《《《 2011年 》》》

 

1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月




1月1日(土)


 あけましておめでとうございます。
 今年は、風には逆らわず、されど留まらず、頑張ろうと思います。





1月3日(月)

 実は年末から風邪に扁桃炎を併発して盛大にダウンしておりました。
 病気での寝正月は久しぶり。こじらせた段階で薬と栄養剤は買い込んでいたので、慌てることなく対処。まず扁桃炎を旧年中に治し、年を明けて風邪を撃退。
 本日、無事復活しました。

 怪我の功名は、だらだらテレビを観ていたおかげで、AKB48のメンバーの名前を結構覚えたこと(笑)と、一挙放送していたサニー千葉主演『影の軍団』を連続で観て活劇の面白さに開眼したこと。高田宏治先生の作劇はシャープだなぁ。ああいうホンを書いてみたい。
 AKBは、チームKの横山結衣ちゃんがかわいいなぁ。情に厚くて頑張り屋さん。200mバンジーの彼女は泣けた。ああいう子が娘だったら幸せだろうなぁ。親御さんの教育の賜物でしょう。



1月4日(火)

 以前、横田画伯が「明らかに音が変わりますよ」と勧めてくれたインシュレーター。
 スピーカーの下に敷く防震材で、ゴム板やら4点式のカグスベールみたいなのもあるんすが、画伯に勧められたのは石盤。




 風邪っぴきで気持ちがドロンとしていた元日、何かを買って気分をよくしたくなり(笑)、フト思い出して通販で買ってみたのです。
 天然石と人工大理石の2種を別々の店で注文。実はお安い代物なんす。人工の方なら、200cm×250cmで1枚800円程度。
 で、新春2日から営業始動した人工大理石のお店から早々に到着したので、早速サブモニターにしているスピーカーの下に敷いて音を出してみたら……いや〜、驚きましたわ。本当に音が変わりました。
 低音はしっかりと出てくるし、そのせいか音が全体的にピシッと締まり、奥行きも広がりも段違い。
 敷いてよかったぁ……というか、早く敷けばよかった(笑)!
 こりゃメインモニター用の天然石が届くのも楽しみだわん(^_^) 人工のよりちょいとばかり分厚いんですの(^o^)



1月5日(水)

 叔父が亡くなった。
 小学生の頃だったか、うちへふらりと遊びに来て、帰りに駅まで見送りについていった時、
「兼一、小遣いやるわ。ポケットに手ぇつっこめ」
 言われるままに叔父のズボンのポケットに手を入れると、小銭がたくさん入っていた。
「掴めるだけ持ってけ」
 かっこいいなぁ、と思った。シャイで優しくて、いつも笑顔の人だった。
 もう少し生きられたんだけどね……でも、そうだよね、オレはわかるよ、ハクちゃん。苦しかったろうね、辛かったろうね。何もしてあげられなくてごめん。お疲れさま。



1月6日(木)

 夜、怪優・渡辺シヴヲ氏と食事会。
 地味ながらも、去年から動かしている悪巧み進行中。今年中に形になる予定。

 で、そのシヴちゃんをフィーチャーした本が出ました。『百MONO語 ワタナベシヴヲ・コレクション』。
 河童や人魚のミイラ、幽霊掛け軸、謎生物の剥製、などなどシヴちゃんの奇妙奇天烈なコレクションが詳細に紹介されています。
 右の写真の通り、推薦者もそうそうたる面々。発行人は唐沢俊一氏です。
 一般ルートでは販売されていないので、興味のある方は一報くださいませ。
 定価は1000円(税込)であります。





1月7日(金)

 手がカッサカサ。
 じーさんの手みたいだ(>_<) 空気乾いてるなぁ。

 そんな中、女優さん熱唱のメディア系企画主題歌、ミックス作業完了。
 かなりイイ感じに仕上がったと思いますのです。音のクリアさとバランスは過去最高。ミックスの勉強をし直した甲斐があったぜい(^_^)v
 時期が来たらば、作品紹介を兼ねてチラとご紹介します。私の編曲なのに、なんとギターソロがないという(笑)。
 しばしのお待ちを。



1月8日(土)

 叔父の葬儀。
 途中で両親をピックアップして、一路、栃木は真岡へ。天気も良く、土曜にしては高速も空いていて、とてもスムーズに到着。
 人家のほとんどない広大な畑地帯、その小高い丘の上にポツンとある葬儀場。
 盛大な葬儀でした。叔父は地元でも有数の土建屋の社長だったので、市長と前市長も来ておりました。
 遺影の叔父は、いい笑顔でした。



1月9日(日)

 夕方、車で近所へ買い物へ出た時のこと。
 買い物を済ませて店の駐車場から出ようとしたら、さっきまで数珠つなぎだった街道の車列が、ちょうど駐車場口のところでポコンと空いていまして。
 お、これは有り難い、と入ったわけですが、走りだしてすぐ、その理由が判明しました。
 前を走るセダン。そのリアガラスからチビちゃん姉妹がこちらを見ていまして、目が合うや、二人して手を振ってきたのです。
 かわいいので、当然こちらも笑顔で振り返したわけですが、これが困ったことに、ず〜〜〜っと振り続けているんですわ、チビ姉妹が(笑)。
 少し目を外してごまかしたりするも、運転している以上やはり前方に目を戻さなくちゃいけない。で、戻すと手を振ってる。仕方なくこちらも振り返す。
 そんなわけで結局私も、スローダウンして少し離れて走ることになったのでした。
 いや〜、あれは困るわ〜〜〜(^^;;;



1月10日(月/成人の日)

 体、だるっ。
 歳を取ると、疲れって1〜2日してから来るんすよねぇ。
 胃もなんか重たい。風邪もぶり返したかしらん。

 さて、先日ご紹介した、渡辺シヴヲ氏の怪奇コレクション本。
 ちょっと調べたら、通販でも手に入りますな。中身もチロッと載ってます。

 
「百MONO語 ワタナベシヴヲ・コレクション」通販ページ



1月12日(水)

 夜、立川志ら乃独演会@新橋。
 開口一番(『鮑のし』byらく兵)に続いて、志ら乃師登場。『花筏』『転宅』、中入りを挟んで『柳田格之進』。
 愉しい時間を過ごしました。師が『柳田』の後半で出した大声は、初めて聞いた声音。しつこい相手を怒鳴った、「うるさい!」という台詞だったのですが、あまりの迫力に私の周囲の初老の方々がシャン!と背筋を伸ばしていました(笑)。あの声はよかったなぁ。また何かで聞きたいものでやんす(^_^)

 下の写真は、お正月ということで志ら乃師よりいただいた手ぬぐい。





1月15日(土)

 音楽編集ソフト Pro Tools のクロスグレード版が届きまして。
 今まで使っていたのは LE という簡易クラスで、プロ仕様のレコーディングスタジオなどで使われている HD というクラスに比べると、当然ながらいろいろと制約があったのです。でも、今度の“Pro Tools 9”は素晴らしいことに、LE も HD も関係なし。Pro Tools を一本化したのです。
 なので、これを導入すれば、プロ仕様のレコスタと同じ条件で作業ができてしまうというわけなのです。

 で、いそいそとインストールしようとしたら……おやおやおや〜ん。
 あは、うちの iMAC の OS ではダメでやんの(笑)。うちはまだ Leopard なんすが、Snow Leopard じゃないと使えません、ですと。そりゃそうだわな。
 正直、豹くんで全く不満がないのだけれど、インストールできないんじゃ仕方がない。

 つことで、アップグレード版を求めて、近所のヤマダ電機へ。
 そしたら、「マックは扱っていません」ときた。あら、そうすか。
 ならば、と腹をくくり(笑)、エイヤで立川まで出て、ビックカメラにて無事に雪豹さんをゲット。
 買値3,280円。アップルストアより20円安かったゼ(笑)。送料分はジャストの額で駐車場代と相殺。お見事。

 帰宅後、OSをバージョンアップし、続いて Pro Tools。
 iLOK を使うオーサライズやらで手間取りつつも、なんとか作業完了。
 そして早速、既存ファイルを再生してみて驚いた。いや〜、音がイイ! 楽器音の分離は抜群で、中低音も超クリア。LE とこれほどまで違うとわ。トラック数も使い放題だ。
 素晴らしい(^_^)/ これからの作曲編曲が愉しみだわん(^o^)



1月16日(日)

 夜、パスタでも食うか、と寒締めのちじれほうれん草を洗っていたら、小さな紅葉の葉っぱが混入していた。
 ほうれん草に紅葉? そう思った瞬間に物書き脳が起動。
 収穫籠に葉っぱが付着していました、なんて普通のシチュエーションじゃ面白くないので――、

 1.ほうれん草畑のど真ん中に紅葉の木が守護樹として生えていた。→どんな畑やねん。大体、紅葉の木から葉っぱが降る季節と合わん。
 2.袋詰めしたオバチャンの袖に秋からずっと付着していた紅葉の葉っぱがついに落ちて混入した。→オバチャンは服を洗わんのか。
 3.出荷会社のハゲ社長さんが「おいしく食べられますように」と願いを込めて紅葉を1枚づつ袋へ入れた。→気持ちはわかるが、なぜ紅葉?
 4.紅葉の葉っぱくんがほうれん草さんと仲良しで自主的に袋へ入った。→心温まる寓話や。

 まあ……3かな(笑)。



1月18日(火)

 小中千昭さんと会食@吉祥寺。
 音楽、映画、歴史的暗殺の裏側、UFOなど、実にとりとめなく、しかしながらどれも超ディープに語り合う。
 私も入り込むと取り憑かれたように掘り下げる方ですが、小中さんは段違い。今日は特にどの話題も濃ゆい方面に踏み込んで話していたので、私ゃほとんど聞き役に回っておりました。やっぱり凄い人だ。
 小中さん、愉しゅうございました。また近日。



1月19日(水)

 映画『富江 アンリミテッド』初号試写@イマジカ。
 面白く仕上がっていました。とても不思議な、不条理なカルト映画です。
 私のギターも結構わかりやすく聞こえていて、有り難いやら、恥ずかしいやら(笑)。
 上映後は、誘ってくださった作曲家・中川孝さんの仲介で、井口昇監督や西村善廣特技監督、プロデューサーズなどとご挨拶。
「ギタリストなんですが、本職は脚本でして……」
 なんじゃ、その挨拶は(笑)。
 現場には、仲村みう嬢、AKB48の多田愛佳嬢も来ていました。さすがに二人とも、がっちりとマネージャーがくっついていました(笑)。本物のアイドルはキラキラしていて綺麗ですわ、やっぱし。

 帰りは、ほどよい時間だったので阿佐ヶ谷へ回り、ファンキーバーバーへ。
 さっぱりカットしてもらい、次の客もないのでゆるゆるとダベッていたんすけども、何気なく「明日誕生日でして」と言ったら、マスターがやおら立ち上がり、何やらゴソゴソと棚をあさり始めまして。
 で、買い置きしていたサッポロポテトバーベQあじを取り出すと、キャンディを2個載せて、「はい!」とくれたのです。
「誕生祝い。何かないかと思ったんだけど、何もないや」
 ありがとうござりまする(^_^) 江戸前だなぁ、マスターは(^o^)



1月20日(木)

 夜、池袋にて打ち合わせ。
 その後、「事務所が近いんで寄っていきませんか」と言われ、編集プロダクション・サンプラントに顔を出す。
 で、何気なくダベッていたら、突如電気が消え、ケーキ登場。
 なんと、私の誕生日をスタッフ一同でお祝いしてくれたのでした。
 いや〜、よもやそんなことが起こるとは予想もしていなかったのでビックリするやら感激するやら。バースデーソングを歌ってもらって蝋燭を吹き消したのなんて、小学校以来でした。
 皆様、ありがとうございました。頑張りますので、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m




 帰りは嬉しさに夢心地だったらしく、駐車場では発券しておきながら領収証を取り忘れたり、高速に乗っては手前の出口で降りてしまったり。
 生涯忘れない、幸せな誕生日でした。
 ちなみに、花も恥じらう47歳になりもうした。



1月24日(月)

 発熱。
 一時は38度越えして節々が悲鳴をあげていたのですが、風邪薬&栄養ドリンクを摂取して寝ていたら、夜には熱が下がりました。
 インフルだったのか、風邪の強烈なやつだったのかはわかりませぬが、これでしばらく安静にしていれば治りそうであります。
 あ〜びっくりした。

 本当は明日、旧知の面々と新年会をする予定だったのですが、早々に欠席連絡。
 もし症状は治まったとしても、しばらくはウィルスが体内に居座っているので、感染しちゃうと悪いしね。

 何せ寒いので、皆様もお気を付けくださいまし。
 さっき(夜中3時過ぎ)ゴミを出しに外へ出たら、ゴミ箱の蓋が凍結してましたわい。



1月25日(火)

 熱は下がったんだけども、胃と腸が痛くて痛くて。
 そしたら、横田画伯が教えてくれましたわ。風邪にウィルス性胃炎腸炎を併発させるパターンが最新モードだそうで。やっぱ、流行には敏感なのね〜、私(笑)。
 ノロさんとかロタさんあたりなのでしょうが、厚労省のQ&Aによれば、現状、対症療法はあるものの抗ウィルス剤はないそうなので、まあ、2日もすれば自然に治るというし、放置ってことで。
 ネガティブシンキングしてもしょうがないし、ポジティブに考えてみりゃ、最近ハードな便秘で困っていたのでよく出て有り難いやね、と(笑)。



1月27日(木)

 マニアックな映画やTVドラマばかりをDVD化してくれているスティングレイ。
 お世話になっています。私も参加した『怪盗レーニャ』では制作も手がけていて、個人的に関われてちょっと嬉しかったりもしました(笑)。
 細かいスタッフ検索が出来て超便利な all cinema の運営元でもありますね。このサイトにも日々お世話になりっぱなしです。お気に入りのトップにしているくらいです。

 で、そのスティングレイが、一部で有名な怪作ホラー映画をDVD化します。
 ウィリアム・ガードラー監督作品『マニトウ』。個人的に、本当に待ちに待ったDVD化であります。
 『地獄少女 三鼎』で、ゆずきの背中から閻魔あいが生まれ出るシーンは、この映画へのオマージュです。映画では、主人公女性の背中から醜い老魔女が生まれます。
 アイデア会議の際に、わたなべ監督と盛り上がって一瞬で決まったものの、誰も映像を持っていなくて現場資料用の映像探しに苦労したのを思い出します。

 さて、本題はここから。
 この日本版DVD『マニトウ』、ちょっと興味深いことが起こっております。
 当初の発売は昨年だったのですが、スティングレイ作品の売りである当時のTV放映版吹替、その音声テープを取り寄せてみたら、音声状態に問題があったとかで急遽発売延期になってしまったのです。
 そこでスティングレイは、一般に向けて当時のTV版録画ビデオの提供を求める、という異例な、というか大胆な作戦へ。
 そしたら、どこぞの好事家の方から録画ビデオが無事提供され、2月の発売が決定したのです。よかったよかった。
 と安堵したのも束の間、ここに来て、ま〜た発売が伸びたのですねぇ。しかも今度は“春”という漠然とした時期設定に。
 はてさて、今度は何があったのやら。
 魔女の呪いを扱った作品で、この映画完成後に公開を待たずして監督も急死してるし……もしかして、何か目に見えない妨害が……???
 最初の音声テープの問題って、具体的には何だったのかしらん……。

