢の森まで足を伸ばして、熱血ドクの中学時代の同級生さんが経営している『そば処 笹の葉』にて美味い手打ち蕎麦を食ったりして、時間を潰す。
そしてファンキーバーバーにてコザッパリし(笑)、熱血整骨院にて雪かき疲れの残る体を揉みほぐしてもらい、今日はスイダマではなく超短波治療をしてもらってヌクヌク癒される。思わずウトウト。気持ちよかった〜(^_^)
施術後には、最後の患者であったこともあってドクとのんびり人生談義いろいろ。
で、気づけば午前2時(わお)。どんだけダベッとんねん(笑)。
3月8日(木)
声優の紗ゆりさんが亡くなった。享年55歳。
『獣戦士ガルキーバ』で、ダー・ユンという情念を背負った女性幹部を演じていただいた時、毎回細かな感情変化に関してとても熱心に質問されていたのを思い出す。
その後の現場でも何度か顔を合わせることがあったが、そのたびににこやかに挨拶してくださった。真面目で礼儀正しく、でもシャイで、とてもかわいらしい方だった。
ご冥福をお祈りします。
3月11日(日)
あれから早一年。
JUNTAが教えてくれたレポート↓
説明がわかりやすい。なるほど、今度福島に大地震が来たら、日本はおしまい、か。
とにかくなるはやで放射の塊と化している使用済み燃料棒プールを修繕せなあかんのね。直せるかどうかは知らんけども。
3月12日(月)
第2回ひかりのかけらプロジェクト、受賞者が決定しました。
今回は関島眞頼さんに原作をお願いして、少年漫画をテーマに募集し、78名が参加、最終的に3名(+特別奨励賞1名)が選ばれました。
漫画としてのレベルは非常に高く、読んでいて非常に楽しかったのですが、関島さんが総評で書かれている通り、所謂“少年漫画らしい”作品はほぼありませんでした。少年漫画といいうもの自体が変化してきた結果かな、と思っています。
下記のサイトに関島さんと私の総評が掲載されています。私の漫画家志望者へ向けたメッセージは、クリエーターを目指す人全般に当てはまることでもあるので、ものを作る仕事に就きたいと思っている方は是非読んでみてください。
第2回ひかりのかけらプロジェクト結果発表
3月13日(火)
サントラのギター仕事をいただいて、打ち合わせ。
ビッグネームの方による映画で、早くもカンヌ映画祭への出品が決まっているそうな。
カンヌでアタシのギターが流れるのか。いいね!(^o^)!
“縁”に感謝(^_^)
そして今日は、別な意味でも縁というやつを味わってみたり。
なるほど、そういうことだったのか。OK、風向きに従いましょう。
目に見えない糸。不思議なもんだ。
3月14日(水)
自治会の書類をご近所に届けに行ったら、小学校高学年の娘さんに汚らしいものを見るような目で睨まれて、軽く傷ついてみたり(笑)。
マァ汚れてるけどさ、確かに。
3月15日(木)
夕方、風向きに従って阿佐ヶ谷へ。
来週、展開がある予定。
夜、渡辺シヴヲ氏と会食@新宿。
一昨年からゆるゆると進めている悪巧みに新展開があって、その報告を聞く。
今回はうまいこと進むとええね、シヴちゃん(^_^)
で、場所は居酒屋で、カウンター席だったのだけれど、私の隣に座っていたサラリーマンのあんちゃんが、連れの上司らしき人にハシャギながらITビジネス論を語っていて、そいつがやたらとオーバーアクションをしてはこちらに肩をぶつけてきて、参った。
こちらへの謝罪は一切なし。それどころかチラとも振り返らない。ぶつかっていることに気づかないわけはない。つまり、後ろ向きだからワタシは見えてません&気づいてません、というふりをしているのだわね。人間として最低だ。こういうヤツが最近は本当に多くて嫌。気弱でシャイな日本人の最も醜い行為だと思う。
満員電車でもいますな、背中向けてるんで気づいてません、と自分の立つ場所を広げるべく、背中をブルドーザーにして押してきたり、肩をぶつけてきたりする輩。毎日あんな狂った空間を経験していれば他人に対して無神経になってしまうのだろうけど、あまりに浅ましい。
今日のヤツもよっぽど後頭部をぶん殴ってやろうかと思ったんだけど、自分が馬鹿に下る気がして我慢した。
こういうことがあるから、サラリーマンが溜まる場所は嫌いなのよ。
3月17日(土)
夜、JUNTA来訪。
とりとめなく音楽談義をしたり、ギターセッションなんぞをしたり。愉しゅうございました(^_^)
しかし愉しかったのだけれど、な〜んかダルさが抜けなくて参った。体が活動を拒否ってて、とにかく眠いの。
気温&湿度の急なアップに体がついていっていないんだろうなぁ。それか、何某かの呪いか(笑)。
上の写真は、JUNTAに持ってきてもらった彼所有のレアギター Ibanez PS10。かのKISSのポール・スタンレーが70年代に使っていたシグネイチャーモデルです。
日本のオリジナルギターで、グレコのミラージュというモデルをベースにしてポール用にカスタマイズしたもの。斬新なデザインとピカピカのミラーピックガードにガキンチョだった僕チンらはシビレたもんだ(笑)。MR.BIGのファンの人は、ポール・ギルバートがこれをリバースさせたデザインのモデルを弾いているのを観たことがあるかもしれんですな。
初めて弾いたんだけども、思ったよりも軽くて弾きやすかった。しばらく借りることになったので、弾きこんでみるつもり。今度の仕事には……サウンド的にチト向かないかな。
3月20日(火/春分の日)
朝方から急に鼻の奥が痒くなってくしゃみがとまらなくなり、「あー、ついに花粉症になったか」と思ったけれど、じんわり汗も出てきたので熱を計ってみたら37度ちょっとあった。
風邪で免疫力が落ちて花粉症の症状が出ていた模様。土曜のダルさも風邪のひきはじめだったのかも。なもんで、一日おとなしく寝ていたら夜半すぎには楽になった。まだ目は若干しょぼつくし、くしゃみのしすぎで喉元は少々痛いけれど、もう大丈夫そうな感じ。
季節の変わり目、皆様もお気をつけください。
3月21日(水)
石黒昇さんが逝去された。
公私ともども大変お世話になった。足がお悪いのにスタッフを引き連れてバンドを見に来てくれた時には涙が出そうになった。
お疲れ様でした。心より感謝しております。安らかにお休みください。
3月22日(木)
家族が増えました。
3月25日(日)
生き物は大変だ。疲労困憊中(笑)。
3月27日(火)
駅へと向かう住宅街の道で観た風景。
小学校5〜6年のお兄ちゃんと小学校2〜3年くらいの妹。お兄ちゃんは自転車に跨がっていて、妹はその自転車に乗りたがっていた。
すると、お兄ちゃんが「オマエじゃ無理だよ。走ってこいよ」と自転車を漕ぎ出してしまい、妹は渋々と追うようにしてその横を走り出した。
が、どこかへ急いでいるようで、お兄ちゃんは「早くしろよ、間に合わないだろ!」と言うや、自転車のスピードをあげ、併走していた妹はあっというまに置いて行かれてしまった。
妹は追いつけなくて立ち止まり、泣き出してしまった。
先に行ったお兄ちゃんは、実は少し先で停まって待っていた。だが、泣きながらトボトボ歩く妹に気づいて戻ってきた。
「馬鹿、泣いたってダメなんだよ!」
お兄ちゃんは言葉ではきつく当たったが、自転車を降りて、妹と並んで、妹の歩調にあわせて歩き出した。
そしたら妹は泣きながらもお兄ちゃんの上着の裾を掴み、お兄ちゃんが抵抗しないでいると、その手をスッとお兄ちゃんの腕に絡ませた。
少しの間、そうして兄妹は歩いていたが、お兄ちゃんがフト立ち止まり、「乗れ」と言って自転車に妹を座らせた。妹の背丈ではペダルまで足が届かない。お兄ちゃんは妹を支えるように脇からしっかりとハンドルを掴んで、そのまま自転車を押して歩き出した。今まで泣いていた妹が笑っていた。
二人の行き先は、駅前の図書館だった。
4月1日(日)
Googleのエイプリルフールには感銘を受けた。
今日一日だけのためにここまでやる。文化のある国ならではの洒落だ。
思わずもったいない、と思ってしまう自分は、やっぱり経済第一主義に全身を支配されたエコノミックアニマル=日本人なんだなぁ、とつくづく思う。
文化に等価価値という概念は当てはまらない。経済効果は結果論であって、事前にデータやらで計算している段階で、それは文化ではない。
経済に陵辱され、私の愛したアニメーション業界はもはや死に体となりつつある。
「今度はこんなことしたいんだよね」
「こういうことやった人、まだいないからやってみようよ」
「あの番組がああ出るなら、こっちはこうしようや」
子供のように目を輝かせて、いい大人たちは創作の夢を語っていた。ほんの10年前までは。
あの頃は皆がそうだった。売れることよりも、何が面白いか、新しいか、を必死になって考えていた。まずは“他人と違うものを作ること”。モノを作る商売を選んだ人間ならば当たり前の思考。物作りとしてのプライドであり、アイデンティティーだった。ヒット番組の物まねや、ヒットするデータ、なんてものを持ち込んでくる野暮でゲスな人間なんていなかった。
あの時代を体感できた自分は、本当に幸運だったと思う。
4月5日(木)
夜、ファンキーバーバー@阿佐ヶ谷へ。
心身ともにサッパリする。ほんと、マスターと話すとホッとするわ。
4月8日(日)
朝イチで、自治会の寄り合い。
今月から3ヶ月、うちの班の班長であります。
今日は引き継ぎを確認する班長会。伸びまくった無精髭にトッポいサングラス、赤いアンダーウェアの上にドクロ柄の黒トレーナーで出席。露骨に奥様方に引かれる(笑)。
しかしマァ、奥様方(ほぼ初老)の質問はスゴかったなぁ。思いついたことを脳みそ通さずに言っちゃうから、まるでポイントを得ていない。というか、質問にすらなってない。答える役員さんたちも困っておりました。
4月9日(月)
夜、遊び来た役者さんを送るついでに阿佐ヶ谷へ出て、熱血整骨院へ。
たっぷりと揉んでもらい、じっくりと吸ってもらって、ここ半月で溜まりに溜まったストレス疲れを癒してもらう。
憑き物が落ちたように体が軽くなった。
ドク、ありがとうございます。また近いあたりで伺いますですm(_ _)m
しかし、帰り道は参った。
運が悪かったといえばそれまでだけれど、無謀で殺気だった車に何台も遭遇。
一車線道路で後方から猛スピードで追い上げてきて対向車線から追い抜いていった車、前が詰まっているからノロノロ運転になっているのにハイビームにして後方数cmまで煽ってくる車……など。
車種からしておそらく若者だと思うのだけれど、熱血ドクから、無責任な親にほったらかしで育てられた社会性皆無な子供が急増している話を聞いた直後だっただけに、大袈裟ながら近い未来に不安と失望を覚えたのでした。
4月10日(火)
青野武さん、逝去。
追悼で、『夏目友人帳』の「露神の祠」を観る。青野さんの奥深い演技が心を揺さぶる。
素晴らしい演技をありがとうございました。安らかにお休みください。
4月12日(木)
何年か越しの懸案だった、ギターコレクションのページをや〜っと更新しました。
音楽活動→機材倉庫→Charlie's Guitars でご覧いただけます。
30年分、すご〜くいっぱいあるので(笑)、興味のある方だけどうぞ。かなりマニアック……というか、偏屈なギターばかりです。
結構売っ払ってこの数だもの。呆れるね。
4月13日(金)
夜、『地獄少女』スタッフ食事会@新宿。
何年ぶりかで集まったのに、まるで一週間ぶりのような感じで楽しく盛り上がる。サプライズで能登麻美子嬢も顔を出す。
騒がずはしゃがず、和やかな大人の飲み会。
いいスタッフ組だったんだなぁ、と改めて実感した。
しかし、当時の現場P(女性)が80kg減量していたのには驚いた。まるで別人だった(笑)。
4月14日(土)
午後、雨の中、阿佐ヶ谷へ。
熱血整骨院のキムチ即売会……のつもりだったのだけれど、即売会は来週でしたとさ。あははん。どこまでボケているやら……(^^;;;
ちょうど治療を終えたドクと談笑し、おみやまでいただいて引き上げる。
で、外へ出たらファンキーバーバーのマスターとばったり。軽く談笑。
縁というのは本当に不思議なものであります。
夜にはJUNTAが来訪。
転属した新しい職場が大変でお疲れ気味。若手が多いのだけれど、自分のことしかやらないし、それも要領が悪くてJUNTAがヘルプしているのだとか。
つまりは、現在の日本社会の縮図。同じような話を今日熱血ドクからも聞いたばかりでした。
中身の伴わない個人主義教育と親の放任主義(というか放ったらかし)で育った子供たちが今は大人となって、社会の中核を担っています。
現代日本の強い閉塞感の根源は、実はここにあったりするのですね。
社会とは人と人とのつながり。人の振り見て我が振り直せ。門前の小僧習わぬ経を読む。他人と関わり、他人から学んで初めて、人は成長するもの。
他人を意識外に置いてしまう自己中心的な人間が集まっても社会は成り立たないのです。
4月16日(月)
夜、第2回ひかりのかけらプロジェクトのスタッフ打ち上げ。
私の都合で場所は立川。皆様、遠くまでご足労いただきましてありがとうございました。
落ち着いた個室で、和やかにつつがなく。愉しゅうございました。
4月18日(水)
素晴らしい。
大学時代の同級生の息子さんが、この春、東京大学に受かったそうな。
がんばったね! 和也くん、おめでとう!!
