2016年1月1日(金)






2016年1月20日(水)

 フト思い立ったので、WEB日記を復活します。
 備忘録感覚なのでマメな更新はありませんが、まさに表題通りの“きまぐれ日記”ということでよろしくお願いいたします。
 
 52歳になりました。
 1987年、「ゲゲゲの鬼太郎(第3期)」、「妖精ニクスの青い涙」で脚本家デビューしたわけですが、星山博之さんの手が入って決定稿になり、原稿料を初めていただいたのが前年の1986年。原稿でお金をいただいた瞬間をプロデビューとするなら、今年30周年ということになります。オンエアがデビューとするならば来年が30周年です。
 
 というわけで、
 今年来年の30周年イヤー、もうひと奮起してみようと思います。



2016年1月23日(土)

 ああ、豊島公会堂、なくなるのかー。
 私が高校時代……だから35年前か。
 当時のクラスメートで野球部に入っていたイガグリ頭の友人が、地元でKISSのコピーバンドをやっていて、そのバンドが他の数バンドと一緒にコンサート(当時はライヴなんて言わなかった)をやるので、音響をやってくれないかと頼まれました。
 なぜ私だったかというと、バンドもやっていたけれど、所属がアマチュア無線部で、だから機械にくわしいだろうという、学生らしい安易な発想で。
 確かに私は手製のミキサーをこさえたりして宅録(懐かしい響き)もやっていましたし、音響はそのバンドだけでいいという話だったので、「だったらなんとかなるか」とOKしました。
 
 そのコンサート会場が、豊島公会堂だったのです。
 軽率に音響を引き受けた私は、会場に入ってその規模に言葉を失うことになります。
 あらためてデータを見ると、1階546席(車椅子6席)、2階256席、定員802名。
 ちゃんとしたコンサートホールです。
 
 そしてさらに私を驚愕させたのは、音響担当が私一人だけだったこと。
 他のバンドは、コンサートのことは言い出しっぺのKISSバンドがなんとかするだろう、と演奏以外のことは考えていなかったのでした。
 
 箱借りなので、すべての機材の準備・調達はバンド側でした。
 大変立派なPAシステムとミキサー卓が用意されていました。プロ仕様というやつです。
 「作業的に1人じゃ無理だから」と言って、急遽その場にいるバンドメンバーで機械がいじれそうな面々に手伝ってもらって、配線し、マイクセッティングをしました。勿論、見様見真似です。
 時間が押してきたのでセッティングしながらサウンドチェックになったのですが、どこぞのバンドのドラマーに「スネアが出てねーよ、馬鹿!」と言われ、「知るか、馬鹿野郎!」とかぶち切れたりしつつ、どうにかこうにか全部の音が出て、ぎりぎりでスタート時間に間に合いました。
 ライティングもどこぞのバンドのお友達だったので、やはり「これ、どうやればいいの?」ってなことになっていたようです。後から聞いた話ですが。
 
 そして、コンサートスタート。
 どんなバンドが出ていたのか、どんな音が出ていたのか、まったく覚えていません。
 「ソロになったら音上げて」とどこぞのギタリストに言われたけど、ちゃんと上げたかどうか。
 私はとにかく集中して、全部の音がちゃんと出ているかをチェックしていた気がします。
 
 終演後、片付けていたら、サウンドチェックで怒鳴ったドラマーが謝りに来ました。
 「プロじゃなかったんだってな。ごめんな、怒鳴ったりして」
 どう見たってプロには見えなかったはずですが、握手して仲直りしました。
 帰り際には、クラスメートが「ギャラ」と言って1万円くれました。
 その1万円を何に使ったのかは覚えていません。
 その後、何度かコンサートの音響を頼まれましたが、二度と引き受けることはありませんでした。
 もし引き受けていたら、私の人生は変わっていたかもしれません。
 
 そんな甘酸っぱい青春の思い出の場所、それが豊島公会堂なのでした。



2016年2月26日(金)