 物書き脳は面白がって活性化しておりますが、
 いちB級怪奇映画ファンとしては、犠牲者なく、無事に発売されることを祈っておりまするるる。



1月31日(月)

 何の気なしに時代劇専門チャンネルを付けっぱなしにしていたら、物書き耳がビビッドに反応。
 やっていたのは杉良太郎の『同心 暁蘭之介』なのですが、その1シーンで杉良演じる主人公蘭之介が反論に使った台詞が、抜群にかっこよかったのです。
 慣用句をもじった比喩的表現だったのですが、ある種文学的、でも耳障りが良く、蘭之介の機転を表すのにとても効果的な台詞でした。
 大変失礼ながら、その回を担当した脚本家氏は比喩的な表現が決して上手くない方なので、おそらく杉良の加筆でしょう。『同心 暁蘭之介』はエピソードも悲劇が多く、でもそれがなんとも切なく美しくて私は大好きなのですが、実はシリーズ中、半分以上のエピソードは原案が杉良だったりするのですな。この回も杉良原案でした。
 いい台詞だったなぁ。いつか応用して使おうっと(笑)。
back to page top↑


2月1日(火)


 夜、熱血整骨院へ。
 年末〜年明けの風邪タイフーンやら、先週のノロアタックやらがあったせいで、なんと今年初。なので、もう2月に入ったというのに、「今年もよろしくお願いします」なんて挨拶を交わしてみたり(笑)。
 いや〜しかし、両肩はビンビン痛いし、背中は張っちゃってパンパン。たっぷりと揉んでもらい、執拗に吸ってもらって(笑)、ようやく楽になりもうした。
 で、いつもように施術後の雑談に華が咲き、テッペン越え。
 おかげさまでいろいろすっきりしました。ドク、さんくすです(^_^)



2月2日(水)





 今日アマゾンから届いたもの。
 『マコちゃん絵日記』の新刊と『金原亭馬生全集』。
 我ながら見事なカップリングなり(笑)。



2月4日(金)

 夕方、若き友人が始めた会社@渋谷にご挨拶。
 まだ越したばかりなのでコタツしかないってのがなかなか素敵(笑)。で、雑談しているそばから、スリッパやら洋服掛けなどが届いてみたり(^o^)
 年嵩のオッサンからは、最終目標が明確なのだから今は積極的に遠回りするとよろし、とアドバイス。何事も急いては事をし損じるのであります。
 社長、がんばってねん(^_^)/

 その帰り、三鷹で20年来の戦友・西園悟氏と合流し、会食。
 近況の報告&情報交換をする。改めて不況を実感。ほんとに厳しいねぇ、今は。で、こういう時に平静ぶって動いている輩ってのはなぜにああもヤレヤレな人ばかりなのかねぇ、まったく(苦笑)。
 慌てず騒がず、頭を垂れて地を耕すべき時期なのだわね。
 ま、とはいえ、私ゃ相変わらずの野武士だからええけども、チビちゃん二人を抱える悟パパは大変だ。そんな日和りがちな状況ながらも漫然とせず戦い続けているのはさすがだよ。
 おいどん、お互い5年後はどこにいるかわからんけども、その時にこの難時代を笑い飛ばせるといいね。



2月5日(土)





 セールなんぞをやっていたので、つい購入。
 出来のいいアクションフィギュアですわ(^o^)



2月6日(日)

 何の気ナシにファミリー劇場を観ていたら、井上敏樹兄貴がバーン!と出てきて驚いた。
 モノクロ時代のヒット番組 『隠密剣士』 のファミ劇放送開始に絡ませた、名脚本家・伊上勝さんの特集番組でした。井上の兄貴は伊上さんの息子さんなので、生前の伊上さんの話などをされておりました。カメラ前だってのに、普通にタメ口でしゃべってた(笑)。兄貴はいつ何時でも変わりませぬ。そこが素敵なのね(^_^)

 観ましたぜ、と兄貴へメールしたら、
「本の方も買ってね」
 とお茶目なレス。
 今月1日に、伊上勝さんの足跡を辿った本 『伊上勝評伝』 が出ていたのですな。兄貴から「春頃に出る」と報されていたんすが、もう出ていたとわ。
 早速アマゾンに注文しました。
 父上との想い出を綴った、井上敏樹兄貴書き下ろしエッセイが掲載されている(はず)なので、届くのが楽しみであります。





2月7日(月)

 ゲイリー・ムーア逝去。
 いまだ信じられず。

 
ニュース記事


 アマゾンから 『伊上勝評伝』 が届き、早速読む。
 井上さんのエッセイが素晴らしい。書き手側の視線としてだけではなく、綴られた文章の中に井上敏樹という人が溢れている。エッセイというよりも、随筆と呼びたい崇高さがあります。
 必読!



2月11日(建国記念日/金)

 雪模様。
 夜は会食予定だったけれど、もしもを考えて延期に。
 しかしまあ、氷が降ってるんだから仕方ないけども、冷え冷えやねぇ(>_<)



2月12日(土)





 久しぶりに、DVDにて 『殺意の夏』 (製作1983年・日本公開1985年)を鑑賞。
 素晴らしい映画です。初めて見たのはビデオ化されてすぐの頃。当時はビデオ屋の店員をやっていました。写真のパッケージはビデオ版のであります。この赤い背景が私にとっての『殺意の夏』なのです。
 DVDも発売と同時に買ったのですが、トールケースではなくジュエルケースです。そして調べてみたら、その後トールケースでの再発売はされておらず、プレミアが付いていました。

 フランス産のミステリー映画です。
 魅力の第一は、イザベル・アジャーニの驚くほどの美しさ。演技も素晴らしいです。精神的にとても微妙な役どころを見事に演じきっています。
 そして今回観直して改めて唸ったのは、脚本の秀逸さ。セバスチャン・ジャプリソによる書き下ろしなのですが、無駄なシーン一切なし。インターミッションで入れているように見えるシーンにもさりげなく伏線が張られていたりして、学ぶところ大でありました。
 ちなみに、当時ジャプリソはこの作品でセザール賞脚本賞を獲っています。

 私は、心に刺さった映画はあまり頻繁に観ないようにしています。
 『ジュラシックパーク』や『ツイスター』など楽しむだけの目的で観る娯楽系映画は頻繁に観ますが、所謂文学系の映画は、なるべく間をあけます。『殺意の夏』に至っては今回10年ぶりくらいです。
 なぜかというと、作品をより深く味わうことができるからです。観すぎてしまうと、どうしてもストーリーは勿論、画やカット繋ぎまで覚えてしまいます。そうすると無意識に記憶が勝ってしまうので、新しい発見ができなくなってしまうわけです。
 脚本の技術力は普通に勉強していれば日々進化します。今回も、10年前には気づけなかったジャプリソの技術やセンスがいくつも見えて、大変勉強になりました。
 ハリウッドスタイルとかいう安易な構成論ドラマ論に毒されて、現在の日本のテレビや映画はすっかりお子様ランチになってしまっていますし、観客も年々幼稚化しています。なので、実戦で使えるかどうかはわからない技術ですが、知っていて使わないのと知らないで使えないのとでは全然違いますからね。
 いずれどこかで使いたいものでありますが。



2月14日(月)

 陽が暮れて、雨が雪に変わり、気がつけば大雪。
 も〜、昨晩やっとマヤさんに積もったままだった雪を下ろしたのに。

 しかしスゴい降り。まるで雪国だ。
 明日朝は皆様、路面凍結にお気をつけを。



2月15日(火)

 夜、立川志ら乃師を囲んでの食事会@麻布十番。
 非常に和やかに、そしていつもはくだらない雑談に終始するところを、今日はディープな落語業界話で盛り上がる。皆さん、本当に志ら乃師を大切に想っているんだなぁ、と改めて感じました。
 久々に日本酒をいただきましたが、三合ぺろりと飲んで悪酔いナシ。このお店で呑んであとで気分が悪くなったり頭痛で苦しんだことは過去一度もないのです。会のムード、人工的な調味料を一切使わない美味しい食事もさることながら、やっぱり質の良いお酒はあとで妙なことになりませんわ。
 気持ちよく酔い、帰宅。愉しゅうございました。
 毎日はこうだと幸せなのになぁ(笑)。



2月17日(木)

 日常には、気になりつつも「まあ、いっか」となんとなく見過ごしちゃっていることってありますよね。
 私もよくあるのですが、あることをフト思い出して調べてみたら、「あ、そうだったのか!」と膝を打ってしまいまして。

 急須、なんですけどね。
 あの注ぎ口の先にゴムが付いているじゃないですか、透明の、斜切りにした。
 あれ、なんで付いているか知ってました?
 あれって、運搬時に口先が割れないようにするためのクッションカバーで、使う時には外して捨てるものなんですって。
 何かの効用があるのかと思って付けっぱなしにしていたんすけど、付けっぱなしだと汚れるし雑菌が溜まるからアカンのだそうで。
 いや〜、知らんかった。

 
参考サイト



2月18日(金)

 延期していた食事会@下北沢。
 少し早く着いたので、駅近にある立派なタバコショップへ寄り、探していたジャマイカ産シガリロを購入。
 マカヌード・ミニチュアというやつで、サイズは普通のシガリロより少し長くて太いクラブサイズ。1本1本ラッピングされていて、見た目少しばかりプレミアムシガーっぽい。
 帰宅後さっそく吸ってみたところ、とても濃厚で、ドライシガーなのに辛味がなく、非常に旨いシガリロでござんす。




 で、その購入時のこと。
 店へ入ると、人の良さそうなサラリーマンさんが、店のおばあちゃん相手にいろいろと葉巻に関して質問をしておりまして。
 質問を聞く限りサラリーマンさんは葉巻初心者で、どれを買ったらいいのか迷っていたのですが、店のおばあちゃんが完全な店番。「あたしは葉巻のことわからないんですよねぇ」と。
 一瞬、教えてあげようかと思ったのだけれど、葉巻は趣味嗜好の世界。自分で探していく面白さ、好みを見つけた時の喜びってのがあるので、失敗も含めて自分判断がよかろうと考え直し、マカヌードを買ってそそくさと退散したのでありました。
 がんばれ、サラリーマンさん。ハマると愉しいじょ(^_^)

 さて、食事会。
 千葉千恵巳嬢、渡辺シヴヲ氏、『アニメギガ』でお世話になったプロデューサー氏、あとチビちゃん、というメンツ。
 ゆったりのんびり、とりとめのない話題で盛り上がりました。気の置けない仲間ってのはええね。愉しゅうございました。
 調子に乗ってチト呑みすぎちまったい。



2月19日(土)

 フト思い出した、立川談志家元の言葉。

 10人に嫌われるやつは悪人、10人に好かれるやつは偽善者、5人に嫌われ5人に好かれるやつこそ本物。

 けだし名言。
 これ、脚本は勿論、すべての表現媒体にも当てはまります。



2月20日(日)




 徹夜明けに、渡辺シヴヲ氏から連絡をもらい、いそいそと出動。
 うちの近所のお不動様でやっている古物市に来ているというので。
 合流して、一緒に一回り冷やかす。たまにはええもんですな、朝の空気を吸いながらのんびり市を観て歩くってのも(^_^)
 呪わしいものコレクターのシヴちゃんは、怪しい幽霊画を購入しておりました。右上の写真は、品定めをしているシヴちゃん。



2月21日(月)

 実は先日、エコポイントでもろたベスト電器ギフト券で買い物をしたのです。
 パナソニックの一眼レフ GH-2。店頭在庫がなかったので取り寄せ。
 ところがこの担当した店員のあんちゃんてぇのがもう、なんというか、イマドキのぼんやりくんでして。機種確認だけでも手間取り、このカメラのことを知らないくせにカタログを見ながら説明をしようとしてワケがわからないことになり、逆に私から説明され直すという(苦笑)。
 で、なんとか支払いを済ませると、あんちゃんはコンピュータ画面で入荷日を確認して、
「入荷は日曜って書いてあります」
“書いてあります”ってアンタ(^^;;;
 そして「到着次第ご連絡します」と言われて店をあとにしたわけですが、予定の昨日には連絡が来なかったのです。
 遅れてるのかしらん、と思って放置したら、今日も午後になっても連絡ナシ。
 あれ、もしかして……とこちらから電話を入れたら、
「あ、昨日入荷してますね」
 ですとさ。やっぱりね。
 さすがベスト電器。噂に違わぬ展開だゼ(笑)。




 つことで取りに行って、無事受け取ってきたわけですが……。
 その受け渡しを担当した別の店員あんちゃん(やっぱりぼんやりくん)も奇妙でして。
 受取伝票にサインをさせるまでは普通だったのですが、ブツを袋へ入れたところでハッと何やら思い出し、一度入れたブツをまた取り出しまして、
「中身の確認をしましょうね」
“しましょうね”じゃねーだろ(^^;;;
 で、また、この確認がなんともヤレヤレで。
 箱の蓋を開けると、白いクッションシートに包まれている固まり1を指さして、
「これがカメラだと思います」
 そして続いて、白クッションの固まり2を指して、
「こっちがレンズだと思います。よろしいですか?」
“よろしいですか”と言われてもねぇ。
 面倒くさいので「はいはい」と答えて受け取り、そそくさと店を出ました。
 私ゃ作家だから人間ファイルとして面白かったけどさ……あんちゃんたち、そのうち怒鳴られると思うよ、きっと。
 ベスト電器おそるべし。たぶん、もう行かない。

 そんで、ヤレヤレ気分に魔が宿ったか、「ついでに立川で買い物して帰るか」と向かったら、一時停止無視で捕まっちゃったり。
 ぬー。7000円は痛いゼ。
 まあ、そのあと食べたラーメンは美味かったし、ラーメン屋のあんちゃんは相変わらず元気&フレンドリーで気分良かったんで、ヨシとします。



2月23日(水)

 夜、ファンキーバーバー@阿佐ヶ谷へ。
 今なんとなく伸ばしている顎髭に合わせたバランスでカットしてもらう。
 とてもイイ感じに仕上がってご満悦(^_^)



2月24日(木)




 立川流真打ちにして、当代きっての人気落語家、立川談春と立川志らくの本。
 ともに、入門から現在までの足跡を綴っています。同じ師匠につきながら、片やエリート、片や苦労人として育ってきたふたり。芸事の世界の厳しさ、夢と現実、迷走する若き熱意、非常に興味深く読みました。多々、共感しました。
 決して卓越した文章ではありません。しかしながら、伝えようという想いが技術を遙かに凌駕した良い本であります。
 師匠という存在を持つ人は、一読をお奨めします。



2月25日(金)

 4年使ったケータイが謎の挙動を始めたので、機種変する。気に入っていたけれど壊れちゃったら仕方なや。
 つことで、スマートフォンにしてみました。ガラパゴス。
 慣れないから使いづらいこと使いづらいこと。全然スマートにいかにゃい(笑)。
 がんばって慣れまするわい。