4月21日(土)
午後、阿佐ヶ谷へ。
キムチ即売会@熱血整骨院。一般ルートには出回らない、濃厚で美味しいキムチを購入。
で、やっぱり一般ルートには乗らない生チョコレートと冷凍ミカンも入荷していたので一緒に。
ドク、帰宅後、3つとも早速味見しました。美味い!デス(^_^)v
4月22日(日)
レコーディング用の新しいギタープリアンプを入手。
今まで使っていたPalmerもよいのだけれど、やはりシミュレートではなく生っぽい音が欲しいなぁ、と真空管搭載のよさげなのを探していて、やっと「悪くないかも」という品を発見。
AMT SS-20。なんと、ロシア製であります。
クリアで生々しいサウンドです。
下にサンプルサウンドを上げましたが、音作りはまだとりあえずな感じ。これから研究していこうと思います。
サンプルは、クリーン(コーラス掛け) → クランチCH → リードCH。ギターはYAMAHA SG1300デス。
SAMPLE SOUND (mp3) : AMT SS-20
4月25日(水)
夜、立川志ら乃独演会@新橋。
今月1日付けでめでたく二つ目に昇進した立川らく兵の開口一番(『宮戸川』)に続いて、志ら乃師登場。『狸札』『笠碁』、中入りを挟んで『宿屋の仇討ち』。
かなり煮詰めている『狸札』のアレンジは出色だった。『笠碁』はご隠居噺というのもありつつ、五代目小さんバージョンを基にしているのもあって、齢38歳の志ら乃師の若々しく速い呼吸のままでは、全体的にチト軽くなりすぎてキャラクターの説得力に欠けた感あり。『宿屋の仇討ち』は江戸河岸三人衆が思わず状況を忘れて何度もはしゃいでいく流れが、毎度きちんきちんと段取りを踏んだのと説明過多になってしまったのとでテンポと勢いを失ってしまっていたのが惜しかった。
志ら乃師が精彩を欠いていたのは状況的な影響があったのではないかと思う。
立川流内の混迷は今も続いていて、真打ち昇進披露がまたも順延になってしまい(これで三度目)、しかも順延後の日取りも未確定。振り回されまくって、精神的にかなりお疲れのご様子。
ここまできたら流れに任せて開き直るのが精神衛生上よいのだけれど、生真面目な志ら乃師としてはそういうわけにもいかないのだろう。同じ精神構造を持つ私にはよくわかる。
志ら乃さん、一日も早く日取りが確定することを祈っています。
4月27日(金)
松下俊彦氏からのお誘いあって、ロジャー・ダルトリーの来日公演を観に行く。
バンドがメチャクチャ上手かった。本家 THE WHO よりも(笑)。
名作『TOMMY』の完全再現、そして THE WHO のヒット曲という構成で、素直に楽しく、いいコンサートだった。
『I Can See For Miles 』では、大変に珍しい、“間違えちゃったんで、最初からやり直し”も観られたし(^o^)
トンチ、誘ってくれてありがと!
しかし、場所は遠かった(笑)。
横浜の神奈川県民ホール。4電車を乗り継いで行って参りました。
帰りは、車だった松下氏に最寄り沿線駅まで送ってもらったんで助かりもうした。トンチ、重ね重ねサンクス!
4月28日(土)
4月期自治会班長さんの朝は年会費の集金から始まる(笑)。
うちの班は全16戸なのだけれど、今日一度だけで12戸分が集金完了、しかもほとんどの皆さんがジャストのお金を用意してくださった。優秀な班だなぁ。うちの班は引き継ぎ資料もきちんとファイルされているのだけれど、こないだ班長会の時に他班の方の引き継ぎ資料もチラと見たら、バラバラ&メチャクチャだったもんなぁ。元役員の方がいらっしゃるとはいえ、うちの班は天晴れです。
夜、乙女企画クロジ公演『異説・金瓶梅』を観賞。
大変におもしろい芝居だった。2時間半あるのだけれど、実に中身が濃く、全体のテンションバランスもよかったので、長さは感じなかった。
人間の業、特に女性特有の心情描写が見事。脚本・森悠の力量に脱帽です。あれは悔しいけれど男には書けない。素晴らしい。
あと2日あります。行こうかどうか迷っている方は迷わず行くべき。
公演情報サイト
帰りは、同行のわたなべひろし監督と、今回も美しすぎるパンフを作った横田画伯と連れだって、幡ヶ谷のステーキてっぺいにて晩ご飯。
疲れていたので、生々しいニンニクが効きました(笑)。美味かった(^_^)v
4月29日(日)
夜、JUNTA来訪。
で、晩飯でまたステーキ屋へ(笑)。
肉はいいね。裏切らないもんw
5月1日(火)
アメリカよりマニアックなグッズが届く。
なんとなくネット検索していて偶然に見つけたファン製作の品。
今や懐かしい、映画『ヘルレイザー』のパズルボックス模様のマグカップであります。
当時から、パズルボックスの美しさには感銘を受けていたので、大変にご満悦であります(^o^)
右の写真がそのパズルボックスです。
5月4日(金/みどりの日)
夜、書類を取りに実家へ寄る。
隣家の客とおぼしき車が、まったく幅寄せせず、堂々と道のど真ん中に駐車していて驚いてみたり。
神経がわからん。
その後、阿佐ヶ谷へ移動。
ファンキーバーバーにて、髪をバッサリと夏バージョンにカットしてもらう。
短いと触り心地が大変よろしゅうございます。
5月7日(月)
スマホをやめた。
結局、1年ちょっと使ってみて、使いづらさに慣れず、先々月くらいに充電ジャックのカバーが壊れ、先月にはいくら充電してもバッテリーが一瞬にして消耗してしまう症状が出て、「もういい!」と決断。
しかし、地元のソフトバンクショップはひどいものだった。
新しいスマホでもいいか、と思っていたのだけれど希望機種の在庫がなく(在庫切れではなくハナから取り寄せ対応のみ)、3Gケータイに至ってはほとんど置いていないという。
なので、もしものために持って行った古いケータイに契約変更した。
スマホの本体代金の残りは支払わなくちゃいけないけども、まぁ、それは勉強ということで。
で、帰宅後、まるで狙いすましたかのように仕事関係者から電話が入り、1時間近くの長電話に。
ウン、やっぱ、普通のケータイは疲れないし、使いやすいや(^_^)
5月11日(金)
FACEBOOKに書き込まれていた20代の女性のコメントに心が動いた。
『人と争うのが嫌いな私は、周りの意見を鵜呑みにしやすいし、流されやすい』
ゆとり世代以降の若者たちは総じて“良い子”だが、“自分がない”“言われないと何もできない”とよく言われる。その人間性の本質が、このコメントに集約されている気がする。
我々の年代は所謂“受験戦争世代”なので、競うこと、争うことが当たり前だった。そして結果として、体をもっていろいろなことを学んできたと思う。
争いを避けるようになってきたのは、我々世代の少し後に出てくる“マニュアル世代”あたりからで、彼らの正論は「無意味な争いなどするだけ無駄」「戦うことは愚かなこと」。
総体的には間違ってはいないが、争わない=関わらないことにもなるわけで、そうすると必然的に、相手や状況から体感的に考えたり学んだりすることはなくなり、規範やマナーもすべてマニュアルをバイブルとするようになる。
その結果が、現在の“杓子定規でヒステリックな、閉塞感に満ちた社会”なのだと個人的には思っている。
でもそんな中、若い世代には現状に疑問を感じ、考え始めている人も増えてきた。FACEBOOKの彼女もそうだ。そしてそれは、どうしてもプライドが勝って意固地になりがちな男性よりも、女性の方が明らかに比率として高い気がしている。
現代は女性優位の時代。だから女性の進化に期待をしたい。女性が変わることで、男性も変わっていく可能性があるから。
FACEBOOKの彼女は、コメントをこう結んでいる。
『ふわふわ生きてるのは楽だけど、何も生まれないってわかってる』
賢い娘さんだ。がんばれ、Mちゃん!
5月12日(土)
自治会の年会費集金、完了。
1軒だけずっとお留守のお宅があって帰宅を待っていたのだけれど、今日シャッター雨戸が開いているのに気づいて行ってみたら、オープンハウスの看板が立っていたという。
引っ越しちゃったのでした。自治会に届けずに。
まあ、イマドキらしい話で。
ともかくも、これにて集金はおしまい。役員さんにお金を届けて、ミッションコンプリート。
お釣り用に用意していたお札やら小銭を財布に入れたら、なんか得した気分になってみたり。安い性格だネ(笑)。
5月13日(日)
母の日なので実家に顔を出す。
お気づきの方は多いと思いますが少し前から犬を飼っているので、そのやんちゃな獣娘も同伴で。
アニマルセラピーとは本当で、獣娘と接している時の老父母は目を輝かせて声にも自然と張りが出てくるという、実に見事な効果であります。
5月18日(金)
わんこが来てからの生活パターンと復興の兆しのない業界不況を鑑みて、愛車フリーランダーを手放す。
大変に気に入っていたのだけれど、熟考の末の決断。
これでルーテシア1台になりもうした。それが普通だ、と言われると返す言葉なし(笑)。
で、その買い取り屋さんが来訪したわけなのだけれど、あまりに世の中が狭くて驚いた。
フリーランダーを購入したのは川崎の中古屋で、担当は店長さん。その方に今回の売却を相談したらば、「うちは買い取りが弱いんで、友人の業者を紹介します」と。
そして紹介されたのが、なんと、ルーテシアを購入した杉並の中古屋。川崎の店長さんは杉並の買い取り担当さんと日産時代の同僚だそうな。で、杉並の中古屋の社長さんはお二方の元上司という。
フリーランダーの買い取り契約書を書きながら、「ルーテシア、1年点検ですんでご都合のいいあたりでお電話ください」とか言われて、とても不思議な気分になってみたり(笑)。
5月19日(土)
獣娘の散歩をしていたら、お母さんとお散歩しているらしい女の子(幼稚園に入ってるかどうかくらい)が、道端に座り込んでいた。
で、近くまで行ったら、そのチビちゃんが顔を上げて、
「触らせてもらっていいですか?」
とびっくりするほどしっかりした口調で訊いてきた。
獣娘を触らせてあげて、お母さんに挨拶してその場から歩き出すと、背中越しにお母さんの声が聞こえてきた。
「さ、ほら、わんちゃんも歩いてるから、立って歩きなさい」
歩くのが嫌になって座り込んじゃっていたのでした。
そんなチビちゃんなのに、希望はしっかりと、ちゃんとした言葉で言えるという。
子供ってあなどれない、なんとも微笑ましい一コマでした(^_^)
5月21日(月)
夕方、阿佐ヶ谷へ。中央道が集中工事中なので下道にて。所要時間:1時間40分ナリ。
獣娘をトリミングに預け、お父さん(笑)は熱血整骨院へ行って体を揉みほぐしてもらう。
実は歯痛の影響で右側の顎やら首の筋が張ってしまっていて、痛くて思考能力が急低下中で、明日歯医者へ行くのだけれど、とりいそぎドクに相談したところ、揉みほぐした首にスイダマを当ててくれた。
かなり楽になりもうした。ドク、感謝ですm(_ _)m デカいキスマークをありがとうございます(笑)。
5月22日(火)
朝イチで歯医者へ。
う〜む、歯痛は虫歯でも金属反応でもなかったらしい。レントゲンを撮ったり、反応テストをしたりした結果、歯には異常なし。歯茎も実に綺麗なものだと褒められた。
で、先生曰く、「神経痛だと思いますよ、肩こりとか、顎関節症の影響ってのも可能性としてあるかもしれないですね」と。ほほぉ。
とにかく、歯医者では治しようがない、という結論。
神経痛かー。さて、どうしたものか。
病気博士の関島さん、なんかいい対処法、ありませんでしょか(笑)。
そして歯医者へ行ったその足で、杉並へ移動。
今日も中央道集中工事なので下道にて。でも、雨のわりに道が空いていて、高速を使ったのと30分も違わずにショップに到着。ありがたや。火曜日だったからかしらん。
で、愛車を預け、代車をお借りして帰路へ。代車もルーテシアでやんした(笑)。ルノーショップだから当たり前といえば当たり前なんだけども、結構外車屋でも代車は日本車ってことも多いので、「お!」と思ってみたり。しかも、預けた愛車よりもグレードが上という(笑)。
マァ、乗り心地は見事な代車でしたが(^o^)
5月24日(木)
渡辺シヴヲ氏のお誘いを受けて、下北沢へ。
目的は、シヴちゃんが贔屓にしている服屋『オノミック』。古い着物生地を使ってアロハなどいろいろなシャツを製作しているお店で、当然ながらすべて1点もの。
店舗を持っていないので貸しスペースで期間営業をしていて、前回西荻でやった時は行けなかったゆえ、今回の下北沢には是非行きたかったのです。
半袖と長袖を1着づつ、そしてハンチングをゲット。真ん中の黒地に小粋な花柄のがハンチングでやす。
お買い物のあとは、シヴちゃんと昼間っからビール(笑)。
そして、帰宅ラッシュ前に帰路へ。
5月25日(金)
昼過ぎ、雨のそぼ降る中、点検終了したルーテシアを受け取るべく代車のルーテシアで出動。
中央道集中工事も今朝方終わったので、高速でサッと行ってサッと帰ってくる(笑)。
それにしても、ルーテシアってのは本当にいい車だなぁ。しなやかでしっかりと地面を踏みしめるように走る。まさに猫足。さすが名車だ。
自動車評論家の岡崎五朗氏が、「メインの車は躊躇なく入れ替えていけるんだけど、セカンドカーにしているルーテシアはどうしても手放させない」って言っていたのが頷ける。
ただし、そんなフランス車らしいフランス車は2000年あたりまで。その後のフランス車は乗り味がほとんどドイツ車になっちゃいましたのです。
5月30日(水)
うちの獣娘の避妊手術の相談で訪れた動物病院で聞いた話です。
避妊手術の哀しい結末、というのをいくつか聞かせてくれたのだけれど、かなりスパイシーなのをひとつご紹介しませう。
その子犬ちゃんはとても好奇心旺盛&神経質だったそうです。
で、避妊手術は無事終えたものの、獣医師としては傷口を縫った糸をいじられると危ないから、とエリザベスカラーをして飼い主に戻しました。
エリザベスカラーとは、女王陛下がしているラッパ型の襟みたいな、そう、上向きのシャンプーハットみたいなやつ。これをしていれば首が動かせないので、いくら傷口が気になっても口で触ることができないという逸品です。
ところが、その子犬ちゃんは、翌朝、哀れな死体で発見されることになります。
飼い主家族が、「可愛そうだから」とエリザベスカラーを帰宅するなり取ってしまい、そのまま素の状態で寝かせてしまったのです。
家族が寝てしまうと子犬ちゃんは傷口が気になりだし、口が届くから糸を咬み取ってしまい、傷口も違和感があるから嘗め回して開けてしまい、穴が空いたから中をつついてしまい、内臓を引き出してしまい、食べてしまい、そして死んでしまったのだそうです。
愛玩目的だからとはいえ……なんとも切ない話です。
6月5日(水)
我が家のリビングの網戸。
引っ越してきた時から端が破れていて、いつか直そうと思って気づけば6年(笑)。
ついに今日、張り替えました。
網戸の張り替えは初めてやったんだけども、あんなに難しいとは思わなんだ。しかも初挑戦の網戸がいきなり大判という大胆さ(笑)。
下半分が失敗(歪み残り)で上半分が大成功という結果。つまり、下からやっていって、上にいたる頃にはコツを掴んできたということですな(^o^)
マァ初めてなので上出来かと。また何年かして気分が乗ったら直そっと(笑)。
6月9日(日)
実家に顔を出したついでに掃除をしていたら、神棚がびっくりするほど埃まみれなのに気づき、母親に聞いたら、祖父がなくなってから掃除してない&お参りもお供えもしてない由。
ということは30年くらい放置されていたということ。
こりゃアカンと掃除しているうちに、フトうちの仏壇が空いていることを思い出し、
「じゃ、神様、持って帰るわ」と多摩へ神様を転居させましてござい。
クルマ移動ゆえ面倒はなかったものの、立派なお社はバラし、祭具はレジ袋にまとめるという、大変罰当たりなことで(笑)。
で、帰宅し、汚れを落として、無事に奉納いたしました(写真)。
掃除の時にお社を開けたところ、ご神体はお札2枚、天照大神と大国魂大神でござんした。
6月10日(月)
ひかりのかけらプロジェクトの受賞者の方から絵はがきをいただいた。
現在、イタリアで漫画学校の講師を勤めつつ、ご自身の漫画の出版に関しても欧米の出版社と話を進めているとのこと。
日本を飛び出してエネルギッシュに頑張っているなんて、本当に素敵で、嬉しくなってしまいます。
是非出版に漕ぎ着けて、大ブレイクしてほしいと思います。
人生は一度きり! 考えてる間に動かなくちゃね! 応援してますヨ! がんばれ〜〜〜 !(^_^)!