 久々に、ギターのピックガードを制作しました。
 作業期間は、つごう1ヶ月ほど。

 長年の愛機、ギブソンSGスペシャルです。




 ミニハムが搭載された74年製で、ネックの径も差し込み角もこのモデルのみにしか採用されていないという、SGの歴史の中でも特殊なスペックを持つギターです。
 これを、ラージピックガードにしたいと以前から思っていたのです。
 が、スペックが特殊なので、交換パーツなど存在しません。
 ゆえに、欲しいなら作るしかない、のです。

 ちなみに、Charも同じモデルを持っていて、やはりラージピックガードに替えています。
 こちらは、プロのギター工房による改造です。
 Charのは、ミニハムの本体を直接ピックガードに装着しているのですが、ミニハムは小さいので、どうも見栄えが悪い。
 なので、私はピックアップを留めている枠(エスカッション)を生かすことにしました。

 さて、作業開始。

 まずはパーツを外して……。
 ネットで拾ってきたラージピックガードの写真を参考に、SGにトレーシングペーパーを当ててフリーハンドで形を描き、クリーンアップ。
 それをプラ板にトレース……といっても、黒い板ゆえカーボン写しができないので、アクリルカッターで切りながらトレース。




 で、電気糸のこでザックリとカットし、やすりで調整&面取りして、紙やすりで仕上げました。




 さあ、早速装着!

 ……してみて、大きなミスに気づいてみたり(笑)。

 ピックガードの上にエスカッションを載せるかたちにしたら、ピックアップが指板のフレットよりも高くなっちゃったという。
 考えてみりゃ、プラ板は3ミリ厚あるんでね(笑)。
 これじゃ弦と干渉して音が出ない、と。

 なわけで、
 急遽、穴を広げて、エスカッションごと落とし込むことにしました。
 ということで、切って削ってバリ取りして、穴広げ完了。




 改めて装着!
 今度は無事完成しました〜〜〜!(^o^)!




 なかなかな出来で満足でありまする(^_^)v



2016年2月24日(水)

 ホームページ開設時からお世話になっていたホームページサービスが終了することになり、お引っ越しをしました。
 開設の年に生まれた子はもう高校生になるんですね。時代を感じます、本当に。

 仕事関係も友人関係も随分と様変わりしました。
 今回、リンク修正で日記を見直していて、「あー、元気にやってるかなー」と思った名前がいくつもありました。

 気づけば、私も52歳。還暦も見えてきました。
 さて、残りの人生、どうおもしろく生きていこうかしらん(笑)。



2016年3月6日(日)

 
> 『平成世代VS昭和世代、考えが違うのは当たり前!』

 平成世代から昭和世代への不満としてあがったのは、
 「ルールや礼儀、上下関係に厳しすぎること」。
 
 呆れて物が言えないとはこのこと。
 それが基本にあって初めて成り立つのが社会だというのに。

 ルールを守らないのは無責任、礼儀を守らないのは無神経、上下関係を無視するのは非常識です。
 そんなこともわからないなんて、哀れとしか言いようがありません。
 自分の都合が秩序に勝る世の中なんてありません。自分があって世の中があるのではなく、世の中があってその片隅に自分が存在しているだけに過ぎないのですから。



2016年7月3日(日)


width= width=


 予約していた「Xファイル2016」ブルーレイボックスが届きました。
 各話、脚本家ごとの個性が見事に表れていて、とても楽しめました。

 ただし、内容とは関係ない部分で、大変にいただけないことがありました。
 全6話2枚組で、写真の通りディスク表記は、ディスク1「episode1−3」ディスク2「episode4−6」となっています。
 が、しかし、実際は、ディスク1に収録されているのはepisode4まで、ディスク2はepisode5と6の収録になっているのです。

 さらには、再生すると、冒頭に20世紀フォックスのロゴイントロが流れてから、その後のブランク画面が長い。長すぎる。
 うちの2台のBDプレーヤーのうち1台では、ブランクが15秒近くあり、その後になぜか小さな20世紀フォックスのロゴが出て、それからまた数秒のブランクがあってからやっとメニュー画面が出ます。
 これはおかしいです。

 少し前に発売された57枚組のコレクターズボックスでもディスク不具合があったとのこと。
 それを踏まえての今回のボックスのはずなのに、何をやっているのでしょうか。「ディスクが売れない」とメーカーは騒いでいますが、こんなミスをしているようではさらに自分たちで首を絞めていることになります。
 貧すれば鈍するではなく、こういう時だからこそ買い手に対して誠実な商品を作ることが大事なのではないでしょうか。。