 で、夜、なぜか実家へ郵送されてしまった某社の支払調書を取りに行く。
 その帰り、ちょうど家の前を通るので鈴木雅詞を呼び出してメシ。
 アニメ業界の厳しい現状を聞いて唸る。本気で大変なことになってきてるなぁ。困ったもんだ。
 でも、明るい話もあってホッとしてみたり。
 三重野さん、結婚おめでとうございます。末永くお幸せにねん(^_^)/



2月26日(土)

 昨日の日記、「結婚」が「結構」になってたんすな。後輩が指摘してくれました。
 ヒドい打ちミスだね。我ながら呆れましたわ。
 でこちゃん、大変失礼しました。



2月27日(日)

 夜、旧友との食事会@大崎。
 松下“トンチ”俊彦&阿部貴一と共に、四半世紀ぶりに再会した高校時代の友人を囲みました。
 彼、天野亮司は、高校卒業後プロギタリストとなるべく渡米、ほどなく帰国して結婚、それ以来、音信が途絶えていたのです。その結婚式が25年前のこと。
 それが先日突如天野がトンチへ連絡をとってきて、「じゃ集まろうか」と、多忙なトンチの仕事合間を縫って食事会が実現した次第。
 天野はゲームクリエイターになっておりました。『ダイナマイトサッカー』などヒットゲームの開発者だそうで。人間、何がどうなるかわからんもんですな。成功、お見事。素晴らしい(^_^)
 しかしまあ、風貌もしゃべり方も全然変わっていませんでしたわ。うちらもみんなそうだけど(笑)。
 愉しく話して、近いうちにみんなで音でも出そうや、っつことで散会〜。



2月28日(月)

 昼過ぎ、多摩では雹(ひょう)が降っておりました。
 そんな中、がんばって出動。

 銀座の税理士さん事務所を訪ね、確定申告の資料確認。
 特に問題なく、あとは税理士さんにお任せとなり、一安心。
 銀座は霙(みぞれ)まじりの雨でやんした。

 その後、有楽町へ出て丸井で時間を潰し、雨もやんだので徒歩にて新橋へ移動、立川志ら乃独演会へ。
 悪天候ながらなかなかの入り。開口一番(『堀之内』byらく兵)に続いて、志ら乃師登場。『短命』『素人義太夫(寝床)』、中入りを挟んでネタおろしの『文違い』。志ら乃演出によるアレンジ方向が興味深く、愉しゅうございました(^_^)
back to page top↑


3月3日(木)


 最近、報道を聞くのが苦痛。
 答えを最初に設定していてそれに向けてニュースソースを組み上げているってのは昔からのマスコミの悪癖だけれど、その設定している答えってのがねぇ。
 今現場で活躍しているのは、経験よりも既存データを物事の判断基準にする個人主義世代だからなのかもしれないけれど、答えの指針にしているデータが、実に短絡的な、四角四面で杓子定規な規範で。
 確かにそこにピントを合わせておけば、一見正論に見えるし、誰も文句は言わないんだけど、人間て機械じゃなくて十人十色なわけだし、物事のあり方ってのもケース・バイ・ケース、多種多様なわけでね。なんでもかんでも教科書的な規則に照らし合わせて善悪の二元論で片付けちゃうのは乱暴だと思う。
 軽率で薄っぺらい解釈、偽善的な判断基準だなぁ、と。
 特に報道ってのは不特定多数に向けたものなのだから、答えを設定するにしても、もっと多角的な視点で考えてから発信するべきでしょう。



3月5日(土)

 な〜んか体調が優れないのね。
 つまんないことで怒ったりしてるからかしらん。



3月6日(日)




 立川談志家元の10枚組DVD『談志大全(上)』。
 2001年から病気療養に入る直前までの間に収録された高座集であります。
 凄いです。まさに珠玉です。ずっと家元を聞き続けてきた人間にはたまらないものがあります。
 のちに伝説の高座と呼ばれ、家元本人も演じ終えたあとしばし放心状態で動けず、“芸術の神様が舞い降りた”と思わず言った、2007年12月18日の「芝濱」も一番最後に入っています。順番に一席づつじっくりと観ているので、まだ辿り着いていません。楽しみです。

 そういえば、面白いものを発見しました。
 私がマメに寄席へ通っていた頃の備忘録ノートです。20代後半〜30代前半の記録で、当然ながら手書きです。
 中でも懐かしかったのは、1994年の8月に国立演芸場で催された特別寄席。演芸場を改築することになり、その旧建物取り壊し前に記念の寄席が開かれたのです。月末1週間の公演で、大トリと中トリを立川談志家元と桂文治師が半分づつ交代で受け持ちました。他出演者はほとんどが立川流でしたが、笑点で有名な歌丸師や好楽師、新作の円丈師、上方からは鶴光師も参戦していました。
 漫才や奇術などの色物もありつつのちゃんとした寄席なので半日たっぷり楽しめるのですが、その6日間興行のうち私は5日も行っております。我ながらよく通ったもんだ(笑)。ひとえに家元会いたさだったんすけどね。
 で、落語に関しては細かく所感を書いていまして、これが今読むと「ケッ、マニア気取りで知ったかぶりやがって」という感じで笑えます(笑)。そのうち気分次第でアップしてみるかも(^o^)
 しかし改めて思いましたわ。30歳当時はもう一人前気分でいたわけですが、今見るとこんなもんだったか、と。まあ、今の30歳よりは大人ですけどね。



3月8日(火)

 『ひかりのかけら』プロジェクト最終審査会@池袋。
 イメージボードによる1次審査を通過した方々に、私が書き下ろした読み切りストーリーを40頁前後の漫画に仕上げてもらいました。
 大切な時間とエネルギーを費やして描いてくれた、未来をかけた力作です。安易なジャッジなどできません。編集チームと1作品づつ時間を掛けてじっくりと評し合い、優秀者3名を選出しました。疲れました(笑)。
 発表は週明け、14日の月曜日です。



3月9日(水)

 珍しく昼間っから、熱血整骨院@阿佐ヶ谷へ。
 ここしばらく、頸椎周辺が腫れたような感覚で痛くて痛くて仕方なかったので。
 揉んでもらってバキッってやってもらって超音波かけてもらって吸ってもらって、やっと楽になりやんした。
 まあ、根本原因はストレスでしょう。

 ……あ、そうか。
 頸椎の腫れ=インディアンの魔女の呪いか。
 『マニトウ』、予約したしなー。



3月11日(金)

 14時46分、東北地方太平洋沖地震、発生。
 マグニチュード8.8。近代において国内最大規模だそうです。
 被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
 余震は続いています。どうかお気をつけください。



3月12日(土)

 壮絶な現実、刻々と増えていく死者の数、新しい津波映像……気が滅入りつつもテレビから目を離せない。原発事故では記者発表がぼんやりとしていて腹が立つ。やがて何とも言えない精神状態になってきたので、夜になって気分転換に買い物へ出る。
 ストアへ行ったら、土曜日とはいえ、見たことがないほど混雑していて驚く。
 災害に備えた食料でも買い込んでいるのかと思って覗いてみると、みんな普通の買い物。思うに、ストアへ向かった時には災害用の食料を買い込むつもりだったのだけれど、着いてみたらいつも通りのムードで人もいっぱいいたんで安堵し、買い物を普段用に変更したのではないか、と。
 ガソリンスタンドもメチャ混みだったなぁ。店の前に長い車列が出来てた。ガソリンを入れたら安心するんだろうな。
 不安感危機感に突き動かされた人たちって興味深い。



3月13日(日)

 本来ならば、私は今日〜明日、仙台にいるはずでした。
 仙台のアニメまんが専門学校で特別講義をおこなう予定だったのです。
 もし地震が2日ズレていたら、私も被災していたことになります。なので、報道が他人事に思えません。気持ち的にも複雑です。
 仙台の学校担当者さんとも今日やっと連絡がついて無事を確認し、安堵しました。
 生徒さんたちも全員無事であることを祈っています。

 気象庁が数値を修正。マグニチュード9.0。



3月14日(月)

 出来る限りの節電をしています。
 門灯は消し、とはいえ家の前は暗いので庭の太陽電池式庭灯を移動。薄暗いですがないよりはマシかと。
 家内の電気製品も消せるものは消しています。PCとテレビは仕方がないながらも電灯はデスクライトのみ。
 皆さんも是非、他人事とせずに節電を。



3月15日(火)

 週末の余裕はどこへやら、原発や停電の騒ぎで巷はまさに狂騒曲状態。

 午後、薬のストックが切れたので車で出たのですが、薬屋近辺まで来たら逆方向の道が超絶渋滞して動かなくなっていまして。
 薬屋の外で作業をしていた店員さんに聞いたら、ガス待ちである、と。
 その店から1km弱先にガソリンスタンドがあって現在店を閉めているのですが、そのガススタンドが夕方から一人2000円までの販売をするそうで、その販売待ちの車がここまで来ているという。店員さんによると昨日から待っている車もあるのだとか。
 でも、その道というのは上下1車線づつの狭い街道でして、ガス待ちの車が左寄せして停めたところで後方車はすんなりとは追い越していけないのです。ゆえに、ガス待ちの後ろから果てのない大渋滞。しかも、どこまでがガス待ちでどこからが交通渋滞なのかがわからなくなっていて、それも無意味な大渋滞に拍車をかけているのでした。
 私は逆ルートで遠回りして帰ったんすが、そちらはガラガラだったのでスムーズに家へ帰ることができました。
 横田画伯の情報によると立川方面もガススタンド近辺は同じような感じだったそうであります。

 で、私の行った薬屋は生活雑貨も売っているのですが、ラーメンや米などの保存食は売り切れ、近くのストアも覗いてみたら同じ状況でした。
 昨日画伯に聞いた話では、ストアでトイレットペーパーを大量に買い占めている人がいたのだとか。えっと……オイルショックじゃないんですが。

 夕方には、拡声車が「ここ×丁目は第4グループです!」と計画停電の情報を声高に叫びながら家の前を走っていきました。
 何を今更、と思ったら、情報のあとに「わたくしは市会議員の××と申します!」ですとさ。すごいプロパガンダに出たもんだ。



3月16日(水)

 バナナが切れたんで夕方暢気に買いに行ったら売り切れておりました。
 生鮮食品は買い占めターゲットではないとはいえ、そう甘くはないか。

 しかし東京のガソリンパニックには困ったものです。
 今日宅配屋さんが来たので少し話したのですが、道は空いているけれどガソリンが給油できなくて本当に大変だ、と。
 知らなかったんすけど、ヤマト運輸の四角い配達用バンて軽油なんだそうですね。だからスタンド内に入れれば普通に買えるのだそうで。でもだからといって横入りするわけにもいかず、仕方なく普通ガソリンを求めて渋滞している車列に並ばなくちゃいけないわけです。
 商用車を優先してあげるべきだと思うのですが、そうなると、「じゃ、足の不自由な年寄りや身障者を運ぶ車は後回しなのか!」ということになってしまう。難しいですな。
 まァようは、楽するために車を使っている健常者たちが遠慮すればよいのですが、遠慮できる脳みそと思いやりを持っている人たちはハナから並んでなどいないわけで。連日の食品買い占めもそうですが、自分本位のエゴイストどもには本当に困りものです。みっともない。
「東京が災害を受けた時のために備えてるんだから間違ってないだろう!」
 というかもしれませんが、そうなった時に車なんぞ使い物になりませんからね。逃げるほどの地震ならば道はダメになっているし、放射能汚染からの避難にしたって車なんてウルトラ渋滞して動くわけもなく、いざとなったら徒歩の方がよっぽど遠くへ逃げられます。
 食品だって、家に籠もっている間は意味をなすけれど、避難となったら結局置いていくことになるわけです。そういう人たちだから避難も迅速でしょうしね。その際に余った食料を周りの人に配るなんて親切もしないんでしょう。自分が買ったものなんだから人にやるくらいなら捨てていく、と。そういえばそんなコントがあったっけ。アリとキリギリスなんだけど、豪雪のなか窓から覗いているキリギリスを笑いながら食べ物を粗末にするアリの家族のはなし。
 今日もストアにいましたよ、人を突き飛ばしてまで我先にと前へ進もうとしている勇ましい方が。そういう人は避難の時にも先に先にと割り込んでいくのでしょう。でも実はそのせいで危険にも一番乗りしちゃって、あっさり命を落としちゃったりするわけです。天は見ていますよ、ちゃんと。

 皆さんもどうか、余裕は持てないにしても、落ち着いて冷静に判断して行動してください。
 慌てる乞食はもらいが少ない――これ、真理ですから。



3月17日(木)

 被災地の協力体制が素晴らしい。
 ボランティアの方々の活躍もめざましく、宮城ではホームセンターが灯油の無料配布を始めたとのこと。勿論報道で伝えられている以外にも、現地ではもっと心と心の輪が広がっていることでしょう。
 しかしやはりガソリン不足はいがめず、歯がゆいばかり。被災地への優先供給、今後の好転を祈ります。
 現地の皆さん、がんばってください。



3月19日(土)

 立川へ買い物に出る。
 町はもう普段通りです。鉄道ダイヤが節電調整していたり、ガソリンスタンドは軒並み閉まっていたりしますが、ストアに食品は普通にあります。慌てて買い込んでいる人ももういません。ビックカメラを覗いたら、電池を買う列だけはすごいことになっていましたけれど。
 東京はこのまま収束していくのでしょう。

 で、町外れのシガーショップでシガリロを買ったのですが、あとでオツリをもらいすぎたことに気づきました。1000円ほど。
 店番のおばちゃんがうっかりしていたようで、それをぼんやり受け取ってしまった自分も呆れたもの。
 額も大きいので、おばちゃんが気づいて困っているかもしれないと思い、返そうと舞い戻ったのですが、店主のおじさましかおらず、事情を話したものの確認ができない、ということで結局もらい徳になってしまいました。申し訳ないことで。
 んで、その時にですね、店で葉巻を吸っている若い男客がいたのですが、そいつがこっちの話を聞いてクスクス小馬鹿にしたように笑ってやがりまして。“そんなもん黙ってもらっときゃいいじゃねぇか、馬鹿だなぁ”と思ったのでしょう。それにしても声に出して笑うとは。
 カチンときたので「てめぇ、何笑ってんだ?」とスゴんでやろうとしたのですが、そんな心の寂しい人間の視線に降りてやるまでもないかと思い直し、相手にせず店を出ました。噛みついたところで、思いやりや親切心なんて理解できないでしょうしね。
 まあ、気分は悪かったですけれど。

 あー、そうそう。
 気分のいいこともありました。
 せっかく立川へ出たのだから、といつものラーメン屋へ寄ったら、相変わらずさわやか笑顔の店員さんが手早く作ってくれて、「愛情込めました!」と出してくれまして。
 そこまで言わんでも、と思いつつも嬉しかったのですが、周りのお客さんが不思議そうにこちらを見ていました(笑)。
 愛情ラーメンは、いつもより少々胡椒がききすぎておりましたです(^o^)



3月21日(月/春分の日)