6月12日(水)
ミニクーパー、再びGOSSEに入院。
といっても壊れたわけではなく、マフラー&触媒の交換。
現在のは社外モノで、マフラーはちょいと住宅街では元気すぎ&装着が微妙、触媒は若干不穏な異音がしたりするので、吉井社長に静かできっちりした純正モノを探してもらった次第。
そのまま装着できれば一両日中に、切り貼りが必要であれば週明けに帰還予定。
そして、雨模様という事もあり、社長は車で来訪。これが、小さい車かと思いきや、アウディのフラッグシップ・A6で、ミニの入っている屋内駐車場ではサイズ的に無理という(笑)。
で、外置きしていた北欧産戦闘機ならギリギリ入るので、急遽そちらを屋内駐車場へ入れ、アウディさんは外ということに。
どのくらいギリかっつーと、ケツは写真の通り。両脇も物が置いてあったりするので、カニ歩きであります(^^;;;
6月13日(木)
叔母が急逝、雨模様だったので、母親を車で拾い、通夜へ。
何年かぶりで弟とも再会し、帰りは久しぶりに家族で食事。
で、弟と母親を送って、帰路へ。
へっとへとで帰宅したら、待ちかねた獣娘がオモチャくわえて駆け寄ってきて失笑しつつ、メールチェックしたら、ミニのマフラー&触媒交換完了の報が。
早っっっ! おかげで気力復活! すげぇぜ、GOSSE !(^o^)!
6月14日(金)
ミニクーパー、帰る。
早速乗ってみたところ、トルクがグンとあがって運転がしやすくなっておりました。具体的には、3速で3000回転を越えないと時速60kmに達しなかったのが、2000回転前後で軽々越えるという。マァ、今までがどれだけ非力だったかっつー話でもありますが〜(笑)。
で、触媒からと思われた異音は、実はダウンパイプからと判明。とはいえ時折カラカラ音が出る以外には機能的に問題があるわけでもないので、現状のままということに。古い車なので新車のようにはいきませぬもの。
そして、「じゃ、触媒は替えなくてよかったじゃん」と思われるやもしれませぬが、さにあらず。前の触媒、ボロボログズグズだったそうであります。トルクアップは新品になったがゆえ。走りもスムーズになったので、交換は正解でやんす。
マフラーは、サウンドに関してはやっぱり前の社外モノの方がよかったけれど、静かさとなると断然純正モノなので、ここはやむなし。閑静な住宅街に住んでいる以上、仕方がない。ご近所に迷惑はかけられませぬ。
で、車の入れ替えをしていたら、隣のお母様が出ていらして、家庭菜園で採れた大葉をくださった。
お母様、毎年ありがとうございますm(_ _)m
たくさんいただいたので、積極的に使おう(笑)。
6月18日(火)
大量にいただいた大葉は早くも残り僅かになりました。
もやしと合わせておひたしにしておるのです。このジメッとして食欲減退の時期には最高。毎日食べてます。
レシピは簡単。みじん切りにした大葉(多め)を水に浸してアク抜きしておく。もやし(豆もやしがベター)を1分ほど湯通しし、湯上がったら水で軽く洗い、アク抜きした大葉とまぜる。ドレッシングはお好みで。私は、味ぽんにごま油を合わせたものをたっぷりかけます。
バカウマ&食欲アップですよん(^o^)
6月20日(木)
まず訂正です。
一昨日のレシピ、1カ所間違えていました。
大葉は、みじん切りではなくて、千切りです。なんで間違えたんだろう。みじん切りで作ってみちゃった方、失礼しました。
で、今日の話。
近くのブックオフにて。
私が階段を降りていたら、両手一杯に古着を買った半パンのあんちゃんが軽やかに追い越していった。
が、数段下で緩やかに蹴躓き、これまた緩やかに倒れて、まるで放り投げたタコのように、丸くなって音もなくヌルヌルと落ちていった。
5〜6段下のフロアで大の字になり、あんちゃんはそのまま数秒驚いた顔で固まっていたが、起床のごとくゆっくりと起き上がると、何事もなかったように歩き去っていった。
が……、
派手にびっこ引いていた。
あんちゃん、痛かったら「いてぇ!」くらい言って毒づいてもええんよ(笑)。
6月24日(月)
うちの市は全体的にアスファルトの劣化が進んでいて、歩行困難ぐらいの状況じゃないと市役所は直してくれません。
我が家の前もヒドいのですが、中でもこぶし大の穴がポッカリ空いている箇所があって、通学路でもあるし、ゴミも溜まりやすいので、仕方なく速乾コンクリートを買ってきて埋めました。
でも、ただ埋めても面白くないので(笑)、400円の目玉リングを通販購入して添えてみたり。
小学生が喜んでくれればコレ幸い(^o^)
6月26日(水)
雨の中、横田画伯と、竹谷隆之の仕事展 を観に行く。
生で見る竹谷造形はどれも素晴らしく、強烈にイマジネーションを刺激された。
今夜は気分よく眠れそうだ(^_^)
写真は展示作品の一部。撮影は横田画伯であります。
会場は撮影OKだったのです。皆さん撮りまくっていて、中には、メモ帳を開いて必死に写生している人もおりました。
6月27日(木)
夕方、阿佐ヶ谷へ。
延寿堂きくち整骨院にて、ロングコースの体メンテナンスをしてもらう。
で、おまけ的に、フェイスエステもしてもらったり。写真左は生まれて初めてのフェイスパック中のわたし(撮影byドク)。鉄拳やん(笑)! なんか、顔のむくみがとれて、つるすべ肌になりましてん(^o^)
そして施術後、すっかり体が楽になったところで、ドクが最近手に入れたメタル製ウルトラアイで、ジュワ(笑)! いい年こいて何やってるやら。
そのあとは、ファンキーバーバーへ移動して、ボサッてた髪をカット。
さっぱり(^_^)v
6月28日(金)
TV『アラタカンガタリ』のスタッフ打ち上げ@新宿。
原作の渡瀬先生もアシスタントさんチームとともに出席され、賑々しく華やか、そして和やかなパーティーになった。
個人的には、デビュー当時に大変お世話になった方に再会できたのが嬉しかった。
7月1日(日)
早くも今年は折り返し。
昨年夏に脚本を仕上げた映画が、やっと出版社との契約が締結して現場制作に入るそうです。
いろいろ大変な時代だけれど、そんな時代だからこそ何年先でも覚えていてもらえる良い作品を遺していきたいものです。
7月3日(火)
昨日はなんだか何をやってもダメダメな感じで、体調不良もあって無闇にイライラ。今までのよくない記憶も一気に蘇ってきたりして、「あ〜、人生これまでか〜」くらいに鬱っていたのだけれど、一夜明けたらこれが一変。
今日は雨ながら物事は穏やかで、体調も落ち着き、そしたら仕事的にも新しい動きが出てきたり。
いや〜、しみじみと思いましたですよ。
「やっぱり運は日替わりなんだなぁ」と。
昨日、マイナス気分に任せて軽率なことをしなくてえかった(笑)。
7月4日(水)
夜、阿佐ヶ谷へ。
ファンキーバーバーにて中途半端で気分悪い感じになっていた髪をばっさり。ウン、さっぱり(^_^)
そして熱血整骨院へ移動。10周年を機にスタートした新システムでの初施術。
とっても広くなった待合室には、待っている間に無料で使える手足温浴機と酸素吸入器があって、早めに行くと施術前にすっかりリラックスできてしまいます。今日私もやりました。和んじゃってぼんやり(笑)。
そして、施術も1時間パック(スタンダードコース)になって、基本は体のメンテナンス。揉みほぐしは勿論、足裏マッサージ、温感を絡めた吸い玉(カッピング)など、じっくりたっぷりと濃い1時間です。足裏にやってもらったカッピングは気持ちよかった(^o^)
また、痛いところや気になるところがあればそこを重点的に治療する1時間にしてしまうのもOK。ドクと相談のうえで決めていけます。
つまり、患者が支払うのは1時間という時間代なので、治療の内容はどうカスタマイズしようとも一律5250円。保険はきかない自由診療ですが、1ヶ月に1度の体メンテでこの値段は安いと思います。
ドクの腕は保証付き。今日も私の前は新患で首がずっと回らなかった女性だったのですが、カーテン越しに感嘆が聞こえ、「回ります〜ぅ!」と嬉々とした声が。すばらしい(^_^)
で、おまけに、太っ腹にも初診料は廃止(!)したそうなので、初めてでも5250円です。
というわけで、10周年を記念して(笑)、皆さんにもご紹介します。
熱血整骨院 改メ 『菊地整骨院』。くわしくは下記↓ ドクの美人奥様制作のホームページをご覧ください。
電話予約になります。
杉並区阿佐ヶ谷 菊地整骨院
7月6日(金)
下北沢にて渡辺シヴヲ氏と昼間っからビール。
ストレス解消もありつつ、今後のコラボ的な悪巧み企画の話などを緩く煮詰めてみたり。
そして帰宅ラッシュ前に帰路へ。座れたのはいいけれどほろ酔いゆえに気持ちよく寝てしまって見事に乗り過ごし、気がついたら八王子だった。マァ、引き返す登り方面はガラガラだったので無問題、と(笑)。
7月8日(日)
日がな一日、仕事の資料を読み、集中力を欠いてきたら犬と遊んでやったり散歩したり。
今日は騒がしい近所のガキンチョどももおらず、平気で窓開けて弾きやがる無神経な向かいの家のピアノ騒音もなく、時折通る車を除けば、風の奏でる木々の葉音と小鳥のさえずりが聞こえるばかりという元来の多摩らしい平和な一日。
毎日がこうだったら幸せなのに。
しかし、ガキンチョは未熟な生き物なので仕方がないとしても、完全に人為的な迷惑であるピアノには困り中。弾いているのは大人で、ご主人か奥さんかは不明。
窓開けて弾くのは論外としても、窓を閉めたところで生のピアノは音が外にダダ漏れなわけです。響くし、音圧もすごいし。
もはやおおらかな昭和時代ではないのだから、そこは当然考えなくてはいけないこと。防音工事をするなり、アビテックスのような簡易防音室を買うなりするのはイマドキの常識です。
しかも、お向かいさんは昔からそこに住んでいるならまだしも、最近引っ越してきたばかりで、挨拶は引っ越してきた時だけで、以後は近隣と挨拶もしないという。
好きでもない曲を聴きたくもないタイミングで不愉快な音圧をもって聞かされているこちらの気持ちがわからんのかしら。
マァ、そのテの人はハナから他人のことなんか考えもしない(気づいていないことにしちゃう)自己中心的な人間だからわかる気もないのだろうし、自分側だけの都合で「自分の家なんだから弾くのは自由だ」とか言っちゃうのだろうけれど、それは自由の概念を根本的に間違えているのですね。
自由というのは、“他人に迷惑をかけないこと”を大前提に、自己責任をもって好きな行動をとることをいうのであって、他人などどうでもいいと考えている段階で社会性のない、ただの身勝手な行動なわけです。
そして、そういう身勝手な人は、責められると責任転嫁という日本人の特技で返してきます。曰く、「みんなやってる」だとか、「前は大丈夫だった」だとか……。
良い機会なので、そうやって責任転嫁の言い訳をされた時の対抗策をお教えしましょう。一言、言い返せば良いのです。
「他がどうこうじゃなくて、今はあなたの話をしてるんですよ」と。
自己責任を伴う答えを求められると、そのテの人は二の句が継げず困ることでしょう。
で、話を戻して。
何より、お向かいさんを馬鹿だなぁ、と思うのは、ピアノで近隣に迷惑をかけて自由を気取っている自己チュー若夫婦、というだけならまだしも、その家には小さな子供がいるということ。
イマドキは我慢我慢の末にぶち切れて凶行に及ぶ人間が多いわけで、その場合のターゲットはこういう場合、無力な子供になるものです。昨今のニュースを例に挙げるまでもなく。
息苦しいストレスに満ち、殺気だったこの現代で子供を守るには、まず親が周りに気を配ること。つまり、親が自ら敵を作るような行為をしてはいけないのです。
子供のため周囲に気を配ってマナーに気をつけるか、自分たちの考える間違った自由を意固地に通して不幸になるか。
事件が起きてから気がついても遅いんですけどねぇ。
7月11日(水)
騒音問題の続報。
ピアノはお向かいさんではなく、もう一棟向こうの家の可能性が出てきました。