 今回のボックス、はっきりいって回収レベルのミスでしょう。



2016年8月11日(木)

 観てきました「シン・ゴジラ」。
 大変立派な“映画”でした。
 庵野監督のこだわり、スタッフの熱意に心底感銘を受けました。

 日本の特撮作品に付きものの幼稚さもなく、「マァこれはこういうものだから」という諦めの様式設定もなく、東宝製作でありながらあざといビジネス臭すらない、純然たる映画。
 気持ちよかったです。

 オリジナルへの愛情溢れた“ゼロからの再構築”の方法論は、クリストファー・ノーラン監督の「バットマン」シリーズを思い出しました。

 脚本的には、同じテーマと事件軸を持つ某作品への庵野監督のまったく真逆の解答が興味深かったです。
 一言で言えば、「ペシミズムの解釈」。
 庵野さんて強い人なんだなぁ、とつくづく思いました。

 傑作です。



2016年9月15日(火)

 情報公開になりました。
 シン・ゴジラでもご活躍の造形家・西村喜廣監督最新作、「蠱毒 ミートボールマシン」!

 この映画のサウンドトラックで、ギターを弾かせていただきました。
 作曲の中川孝さんのオーダーで、超メタルやらサーフサウンド、そしてソロではキチガイギターを披露しております(笑)。
 ただチューニングを狂わせたり、適当にスケールアウトしてもハマらず、「これは法則が必要だ」と気づいて、いろいろ試した末に奇数弦3本を半音下げるというのを思いつき、不思議フレーズでキメてみました。
 個人的には、後期キングクリムゾンの感じかと。

 作品は思いっきりスプラッタホラーなので、お好きな方限定になりますが、ぶちキレていて素敵な映画なので、興味のある方は是非ご覧くださいませ(^_^)

 
> 紹介記事



2016年10月30日(日)






 楽曲を
配信サイト に載せました。

 曲名は「Midnight Blue」、アーティスト名は、金巻の個人プロジェクトなので「Charliez Shack」としました。 

 この曲は、以前、友人から「歌手志望の韓国人の女の子がいるんだけど、曲を書いてくれないか」という話があって作ったものです。
 でも、いろいろと大人事情の面倒があって、その企画は流れてしました。

 その後放置していたのですが、数年前にフト思い立って、リアレンジして、歌をリレコーディング、ミックスして、このたび配信に至りました。

 歌を歌ってくれたのは、Kaikoちゃん。
 とても素敵な歌声を聞かせてくれています。

 ムード抜群で美麗なジャケットデザインは、横田"SHIRONAGASU"耕三画伯。

 試聴して何かを感じた方、是非ダウンロードしてフルで聞いてみてくださいませ(^_^)
 iTuneストアやamazonなどのマークをクリックしていただくと、そこへジャンプして購入できます。

 >「Midnight Blue」 配信ページ



2016年12月22日(木)

 久々に細かい作業など。
 ガラクタの片付けをしていたら、20年くらい前に買って、でも文字盤が見づらくてすぐに使わなくなったパイソン革の腕時計を発掘しまして。
 改めて観ると格好いいんで、なんとか使いたいな〜と思い、改造することに。

 針がシルバーだから見づらい。
 だから、針に見やすい色を付けてしまえばいいじゃないかと。


width= width= width= width=


 ということで、早速腕時計用の工具セット(1400円ほど)を取り寄せ、いそいそと解体。
 塗料は何を使おうかと悩んだ末、車のタッチアップペンにしました。
 ビビッドな白がよかろうと、あまたの白の中からスバルのピュアホワイトをチョイス。
 塗り用にはプラモ用の超極細筆。

 そして、塗り作業。
 ルーペ眼鏡を掛け、さらに巨大ルーペを通して臨みました(笑)。
 各針の下に液垂れ防止の薄紙を挟んで、塗りは作動に影響がないよう、中心部の手前まで。
 上手いこと塗れました。
 乾いたところで組み立てて、完成。