 春分の日なのに、雨模様で寒〜い。

 今年は花粉量が例年の数倍というだけあって、私は花粉症ではなかったのですが風邪気味などの体調不良時にはくしゃみと鼻水にやられています。
 でも偶然に、とある対処法を発見しました。葉巻(シガリロ)を吸うと、くしゃみも鼻水も止まるのです。あくまで私に関してですが。
 特に紙巻き煙草サイズよりも一回り大きいクラブサイズだと、吸い終わった頃にはピタリと止んでいます。頻繁に鼻から吹かすと早めに効いてきます。紙巻き煙草でも試してみたんですがダメでした。紙巻き煙草サイズのミニシガリロもピタリとはいかず。ちなみに喫煙時間は、ミニシガリロが約15分、クラブサイズは約20分。
 思うに、葉巻の煙は肺に吸い込めないほど濃いものなので、一時的に神経が麻痺しているのではないかと。
 当然ながらオススメはしません。とっても体に悪い対処法だし、極端に個人差があると思いますので。
 それでもいい、という方だけ、試しにどうぞ。
 ただし繰り返しますが、効果の保証はしませんです。



3月22日(火)

 マックのチリチキンバーガーは美味しいなぁ。
 チリコンカルネ好きにはたまらない。



3月23日(水)

 今日は寒いと思っていたら、夜になって雪が降ってきた。
 冷え込むと肩から背中にかけてビリビリ痛くなるんでツラいわん(>_<)



3月24日(木)

 夜、ファンキーバーバー@阿佐ヶ谷へ。
 鬱々とした気分を吹き飛ばすべく、サッパリとカットしてもらう。
 仕上がりよく、満足であります。

 しかし、計画停電対策で街道沿いの店舗が軒並み薄暗くて不気味。
 高速のインター周辺、そして高速もほぼ全域にわたって街灯を消しているので、なんだか田舎を走っているみたい。
 で、阿佐ヶ谷のスタンドにてやっとガソリンを満タンに出来てホッとする。多摩地区ではまだ、開いてりゃ混雑、もしくはすぐ閉まっちゃう、もしくは閉まってる、という状況なので。

 あと、都内は停電がないのでさほどでもなかったけれど、多摩地区は計画停電の影響が人々に出始めています。
 妙にぼんやりしている人、妙にせわしない人、妙にイライラしている人、妙にピリピリしている人、明らかに鬱ってる人……結構見かけます。
 精神的に不安定になっているのですが、当たり前といえば当たり前。停電すると普段通りの生活ができません。自分の生理を無視した行動を強いられるわけです。それが毎日、しかも不規則に繰り返されているのですから、おかしくなって当然なのです。

 どこかの国の人体実験とそっくりなんですよね。
 暗い部屋に閉じこめ、定期的に電灯をつけたり消したりを何日か繰り返す。そして、そのサイクルに慣れた頃に、今度は電灯のつけたり消したりのサイクルを不規則にする。すると、人間は狂うそうです。
 このままだと、多摩地区では確実にトラブルや犯罪が増えるでしょう。「今は仕方がないので我慢してください」などと言って放置している場合ではないと思います。
 政府が乗り出して計画停電地域の整理し直しをするようですが、多摩地区の停電は継続されるわけです。ただでさえ、余震は続き、原発からは放射性物質が漏れ、買いだめや流通問題で欲しいものが手に入りにくいなど、不安と不満と怒りに満ちた日々を送っているというのに。

 現代人は自分本位です。他動的な状況への対処能力が低く、精神は驚くほど脆弱です。
 何かが起こってからじゃ遅いと思いますけどね。



3月27日(土)

 ちょっと前に制作のトラブル続きを紹介した、迷作ホラー『マニトウ』のDVD。
 発売日を過ぎても一向に届かないので、震災による流通遅滞だろうと思っていたのですが……まさかこんなこと↓だったとは。
 呪われすぎてるなぁ、このタイトル。
 なんか届くのが怖くなってきた。




 そして深夜、CSファミリー劇場がやってくれましたわ。
 もうここまでくると、いささか不謹慎ながら笑うしかない。
 局からの東北関東大震災のお見舞い&義援金募集のCMに続いて、『太陽にほえろ!』が始まりまして、学生運動崩れの連中による犯罪ゲームの話。
 ナント、いきなり原発用の濃縮ウランを盗むシーンからスタート。
 原発関係者は責任を恐れて事件そのものを隠蔽しようとするのですが、
「金を払わないとウランを水源地へ投げ込むぞ!」
 と犯人グループが脅しをかけてきたもので、急遽、識者を交えた責任者会議が開かれます。
「水源地にウランを投げ込まれたら水道水が汚染される!」
 と偉い人が言ったら、我らが藤堂係長が、
「すぐに取り出せば大丈夫です。それより犯人たちに乗せられないことです」
 と言い、それを受けて識者のひとりが、
「マァ水源地の水は膨大ですからな。たとえ汚染しても人体に害が出るほどではないでしょう」
 と言うのでした。
 放射能汚染の可能性よりも相手は愉快犯なのだからマスコミ発表して市民をパニックさせないことが懸命だ、という論旨。
 マァ、原発関係者が隠蔽しようとしたり識者が言っていることなどは、見事に現在目の当たりにしている現実と同じなわけですが、よく放送しましたなぁ。
 というか、ファミ劇の関係者は観てもいないだろうから気づいてないんでしょうけどね。
 すごいもの観ちゃった。



3月29日(火)

 無事だった青森の友人から、我々脚本家にとってとてもいいネットショップを紹介してもらいました。

 
浪漫堂シナリオ文庫

 今年開店したばかりのお店で、電子書籍化した過去の名作シナリオをダウンロード購入できます。
 現在はまだ若干偏った映画が中心ですが、今後はいろいろとジャンルが広がっていくのではないかと思います。
 若手脚本家や脚本家を目指す人たちは、先人のナマ脚本をできるだけ読むべきです。簡単に書かれているト書きや台詞にも深い技術力が潜んでいたりします。それを発見し、体得できれば、確実にレベルアップできます。
 読むシナリオはできるだけ自分の好みから離れている方が客観視できてよいです。
 先人に学ぶのは、独りで描き方を鬱々と悩んでいるより能率的です。

 私が脚本家修行をしていた頃は町の本屋でも普通にシナリオ本を売っていたものですが、今は手に入れること自体が難しくなっています。御茶ノ水の専門店まで行けば種々雑多な現場シナリオが手に入りますが、地方の人にはハードルが高いですしね。
 マァ逆に、東京に住んでいる人はどんどん行くべきだと思いますが、若手と話していても御茶ノ水へ通っているという話は正直、聞いたことがありません。そういうフットワークのなさは当然脚本にも顕れます。基礎能力だけで仕事がこなせると思ったら大間違いです。
 脚本は小説とは違うので、感性以前に技術です。技術あったうえでの感性を求められる設計図職人なのです。

 むむ、チト愚痴めいてしまいましたね。老害ですな(笑)。
back to page top↑


4月1日(金)


 呪いのビデオ、届きました……。
 自分の頭の映り込み具合がなんだか怪しい。




 そして、早速鑑賞。面白い!
 30年近くぶりに観たので、ある意味新鮮。そして映像屋として非常に感銘を受けた。
 確かに超展開だったり、「?」な会話ロジックはあったりするけれど、低予算だろうに「これでもか!」とたたみかけるサービス精神が圧巻。これを観て、揚げ足取りして斜上視点で嘲笑するような評論家気取りの輩どもは死んでしまえ!と言いたい。
 ネット受けを狙ってパロディネタに走り、演出レベルが出来の悪いバラエティ番組に成り下がっている、最近の和製ホラー・特撮映画とは天と地の差があります。
 素晴らしいB級エンターテインメントです。堪能しました。



4月2日(土)

 夜半過ぎ、ギタ友JUNTA来訪。
 お茶を飲みながらとりとめなくおしゃべり。
 なんだかホッとしました。こういうことが大切なんだね。JUNTA、さんきう(^_^)



4月5日(火)

 立川の駅前で目撃した光景。
 ぼっちゃん丸出しの学生あんちゃん二人が、お洒落だけどほぼ同じ服を着て、髪型も一緒、背中にはまったく同じフェンダーロゴ入りエレキギターバッグを同じかたちで背負い、仲良く談笑しながら寄り添うように歩いていった。
 ホモではないんだろうなぁ。男子が女性化したと言われているのは知っていたし感じていたけれど、ここまで女子的な“お揃い感覚”を見ると凹むわ〜。

 で、文房具を買おうとダイソーに寄ったら節電で明かりは半分。
 それはまったくもってよろしいのだけれど、ダイソーは棚が高いうえに通路を狭くとって棚数を多くしているので、棚の間に入ると商品がよく見えましぇんの(>_<)



4月7日(木)

 午前0時前、また強い揺れがありました。
 宮城で震動6強、マグニチュードは7.4。かなりの規模です。東京でも結構揺れました。
 岩手のバーのマスターがインタビューで「お客さんががっかりしてました。またかよって」と答えていました。
 プレートはまだ活発に動いているようです。気をつけましょう。

 余談ながら、この地震ニュースはTBSで観ていました。
 仙台のネット局TBCでの地震時のスタッフ撮影映像を繰り返し流していたんですが、撮影した人はDなのかADなのか制作なのか不明なれど、報道局員としては失格ですな。
 興奮のあまりカメラをぶん回して現象全部を撮ろうとして、結果的にはそのアレもコレもが災いしてほとんどの現象がきちんと撮れていないという。大きな地震が来て妙に興奮して撮影している人がいましたとさ、という映像になっていました。大きな地震はもはや初めてではないわけですから、プロ現場の人間ならば舞い上がる前に冷静に報道映像を撮ろうと考えないと。



4月8日(金)

 久々にディープなロックネタでやんす。
 2月6日に急逝したアイルランドの英雄ゲイリー・ムーア。本当に大好きでした。ブルース回帰してからの評価が異様に高いけれど、私にとっては永遠のハードロックギタリスト。個人的にロックギタリストベスト3を挙げるなら、ゲイリー・ムーア、マイケル・シェンカー、ジョー・ウォルシュ。ベックやクラプトンは入ってこないという(笑)。で、私の好きな3人の共通項は何かというと……呆れるほど手がデカい(笑)。
 ゲイリーを知ったのは高校生の時です。友人に紹介されたシン・リジーに衝撃を受けて入れ込んだのだけれど、中でもゲイリーの書いた『ブラックローズ』が最高に格好よかった。アイリッシュメロディをハードロックに取り込むとこんなに劇的になるのか、とまだガキだった私は超感激して、弾けもしないのに熱心にコピーしたものです。
 そしてそこからアイリッシュトラッドも聞くようになって、のちにエンヤのブレイクがキッカケでアイリッシュ&ケルトブームが起きた時には、若かったので「今頃騒ぐなよ」とか内心思いつつも(笑)、ブームがなければ手に入らなかったアイリッシュ&ケルトのマイナーバンドアルバムを買いあさったり、やはりブームがなければ絶対にナマで聴けなかったクラナドやアルタンの来日コンサートを体験して、アイリッシュ&ケルトの音楽的奥深さを感じ入ったのでありました。
 千葉千恵巳嬢と組んだゆらで私が書いた曲には、そのアイリッシュ&ケルトの影響が色濃く出ています。

 島国という孤立環境での文化の成り立ちが日本に似ているんですよね。
 土地を神とする土着宗教にも共通性があります。で、実はその宗旨、私が関わったアニメ番組でこっそり生かしたこともあります。
 サンライズ作品『獣戦士ガルキーバ』で描いた、滅亡を目の前にした異時空の国エターナリアでの善側悪側の争点がそれです。アニメ版ではいろいろな制約や制作状況もあってなかなか上手いこと表現できなかったのですが、のちに書いた小説版ではきちんと着地させています。今や絶版でありますが(笑)。

 さて、ゲイリー・ムーアに戻って。
 ゲイリーの最高傑作アルバムを選ぶとしたら、プレイならば誰もが言うように『スティル・ゴット・ザ・ブルース』。でも曲ならば迷わず『ワイルド・フロンティア』。アイルランド民謡からインスパイアされたメロディが素晴らしい『オーヴァー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ』を筆頭に、これぞアイリッシュロック!という佳曲が並ぶ名盤です。
 そして亡くなる少し前からゲイリーが着手していた次なるアルバムが、実は、ブルースではなくそのアイリッシュロックへの回帰だったそうなんですね。
 アルバムには盟友ニール・カーターも参加予定だったとか。それを聞いてしまうと、もう本当に残念でなりません。
 でも幸い、というのはどうかと思いますが、ゲイリーの最新にして最後のライブパフォーマンスを収録したDVDが近日発売されます(海の向こうではもう出ているはず)。昨年のモントルーでのライブで、そこではその哀しくも幻となったニューアルバム用の新曲もプレイされているとのこと。
 心躍らせて発売を待ちたいと思います。








4月10日(日)

 都知事選。
 徹夜明けで出動、午前7時過ぎに投票完了。口開けは空いていてええですな。
 そして、朝の桜を眺めながら帰途についたのですが、途中、道端に車のマフラーがごろんと落ちていて笑う。落とした人、えらいことになってるだろうなぁ(笑)。

 で、結果はやはり石原慎太郎。
 これでよいと私は思います。民主党自民党を見ればわかるように、今は揚げ足取りで喧嘩を売り、薄っぺらい正義を掲げて自己を主張し合う幼稚な政治家ごっこが当たり前になってしまっています。ここで経験者ではない新人知事など誕生したら格好の餌食です。都政が荒れるのは必至。ゆえに今は理想を追わず勇気を持って現状維持、それが得策であると私は考えます。確かに石原知事には問題発言が多いですし間違いも多いですが、表面に見えているだけマシ。対処できますから。巧妙に立ち回る偽善政治家の方がずっとタチが悪い。
 とにもかくにも、石原知事にはまた頑張っていただきたく思います。



4月11日(月)

 そういえば。
 少し前に久しぶりの友人からケータイにメールをもらったのですが、どうも話が噛み合わず、確認をした結果、震災直後に送ってもらったメールが数通ごっそり届いていなかったことがわかりまして。
 PCメールの方は全部受け取っているようなのですが、震災後(特に直後)に金巻のケータイへメールをくださって私からレスがなかった皆様、シカトこいたわけではございません。お心当たりの方はお手数ですがご一報いただけると幸いです。



4月15日(金)

 どうやら空き巣が侵入したらしく。
 我が家は2階が仕事場兼リビングで、私は在宅時ほぼそこにいるわけなんですが、今日は天気もいいので夕方くらいから、寝室などがある1階のバルコニーの大窓を開けて換気をしていたのです。
 で、暗くなったんで閉めようと階段を降りかけたら、おんや、1階が明るい。廊下のセンサー式自動点灯の明かりがついておるではないですか。
 これは……と思って慎重に降り、見回ったところ誰もいなかったのですが、大窓の網戸は少し開いておりました。どうも、侵入したところ電気がついたんで慌てて逃げた様子。
 なので幸い被害はなく(マァ盗られるようなもんもないだけどサ)、敵と顔を合わせることもなかったので安堵したのですが、いやはや、驚きました。節電のために門灯を消しているんで、確かに1階は真っ暗、そこで不用心に窓が開いてりゃ空き巣に入ってくれと言っているようなもんですわな。
 逃げたのは、電灯もさることながら、階上からステレオの音が聞こえて、「なんだ、人がいたのか」と気づいたせいもあるかもしれんです。バルコニー側から見ると、2階の電灯は確認しづらいので留守に見えた可能性があるのでして。
 マァ何にせよ、もう不用心な窓の開けっ放しはやめますわ。逃げたからよかったものの、居直り強盗だったら命に関わっていたかもしれんですものね。
 皆様もお気をつけください。節電の薄暗さは空き巣には狙い時ですから。