同時に建ったイマドキな建て売り住宅で、構造は違うけれど壁色は同じ。ピアノを弾いているとおぼしきお向かいさんの屋外駐車場越しの部屋は、実は一棟向こうの家だったのです。なぜわからなかったのかというと、ほぼテラスハウス状態で隣接して建っていたから。よくよく見て、あーそうだったんだ、と気づいた次第。
ただ、私がピアノ部屋と考えているその駐車場越しの部屋はいつもカーテンが引かれているので、そこであるという確定はできていません。なので、ピアノ騒音がどちらの家なのかは未だ判別しかねる感じです。
もし一棟向こうの家だったとしたら、お向かいさん、嫌疑をかけてごめんなさい。でもね……ほとんど長屋状態なんだからあのピアノの音は我が家の比ではないはず。家も振動するでしょ。文句いいなさいよ、まったく。
いや、待てよ。
ああ、私が先日書いたことの裏返しか。子供がいるから、文句を言って恨みを買いたくない、という。
うむむむ……。
で。
私が一棟向こうではないかと考えを変えたのにはキッカケがありまして。
たまたま犬の散歩でその一棟向こうの家の玄関前を通ったら、玄関脇のルーバー窓を全開にして家内でフルートを吹いてやがりましたのですよ。フルブレスで。もうまる聞こえ。
阿呆やね。
その家は引っ越してきても挨拶にも来なかったんでどんな家族構成かは知らないけれど、子供はいない様子であります。
7月13日(金)
お盆なので車で出動。
途中で母親をピックアップして笹塚の菩提寺へ。
雑草抜きやら墓石の水掃除やらをする。ご先祖様は大切に(^_^)
で、マァ報告する事でもないですが、お向かいさんの一棟向こうの家、子供いました。ベビーカーとともに玄関を入っていく夫婦を目撃。
お隣さんともちょいと立ち話をしたのだけれど、やはりピアノ騒音には困っておりました。
7月14日(土)
大津市の中学生イジメ自殺事件。
もはや世論が集団ヒステリーと化していておそろしい。
加害者情報の流出など、インターネットの最も悪い部分も出ている。
イジメっ子が100%悪いことになっているけれど、エスカレートしたのは罪だとしても、そのキッカケとなった事情には頷ける理由があるかもしれないというのに。
正義をきどって騒ぎ立てている人たちは、自分たちがその正義を言い訳にして言葉の暴力をふるうイジメっ子に成り下がっていることに気づいていない。
7月15日(日)
夜、平光琢也さんの結婚披露パーティー@新宿御苑近くのBAR。
賑やかで和やかなパーティーでした。亡くなった前の奥様のお母様も出席されていたのは素敵だったなぁ。平光さん、末永くお幸せに。
後半には、平光さん、赤星昇一カさん、郷田ほづみさんが揃ってステージに上がり、ナント20年ぶりに怪物ランドとしてコントを披露するというサプライズが! 『ウソップランド』を観ていた私には鳥肌ものでありました。
そして、今宵一夜限りの再結成かと思いきや……!?
7月16日(月/海の日)
目眩がしそうな暑さの中、JUNTAを誘って所沢方面へドライブ。
外はどうあれ、冷房の効いた車内からの森林浴は気持ちよかった。
帰りは立川の駅ビルのバーゲンを冷やかし、陳建一麻婆豆腐店の辛い麻婆豆腐で暑気払い。
楽しゅうございました。いいストレス解消になりもうした。
JUNTA、また行きませう(^_^)/
7月17日(火)
暑すぎて、アインシュタイン。
7月20日(金)
第2回ひかりのかけらプロジェクト受賞者・鷺うゐさんとお茶会@池袋。
同じく第2回の受賞者・不二まーゆさん、そして第1回で受賞されたお三方にも感じたのだけれど、鷺さんもとっても考え方がポジティブ。改めて、女性の時代だなぁ、と思ってみたり。しかも、あの画力と技術力でまだ21歳というのには驚いた。
慌てず、でもしっかりと一歩づつ進んでいってほしいと思います(^_^)
7月22日(日)
一昨日までのうだる夏日がウソのように涼しい昨日今日。
このタイミングを逃すテはないので、犬を連れて実家へ。母親と遊ばせたり、半ボケの父親に刺激を与えるアニマルセラピー。効果絶大。
帰りは20号線を走っていたら、偶然にも建物越しに府中のデカい花火が見えた。
夏やねぇ。
7月23日(月)
最近のお気に入りグッズ。
なんとなく買ってみた“首ストレッチャー”。頭の重さで歪んだ首の骨を矯正するという高枕状の代物で、写真の通り、寝た状態で使います。
これが結構良い感じでありまして、ストレッチ後しばらくは頭がス〜ッとしています。勿論、そう長くは保ちませんが、痛みやコリの不快感から一時的ながら解放されます。
山状のてっぺんに頭蓋骨の付け根が当たるようにして、説明書きでは5分程度寝るべしとありますが、私は10分くらい寝ています。
座り仕事や姿勢が悪くて腰が痛い方、首が痛い方、後頭部が腫れたみたいでぼんやりする方、2000円しないお安いグッズなので一度試してみてはいかがでしょうか。
私の感覚では、寝ている際は足を曲げた方が効くみたいです。
7月25日(水)
渡辺シヴヲ氏に誘われ、現在西荻に出店している着物リメイクアロハショップの
オノミック
に顔を出す。
その後、シヴちゃんに案内されるままに怪しい骨董屋を冷やかして回り、その途中でモノノケ問屋なるお店が妖怪グッズのイベントをやっているというチラシを見つけて、足を運ぶ。
写真がそこで購入した品々。手描きで毛羽毛現が描かれた道中財布、博多めんた君の不気味さアップな木製もくめんた君(根付け)、そして河童の乾し肉(笑)。河童肉は中国製だそうな。
散財のあとは、食事がてらビールで暑気払いし、ラッシュ前に散会。
7月28日(土)
数日前から、るー太郎の右ウィンカーの点滅が時折早くなったり元に戻ったり。
「はは〜ん、電球のどれかがが切れかかってるな」と予備球を買っておいたら、昨日見事に点滅が早いまま戻らなくなり、降りて確認したらフロントの右ウィンカーランプが切れていた。
なので、交換。奥まったところに手を突っ込んでの作業なので前腕部は真っ黒に(笑)。電球は勿論、フレンチらしくイエローバルブであります。
夜、わんこを抱いて近くの坂上に行き、昭和記念公園の花火を見物する。
ちょうどいい案配で見えますのです。
適当に楽しみ、酔っ払いとかが来て騒がしくなったところですみやかに撤収。
8月2日(木)
夕方、車で出動、阿佐ヶ谷の 菊地整骨院 へ。
1時間しっかりと体のメンテナンスをしてもらい、楽になる。
阿佐ヶ谷は明日からの七夕祭りの準備でドタバタ模様。
そんな中、晩飯を食おうとぶらついていたら、知っている店が軒並み潰れてしまっていた。
格子引き戸のとんかつ屋が居抜きでトンコツラーメン屋になっているのは違和感バリバリで面白かったのと、やはり居抜きで開店した餃子の王将が店半分土禁てのがマァいやはやなんとも(笑)。
本当に大変な時代だ。
食事後は、ファンキーバーバーへ。
夜しか営業していない予約のみの床屋さんであります。ボサッてきた髪をばっさりと夏カットにしてもらい、ついでにちょいと伸びすぎていた顎髭を揃えてもらう。そしてマスターとゆったり談笑して帰路へ。
しかし行きも帰りも挙動不審な車と人が多かった。夏だねぇ。気をつけないと。
8月3日(金)
スーパーで、エレベーターに乗って閉めようとしたら、外国人のお父さんがベビーカーを押してきたので待ってあげた。
お父さんは「THANK YOU」と言うと、ベビーカーの我が子に私へ「HELLO」と言わせようとして何度も赤ん坊に声を掛けていたが赤ん坊は何も言わなかった。その子は明らかに知覚障害の子で、お父さんは「眠ソウネ、ゴメンナサイ」と言ってきたけれど、眠いのではなく赤ん坊は虚ろな眼差しでじっとこちらを見ていた。
私は目が合った瞬間に「HELLO」と笑顔で赤ん坊に声を掛け、次のフロアでエレベーターを降りた。
誰も悪くないし、何も悪いことをしたわけじゃないのに、なんだろう、この気持ち……。
自分の中に、無意識の哀れみが芽生えたのだろうか。無意識の差別をしたわけだ。自己嫌悪。
8月4日(土)
電車の中で遭遇した光景。
夏休みらしく、“小学校低学年の子供がお父さんと行くハイキング”的な企画のグループと乗り合わせたのだけれど、この若いお父さん方がなんとも今風で、がっかり。
自分の子供の手をしっかり握っているのはよいのだけれど、周囲をまったく見ていない。お父さん同士で話している人もいないし、大体、顔は半ば俯き気味で、誰とも目を合わせないようにしている感じ。
で、お父さん方、戸口のあたりに陣取っているのに、降車客が来てもまったく動こうとしない。結局、降車客はお父さん方を押しのけるようにして降りていくという。
そして子供がうっかりそばの人にぶつかってもお父さんは知らぬふりで、自分自身がぶつかってもぶつかった人を見ようともしないで無視。降りる時には、子供の手を引きながら自ら前の人を押しのけながら降りていきました。心底呆れましたわ。
通勤電車ではよくある風景だけれど、子供の前でも同じことをするというのは親としての自覚がないというか、大人として頭が悪すぎます。子供はそういう父親を見て育つわけで、当然同じ行動をとるようになってしまうでしょう。教育者として失格。マァ教育する気もないのだろうけれど。
で、子供には、好かれようと猫なで声で話しかけていて、ダメ親父そのもの。子供に媚びたらナメられるし、いずれ「うざい」と嫌われて口もきいてもらえなくなるくらいのことがなぜ想像できないのだろうか。
今日の場合は、グループだったので特に自己責任を放棄していたのだろうけれど、いやはや、現代日本の象徴的な一コマでした。
8月5日(日)
お隣りのお母様からいただいた、家庭菜園で採れたプチトマト。
自然な酸味が絶妙でとても美味しいです。
庭を完全に菜園化して、四季折々、様々な野菜を栽培されています。出来は農家顔負け。
時折、こうしてご相伴に預かっています。先日いただいたゴーヤの佃煮も美味しかった(^_^) 嬉しいご近所づきあいです。
さて一方、例のピアノ騒音。
実は音の出元が判明したのですが、予想とはまったく違うお宅でした。
我が家の前は四つ角で、しかも密集した住宅街なので音が回って出元を絞り込めずにいたのですが、今日外で雑草抜きをしていたらちょうど鳴りだして、確認。
斜向かいの、私が引っ越してくる以前からのお宅で、今はお婆様が独りで住んでいらっしゃるはず。あまり出入りをお見かけしないのでわかりませぬが、もし今もそうならば、そのお婆様が弾いていた主ということになります。
確かに、私が越してきた頃から僅かに音は漏れ聞こえていたのですが、音漏れは弱く、加えてまるで不快にならないほどお上手、しかも環境音楽のような静かな曲ばかりを弾いていらしたので気にならなかったのです。
ところがここのところ盛大に聞こえてくるのは、正直上手とは言えない、つっかえつっかえの演奏で、しかもタッチの強い曲ばかり。耳障り以外の何物でもありません。
以前と同じ方なのかどうかはわからないのですが、もし同じ方だったとしたら、以前と同じ気づもりで弾いていらっしゃるとしたら、なんだか切ない感じ。老い、ストレス……いろいろと想像はできますが、マァなんと申しますか。
そんなわけで出元は確定したのですが、6m道路を挟んだ我が家などよりも、そのお宅をぎゅっと囲んでいる家々の方が音被害の度合いは大きいので、私は今まで通り傍観することにします。
しかし、真隣はあの音圧で弾かれたらたまらんだろうなぁ。今まで我慢してきちゃったから今更言えないのかしらん。
8月9日(木)
とりたてて忙しいわけでもなく、さりとて閑というわけでもなく、なんだかペースが掴めず落ち着かない。
これも夏のなせる技か。もしくは己の自堕落に端を発した心の乱れか。
一昨日横田画伯と久々に肉を食いに行ったことも、後回しにしているうちに書き損なってるし。
8月12日(日)
今日、契約しているケーブルテレビの外回りさんが来て、電波状態のチェックをしていったのだけれど。
このおにいちゃん、なんともイマドキで参った。
まず、数日前に測定日の予約を電話で訊いてきた時、こちらが週明けを提案したら「日曜になりませんか」と言ってきて、マァ別に日曜でも構わなかったのでおにいちゃんの希望に合わせてあげ、13時〜14時の間、に決めた。