 で、以下、余談。
 本を読んでいたんですよね、今日の夕方。これが出来すぎなことに、江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』で(笑/ツクリじゃないヨ)。
 なもんだから、ありえないところまで開けて探しちゃって、空き巣を。普通の感覚なら人間一人は入れないけど頑張れば入れるかもしれない、クロゼットの隅っことか、ベッドの脇とか、下とか、バスタブとか(爆)。
 そしていないのを確認しても、もしかしたらどこかにいるんじゃないかと思って、その後も階段口から何度か階下を覗いてみたりして。
 今は落ち着きましたけども、いや〜、神経症になるかと思いましたわ(^^;;;



4月17日(日)

 夜、食事会@池袋。
 先日発表になった、「ひかりのかけら」プロジェクトの受賞者お三方を囲んでのお祝いの会です。
 始めてお会いしたのですが、お三方ともとても個性的で素敵な女性でした。不思議なくらいにお三方は漫画の印象そのままで、あらためて、心を動かす作品には描いたひとの人間性が投影されるんだなぁ、と感じ入りました。
 このコンテストは受賞後のバックアップを約束しています。編集チームとともに出来る限りの助力をさせていただきます。
 お三方、今後ともよろしくです。

 というわけで、お三方を駅までお見送りした後、早速私とスタッフは事務所へ移動し、夜中すぎまで今後のバックアップ方向に関してミーティング。
 それぞれの魅力を高めるにはどうしたらよいか、忌憚なく話し合いました。そこで出たいくつかの方向性案をたたき台にして、漫画家さんごとにご本人を交えて細かな話し合いを重ね、最もそのひとの個性が生かせるかたちを模索していきたいと思います。

 なお、今回の受賞作品は後日、サンプラントのホームページに掲載することになりました。
 準備が整いましたら、あらためて告知させていただきます。
 私の書いた1本の原作プロットが見事に色合いの違う3作品として息吹を得ました。その違いは実に興味深いです。
 皆様、是非ご覧になってください。



4月18日(月)

 たまたまつけたCSナショジオチャンネルにて。
 野生動物のフィルムを流して、『どうぶつ奇想天外』で知られる千石正一先生とさかなクンが掛け合いコメンタリーを入れるという企画に遭遇。
 もう、さかなクンのハイテンション突っ込みに千石先生がまるで動じずにローテンションだけど妙に熱くマニアックな知識をしゃべっていくという極左漫才みたいなトークが濃すぎて濃すぎて(笑)。面白いけど疲れますわ。
 そんな中、千石先生がポロッと言った、
「どんな生物でも子供はかわいい。それは、かわいくないと育てないからという遺伝子操作があるんです」
 という言葉に唸ってみたり。
 そうか、現代社会の一部の人間は遺伝子レベルで狂った生物に成り果てているわけか。滅亡種だな。

 
「生きもの地球大紀行」番組紹介サイト



4月20日(水)

 先月からCSアニマルプラネットにて週一OAしている番組を連続エアチェックしておりまして。
 『私を蝕む寄生虫』というやつで、知らぬまに寄生虫が体に入ってしまい、いろんな症状に見舞われて苦しんだ人々の検証ドキュメントなんす。怪奇ものの元ネタになるし、医療ものにも使えそうだし、応用知識にもなるし、と資料として申し分なかろうと録っていて、でもなんとなく録りっぱなしにしていて、やっと1本観たわけです。
 いや〜、怖い。やっぱし事実ってすごいなぁ。フィクションはまるでかなわないや。良い番組です。でも……キモい。キモすぎる。そしてトラウマ必至。
 これ、10本も観なくちゃいかんのかー(笑)。

 「私を蝕む寄生虫2」番組紹介サイト



4月22日(金)

 実家の面倒ごと対応で朝から出動。親が老いるといろいろあるもので。
 で、せっかく都内へ出たので、夜は阿佐ヶ谷へ。

 まずは久々の熱血整骨院にて、たっぷりと揉んだり吸ったりしてもらう。
 いや〜、今日は本当に楽になりました。心身ともに疲れ切っていましたからなぁ。
 で、私も震災後は何やらドタバタと、震災とは関係ない妙な事件が立て続けに起きたのだけれど、ドクも震災後は大変だったそうであります。
 つーかドク、どうか無理もほどほどに。体が資本ですし、大事な家族もあるんすから(^^;;;
 GW明けの丸秘会は楽しみにしておりますねん(^_^)v

 そして、ファンキーバーバーへ移動。
 さっぱりとイイ感じにカットしてもろたわけですが、マスターにもやっぱり震災後いろいろと起こっておりました。
 何なんすかねぇ、ほんとに。妙な誘因作用というか、負のスパイラルというか。
 さりげなくぼろぼろのマスターは来月エイヤで単独ハワイへ静養に行くとのこと。
 それもいいよなぁ。私も心の安まる開放的な場所へ行きたいかも。

 あ、そうそう。
 阿佐ヶ谷のストアに寄ったら、ギタリストの石田長生さんに遭遇。お惣菜をじっくりと吟味していらっしゃいました(^o^)
 阿佐ヶ谷在住なのは知っていたけれど遭遇は初。石やんファンなので、ドキドキしちゃったい(笑)。



4月23日(土)

 時代の終焉……というほどのものではないのですが。
 昨夜、シナリオ学校時代の友人から聞いた話です。

 ジョイタイムというファミレスをご存じでしょうか。
 渋谷にある馬鹿安いファミレスで、シナリオ学校時代、授業帰りには毎度のように行っていました。
 ハンバーグ+カニクリームコロッケのセット(勿論スープ&ライス付き)が500円でおつりが来るという。25年前、金もない我々には大変有り難い存在でした。
 そこで腹を満たしつつ、その日の講義のことを話したり、講師の赤ペンが入った宿題原稿を読み合ったりして、シナリオ談義に花を咲かせたものです。
 そのジョイタイムが、今年2月をもって閉店していたのでした。
 甘酸っぱい青春の想い出が詰まった聖地の閉店、感慨深いものがあります。
 しかしながら友人とも話したのですが、まだ今もって営業を続けていたということの方がある意味驚きかもかも(笑)。

 ジョイタイム閉店のニュース

 閉店を伝える告知



4月25日(月)

 な〜んか体調が思わしくなく。
 気温やら気圧やらの激変に対応できていないというのもありつつ、やっぱし心労かしらん。
 おかげでフットワークの悪いこと。
 何か明るい話題はありませぬか(笑)。
 ロイヤルウェディング? 他人の庭なんぞどうでもええわ。



4月27日(水)

 今朝見たマニアックなクルマの夢。
 向こうからやってきたのは、シトロエンのXM。だけど、マツダAZ-1みたいな魚類な丸目。でも「あ、XMだ」と普通に反応するわたしと誰だか忘れた友人。
 そして夢らしく、そばに来たら全く別の車に変わっていて、見た目はシトロエンDSを前と横から押し潰して小型車サイズにしたチョロQライクな感じで、エンブレムが“XM-XS”。XS=エクストラ・スモール? それを見て、「へー、5ナンバーのXMか。いいじゃん」と盛り上がるわたしと友人でした。
 あまりに奇妙で、そして起きても全然忘れないので、書いてみました。何のメタファーなのやら(笑)。

 あと、今日、吉祥寺のヨドバシカメラでトイレに入ったら、男性小便器の、正面の下から10cmあたりに弓矢の的みたいなステッカーが貼ってあった。
 よく注意してなかったんで今日気づいたのだけれど、前からあったのかしらん。ええ、もちろん狙いましたさ(笑)。
 気づいた人は狙って気持ちを正面に集中するだろうから外にはこぼさない、ということでしょうか。いいアイデアですな(^o^)



4月29日(金/昭和の日)

 GW初日は、サンバホイッスルを買うべく、309号で立川へ。
 編曲を頼まれまして、それで使おうと思いついたのです。ちゃんとイイ音が出せるように練習しなくちゃ(笑)。

 で、帰宅してガレージへ入ったところで、お隣の奥様が日本わんこの散歩で通りかかり、右後方のブレーキランプが切れている、と指摘してくださる。
 それは気づかんかった。というか、後ろは見えないので自分じゃわからんのですわ。
 奥様、ありがとうございますm(_ _)m

 あ、フトどうでもいいことを閃いた。
 和犬を“日本わんこ”って書くのはシュッとして綺麗で良いけれど、だじゃれで、“和んこ”ってのはどうだろうか。
 ……一読ではわかりづらいし、音読では意味を成さないからダメか(笑)。



4月30日(土)

 つことで、オートバックスへ行って電球を買うてくる。
 写真左は装着すべく取り外した図↓。それにしても、やっぱしラテン系だな〜と思ったのは取説。パネルの電球配列が取説と実際と違うんでやんの。切れてる電球、取説通りだと車幅灯だぞ(笑)。
 マァともあれ、無事に装着、点灯確認もして完了、と。




 で、写真右は、トイレです(笑)。
 先日の日記で的のことを書いたら、熱血ドクが「ウチで貼ってます」と送ってくださいました。お小水が当たると赤くなるそうです。赤くなったら病気ですがな(笑)。
 100円ショップで売ってるそうです。狙いたい方はお買い求めくだされ(^o^)
back to page top↑


5月1日(日)


 3月頭に購入したDVDボックス『談志大全・上』。
 全三十席を大事に大事に、一演目づつ、観てはじっくりと余韻を味わいながら、ついに三十席め、2007年12月18日よみうりホールで演じられた、伝説の『芝濱』に至る。
 語るも野暮なので解説みたいことは書かないけれど、途中ブランクはありつつも20年以上、立川談志家元を聞いてきてよかったと思った。
 一言でいえば壮絶。そして崇高。家元自身も演じ終えたあとしばらく高座から立てなかったといい、のちに「落語神様が降りてきた」と話したという名演。
 ただし、落語の前知識なくこの『芝濱』を観た人、『芝濱』は筋を知っているといって観た人は、特に驚きなどは感じないかもしれない。それだけきっちりと型は踏襲して古典落語を壊したりはしていない。でも、他の演者とはまったく違う。そして今までの家元の『芝濱』とも違う。
 声は喉の調子が本当に悪い頃なので擦れ擦れではあるけれど、魚屋の勝も女房も生き生きと、そして業と愛情に満ちている。特に後半は唸るばかり。ここまで人間を演じられる落語家は他にいるだろうか。
 心が震えた。これでしばらく、きっと何年かはこのDVDを観ないと思う。噛みしめて、じっくりと咀嚼したい。

 で、以下、この高座を観てあらためて思ったことなど。
 ストーリーはあくまで入れ物です。入れ物も勿論とても大切だけれど、もっと重要なのは、その箱の中でどんなキャラクターがどれだけ生き生きと動いているか、ということ。
 今は皆、それを忘れていると思う。キャラが立っている=キャラもの、という記号的な解釈もあまりに稚拙で頭が悪すぎる。数学じゃないんだから、答えは唯一ではないのです。
 キャラクターが死んでいたら、ストーリーがいくら斬新だったり面白かったりしても、小説や漫画や映像において作品とは呼べません。キャラの出し引きに強弱はありつつも、古今東西の名作と呼ばれる作品には必ず魅力的なキャラクターが存在します。ストーリーだけで成り立っている名作などないのです。
 インターネット時代は脊髄反射で感想を投げ合うから、思考が総じて軽率になっているように思います。話題になっている作品をみても、どれも魅力は箱ばかりで中身はなし、あるいは既製品。過去に受けたキャラを借りてきているだけ。
 みんな、慌てるもんだから騙されているんですよ。売り手にナメられているのがわからないのかしら。
 本物と偽物は脊髄反射じゃ見定めることはできません。そろそろ腰を据えて、自分が好きなものについてじっくりと考えてみる時期にきていると思います。そうやって立ち止まって深く考えていくことが本来、趣味道楽の真骨頂であるはずです。表面だけツルッと撫でて、次々に新しいものへ動いていく、流されていくのはファンとはいえないと思います。
 何よりも売り手に騙されて満足してちゃアカンでしょう。まずは客が頭良くならなくちゃ。客が作品、しいてはメディアを育てるんだから。



5月2日(月)

 午後、ギタ友JUNTAと、御茶ノ水へ出て楽器屋を冷やかして回る。
 途中、おむすび1個づつ買って食べながら歩いたり、鯛焼き買って店の脇にうんこ座りして食べたり。見た目はチンピラな40後半のおっさん二人が、うららかな春の日に何をやっているのやら(笑)。
 しかし御茶ノ水もなんか在庫が寂しくなったなぁ。新しいギターはいっぱいあるんだけど、面白い中古はほとんどなかった。
 通販時代の影響もあるのだろうけども、店のあんちゃんが言ってた、「個体が減ってきてる」ってのも事実かも。

 で、ぐるり一回りしたところで御茶ノ水から立川へ戻り、地元の楽器屋にて軽い買い物をする。
 何のために御茶ノ水へ行ったんじゃい、と突っ込まれそうだけれど、立川で買っても同じものなら、地元の方が持ち帰るのが楽ちんですもの(笑)。
 とまあ、そんなわけで、さよなら御茶ノ水、という一日でござんした。
 疲れたけど愉しかった。JUNTA、お疲れ(^_^)/



5月3日(火/憲法記念日)

 午後、関島眞頼さんと待ち合わせて、電車にて東京下町へ。
 清澄白河駅にて下車、深川江戸資料館に寄る。江戸の下町風情を再現した1/1模型のある展示室には一度来てみたかったのです。
 家内に上がったりもできて、空間としての江戸を堪能。常磐津の師匠の家(写真:左)では、小学生の女の子ふたりが常磐津のお稽古本を熱心に見入って「あ、この漢字読める!」「これも!」と言い合っていたのですが、この子たち、かなり長い時間居座っていまして、どうやら常磐津がどうのというよりもその長屋空間が気に入ったようでした。ほどよい広さで、加減よく散らかっていて、居心地がよかったものね(^_^)




 そしてにわかに降り出した雨(関島さんが完全無欠の雨男/笑)は、一瞬にして豪雨に。
 傘を差してもびしょ濡れになる中を、関島さんに案内されて江戸資料館近くにある昭和8年築のマンション“清洲寮”を覗きに行く。
 S字階段を上がると、廊下を挟んで幾つもの部屋があるわけですが、その扉がなんと引き戸。格子の入ったガラス付きの木戸です。鍵は掛けられます。江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』に出てくるモダンなマンションとはこういうものか、と感じ入った次第。
 様子は、この方のブログ↓にある写真が非常に見やすいです。

 
清洲寮の様子

 さて、ぷち探訪を終えて、本日のメインイベントのため、両国へ移動。
 ちゃんこ鍋を囲もうというのが今日の本来の目的なのであります。お店にて、高木登氏と合流。3人で酒を呑みながら一品料理や絶品ちゃんこ鍋をつつき、ざっくばらんに談笑の巻。
 そしてそのあと、浅草にて和やかにお茶して、散会、と。
 こんなGWもいいもんだわね(^o^)



5月5日(木/こどもの日)

 アレンジ作業でスタジオにお籠もり。
 リズム編集ソフトがなぜかオーサリゼーション無効になっていて、四苦八苦する。
 曲は私が4年前に書いたもので、その時にはケータイ配信だけだったのだけれど、それがめでたくこの度ある方のCDに収録(同梱のボーナスディスクだけどもね/笑)されることになったので、ではこの際編曲もちゃんとしましょう、と提案して作業となった由。
 何の曲で誰のアルバムなのかは、発表できる時期になったらお知らせします。



5月6日(金)

 世の中には不思議なことがあるもので。
 うちのリビングは去年二重窓にしたわけです。で、それ以来開けていない窓というのもあるのですが、そんな窓のガラスに何やら蠢くものがいるのに気づきました。
 スズメバチでした。かなり大きいやつ。そやつが、窓と窓の間でジタバタしている。明らかに窓と窓で挟んだ狭い空間におるのです。
 繰り返しますが、その窓、去年の春から開けていないのです。

 どこから入ったのか。
 以前からそこに卵があってめでたく産まれた? それはないでしょう。
 窓を設置した時に入れ込んでしまった? だとしたら1年以上そこにいたことになります。その隙間に餌などはありません。
 去年の春から仮死状態だった? うむ、5%くらいあるかもしれんですな。
 実は窓枠に穴が空いていて外と出入りできる? えー、それやだぁ。

 マァそんな感じで。
 不思議でしょう?
 もしやその隙間がミステリーゾーンの入口になっているのかしらん。
「これは別世界への旅です。目や耳や心だけではなく、想像に絶した素晴らしい別世界への旅。あなたは今、ミステリーゾーンに入ろうとしているのです」(by千葉耕市)
 ♪ちゃららら・ちゃららら・ちゃららら〜ん……。
 (↑断じてチャーザー村ではない)



5月7日(土)

 マァ相変わらず、最近の若き業界人は礼儀というものを知らないので困ります。
 今日も失礼なメールを送りつけられ、カチンときたわけですが。

 ようは、馬鹿なんです。
 でも、人間なんて元来が馬鹿なんです。私も勿論馬鹿です。
 ただし、ただの馬鹿で終わるかどうかは自分次第。

 1.自分が馬鹿であることに気づくことができるか。
 2.それを黙殺せず、直す努力をすることができるか。

 この2点でその後が変わります。宗教的な言い方をすると、人間のレベルを上げるチャンス、とでもいうところでしょうか。
 でも残念ながら、1.に気づく前に、自分の側に正義を見つけて、責任転嫁な言い訳をしてしまう人がほとんどです。
 曰く、「××だから、オレは(わたしは)悪くない」と。
 ちなみに、知識量は関係ありません。知識は所詮知識、人間のレベルとは別物です。

 さて、失礼メールのおねえちゃんの人間レベルやいかに。



5月9日(月)

 昨日〜今朝にかけてのノンストップ作業にて、編曲もののレコーディング&仮ミックス、無事完了ー。
 ベースの音色が気に入らなくて、調整しながら何度も弾いてたら、左手の指は攣るわ、左肩は腫れてパンパンになるわ。情けなや(^^;;;
 で、納品したら、ボーカル録りは明日ですとさ。早っ(笑)。



5月10日(火)

 つことで、ボーカル録り@恵比寿。
 今年出来たばかりというメチャお洒落で綺麗なスタジオにて、すみやかに、なんと30分ほどで録音完了(笑)。現場の段取りが非常によく、ムードもよかったので、大変楽しくレコーディングできました。おまけで、現場の方々にも協力してもらってコーラス(雄叫び?)まで録ってみたり。
 そして余った時間で軽く歓談し、スマホの使いにくさで盛り上がり(笑)、帰路へ。
 震災以来、正直かなり鬱っていたのですが、楽しい空気に包まれたおかげで元気をもらいました。よし、この気力をキープするぜ。
 曲は、今日のお歌の音源を取り込んで、うちスタジオにて最終ミックスすれば完成であります。

 来月発売になる某声優嬢のCDに収録されます。
 詳細は時期が来たらばあらためて。



5月11日(水)

 大雨。急激な湿度アップで体調がよろしくない(-_-)
 そんな滅入りがちな日は、いれたて珈琲で和むべし。

 先日JUNTAと御茶ノ水探訪をした際、足を伸ばして淡路町あたりまで行ったので、久々に 『やなか珈琲店』 で豆を買うたんすが、いや〜、やっぱり旨い。
 このお店はその場で生の豆から焙煎してくれます。時間は掛かるけれど、味は抜群。
 今回はエクセレントブレンドというのにしたのですが、気をつけないと飲みすぎてしまうくらいに旨いんすわ。香りは甘く、口当たりは柔らかく、口に広がる香ばしい旨味といったら。
 あと、やっぱり珈琲はマシンじゃなくて陶器のドリッパーがええですな。味が全然違いますもの。

 で、やなか珈琲店、随分と店舗が増えたんですな。
 次に買いに行くとしたら、行きやすくて土地勘もある代々木八幡店かな。



5月12日(木)

 朝イチでミックス作業を終え、楽曲をネット経由で納品。
 これにて無事ミッションコンプリートなり。
 そしてダ〜ウン(笑)。喉やら節々の痛みで一日寝ておりました。でもゆっくり寝たおかげで、ほぼ完治、と。



5月14日(土)

 夜半過ぎ、JUNTAが顔を出す。
 42歳の弟さんが24歳の嫁さんをもらったそうな。ほほー(^o^)



5月16日(月)

 渋谷で打ち合わせがあったのだけれど、うっかり調べずに出掛けたら高速でえらいことに。
 今日から来週の金曜日まで、中央道/八王子〜首都高/初台の集中工事だったんすな。乗ったはいいけど、渋滞で停まること停まること。でも途中で降りようとすると、動き出すんだな、これが(笑)。
 おかげで大遅刻してしまいましたわ。

 なので帰りは開き直って、の〜んびりと地上路をたいへん遠回りして帰ってみたり。



5月19日(木)

 朝から出動し、都内の病院へ。
 父親のガン摘出手術に立ち会う。手術は無事成功。
 結局丸一日掛かって、へとへと。待つって疲れるわ、ほんと。

 執刀医が摘出部位を生で見せて説明してくれたのは興味深かった。
 80歳を越えている父親の内臓が、洗浄してあったとはいえ実に綺麗で驚く。切除された胃袋も大腸も、普通に食肉みたいだった。



5月21日(土)

 その後の父親。術後経過自体は悪くないのだけれど、意識障害が出ている。
 回路が繋がっている時には普通に話すし、自分の現状を把握できているのだけれど、フトぶれる時があって、そうなるとわけがわからないことを言ったり幼児退行めいたようなことをし始めたりする。
 物書きとしては我が父親ながら興味深い検体として見ているが、息子としてはそばで当惑する母親のフォローでひどく疲れる。早いところ落ち着いて欲しいものであります。
 迷言のひとつ:「体が痛いんだけどどこか悪いのかな?」
 奇行のひとつ:鼻腔酸素吸引器を外して丁寧にティッシュで包み始めた。(「これ、病院は貸してくれるよな?」と言ったところをみると、それさえ携帯していれば今日帰れると思ったらしい)



5月23日(月)

 雨が降り出した午後、出動。
 病院に顔を出し、その後仕事打ち合わせで恵比寿へ。
 ところが、いつも駐めていた上限付きコインパーキングがなくなっていて、駐車場ジプシーに陥る。恵比寿、高すぎるよ! どこも上限ないし!(>_<)!
 結局、車で回っても安い駐車場は見つからないと判断、とりあえず10分200円の駐車場に駐め、徒歩にて周囲を散策、住宅地の奥まった狭い路地に30分300円の駐車場を見つけ、車へとって返して、そこへと移動。
 で、時刻もほどよい感じになったので、待ち合わせ場所へ。
 しかし、なぜか待てど暮らせどプロデューサー氏が来ない。
 場所を間違えたのかと思って電話を掛けてみたら……、
「金巻さん、明日ですよ」
 ほほぉ。
 間違えたのは日取りでしたとさ。
 なぜか完璧に今日だと信じ切っていたのですね。呆れるやら、脱力するやら。お疲れですなぁ、金巻さん(^^;;; 打ち合わせ日を間違えたのなんて、いつ以来だろう。たぶん、『無責任艦長タイラー』以来じゃないだろかしら(笑)。

 マァでも間違えちゃったんじゃ仕方がない。
 開き直って渋谷へ移動、楽器屋を冷やかしたり買い物をしたりし、その帰路には阿佐ヶ谷へと向かう。
 父親手術のドタバタでなかなか行けなかった熱血整骨院へ。
 揉んだり吸ったりしてもらったのだけれど、私の体、ひどいことになっておりましたわ。背中なんか石みたいにカチンコチンだったそうで。スイダマの円痕なんて、普通ならピンク色なのにどす黒いドドメ色だもの。どんだけ血行が悪かったのかという。
 つことで、日取りを間違えたおかげで疲労困憊の体を治療することができたのでした(笑)。
 ただじゃ終わらせないゼ(^o^)v

 で、体が軽くなって気分良く家を目指していたら、こういう日らしいオマケ展開が付く。
 多摩地区へ入ったところで、パトカーに呼び止められて停車。
 ナンバープレートの明かりが消えている、という注意だったのですが……、
 警官氏、私の風体を見るや職務質問してきて、そのうえ、「ちょっと車内を調べさせてもらっていいですか。危険な刃物とかないですよね?」ですと。
 マァ確かに、顎髭生やして刺青柄のパーカー着てりゃ、怪しいと思うでしょうな(笑)。不躾な捜索ながら、怪しさに関しては自覚があったので全然不愉快な気分にもならず、「どうぞどうぞ」と調べさせ、何も見つけられず車から出てきた警官氏へ、にこやかに顎髭を撫でながら、「僕、そんなに怪しく見えましたかね?」と訊いてみたり。そして警官二人に見送られて再び発進、と。
 なんか不思議と気持ちが和みましたわ。してやった感じで(笑)。
 いいオチだった(^_^)



5月26日(木)

 久しぶりにゆっくりと寝て、家の周りの雑草抜きなんぞしてのんびり過ごす。
 先週からの生理を無視した他動的日々のストレスはピークに達していて、昨日などはさして腹を立てるべきことでもないのに通りがかりのあんちゃんにカチンときてあやうく殴りかかりそうになった。この湿気と気温変化で体調を崩し続けているせいもあるでしょう。
 なので今日は病院見舞いもバックレて休日にしたわけだけども、おかげでだいぶ落ち着いた。
 そしてこのタイミングを狙い澄ましたかのように、とても懐かしくも麗しい方からお電話をいただき、素敵な仕事の相談を受ける。まだ本決まりではないけれど、関われたら幸せ。元気になれそうな気がします。
 うまく進むといいなぁ。



5月29日(日)

 気が小さくて臆病なのと感受性が強くて傷つきやすいのとは根本的に違うんだがなぁ。
 なんでもかんでもネットの書き込みやブログのコメントみたいに脊髄反射で発言されても困ります。

 自己主張と思いこんで無礼なことを平気で言うKYな輩も増えましたしねぇ。
 たとえそれが正論でも、相手が傷ついたり、場の空気が悪くなるようなことを無遠慮に言えてしまえる人というのは、ようは呆れるほど鈍感なのです。

 追記。
 上記の発言をする場合、結果を意図している人は鈍感ではありません。
 あくまで無意識に言ってしまう人の話です。
 意図的な場合は、性悪といいます。ええ、私のようなね(^o^)



5月30日(月)

 夕方、杉並の車屋さんへ寄ってから、 渋谷へ。
 『立川志らく一門会/特別編』。何が特別かというと、志らく門下の二つ目昇進試験と真打ち昇進試験を公開でやるという企画なのです。

 まずは現在前座の3名(らく八・らく太・らく兵)によるリレー講談。
 立川流では、二つ目に昇進する条件として、講談・唄・踊りが出来なくてはいけません。でも、しょっぱなのらく兵が途中で詰まると、緊張が伝染してしまい、続くらく太・らく八はめろめろ。特にらく八は何をしゃべっているのかさえわからなくなり、志らく師匠の指示で途中終了。いや〜、舞台は生ものですね、本当に。

 そして続いては、現在二つ目の弟子4名が15分の持ち時間で落語を一席づつ。
 観客はその中から2人を選んで投票します。
 トップは本職が医者という異色のらく朝による『替り目』、2番手は志ら乃『粗忽長屋』、3番手はこしら『看板のピン』、ラストは志らら『ちりとてちん』。
 中入りを挟んで、志らく師による『親子酒』があって、そのまま高座にて、師匠から弟子たちの高座に関しての総評。
 私の評価ではひいき目を差し引いてもダントツで志ら乃師。実際、観客投票の結果も完全に志ら乃師一人勝ちでした。でも、志らく師匠の評価は思ったよりも厳しく、しかしそのマイナス部分は志らく師のこだわりであって、総体的な意味での落語という芸、そして志ら乃師の演じた解釈の評価としてはいささかズレがあるように思えました。
 とはいえ、師匠が立川志らくである以上、そのズレは埋めねばならないのでしょう。このあたりが芸事の難しい部分かもしれません。
 もし師匠が違ったら……考えてはいけないことだとわかっていながらも、今日は少しそんなことをフト思ってしまいました。
 この一門会の特別編は、あと5回、開催されます。



5月31日(火)

 夜、立川志ら乃独演会@新橋。
 開口一番のらく兵、憑き物が落ちたようによくなってきた。今までの手習い然とした調子から一変、節が付いてきた。つまりメロディが出てきたわけで、聞いていてとても心地よく、登場人物のやりとりもメリハリが利いてきた。演目は『洒落小町』。
 続いて、志ら乃師登場、『持参金』『だくだく』、中入りを挟んで『ねずみ』。少々昨日の疲れが見えつつも、持ち前の技量と口当たりのいいギャグ満載で楽しく聞かせてもらった。やはり志ら乃ワールドは気持ちがいい。

 帰り、実家に寄る。
 父親の週末退院が決まったとのこと。
back to page top↑


6月1日(水)


 午後、歌姫来訪。
 少し前に別の歌姫で録ったものの大人の事情でお蔵になってしまった私の曲に、歌を入れてもらう。
 とてもイイ感じに仕上がった。そしてフト思った。プライベートなアーカイブのつもりだったけれど、こういう創作活動のかたちもありか。



6月2日(木)

 夕方、循環器内科へ行く。
 ここのところ何やら胸の圧迫感を覚えてチト息苦しかったのです。
 初めてのお医者さんだったのだけれど、実に判断がすみやかで、問診触診の後、「いろいろ考えられるけど可能性で話をしてもしょうがないから、CT撮っちゃいましょう」と近くの病院に電話を掛けて予約を取ってくれたので、明日行ってくる予定。
 ただし無理矢理押し込んだのでかなり待たされることを覚悟してくれ、とのこと。わかりました、本でも持っていきます(笑)。
 そして診察後、血液検査もしておこうということで血を抜かれたり。
 思いがけず人間ドックレベルの全方位な検査になりました。
 来週明けには疾病の全貌が明らかになるでしょう。いろんなもんが出たりしてね(笑)。