そして予定の今日、13時どころか、14時を過ぎても現れないし、電話もない。14時30分まで待ったところでさすがにカチンときたので、着信番号からおにいちゃんのケータイに電話し、「来るのか来ないのか! 遅れるなら電話ぐらいしろ!」と怒鳴ったら、「あ、すいません、前が延びてまして」と。15時なら来られるというので「絶対に遅れず来い!」と電話を切った。
そしておにいちゃんは15時に現れ、怒られたことに怯む様子もなく、「すいませんでした」と言い、測定し、新機種の営業をしたのだけれど、すべて一本調子、つまり無感情。新機種の説明は丁寧だったのだけれど、「こうやって説明が長くなったので、前の家で時間がかかって遅れたんです」と平然と言い訳してきたのには驚いた。というか呆れた。
で、うちのチューナーは古い機種だったので最新のHDD内蔵チューナーに契約変更したのだけれど、その契約説明も勿論一本調子。こちらが書類を書き込む間、暴れないよう抱いていた犬を放し、犬はおにいちゃんに興味津々でまとわりついたりしたのだけれど、おにいちゃんは見事に無反応(!)。膝に前足を乗せてきても、犬を見ようともしないという。
そのおにいちゃんの表情は、というと、暗いわけでも怒っているわけでもない。イケメン系の細面の顔には実に穏やかな表情を浮かべていた。
こちらの質問には適切に答え、説明も明快で、本局の対応はこうだからダメだとはっきり言う、どちらかというと雄弁なのに、その文言には温度が感じられなかった。
視線を向けるとちゃんとこっちを見てきたけれど、その目に感情は見て取れなかった。
外回りは基本一期一会だから、仕事だから、心のスイッチを切っていたのか。
そう思ったところでフト、ある若い漫画家さんの書いてきた企画を思い出した。
その作品の主人公は、社会に参加して思い通りにならない場面に出会った時、“それまでの自分をなかったことにする”とあった。後日、担当編集さんを通じて漫画家さん本人に訊いてもらったところ、その設定は作品だけのことではなく、その漫画家さん自身も同じ感覚だった。私と編集さんはひどくショックを受けた。
社会は白と黒では分けられない。その真ん中、グレーゾーンこそが社会の本質。
社会で思い通りにいかないのは当たり前で、そういう場面に遭遇して、それまでの自分が間違っていると思うなら直せばいいし、そう思わないのなら人前では気をつけてプライベートでは今まで通りにやればいい。全部を捨てて“なかったこと”にしなくてもいい。
ケース・バイ・ケース。その時々、TPOに合わせて臨機応変に対応していくのが、本来の社会人であり、大人というものだ。
そして、その対応は毎回うまくできなくて当たり前。失敗を体験したらそれを次で繰り返さなければいい。それが“経験”というものなのだから。その人のしたことがいいことなら真似をすればいい、間違っていたのなら反面教師にすればいい、それだけのこと。他人から学ぶ、というのはそういうことだ。
自分勝手がまかり通るインターネットの功罪で、頭でっかちの人間が増え、言い放しの無責任な人間も増えた。自分勝手を自由として教えてしまった、間違った個人主義教育の影響も大きい。
日本は終わってる――最近周りの人もよく言う言葉だけれど、諦めたら、本当に終わりだと思う。
今からでも遅くない。
若い人たちには、処世術というものを身につけて欲しい。自分を全否定してしまうのは処世術ではないことに気づいて欲しい。
正しい処世術さえ身につければ、日々のストレスは軽減され、出会いが良い未来を運んでくれるはずだ。そして何より、そういう人間が増えてくれれば、社会そのものが今よりずっとマシになるのだから。
8月13日(月)
お盆なので都内の実家に顔を出す。
道が空いていてストレスなし。心なしか他の車も殺気立ってない感じ。
ずっとこうならいいのに。
8月15日(水)
終戦記念日なので、家中の水掃除をする。
8月19日(日)
妙に納得したので書きますが、ものすごくマニアックすぎる話題なので、わからない方はごめんなさい。
インターネットラジオをつけていたら、ボズ・スキャッグスの「We are not alone」をリタ・クーリッジが歌っているバージョンが流れて、これはこれでよいなぁ、と思っていたら、エンディングのギターソロがワウペダルを使った妙にペニャッた音で「ん〜〜〜?」となり、検索しまくって調べたら、ヴェンチャーズのジェリー・マクギーだった。
な〜る(^o^)
8月20日(月)
ケーブルテレビの工事担当さん、来訪。
営業くんとは打って変わって、実に大人で、物腰やわらかく、丁寧できちんとした方だった。
年齢的には30代後半〜40代前半くらいか。
おかげで気分良く作業に立ち会うことができた。
やっぱり社会性って大切だ。
それにしても最新型のHDD搭載チューナーは使い勝手がいい。YouTubeも観られるし、SDカードも再生できる。
ここに越してきた時に設置したチューナーは5年前の機種になるわけで、当然といえば当然。
やっぱり機械と女房は新しいのに限る(笑)。
8月21日(火)
目眩がしそうな猛暑。
打ち合わせへ向かう高速では途中3カ所で事故。消防車がサイレン高らかに路肩を爆走していったのには驚いた。それは車とバイクの接触事故で、バイクは大きく破損していた。幸い出火には至らなかった模様。運転手の生死は不明。事故車脇に誰も乗っていないストレッチャーがぞんざいに置きっ放しになっていたのは何を意味するのか。
車の事故はほぼ人災です。
クーラーを利かせても差し込む陽光で車内は暑く、イライラしたりぼんやりしたりしがち。
巻き込まれ事故だけには気をつけたいところです。気をつけたところで出会いの運ではあるけれど、不思議なもので精神状態が穏やかな時は出くわさないものなのですなぁ、これが。
マーフィー的な法則があるのかしらん。心理学科の方、卒論のテーマにいかがですか。
8月23日(木)
夜、横田画伯と以前舞台に出てもらった女優ちゃん、来訪。
ひとしきり犬と遊び、立川で食事。いい息抜きになった。
8月25日(土)
夜、小山高生さんの業界生息40周年記念パーティ@都庁の展望カフェ。
集英社、東映アニメーション、タツノコプロのお歴々、声の世界からは、悟空、クリリン、ドロンジョ様、音楽では山本正之さん、作画では天野喜孝さんも出席されていた。
脚本家陣は、ぶらざあのっぽ出身者&在籍者、外叔父連は、井上敏樹さん、岸間信明さん、菅良幸さん、島田満さん、荒木憲一さん、そして私。
山本さんは今日のために、ぶらざあのっぽの社歌(!)を作詞作曲され、ご自身が歌うという贅沢なCDが引き出物として配布された。曲は山本正之節全開であります。
夜景の綺麗なラウンジで、小山さんご自身の司会進行で2時間。
小山さん、お疲れ様でした。ますますのご健筆、お祈り申し上げます。
現場スタッフもお疲れさん!
で、こぼれ話的には……。
都庁の入口で野沢雅子さんとお会いして会場までエスコートしたのだけれど、実は前回、池袋サンシャイン水族館で催された、小山さんの25周年パーティーの時にも、道に迷われていた野沢さんを見つけて声を掛け、会場までエスコートしたのでした。
不思議な縁であります。
でもなぜか、野沢さんと番組レギュラーでご一緒したことはないという(笑)。ゲストで出ていただいたことは何度かあるのだけれど。
50周年パーティーでもエスコートできたら素敵だな(^_^)
そして、引き出物として配布された本、『だからアニメシナリオはやめられない』。
著名なアニメ脚本家陣がエッセイを執筆、それに小山さんのコメントが付くという趣向の企画で、月刊ドラマで連載されたものをまとめた本です。私も寄稿させていただきました。
アニメ脚本、アニメ業界に興味ある方は、ご一読をオススメします。
一般発売は、9月5日だそうです。
「だからアニメシナリオはやめられない」出版情報
8月30日(木)
産経ニュース/李大統領の天皇陛下発言のこと
本当に、この方が説明されているとおりだと思う。
韓国を責める前に、日本にとって大切なことを明快に説明できない政府、政治家の知能レベルの低さが一番の問題。どんな難しい経済論を語れても、日本人である本質が語れなければ国民の代表とは言えないのではないか。
竹島にしても尖閣諸島にしても、なぜ今だったのか。政局不安定を好機と見なされてのことではなかったか。
足の引っ張り合いをして政治家ごっこを愉しんでいる場合じゃない。なんと暢気で世間知らずな人々だろうか。
大阪維新の会のいうとおり、国会議員なんて100人いれば充分だ。いや、もっと少なくていいとすら思う。自民党の石原ジュニアは、「現在の議席数がないと民意が反映できない」と言った。なぜ人数と民意が関連づけされるのか。意味がわからない。
8月31日(金)
今日は声優の卵たちと酒宴のはずだったのだけれど、体調絶不調ゆえ遠慮させていただいた。またの機会ということで。
で、とにかく風邪に端を発していると思われる背中から腰にかけての筋肉痛がハンパじゃなかったので、夜、阿佐ヶ谷へ。
菊地整骨院にてメンテ。症状を説明したところ、念入りな揉みほぐしの後、超短波をかけてもらい、そのうえでスイダマをやってもらったら、アラ不思議、痛みがウソのように消えました。ドク、感謝ですm(_ _)m
そして、せっかく阿佐ヶ谷まで出たので、その後はファンキーバーバー床雅へ。
さっぱりとカットし、いろんな憑きものを落としてもらう。
リフレッシュして帰路へ。
しかし、今日はトロい車が多くて困った。
遅く走れば安全運転だと思っている人がいるけれども大間違いです。かえって周りの車のイライラを誘発して事故になりやすいのです。
せめて、制限速度プラス10kmくらいでよろしく。
プラス20kmまでは捕まりませんので。
9月1日(土)
夜、JUNTAが顔を出す。
犬と戯れつつ和やかに談笑。
でも話題は、不倫愛に走って人生急降下している、とある娘さんのことだったり。
ただ若いゆえの暴走にとどまらない裏事情は実に興味深かった。ちょっとデフォルメアレンジすればドラマで使えそうだ。今後の展開にも期待(笑)。
9月4日(火)
昼夜の温度差は急激、湿度は高くて夜は涼しいのに少し動くとじっとり汗ばむ……東南アジアかい(>_<)
9月6日(木)
横田画伯のお誘いを受けて、『
館長庵野秀明 特撮博物館
』@東京都現代美術館へ。
ゆうに2時間をかけて観賞、堪能した。
地球を護ってきた歴戦の戦闘機や武器、ミニチュアセット、レーザーガンなどのプロップ、ヒーローマスク、怪獣や基地のデザイン画、子供の頃に憧れたそれらはどれも本当に格好良く、素晴らしかった。
個人的には、ちゃんとした色と形状を初めて見たマットガン、トリプルファイターのマスク、ライオン丸の植毛修正をしたマスクに感銘を受けた。
会場上映の樋口真嗣監督作品『巨神兵東京に現わる』も大変に立派な出来だった。
東宝倉庫を再現した第2会場は、あまりに濃すぎて目眩がした。
ミニチュア特撮が継承されていくべき文化であることを再認識させられた2時間だった。
まだ観に行っていない方、是非一見をオススメします。
写真は、左が出口ロビーのフロア半分を使って再現された撮影可の特撮セットにての1ショット、右は館の近所にある昭和の味わいムンムンの“
実用食堂 七福
”で食したランチ(撮影:横田画伯)であります。
七福ランチというコンボメニューで、プレーンオムレツ、鶏肉のフリッター、キャベツの千切り&胡瓜スライスの上にハムが2枚、エビフライ、ハンバーグのように見えるのはトマトソースがけのメンチカツ、これにライスと味噌汁が付いて960円也。
ボリューム満点にして実に懐かしい味。癒されました(^_^)
9月9日(日)
別件を調べていて、たまたま見つけて驚いた。
自分も参加していた『絶対無敵ライジンオー』、あの主題歌の作詞をした人って、
『大都会〜闘いの日々』のあの印象的なメインテーマを作曲した人にして、ゼロ座標のリーダーさんだったのかー。
9月10日(月)
クリクラのサーバーメンテ。
連絡のチラシだといろんな箇所を清掃する旨が事細かに書かれていたのだけれど、蓋を開けてみたら何のことはない、まるっとサーバーごと交換だった。
で、実は去年から使っているエコタイプが、サーモスタットは五月蠅いわ、振動はひどいわ、水の出が今ひとつちゃんとしていないわで、エコじゃないやつの方がいいじゃん、と思っていて、今日その旨を担当さんに言って可能ならば以前のサーバーに交換してもらうつもりだったのです。
そしたら丸ごと交換で、その振動やらの話をしたら、担当さん曰く、「最新のものなのでそんなはずはない」と。現に今日換えてもらったやつは同じエコモデルなのに振動も騒音もなく静かでびっくり。
つまり、去年取り替えたのがハズレだったのですな。
去年はいろいろと風向きがよろしくなかったので、こんなものまでハズレを引いていたということのようであります。マァそんなもんですわ。
何はともあれ、再び大変に快適になりもうした。
9月13日(木)
事故りました。
前の車がやおらガッと急停車して、急ハンドルを切ったもののかわしきれず、右後ろ角に衝突。
相手はバンパー損傷、こちらは左前のバンパーとヘッドライトがぼっこり凹みました。
スピードは出していなかったので、幸い、双方に怪我はなし。
穏やかなおじいちゃまだったので揉めることもなく、警察の現場検証を済ませて帰宅。
保険屋に連絡して事故処理を段取り、ショップへ連絡して明日自走で持ち込み修理。ぶつかったのはこちらなので責任比率は、100:0。これは致し方ない。
こちらからはよく見えなかったのだけれど、おじいちゃまの話によると実は原因は2台前の大型バン。横断歩道を渡っていた中学生グループが突然立ち止まったのだとか。それで、見切りで進んでいた大型バンが急停車し、慌てておじいちゃまの車が急停車、そのタイムラグを受けてブレーキを踏んだ私は間に合わなかった、という。
マァ、誰かを責めるのは簡単だけど、結局は運が悪かったの一言に尽きる。怪我人が出なかったのが幸い。
とはいえ、凹むわ〜。車も見事に凹んどるけどね。
9月14日(金)
衝突の衝撃で切れたウィンカーランプを交換し、左前はべっこり凹んでバンパーは歪んでいるものの自走可能なルーテシアで、杉並のショップへ。
修理依頼を済ませて帰路は徒歩&電車。9月半ばだというのに真夏の空。デカい入道雲が昇り、じりじりと焼けるような陽光の眩しいこと暑いこと。
9月16日(日)
テレビで死ぬほどやっていた、トーカ堂オリジナルのシャープ空気清浄機が届く。
在庫処分タイミングになって、1台でも、2台以上購入サービスの値段になったので、購入した次第。
今まで使っていたのは5年以上前のシャープ機だったのだけれど、やっぱ最新型はいろいろ進化しておりますなぁ。
小さいし軽いし、パワー起動中でもすごく静かだ。
9月17日(月/敬老の日)
作品に関わっているわけではないのだけれど、素敵な関連グッズをいただいた。
キャラのラベルのついたオリジナル麦酒です。
粋でげすな(^_^) 早速冷やしてご相伴に預かりまする(^o^)
9月18日(火)
尖閣問題。マスコミの表層的なニュースに躍らされがちだが、本当の中国の現実はどうか。
中国が社会主義国家であることを忘れてはいけない。
この方の文章を読んでほしい。
Hao Li さんのFacebook記事
9月21日(金)
ipadもどきの時にも呆れたけれど、今度は実物なしの完全ねつ造。
こういう国だとわかっちゃいるけど、こんな稚拙な愚行で失笑苦笑嘲笑を受ける一般国民が可哀想だ。
ドイツ鉄道見本市で中国メーカーがパンフ写真に新幹線を無断使用
9月24日(月)
通販ショップが送ってくるメールには、面白い文章が結構あるのだけれど、今回のはなかなか。
ベッドのシーツを買ったんだけれど、その発送お知らせメールの文章が以下。
店名と担当名は×にしてあります。
↓
×××店長の××です。
この度は当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
本当ならば、直接お会いしてお届けしたいくらいの気持ちなのですが、
そういう訳にもいきませんので、ヤマト運輸にてお届けいたします。
9月26日(水)
夜、阿佐ヶ谷へ。
ファンキーバーバーでさっぱりとカットしてもらい、その足で菊地整骨院へ。
肩から背中にかけてパンパンに張っていたので、揉みほぐしてもらい、超短波を当ててもらい、スイダマで吸ってもらう。楽になり申した。
帰宅後、揉まれ疲れで眠いこと眠いこと。
でも獣娘は元気にオモチャくわえてじゃれついてくる。頼む、少しは察してくれ(笑)。
9月28日(金)〜29日(土)
1泊で、京都大阪弾丸ツアーを決行。
大阪育ちの横田耕三画伯にエスコートしてもらい、金曜に京都、土曜に大阪を巡る。
ただ、今回のメイン目的は観光ではなく、観劇。
吉本興業100周年の記念イベントの一環で、花紀京&岡八郎時代の新喜劇が5日間の限定再演されたのです。
花紀京役に特別出演の板尾創路、岡八郎は現新喜劇の川畑泰史。これは観なくてはアカンと横田画伯とともに大阪へ向かった次第。
で、ついでということで、初日を京都にして祇園花月で現新喜劇も観たという。
2日連続のナマ新喜劇、堪能いたしました。
さらには鴨川や祇園、なんば周辺から鶴橋・天神橋と廻り、帰ってきた今、もうヘトヘト疲労困憊。
でも、不思議と体は重くない。ものすごい息抜きになったようであります。
そして、獣娘はペットホテルデビュー。
心配をよそに、とても良い子でスタッフにかわいがられていたようです。
他の犬とも接して、帰りは少しばかり貫禄なんぞ出ておりました。
9月30日(日)
京都大阪弾丸ツアーの備忘録。
――DAY1。
6時起床。
車にて出動、横田画伯を近所の駅でピックアップし、犬を歌舞伎町のペットホテルに預け、品川に車を駐めて新幹線で関西へ。
昼過ぎ、京都着。駅からタクシーで移動。途中、かつての遊郭街・宮川町を回ってもらって今も残る風情ある佇まいをチラ見し、京阪祇園四条駅前で下車。
鴨川を臨み、先斗町〜木屋町あたりを歩き、白味噌汁の有名な志る幸でランチ。利休弁当。美味。白味噌汁の濃さにはびっくり。
京都の台所、錦市場を冷やかし、祇園へ。
喫茶・鍵善良房にて、名物の葛切りで一休み。葛切りは白蜜で。美味。
そして、祇園花月へ。
祇園花月 番組:
[漫才・落語]西川のりお・上方よしお/シャンプーハット/千鳥/カナリア/チーモンチョーチュウ
[新喜劇]清水けんじ/辻本茂雄/安尾信乃助/中田はじめ/烏川耕一/ランディーズ 中川/ランディーズ 高井/太田芳伸/いちじまだいき/高橋靖子/金原早苗/吉田ヒロ
祇園、花見小路〜八坂の塔あたりを散策。
夜の先斗町〜木屋町を再散策。
タクシーで移動し、イノダコーヒー三条支店で一休み。砂糖ミルク入りがスタンダードなブレンド“アラビアの真珠”に、アップルクーヘンで糖分補給。
新京極〜寺町通りを散策。
祇園四条駅から京阪で大阪の淀屋橋へ。
地下鉄御堂筋線に乗り換えて、なんばへ。
ホテルにチェックインして一休みし、心斎橋を冷やかし、シャンプーハットてつじのつけ麺屋・宮田麺児にて晩飯。T2G-Dを注文。美味。ただ相当にこってりで、後味もこってり(笑)。
コンビニで口直しのスイーツ買って、23時すぎにホテルへ戻り、一日目終了。
――DAY2。
10時半にチェックアウト、なんばから地下鉄千日前線で鶴橋へ。
超密集したコリアンタウン(市場型商店街)を冷やかす。相互通行一人づつがやっとの狭い通路を自転車おしたおばちゃんが来たり台車が通ったり。バッタもの服屋では、ランボルギーニのデカいロゴが入っているのに背中にはドクロ模様が付いた見るからに怪しいポロシャツに惹かれるも、買わず(笑)。
鶴橋からJR環状線で天満へ。
日本一長いと言われる天神橋筋商店街を散策。
大阪天満宮前、上方落語の定席・繁盛亭に寄り、勢いでインスタント千社札を作る。
タクシーで千日前へ戻り、お好み焼き屋・おかるでブランチ。豚たまにやきそば。お好み焼きには、女将さんによるマヨネーズアート。おかあさんによるタイトルは“夜の通天閣”。素朴な大阪の味に感銘を受ける。
喫茶アメリカンで、食後のホットケーキセット。カフェオレの塩梅が絶妙。女性店員さんの制服が昭和の女子校風で和む。
アメリカ村を冷やかし、日本橋オタロードを歩く。
なんなんタウンの会津屋にて、ソースの掛かっていない、ほんのり醤油味の元祖たこ焼きを食す。大変に美味。毎日食べたい。
そして、NGKへ。
なんばグランド花月 番組:
[漫才・落語]中田カウス・ボタン/月亭八方/大木こだまひびき/まるむし商店/矢野・兵動/南海キャンディーズ
[新喜劇]川畑泰史/桑原和男/Mr.オクレ/島田一の介/帯谷孝史/青野敏行/吉田裕/信濃岳夫/安井まさじ/浅香あき恵/未知やすえ/井上安世/楠本見江子/板尾創路
降り出した雨の中、御堂筋線で新大阪へ。
新幹線内で大阪寿司弁当の晩飯。2時間半で品川着、車で歌舞伎町へ回って犬をピックアップし、画伯を送って、帰宅。
23時半、ミッション・コンプリート。
写真は左から――祇園・八坂の塔、大阪鶴橋の看板(右上:“内臓一式”の文言に感銘を受けて)、繁盛亭で作ったインスタント千社札、千日前おかるの女将によるアートお好み焼。
10月3日(水)
昨日、ルーテシアの修理が終わったので、仕事帰りに引き取ってきた。
すっかり綺麗になっていて、まるで事故がなかったかのよう。ありがたや。
で、早速今日買い物で乗っていったのだけれど、スーパーとろいおばちゃんの車が前を走っていたり、謎の蛇行走行をするお爺ちゃんの車に脇から強引に割り込まれたり。
テストしてやがるな神様め、と思ったので、怒らずに回避したり距離を取ったり。
負けへんで。
10月6日(土)
TBSニュース:神奈川の実娘刺殺事件
幼い娘二人を刺し殺した母親の事件。
どのマスコミも、また“病気”を原因にしてまとめようとしているけれど、上に貼り付けたニュースの後半にある、近所とのトラブルが事実上のトリガーであって、現代の最も大きな問題の一つだということをきちんと伝えるべきだと思う。
実際、うちの近所でも同様の“うるさいぞ”トラブルがあって、去年越してきた若い家族の子供が外で遊ばなくなった。
もう大らかだった昭和とは違う。
マンションやアパートでは現代的なルール決めが出来てきているけれど、一軒家となるとルールや責任は個々の家に任される。
それゆえ、自治会にも入らず、やることなすこと身勝手な家も増えている。近所と付き合わなければ好き勝手なことをしていい、と思っている若いファミリーもおり、そういう一部(そう思いたい)のせいで、“お互い様”の気持ちがなくなってきているように思えてならない。
先述の“うるさいぞ”トラブルで子供を外で遊ばせなくなった若い家族は、越してきた時に近所挨拶は一切しなかったし、今も顔を合わせても挨拶しないでそっぽをむく。
近所トラブルを回避するには、まずは日頃、顔を合わせたら挨拶をすることではないだろうか。
近所なのに、道で会っても挨拶どころか目も合わせないんじゃ相手が不愉快になって当たり前。しかも、いざとなったら出て行けばいい賃貸住居ではなく、これから何年何十年と近所どうしとして生きていかなくてはいけないのだから。
何より、互いに人間として認識しあえば、そして敵意を持たずに接することが出来れば、おのずと遠慮や気遣い、事象に対する寛容さが生まれるものです。
10月9日(火)
第3回「ひかりのかけら」プロジェクト、第1次審査の結果が発表になりました。
総評はHPに掲載した通りです。第2次は本稿。今から読むのが楽しみです(^_^)
「ひかりのかけら」プロジェクト オフィシャルHP
10月12日(金)
近日、大変久しぶりにバンド関係で告知があります。
10月15日(月)
YAHOOニュース:全米震撼のニンジャ小説は“日本人も知らない日本語”だらけ!