 で、医者へは車で行ったので、帰り道、勢い任せで高速に乗り、阿佐ヶ谷へ。
 ファンキーバーバーにてハワイ帰りのマスターにさっぱりカットしてもらう。
 そしたら、マスターはハワイで前立腺の炎症が再発してしまい、大変だったとのこと。
 みんな大変だ(^^;;;



6月3日(金)

 午後イチで病院へ。
 待たされるのを前提に分厚い本を携えていったら、あっさりと通されて肩すかし(笑)。
 CT検査も5分で終了。
 結果は来週火曜日着で地元医へ送られるそうであります。

 で、その病院は高尾にほど近いこともあって、とっても田舎な環境でして。
 周辺の道も実にカントリーロード、おまけに天気もよかったので、行き帰りはわざと違う道を走って気分良くドライブ気分を味わってみたりしたのでした(^o^)
 検査に行った人間が言うことじゃないか(笑)。



6月4日(土)

 午前から車で出動、世田谷の病院へ。
 父親が無事退院となったので、その運搬など(笑)。
 入院中は半ボケで心配していたのだけれど、今日は妙にしっかりしていて安堵。家に帰れる安心感でしょうね。
 これで実家の方は一段落。さ、あとは己れの方だぜ。

 そして夕方、GOSSE吉井社長来訪、309号を預かっていただく。
 309号はエアコンが機関丸ごとダメになっていて修繕できないので、今日のような夏日は無理。ゆえにRVなマヤさんがメインとなるのですが、親を運ぶ&狭い路地奥にある実家へ行くにはマヤさんじゃ結構大変。今日も対向車が来てしまって、脇の路地へバックで退避してかわしたりと苦労しました。マヤさん購入段階では今回の親騒動など予想もしていませんでしたからねぇ。
 というわけで、泣く泣く愛しい309号を手放してエアコンの効く小型車に乗り換えることにしたのですが、吉井社長にその話をしたところ、
「じゃ、しばらくウチで預かって、エアコンがなんとか直せないか右往左往してみますよ」
 と言ってくださいまして。まさかのお言葉に、感謝感謝で甘えることにしました。ナンバーは一度切るので税金もかかりませぬ。
 私は勿論、吉井社長も309号に関しては、長野まで行って不動状態で回収し、機関を直し、オールペンし、去年はエンジンを降ろして再調整までしているので、思い入れがあるとのこと。なんとか復活させたい、とおっしゃってくださいました。
 なので、エアコンの効く代替小型車はとってもお安い、外見は傷やら凹みやらもアリアリの12年落ち中古車にしまして、来週末に納車の予定であります。中身ははきちんとしているので問題なし。繋ぎだもの、壊れないで乗れればOKさ(^o^)



6月5日(日)

 フト思い立って、Facebook デビューをしてみたら、使い方がようわからん(笑)。
 それでも、数人の知り合いや友人たちとコンタクトがとれ、中でも以前の番組スタッフで落語ファンの方と再会できたのは嬉しかった。
 さっそく、「落語会、一緒に行きましょう」と約束を交わした次第(^_^) ちなみに、その方の贔屓は立川談笑師だそうであります。



6月6日(月)

 マァ、世の中こんなもんだ。
 先日のCT検査結果が明日には地元医へ届くはずなので行こうと思っていたのですが、フト虫の知らせというか、もしかして、と思って調べてみたら、火曜水曜連日休診でやんの(笑)。
 やれやれ。気が抜けるやら、何やら。



6月9日(木)

 夕方、地元医へ。
 残念ながら(笑)、何も出ませんでした。肺ガン・白血病・感染性疾病などなど疑われるものに関して検査しましたが、CT検査画から病巣は見て取れず、血液検査による数値も特に問題なし。ガンの指針となるNSE値は若干高めだったので、3ヶ月後に一応再検査しましょう、ということで終了。
 左肩に大きなリンパの腫れがあるのですが、それは随分前からあるので、経年で肥大化したものであってガンとは関係がない、とのこと。これはギターと関係あるんじゃないかなぁ。
 ただ息苦しかったのは事実(今は落ち着いてます)なのと咽頭に少々違和感もあるので、近日ファイバー検査の出来る咽喉科へ行くことを奨められました。
 あとは可能性として、仕事をしている時の姿勢の悪さもあるかもしれない、と。これはあり得る。自覚アリ。座りっぱなし、軽く俯きっぱなしですからなぁ、喉元に負担は掛けるでしょう。そんな生活を25年もやっているのだから悪影響が出て当たり前。なるべくマメに立って、背筋を伸ばしてください、と言われてみたり。ハイ、そうします。



6月10日(金)

 というわけで、無事発売になったようなのでお知らせを。
 先日、CD収録用に編曲作業をして恵比寿でボーカル録りをしたのは、TVアニメ「エル・カザド」で劇中曲として何度となく使用され、当時2チャンネルではアスキーアートまで登場したあの迷曲(笑)、「アミーゴタコスのうた」であります。
 今回、清水愛さんの希望で彼女のニューミニアルバム、その初回限定版に同梱となるボーナスディスクに収録されたのですが、曲順はなんとトリです(笑)。そしてそれにはワケがあります。そのあとにシークレットトラックが入っているのです。
 もう発売済みで初回特典なので書いてしまいますが、通常収録されているのは、鳴り物など楽器をきちんと入れて完全にニューアレンジしたラテン風味の“ゴージャスバージョン”で、シークレットはリズム楽器以外入っていない“スタンダードバージョン”となっています。
 アミーゴタコスがメキシコのローカルフードチェーンという設定なので、ゴージャスバージョンも、できるだけチープで安易な音づくり、をコンセプトに制作しました(笑)。
 お買い求めになった皆様、お楽しみいただけたら幸いです。

 清水愛「Meteoroid」(初回限定版)



6月11日(土)

 湿気が強烈すぎて、暑いのやら寒いのやらわからず2日連続で寝不足……(-_-)

 でもがんばって今日はいろいろ駆け回る。
 まずは電車で阿佐ヶ谷へ。熱血整骨院にて、キムチを購入。院で扱っている高品質酵素の会社が扱っている、一般の販売ルートには乗らない馬鹿美味キムチなのです。不定期販売なのだけれど、いつも楽しみで(^_^)

 続いて、時間潰しで新大久保へ移動し、楽器屋を冷やかして回り、頃合いで高円寺へ戻って、そこからタクシーに乗る。高円寺からが一番近いので。
 そして、約束の時間に中古車屋さんに着、309号の替わりに購入した、エアコンの効く子の納車。ルノーのルーテシアであります。2代目のフェイズ1。12年前の車。私はこのフェイズ1のクジラみたいで暢気な顔が一番好きなのです。興味のある方はガレージ頁を覗いてみてください。
 乗り心地は実にフレンチでイイ感じ。直線ではスーッと滑るように走ります。足回りは309号よりもやわらかく、でも曲がると実にキュッと機敏。猫足というやつです。これは楽しく乗れそうだわん(^o^)
 ただ、その老舗ルノー屋さん、機関はしっかりと調整してくれたのだけれど、車内清掃はまったくしておらず(笑)、摘めるような綿埃が散乱しておりまして、「まー、帰ったら掃除するか」と思ったのですが、世の中には有り難い展開があるもので。
 久々に有人のガソリンスタンドに寄ったらば、にこやかな店員さんが「よろしければ無料で車内清掃サービスをしております」ですと。
 というわけで、がっつり掃除機をかけてもらい、車内すっきり。素晴らしいタイミングでありました(^o^)v

 で、実家へ回って、なんとか歩けるようになった父親を確認して、帰路へ。
 帰宅後はへろへろでぼんやり。さすがに寝不足で丸一日動くのは疲れるわ(+_+)
 新しい中古車くん“るー太郎”(命名は横田画伯)は、明日にでも洗車してピカピカにしてあげようかな、と。



6月15日(水)

 体調不良の継続で気力が萎え、少々日記が滞っておりました。

 原因、ほぼ特定できました。
 持病の扁桃炎、そのゴージャスバージョンだった模様。あまりに初めての症状が重なったので、根っこを見落としていたというところでせうか。
 それに気づいて常備している薬に切り替えたら緩やかに鎮静化してきました。
 医者へ行ってもどうもピントずれした答えしか返ってこなかったのだけれど、この異常気象がもたらした病状は基準データ通りとはいかんのでしょうなぁ。

 そんな萎え萎えの中、たまたま見つけて、元気をもらったサイト↓
 英国のギター製作者によるアートなギター。へんてこギターと言ってしまえばそれまでだけど、ここまでちゃんと作り上げるパワーが素晴らしい。
 特に、頭部の作り込みは異常なほど。半顔を割って空洞にしているのは鳴りとか考えているのでしょうなぁ。発掘されたミイラみたいだ。気が狂ってて素敵(笑)。
 拡大画スライドショーでご覧ください。

 Andy Manson's THE MERMAID



6月17日(金)

 そぼ降る雨の中、朝から、るー太郎で実家へ。
 両親をピックアップして、病院へ。父親の術後検診であります。術後経過は問題なし。よかったよかった。
 で、実家に舞い戻って昼飯を付き合い、帰路へ。でも、この勢いで行ってしまうか、とフト思い立ち、その足で地元の咽喉科へ。扁桃炎も治ったので、きちんと調べるチャンスだと思ったのです。
 息苦しさがあったけれど今は収まった、扁桃炎も治った、でも食道口あたりの異物感が消えないという旨を話すや、間髪入れず鼻からファイバースコープを突っ込まれ、そして内視鏡撮影によって、異物感の原因が見事明らかになりました。
 人には気管と食道が分岐する箇所に小さな突起があるのですが、それが腫れてベロリ〜ンと垂れて、気管を半ば塞いでいたでした。例えれば、年老いたオランウータンの額みたいな感じ。わからないか(笑)。
 その腫れが体調の悪い時に大きくなっていたとすれば、気管がさらに狭まるわけだから、そりゃ息苦しかろう、と。
 悪性腫瘍ではないそうです。なので、投薬対処ということになり、抗生物質をいただいてきました。
 これで治ったら有り難いものであります。



6月20日(月)

 「独逸会ってなんですか?」と知り合いから訊かれて初めて知ったのだけれど。
 Wikipediaの私の項、もう随分と覗いていなかったんですが、加筆されていたんですね。
 “大学時代には独逸会に所属していて、その後交通事故に遭った”と。明らかに大学時代の友人or後輩による加筆ですな。誰やねん(笑)。ま、いいけどね、害のあることではないし。でも、無理やり書き加えたから、文章おかしくなっとるよ(^o^)

 んで、独逸会とはなんぞや、というと。
 独文科の正規サークルで、顧問もおり、我々の頃はドイツ系ハーフの米井巌先生でした。何をする会かっつーと、確か“ドイツ語を通して交流を深める”というのが本文であったかと思います。漠然としてるなー(笑)。
 でもドイツ語を生かした活動なんて、してなかったですねぇ。少なくとも私は。大学院生のサークルOBによる勉強会みたいなのもあったような気もするけれど、出席した記憶はありません(笑)。集まってダベるか、コンパ、時々旅行、という感じでした。独逸会を通じて先輩後輩と知り合えたのはよかったと思いますが……あ、でも、そういうことか、結局は。交流の場、ってことですものね。ウン。
 なんで入ったんだったかなぁ。入ると単位がもらえたわけでもあるまいし(笑)。なんとなく、かな。
 しかし、Wikipediaは誰が加筆したんだろね。知りたいな、単に好奇心だけど。

 ちなみに私はもう一つ、アート・クリエーション、通称ア・クリエという美術サークルにも所属していました。
 とはいえ、絵は、絵画展の時に展示数が足りないと当日展示パーテーションの裏でその隙間埋めのための間に合わせを描く、程度でした。ひどいね(笑)。変わり者や好人物ばかりの集団だったので、彼らに会うのが目的で入っていたようなものです。
 入ったキッカケはなんだっけな。……あ、そうだ、ア・クリエ部員だったやつと毎日サークル棟の前でバトミントンやってて、「部員足りないからバトミントン目的でいいから入ってよ」って言われて入ったんだ。いい加減なもんだ、まったく(笑)。
 で、実はア・クリエの先輩の一人が、私を東映動画関係者に引き合わせてくれて、それが結果的にデビューへと繋がったので、その方こそ人生の恩人であったりします。サークルも無駄に入っておくものです。その方はその後シンガーとなり、現在も活動されています。
 みすみさん、お元気ですか。お会いしたいですね。



6月24日(金)

 今週は毎日バタバタと出ておりました。
 映像業界絶賛不況中なので、とにかく人脈を拡大中。つまりは種まき作業です。
 枯れた畑の前に座ってただぼんやり芽吹くのを待っていてもどうしようもないのでね。

 んで、喉のその後。
 抗生物質は昨日で飲みきりまして、どんよりとした息苦しさは収まりました。でも、喉の異物感は相変わらずなので、今日再び咽喉科へ。
 症状的に逆流性食道炎の可能性があるとのこと。なので、薬が変わりました。ようは胃酸を抑える方向。
 マァ、異物感そのものはゆうに10年ほど前から感じていて、そう簡単にゃ治らんだろうと思っておったので、特に驚きも落胆もなく。
 これで異物感が消えたら良いのだけれどね。
 せっぱ詰まった苦しさはもうないし、気長に治しますわい。



6月25日(土)

 夜、食事会@阿佐ヶ谷。
 熱血ドクのコーディネイトで、殺陣師の二家本辰巳さんと会う。
 ドクお奨めの美味しい宮崎地鶏を頬張りながら、ざっくばらんに談笑。二家本さんの撮影現場丸秘話は本当に面白く、お店の居心地の良さもあって気がつくとあっというまに5時間近く経っておりました。
 二家本さんのお人柄にも惚れました。明るく愉しく、でも仕事のこととなると人一倍熱心で厳しい。尊敬すべき昭和のプロ。素敵です。また近いうちにお会いしたく思います。
 菊地ドク、ありがとうございました。ものすごく愉しかったです(^_^)v



6月29日(水)

 ほぼ体温と同じ気温て。しかもまだ6月だぜよ。

 そんな異常気象の中、先日日記で触れたゲイリー・ムーアの遺作DVD、発売日決定。

 「ライブ・アット・モントルー2010」発売日決定!