本来は怒っていいところなのだと思う。
でも、一歩引いて笑ってしまう寛容さが日本人らしく、美徳でもある。
しかしながら反面、これが現代日本の“見て見ぬふり”の無責任社会の根底でもあるんだよなぁ、などと思ってみたりするわけです。
10月24日(水)
脚本家組合の健康診断で浜松町へ。
半月の指定期間から任意日、一日を30分割りした中から選べます。
で、私は今日の14時に予約を入れたのだけれど、行ってみてびっくり。
私だけでやんの。
検査クリニックの広〜いロビーを独り占め。
というか、ポツ〜ン(笑)。
マァおかげで、前回は超混雑で2時間以上掛かったフルコース検査が、今日は1時間ちょっとで終了。
雑誌を読む暇もなし。
胃のレントゲンを担当していた女性検査技師さんが、なかなかのS系でした。
こちらの動きの指示がすべて上からな感じで、愛想返事をしてもスルーされるという。
Mにはたまらんでしょうな、あれは(笑)。
10月25日(木)
午後、渡辺シヴヲ氏と西荻で会い、和服リメイク・アロハの『オノミック』へ。
今日は買うつもりはなかったのだけれど、新作のスカジャンがあまりに格好良くて、思わず購入。振り袖を使った逸品(写真)。秋冬はヘビロテ決定。
で、オノミック帰りは、いつものように昼間っから麦酒(笑)。
その席で、シヴちゃんが見せてくれたのが、写真真ん中&右の品。わかる人は相当なマニアです。
1972年、高知県でUFOを捕まえたという中学生グループが出現、新聞でも騒がれた“介良(けら)事件”。そのUFOを1/1で再現したものなんです。あるイベントでの賞品だったそうで。
なぜそんなものを今日持っていたかというと、私と別れた後、唐沢俊一氏と会って貸すからなのだそうな(^o^)
そして、介良事件を検証しているサイトを紹介しようかと思ったら、当時のテレビ特番の映像がYOU TUBEに上がっていたので、貼り付けておきます。
貴重な映像だ。矢追純一が若い。というか、ジーンズがパンタロンだ(笑)。
10月31日(火)
仕事打ち合わせが思いのほか早く終わったので、その足で菊地整骨院に寄る。
もう、いろんな疲労で首回りやら背中やら腰やらが痛かったので、たっぷり揉んでもらい、吸うてもらい、痛みポイントは超短波ビームで攻撃してもらう。
おかげで憑きものが落ちたように楽になりもうした。ドク、感謝ですm(_ _)m
で、帰り道、施術疲れのせいか甘い物が食べたくなり、ミニストップ前に路駐して、ソフトクリームを買う。
そこからはしばらくほぼ直線なので舐めながら運転していく作戦だったのだけれど、うっかり目に入った新製品、クレープソフトをチョイスしてしまったら、あれって、スプーンで食べるタイプだったのねん(^^;;;
さすがに両手離しで運転するわけにもいかず、仕方なく路駐したまま車内で食べましたとさ。
11月1日(木)
先月後半があまりにバタバタで落ち着かなかったので、床屋へ行けず髪がボワボワ。
つことで夜、阿佐ヶ谷へ。夏よりも若干長めの、ファンキーマスター曰く“冬バージョン”にカットしてもらう。さっぱりした(^_^)v
で、帰り、なんとなく駅ビルを冷やかしたら、2階フロアが大幅にリニューアルされ、カルディが入っていたりして驚いた。
そして、先月新譜、ゲイリー・ムーアのジミヘン・トリビュートライブDVDを買おうかと思って新星堂を覗いたら、おそろしいほど外国物の品在庫がなくて、そのお目当てもなし。それに比べてJ-POPは結構豊富だった。イマドキお店で買うのはそちら方面のお客ばかりってことかしらん。勿論、土地柄や店の感覚もあるだろうけれど。阿佐ヶ谷在住時代は大変にお世話になった中古CDショップもなくなってたなぁ。
確かに、私もCDやDVDに関しては新譜も中古も基本ネットになっちゃってるし……時代といえばそれまでだけど、う〜ん、な〜んか、ねぇ。
そりゃ街の空気に潤いがなくなりますわな。
11月2日(金)
夜、横田画伯と、画伯の新たな相棒 FIAT X1/9 で肉喰らいへ。
やっぱり、この時代の車が一番好きだなぁ。格好いいし、乗り心地が車らしくて大好き。またムクムクとイケナイ感情がわき上がってきたり……(笑)。
で、四国の城巡り&闘牛&闘犬ツアー帰りの画伯から、食べ物やら飾る物やらいっぱいおみやげをいただく。画伯、お気遣い、痛み入りまするm(_ _)m
写真左は、宇和島・牛鬼の陶器製置物。右は、海洋堂ホビー館四万十限定の河童フィギュア。魔除けに飾らせていただきますです。
11月7日(水)
先日の健康診断の結果が届いた。
ABC評価で、Bが2つ、Cが1つ。
Bは、安静時の血圧が若干高め&中性脂肪に注意。血圧は毎度のこと、中性脂肪は数値的には前回から10アップ。よく食べるくせに運動してないのだから、数値的には想定内、というか上出来ではないかと(笑)。ここ数年は基本的に酒を呑まないのでそのおかげもあるかも。
Cだったのは腹部エコーで、胆嚢腺筋症だそうな。前回前々回では胆嚢ポリープだった。特に症状が出ているわけではないので、とりあえずは経過観察。次回は何にトランスフォームするやら。
つことで、ほぼ異常なし。拍子抜けながら、それを確認するために行ったのだから安堵であります。
問診で相談した、最近後頭部に汗をかきやすいのと時折目眩がする件は、「気になるようならMRIをお受けください」だって。なんか、一生懸命説明したのに、半笑いで「あー、はいはい」と言われた気分だ(笑)。
11月8日(木)
来年のカレンダーを買った。
立川の丸井(modi)あとにLOFTが入ったので、種類豊富で選び放題。有り難や。
しかし今年も終わりかぁ。何やったっけか……。
あ、そうそう、明日、千葉千恵巳嬢が石毛佐和嬢とイベントをやるそうですよん。@アンコール渋谷。
11月9日(金)
昨晩の23時近く、犬の散歩をしていたら、街灯の切れた暗い十字路で何やらピョンピョン左右に動いている人影にでくわし、私は一瞬固まり、犬は威嚇をはじめた。
酔っ払いか、キチガイか。
何しろお近づきにはなりたくなかったけれど、その前を通らずには帰れないので、さらに近づいてみたら……、バレエのステップを練習している女子だった。
脇にデカいバッグを置いていた(というか放っていた)のでレッスンの帰りなのかも。
こちらが近づいても、犬が吠えても、構わず舞い続けておりました。
バレエゆえにピョンピョン跳ねているけれど音はなし。
家では練習できないのだろうなぁ。かといって恥ずかしいからって夜中に街灯の切れた暗い路上で一心不乱に舞われると気味悪いって(笑)。
11月10日(土)
発表が急で恐縮です。
ゆらのワンマンライブが決まりました。
詳細は下記の通りになります。
12月1日(土) アンコール渋谷
Open17:15/Start 18:00
前売 3,000円+drink/当日3,500円+drink
チケットは、アンコール渋谷 にて電話予約を受付中です。
小さな小屋で、50席締め切りとなります。お早めにご予約ください。
なお、今回オフィス:ぎんがみは制作に関与しておりませんので、問い合わせ等は直接、アンコール渋谷までお願い致します。
11月11日(日)
ゆらリハ@都内某所。
実はメンバー個々とは事前に会ってアレンジ打ち合わせをしていたのだけれど、発表タイミングもあったので日記には書いておりませんでした。
今日は楽器隊のみで全曲のアレンジ確認やらアイデア出しやら。
今回は小屋も小さいのでメンバー構成もこじんまりと、金巻兼一(ギター)、中島安奈(キーボード&バイオリン)、阿部貴一(ベース)、板橋徹(ドラムス)という布陣。
久々ゆえに宿題山積みではあったものの、バンドサウンドとしてはシンプルですっきりと良い感じでありますよん(^_^)
11月12日(月)
コンビニで、卵をレジに持って行ったら値札はあるけどバーコードが付いていなかった。
レジは新人バイトのおにいちゃんで、バーコードを探して焦りまくり。
隣レジの先輩バイトに、「卵いくらですか?」って聞いてるんで、「値札付いてるよ」と教えてあげたんだけども、新人くんはバーコード以外の処理を知らなくて、値札にバーコードセンサーを何度も当てている始末。
そしたら隣レジの先輩が来て、直接レジに打ち込む段取りを教えていったんだけども、
その間、パニックしている新人くんは仕方がないにしても、その先輩もこちらへ一度も視線を向けず、当然「少々お待ちください」的な愛想もなし。
ただ来て、教えて、客のいない隣のレジに戻ってボ〜ッとしておりました。
私なら、「こいつ新人なもんですいませんね」ぐらいは言うだろうなぁ。
客を待たせていることに関しては考えもしないんだろうなぁ。
アルバイトだから仕方ない? 馬鹿を言っちゃいけない。客にとっては店員に正社員もバイトもないんだから。
現代日本を切り取ったような風景でござんした。
11月14日(水)
犬の散歩に出たら、近所の柴犬を飼っている奥様とばったり。
奥様によると、最近ハクビシンが出没して畑を荒らしているのだとか。
その畑の主が大の犬嫌いで、奥様の犬が犯人だと思い込んで電話とかかけてきちゃうそうで。人間、思い込んじゃうとねぇ。
なので奥様は、地元ケーブルテレビに監視カメラを設置させると息巻いておられました。
散歩コースの住宅街でも頻繁に見かけるそうなので、私が前に夜中見かけたのも、タヌキじゃなくてハクビシンだったのかしらん。
ハクビシンの糞尿やフケは、犬に皮膚アレルギーを起こさせるそうで、特に肌の弱い柴犬は相当にカイカイになってしまうそうな。
奥様の愛犬・金太郎くんも顔中がカイカイになって大変だったとか。除菌シートにもかぶれちゃうので、今は散歩のたびにお湯で洗ってあげているとのこと。
それに比べると、うちの獣娘はさすがメキシコ産種というべきか、顔や足は除菌シートで全然OK。かぶれ知らず。助かっております。
でも体がカイカイな症状は出ているので注意は必要かも。おそらくは抜け毛シーズンだからだとは思うけれど。
ハクビシンはここのところ、都内にも出没していると聞きます。
犬もそうだけれど、小さい子供などもアレルギーを起こす可能性がありますね。毛やらフケやらは空気中に舞いますし。
お気をつけください。
11月15日(木)
午後、池袋のサンプラントへ。
ひかりのかけらプロジェクトの応募を斡旋、あるいは教材として扱ってくださっている漫画専門学校が数校あるのですが、そのうちの一校の先生がご挨拶に来てくださったのです。
愛媛にある学校で、出版社への持ち込み原稿を携えた生徒たちの引率で東京へいらっしゃっていたのでした。
とても熱心に生徒さんのことを考えていらして、非常に感銘を受けました。
先生とお話ししていて興味深かったことがあります。
この7〜8年ほどで生徒さんが変わってきていて、以前に比べると本当におとなしくなっているそうです。言われたことにも素直で、良い子たちばかり、逆らう子もほとんどいないそうです。
比べて、以前はよく問題を起こすクラスもあって、結果的には、そういうクラスからのプロデビュー率が一番高かったのだとか。大変に頷けます。
既存のルールに抗うことが創作の原点である、というのは昔からよく言われていることです。さらにそこに若さが加われば無敵。過剰な自意識と感情の暴走が若者の特権でもあり、互いに対立することで、競いあう強いエネルギーが生まれたのでしょう。
昨今は波風を立てないこと、争わないことが美徳とされてきてしまっている世情もあり、なかなか自分の考えで戦う若者が現れにくくなっているのは確かです。
アニメ業界も同じで、以前は価値観のぶつかりあいで、言い合いどころか、殴り合いも日常茶飯事でしたが、そのぶん、「くそお、あいつには負けない!」という気持ちから技術やセンスを磨いていったクリエイターたちを、私自身、たくさん現場で見てきました。
私自身も大変に喧嘩っ早いことで有名だった時期がありますが(笑)、今思えば、その主張は幼稚だったり、間違っていたりすることも多かったです。でもそれこそが、体を張った人生勉強だったわけです。
正しいと言われることを素直に受け入れることは決して悪いことではありません。
でも、一般論には必ず穴があります。完璧な規則なんてないのです。
納得できなければ、自分で考えて、自分の正義をもって抗えば良いのです。ただしその時に大事なのは、自分がすべての責任を負うということ。
一般論や他人による理論を都合良く自分理論の正義の後ろ盾にして、声高に反論する人が昨今とても多いですが、そうではなく、間違っていてもいいから自分自身で考えてみるべきなのです。
借り物の考えではなく自分で考えたことならば、結果的に間違っていた時にも、責任転嫁できないのでおのずと自分で責任をとることになり、それが傷ついたり負けを認めたりという良い経験となって、成長へと繋がるのですから。
特に、受け手(消費者)ではなく、送り手(創作者・表現者)になるのであれば、既存のルールを鵜呑みにしてはいけません。
繰り返しますが、創作とは既存の破壊です。たとえその考え方が生まれた時には既存ルールに沿っていなかったとしても、マジョリティを得た時(ヒットした時)には、歴史を顧みるまでもなく、それが正論、正義に変わるのです。
だから、若い人たちには本当に心から言いたいです。
規則やルールを鵜呑みにするな、僅かでも疑問を感じたら自分で考えてみろ、間違っていてもいいんだから、と。
11月18日(日)
夜、ゆらリハ。
今日は千葉嬢も合流してオールメンバーにて。
千葉嬢、「忘れちゃった」と言っていた曲も演奏が始まって歌い出すとスッと思い出して普通に歌えたり。長いこと演ってるからね、そういうもんですわよ。
結局、曲数が多いので未完成箇所多数で、持ち帰っての自主練習ということで。
全体リハはあと1回。今日慌てて時間延長予約をしてきたけれども……、
さあ、間に合うかな〜(笑)。
11月19日(月)
横田画伯から教えてもろた超インパクトのあるアニメーション付きの歌。
オーストラリア・メルボルンの地下鉄のキャンペーンソングだそうです。
地下鉄で死ぬなんて、他のこんな死に方と同じくらい馬鹿馬鹿しいんだよ、というメッセージなのだそう。
モラルにがんじがらめの現代日本では作れない、実にスマートでハイセンスなブラックジョークです。
最高っっっ!(^_^)!
11月20日(火)
今日は朝から出動し、阿佐ヶ谷へ向かう。
そしたら高速出勤ラッシュに巻き込まれ、いつもの3倍くらい掛かってしまう。
なんだ、あの混み方は、まったく。まるで牛歩。前も書いた気がするけど、毎朝あれで出勤してる人たちがいるんだなぁ。あれなら電車の方が楽だと思うけど。
今日は熱血ドク・菊地先生の紹介で、阿佐ヶ谷の脳外科にて MRI 検査を受けてきたのです。
これまた待合がメチャ混みで、1時間以上待たされた。午前中は比較的空いているというからロクに寝ないで頑張って行ったのに……。担当医にそれを話したら、本当にその日によって混んだりガラガラだったりするのだそうな。まぁ、一般内科もやってるからなぁ。
で、問診ののち、別室へ移動して、SFチックな白い大型メカで脳みそを撮影。そのメカを見た途端、「そういえば、『プロメテウス』観そこねたなぁ」とか思いだすわたし。
ベッドというよりも縦溝に仰向けに寝る。顔を覆うのがアニメに出てくるようなプロテクトギアで、へ〜とか思ったり。
20分ほどピーとかキーとかガッチャンガッチャンいう音に包まれる。耳栓をしていたけれど、充分五月蠅かった。
結果は明日。
そして、報告と借りていた本(特撮スーツアクターのインタビュー集。大変に面白かった)の返却で、菊地整骨院に顔を出す。
そしたら、ちょうど空いているというので、そのまま治療を受ける。揉んでもらい、吸ってもらって、ゆら疲れ他いろいろ(笑)をとってもらいつつ、ドクの近況報告やらを聞く。
ドクは相変わらずハイパーにがんばってるなぁ。あたしもがんばらなくちゃだぜ(脳みそが無事なら/笑)。
11月22日(水)
午後、MRI の結果を聞きに阿佐ヶ谷へ。
今日は午後を狙ったので高速もスムーズ、そして午後の診察開始15分前に入ったので、待つこともほとんどなく診察室へ。
で、結果的には、脳にまったく問題なし。腫瘍もなく、血管異常もなく、くも膜下の兆候もなし。実に綺麗なものでした。健康診断と同じく、安堵するやら気が抜けるやら。
頭痛や多汗、時折の目眩は、骨格と筋肉の歪みから来ているのではないか、という結論でありました。
つまりは日頃の姿勢の悪さが原因であろう、と。
座っていて、気がつくと顎が上がっている状態になっていたら、非常に悪い姿勢なのだそうです。顎、上がってるなぁ。車を運転してる時なんかも、間違いなく上がってる。気をつけよう。
東洋医学にも詳しい担当医さんが、「体内の水バランスも悪い」と漢方薬を出してくれました。効くといいな。
そして、「専門ではないのでなんともいえないが」と前置きしたうえで、眼圧が高めであることを指摘され、一度調べてみるべきかも、と言われました。緑内障を心配するほどではないが少し眼球突出が見られるとか。
こちらはまたあらためて地元の眼科へ行ってみようかと。
で、お医者のあとは江古田方面に移動して、作曲家・中川孝さんのお宅へ。
中川ご夫妻のフランス旅行みやげを受け取りがてら、気がつけばご無沙汰してしまっていたゆえご挨拶に顔を出した次第。
おみやは本場のシャンパン。お気遣い、痛み入りますm(_ _)m
11月23日(木)
ゆら、まだチケット買えます。
12月1日土曜@アンコール渋谷。開場は17:15、開演は18時です。
チケット予約はメールで可能になりました。チケット申し込み頁 よりどうぞ!
小さいけれど、メチャクチャ音のいいライブハウスなんですよん(^_^)/
11月26日(日)
ゆら最終リハ。
4時間びっちりと詰める。おかげでイイ感じに仕上がりました。
次はいつやるのかわからないので(笑)、是非観にいらしてくださいませ。
チケットはまだ大丈夫だと聞いています。お問い合わせは、アンコール渋谷 まで(^_^)/
11月28日(火)
ブレーキ鳴りがひどくなったので、北欧製の愛車を点検修理にだす。
で、借りた代車が写真の軽。
チーフエンジニア氏曰く、「スズキの軽ですが、ジャガー仕様にしてあります」。
ジャガー仕様……うむ、確かに立派なお飾りが付いております。
いや〜ん、恥ずかし〜〜〜(笑)。
で、夜は新番組の脚本打ち上げ@都内某所。
原作者の先生も顔を出してくださって、和やかに。
脚本作業は終了したけれど、現場はこれからが正念場。皆様、バトンは渡しました。がんばってください。
ちなみに、番組は来年4月OAなので、まだタイトルは発表できませぬ。申し訳ない。
11月29日(木)
夜、阿佐ヶ谷へ。
ライブを前に、ボサッていた頭をファンキーバーバーにてさっぱり。
で、今日は間日だったこともあり、髪切りのあと、マスターと小1時間ほど雑談する。
話題は、イマドキの人々のマナー。出来てる人もいるんだけど、出来てない人があまりに多くて困りますなぁ、という。
マァ、後半は、「なぜ我々は50を前に独身なのか」という話に変わっておりましたが(笑)。
11月30日(金)
なんとなく思い立って、明日使う予定のエレアコをアンプに繋げてみたら、すごいノイズが出てびっくり。
慌てて中の接点やらを掃除して、事なきを得ました。リハでは使っていなかったので気づかなかったのです。
いや〜、虫の知らせというか。危ないところでした(笑)。
明日は、3年ぶりのゆら@アンコール渋谷。開場は17:15、開演は18:00です。
がっつりロックしていない ゆら は、どれくらいぶりか(笑)。
ご来場をお待ちしております。
12月1日(土)
ゆらライブ。
満員御礼。あたたかいお客さんのおかげで、とても楽しく演奏できました。
皆様、ありがとうございました。楽しんでいただけたとしたら幸いです。
ラジオ声優グランプリ時代から応援してくださっている方々、ゆらのファーストライブで高校生、現在は31歳になっていらっしゃる方、今日初めてゆらを観た方、ゆらは素敵な皆さんに支えられているなぁ、としみじみ思いました。感慨深く、幸せな時間でした。
相変わらず今度はいつとは明言できませんが、またいつか、ゆらでお会いしましょう。
現場で販売した私の劇伴集CDも予想以上に売れて、大変に感謝感激。
ゆっくりと楽しんでいただけたら嬉しく思います。
そして、ちーちゃん、ありがとう。
12月6日(木)
立川志ら乃真打ち昇進披露@東京會舘。
兄弟子・立川こしらさんとともに、我らが志ら乃さん、本日めでたく正真正銘の立川流真打ちとなりました。立川流の孫弟子としてはお二方が初真打ちです。
お披露目の会が催された日比谷の東京會舘は、ご存じの方も多いかと思われますが、大変に由緒正しく、エグゼクティブな方がパーティー会場として利用していることで有名なところです。
立川流の真打ち披露はずっとこの東京會舘なのだそうで、格を重んじる立川談志家元らしいチョイスだなぁ、と思います。
今日の会は、現立川流真打ち連全員(有名なところでは志の輔師や談春師など)は勿論、著名な方も多数いらしておりました。
司会進行は立川談笑師。
こしら師・志ら乃師の師匠である志らく師の挨拶と真打ち認定書授与ののち、最初のゲスト挨拶は山本晋也カントク。もうお歳的にはかなりいってらっしゃるはずですが風貌は『トゥナイト』の頃とまるで変わっておりませんでした。とりとめなくしゃべりすぎて収拾が付かなくなるあたりは少々年輪を感じましたが(笑)。
その後、こしら師の世話人として、『クイズダービー』や『世界まるごとHOWマッチ!?』などのメイン構成で名を馳せた大物構成作家・奥山p伸さんが挨拶、志ら乃師の世話人としてはTBSの丹羽多聞アンドリウさんが挨拶。
鏡開きに続いて、現在の立川流代表・土橋亭里う馬師の音頭での乾杯があり、それからしばらくの歓談(こしら師・志ら乃師の挨拶回り)ののちには、演芸コーナー。黄色いジャケットにデカい蝶ネクタイという出で立ちのせんだみつおさんの漫談、そしてマキタスポーツさんのギター歌芸。相変わらずのせんださんの話芸は出色でした。
締めは三本締めで、立川流関係者が舞台に並び、音頭は家元の娘・弓子さん。かなりの辛口な挨拶に、高田文夫せんせいが慌てて突っ込んでフォローするという一幕も。
「さっき勘三郎さんちに行ってきたんですけど、ほんとに死んでました」
は笑えないって(^^;;; 家元が言ったのなら笑えたかもしれないケド。
そんなわけで賑々しく、そして芸人らしい会でございました。
そうそう出席できる場ではありません。良いものを見せていただきました。
写真は、アングルが微妙で恐縮ながら、会の様子、志らく師匠直筆の真打ち認定書、そして今日の引き出物一式。
ちなみに認定書、師匠に「なんでもいいから書く物持ってこい」と言われた志ら乃師が持参したのはジグゾーパズル。なので、この認定書は落としたらバラバラになります(笑)。引き出物は、タレント気質のこしら師と落語家らしい粋を狙った志ら乃師のコントラストが面白いです。
ここのところタイミングが合わなくて独演会には行けていないので、来年こそは再び通いたいと思っています。志ら乃落語のさらなる進化(深化)が楽しみです。
12月9日(土)
奇跡の来日公演を観に、JUNTAと下北沢へ。
伝説のバンド・カクタスであります。たぶん、知らないでしょう、ほとんどの人は(笑)。
会場はライブハウス。私とJUNTAが入ろうとしたら、ひょろりと背の高い外人が前をトロトロ歩いていて邪魔くさかったので追い抜いたら、ギターのジム・マッカーティーでびっくり(笑)。偶然にもバンドの小屋入りとがっちんこしたのでした。なので、カーマイン・アピス御大も目の前に。ありがたや。
ライブはすごかった。
本物のアメリカン・ブルース・ロック。音の確かさ、グルーヴの心地よさに酔いました。還暦な方々なのに、ものすごくエネルギッシュで、元気ももらったり。
そして、持ち物チェックもなかったせいで、観客の皆さん、デジカメやケータイで写真撮りまくり。大らかでよござんした。最近は神経質でうるさすぎるよねぇ。
てなわけで、私もブギータイムにパチリと1枚やってみたのだけれど、左のような始末。ライトがこっちに向いてる場所だったんで、ケータイでは無理でやんした。
なので、JUNTAの息子のお友達が前日に撮った写真を拝借(写真:右)。最前列で撮影したのだとか。さすが、近いねー(^o^)
つことで、「ハードロックやりて〜〜〜!」な気分を胸に帰路へ。
楽しい一夜でございました。
よし、来年はロックするぞ(笑)。
12月10日(月)
北欧産戦闘機的愛車の引き取りへ。
結局、ブレーキ鳴りの原因は明確にならなかったのだけれど、とりあえず、原因くさい、バネ若干緩み気味のパーキングブレーキをバラして掃除、そしてブレーキパッド周辺のダストも綺麗にしてもらったところ、鳴りは現状おさまった。なので、しばらくは乗りながらの具合見、という感じ。
帰り道は、やっぱりこの車の乗り心地はええな〜(^_^) とホクホク気分に。
で、この冬は寒さが厳しそうなので、スタッドレスタイヤの件を店長さんに相談したところ、ちょうど純正アルミホイールの中古が手に入ったとのことなので、超格安にてホイール付きでスタッドレスに換えてもらうことになった。去年、雪の日にオールシーズンタイヤのミニバンが我が家の前の坂を滑り落ちていくのを目撃してしまっているのでねぇ(笑)。対策はしておきたいのです。
つことで、また近日、昭島へ行くなり。
12月11日(火)
午後、阿佐ヶ谷の菊地整骨院へ。
な〜んか、背中が張っちゃって、痛くてたまらんかったのです。
急に寒くなったのもあるだろうし、いろいろな面倒事のストレスもあったりというところでしょう。
皆様もどうかご自愛くださいませ。
12月12日(水)
つことで、北欧製戦闘機的愛車のタイヤ交換のため、昭島の車屋さんへ。
店内で雑誌を読んだりウトウトしているうちに完了。
エアロバージョンゆえ、ホイールは通常は16インチなのだけれど、手に入った中古は15インチ。つまり1インチ(2.54cm)のサイズダウンであります。
ホイールのインチダウンは初めてだったのだけれど、いや〜、こうも乗り心地が変わるものなのね。一回り小さい車に乗ってるみたいだ。
感触も、やわらかいスタッドレスに履き替えたこともあるけれども、なんか尖っていたオラオラな感(笑)がすっかり消えて実に普通な乗り味。なんか、不良が学校卒業したら髪切ってスーツ着ちゃった感じというか(笑)。でも、轍の跳ねも優しくなっていたりするのでこれはこれでアリですわ。
じゃ、この冬は優しい人になりましょうかね(無理だろ/笑)。
12月15日(土)
今週は地下に潜って、長いこと懸案だった面倒くさいギター改造に着手しておりました。
フリートウッド・マックのリンジー・バッキンガムのために作られたターナー・ギター。アクティブ回路搭載で1ピックアップながら多彩なサウンドが出せるという逸品。