6月30日(木)

 ゴトー日で月末、という最悪の道路事情の中、マヤさんで出動。
 これまた、こんな日には行きたくない渋谷246界隈へ(笑)。ま、打ち合わせじゃ仕方がない。
 で、帰りは首都高〜東名で川崎へ向かう。マヤさんの1年点検なのです。オイル漏れがあるので、しっかりと調べてもらうことに。
 お借りした代車は、日産セフィーロワゴン。調べてみたら第2世代ですな。こんなデカいサイズの代車は初めて。店長さん曰く、「ふわふわでアメ車っぽいですよ」。
 全長4.8m。なるほど、ふんわりと乗り心地はスムーズ。でも道の凸凹はゴツゴツと小型車みたいに拾っちゃいます。操作系は合理的な配置で扱いやすし。やっぱりそこはかとなく日本車ですわ(笑)。でもエエ車ですよん(^_^)
back to page top↑


7月1日(金)


 電力使用制限令、発令。
 いろいろ思うところはありますが、書きません。

 今日も異常気象継続中で馬鹿暑っ(>_<)
 ダルダルしてアカンので、夕方、エイヤで出動。
 代車セフィーロワゴンで阿佐ヶ谷癒しツアーへ(笑)。

 まず熱血整骨院にて、ゆったり揉んで吸ってもらい、体を和ませる。
 そして続いてファンキーバーバーへ移動して、さっぱりカットしてもらい、脳天をすっきりさせる。
 よし、少し生き返ったゾ(^o^)



7月3日(日)

 インターネットブラウザを変えてみた。
 Google Chrome がここのところ妙に不安定になってきたので、Windows 版 Safari に。
 実にスムーズ&スピーディーで快適。早く変えれば良かった。速いから仕方ない、と文字化けを我慢して Google Chrome を使っていた自分の愚かさを感じ入ってみたり。人間てのは、無意識に意固地なことをしているものですな。
 ちなみに、Internet Explorer も一応試したけれど、こちらは相変わらず遅くて話にならず。



7月4日(月)

 午後、元ta2℃の蔵屋智久とお茶@高円寺近辺。
 Facebook で再会し、「久々に会おうか」となった次第。
 お互いの近況やらをざっくばらんに話す。愉しかった(^_^)
 ヤスくん、また近日!



7月6日(水)

 寝室の大窓にサンシェイドを装着。ようするに洋風すだれですな(笑)。
 先日空き巣の侵入を許した窓なので以来開けずにいたのですが、この暑さゆえ締め切っておくわけにもゆかず、さりとて前のように無防備な開けっ放しも怖い。というわけで、外側にサンシェイドをさげて目隠しをすることにしたのです。
 窓と網戸は開けっ放し状態でも動かないよう棒を使ってうまいことロックし、サンシェイドの僅かな隙間からの侵入もできぬよう工夫しました。
 これで風を取り込むことが出来る。節電にもよいでしょう。



7月7日(木/七夕)

 夕方、代車セフィーロワゴンで川崎へ。
 マヤさんの引き取りでやんす。予定は明日だったのだけれど、フト思い立って電話を入れてみたら「さっき上がった」というので。
 夕方のわりに道は空いていたので1時間弱で到着。代車をお返ししてマヤさんと再会。サービスでポリマーをかけてくれたので光り輝いておりました。金色のマヤさんゆえ、まさに“金ぴか”(笑)。
 オイル漏れは調べたものの確認できず、とのこと。滲みはあったということで簡易処理はしてくれた由。しばらく様子見ということになりやんした。
 帰りも思ったほど混んでいなかったので、のんびりと。低速トルクがある日本車は楽でいいけど、やっぱり慣れたマヤさんの感覚はええね(^o^)

 で、帰りに寄ったストアのレジにて。
 私の前は、赤ん坊をだっこ紐で抱えた若奥さんだったのだけれど、支払いが終わると、籠をそばの梱包テーブルまで運ばずにその場でレジ袋に詰めだしまして。
 こちらは真横で精算しているのだけれど、まるで見えていないかのようにレジ袋に詰めると、去っていきました。
 梱包テーブルまで運ぶのが面倒だったのでしょうけどねぇ。まぁ、なんともはや。自分勝手といえばそれまでだけれど、こちとら作家なのでいろいろ考えちゃいました。
 買った商品の数は少なかったので、レジ係に「このくらいはお前が詰めろよ」という当てつけだったのか、はたまた育児で疲れていたのか、それとも単純に無神経なのか。
 何にせよ、周りに良い印象は与えないわけで、日頃からああいうことをしているとすれば、無意味に敵を増やしているでしょうね。そのせいでまた本人も意固地になって態度を悪くしちゃうだろうし、結局は悪循環なのですよね。
 自分を不幸にしているのは、他人ではなく実は自分自身であるという。



7月8日(金)

 夕方、咽喉科へ。
 腫れもひいているのでもう大丈夫だろう、とのこと。時折異物感は顕れるのだけれど、それはどうやら精神的なものらしひ。あとは夏風邪ひいてるんでその影響かも、と。
 一応胃酸を抑える薬をあと2週間分だしてもらう。で、薬剤師に調べてもらったら普段常用している市販風邪薬(カコナール・カゼブロック)ならば併用しても大丈夫とのことで一安心。
 マァあとは薬剤師さんにもらった生活における注意事項↓を守ろうかと。

・食生活を改善しましょう。(がんばります)
・アルコール・コーヒー・緑茶を減らしましょう。(お茶もかー)
・肥満を解消しましょう。(したいです)
・姿勢に注意しましょう。(します)
・お腹を締めつけないようにしましょう。(痩せます)
・禁煙しましょう。(ですよね)



7月11日(月)

 あまりに暑くて気力ゼロ。
 しかも現状は自主的な作業ばかりなので進まないこと甚だしい。こういう時、フリー(自宅仕事)ってキツいよなぁ、とか改めて思うのでありました。打ち合わせとか他動的な強制があれば腹括ってサクサク動けるんだけどねぇ。
 書き上げてみても、緩い脳みそで書いたものを鈍い思考で推敲するから面白くも何ともないし。

 今日も体温どころか、発熱したような気温のところが結構あった模様。まだ7月前半なのに。
 そして、関東圏の大型地震も正式に注意発表。
 神様、雪隠詰めですかい。



7月12日(火)

 恵比寿の歩道橋で老眼鏡を拾うた。
 特注ものじゃなくて、店頭でよく売っているお安い量産ものだったので、もらっちゃった。度数もちょうどよかったし(笑)。

 それはさておき。
 本当にノートンは腹が立つなぁ。二度と更新しない。ウィルス定義を自動ダウンロードするのはいいけど、あまりに頻繁で、しかも最優先で入り込んできて盛大に我がもの顔で処理を始めるから、そのたびにPC上の他作業の処理が止まってしまう。たぶんWindows7ではそんなこともないのでしょうが、うちはまだメインのノートがXPなのでね。
 割引の文字に負けてうっかり2年更新なんてのをしてしまったのであと100日ちょっと残っているけれども、もうやめちゃってもいいかなぁ。
 もうね、原稿を書いていてノッてきた時に更新処理なんぞ始まってごらんなさいな。創作の熱気は瞬時に去って、あとは怒りでしばらく何もできない始末ですわよ。
 手作業で更新させるようにもできるのだけれど、それはそれで不具合を起こしやがるしね、ノートンの野郎は。我慢もそろそろ限界だ。
 ノートンこそが最大のウィルスだ、と言った友人がいるけれど、まさにそう思いますわい。



7月13日(水)

 午後、るー太郎で出動、実家へ寄って母親をピックアップし、笹塚の菩提寺へ。
 盆の入りであります。墓を掃除し、家へ戻って迎え火。
 疲れた。というか、消耗した。そりゃ炎天下に雑草抜きすりゃね〜(+_+)



7月15日(金)




 第1回「ひかりのかけら」プロジェクト受賞作品が本になりました。
 冊数限定の非売品ですが、とても嬉しいです(^_^) 全国の漫画専門学校へも配布されますので、見かけた方は読んでみてください。書き下ろしコメントとして、今後応募される皆さんへのヒントも書いてありますよん。
 受賞作品は、
サンプラントHP でも読めます(^_^)v



7月17日(日)

 あまりに暑くて食欲も出ないなぁ、と冷蔵庫を覗いたら納豆あり。
 フト思い立って酢飯を作って載せてみたら、アラ食べやすいこと。
 ちょっと手間はかかるけど、この夏はこれかな。



7月20日(水)

 夜になって、雨はまだ降ったりやんだりだけども、非常に涼しくて快適なり。
 このまま秋になってくれんものかね(笑)。

 しかし、本当に地球は狂ってきていますなぁ。
 今回の台風も、スピードが遅いのは勿論おかしいけれど、コース自体が実に妙だし。
 そして海の向こうアリゾナでもまた超巨大な砂嵐が起こったそうで。地上高1000mですってよ。
 この画像↓は月初めのものを高速編集したものだけれど、もうほとんどCGですわな、こりゃ。

 アリゾナの砂嵐映像



7月22日(木)

 夜、届け物もあったので実家へ顔を出す。
 で、帰りに寄った本屋でのこと。雑誌を買ったのだけれど、レジにいた坊ちゃん然とした小太りのあんちゃん、袋に入れた雑誌をレジ台に置き(差し出してはいない)、私がその袋を取り上げるや、レシートをポイと放り投げてきた。こちらを見てもいない。目を伏せたままレシートを放り、そのままレジを離れて棚の整理へ去っていった。
 怒るべきだったのだろう。でも、正直萎えた。全身全霊をもって萎えた。
 あんちゃんに関して解析する気力もなかった。私の考える無神経のレベルを遙かに超えていた。このテの男子が実は今あまりに多い。町へ出て何事もなく気持ちよく帰ってくることは、まずない。
 いろいろ事情はあるのだろうが、とにもかくにも、自分勝手で他人への気遣いがなさ過ぎる。他人は他人、オレはオレ。そういう主張なのだろうか。それがもし個人の自由だと考えているならば大きな間違いだ。自由というのは他人に迷惑を掛けないことが第一条件になる。その条件を無視した勝手な振る舞いを自由とは呼ばない。
 一昔前ならば村八分、野生の世界ならばとっくに死んでいる。
 つくづくダメ人間に優しい時代だと思う。



7月24日(日)

 夜、立川志らく一門会@新橋へ。
 公開真打ち試験の2回目。前座の踊り(ノーコメント/笑)に続いて、志らら「疝気の虫」、らく朝「厩火事」、志ら乃「三軒長屋・序」、こしら「まめや」。
 中入りを挟んで、志らく師匠が高座へ。本来はここですぐ寸評に入るはずだったのですが、予定を変更して一席。五代目小さんの十八番「化物使い」。工夫てんこ盛りの志らく落語へ昇華されていてさすがの面白さだった。
 そして続いて寸評。実に厳しいものだった。予定変更はこの弟子の出来の悪さを受けてのサービス。確かに、今日の二つ目連は皆、キツかった。志ららは滑りまくって焦り、らく朝はダレ、志ら乃さんまでが悪気に当てられたのか早口すぎで聞き取りづらし。そんな中、完全に漫談ではあったが、こしらが一番客を盛り上げ、結果、観客票もダントツだった。こういう時、天然系は強い。
 話芸は生ものです。人・心・気、この三位一体の場を作り出してこそプロの高座。一つでも崩れればアウト。楽しめない、笑えない。難しいものです。でもそれだけに三位一体がかなった時の奇跡は格別。次回に期待したいと思います。
 とはいえ。今日の会は、ドキュメントとしてはヒジョーに面白く、個人的にはとっても楽しめちゃったのでありました(^o^)

 で、今日は落語バージンの作曲家、蔵屋智久を誘ったのだけれど、彼は初めてだったこともあり、素直に愉しんだ様子。
 ヤスくん、また誘うので一緒に行こうね。今度は普通の落語会に(笑)。



7月25日(月)




 我が家には長いこと懸案になっているお掃除箇所がありまして。
 ドライエリアです。地下スタジオには、明かり取り&換気用の窓があって、その外側には、人一人やっと立てるくらいの幅の地上と繋ぐ空間があるのです。
 ここが臭うのですねぇ。換気で窓を開けておいたりすると、ドブ系の臭いがたっぷり流れ込んでしばらく室内に停滞します。溜まった埃や枯れ葉の腐敗臭と、排水口から上がってくる汚水臭であると思われるのですが、洗剤で掃除をしても消えなかったのです。なので、その窓は最近は滅多に開けなくなっておりました。
 そしたら今朝方、珍しく早朝テレビなんぞを観ていたら、炭酸による洗浄効果のレポートをやってまして。「うお、これは試す価値がある!」と即座に重曹とクエン酸をアマゾンにて(笑)購入。
 日暮れ頃には宅配にて届き、早速試してみたところ……ウン、悪くない。完全に臭いが消えたわけではないけれど、かなり軽減されました。このまま数日放置して、乾いたところで残塵を片づけがてらもう一度流せば、解決しちゃうかも。
 溶液は、ドライエリアに流す前にガスコンロとキッチンシンクで実験してみたんすが、こっちはびっくりするほど汚れが落ちました。感動モノでありましたです。
 油系、カビ系の汚れにはメチャクチャ効果があるようです。困っている方、一度お試しあれ。



7月26日(火)

 管総理に辞めろと騒ぐばかりの野党は人の気持ちがまるでわかっていない。
 我々一般国民が求めているのは“改善”であって、“対処”ではない。管が辞めたら何がどうよくなるのか、それが知りたいのである。
 ようは選挙という彼ら政治家にとって最も愉しい勢力奪い合いイベントをやりたいだけなのだろうけれど、国民にとってはいい迷惑でしかない。
 結局、内閣という入れ物、“ハード”のことしか頭になく、政策という大切な中身、“ソフト”がないがしろにされているわけで、つまりはここにも日本という国、見栄(見栄え)=ハードが重要であるという日本人気質がよく出ているように思う。
 このハードとソフト感覚は、目先の経済と文化、もしくは、杓子定規と思いやり、とも置き換えられます。



7月28日(木)

 小松左京氏、逝去。
 多大な影響を受けました。特に中学時代に読みあさった珠玉の短編は血となり肉となっている。今思うと、その後アマチュア無線にのめり込んでいったのも氏の影響だったかもしれない。
 素晴らしいイマジネーションをありがとうございました。安らかにお休みください。合掌。

 そして、青森の友人が教えてくれた情報。
 伝説の崩壊が囁かれ始めたのはバブルが弾けた頃。その後静かに浸食を続けてきたわけだが、こうしてその内情を示すリアルな数字を見たのは初めて。
 テレビ局の現状です。先日のハードとソフトでいえば、テレビ局もやはりハード。良いソフト=良質な番組が事態を好転させることは明らかなのに、「テレビは王様」とハードのプライドにふんぞり返っていたテレビマンは斜陽に弱く、守るために哀れな風見鶏と化している。まさに貧すれば鈍す。

 
テレビ局の抱える現状



7月30日(土)

 すこぶる体調悪し(-_-)
 夏風邪だな、こりゃ。
back to page top↑


8月1日(月)


 夜、久々に横田画伯と八王子の焼肉屋へ。
 美味い肉をたっぷりと堪能し、大変に満足する。
 帰りは駅前に出来たドンキホーテを冷やかし、買わないつもりが気がつくとまな板やら計量カップやら買ってしまっていたり(笑)。
 午前0時すぎ、外気温は23度なり。8月の気温じゃないやね。



8月2日(火)

 先週から大変久しぶりのお籠もりで、打ち合わせや買い物以外は自主的缶詰になり、硬い仕事椅子に座りっぱなし。
 原稿アップは昨日の昼すぎで、勿論徹夜明け。ゆえに、そののち気を失うように寝て、夜目覚め、横田画伯との食事会に臨んだ次第。実はパーソナルな打ち上げを兼ねていたのでありまする。

 でマァ、そんな無茶をしたがゆえに体はガッタガタ(当たり前だ/笑)。
 つことで今日は、夕方まで寝て、夜は阿佐ヶ谷リラクゼーションツアーへ出動。
 ファンキーバーバーでボサボサ頭をさっぱりカットしてもらい、マスターとトークで和み、続いて熱血整骨院へ移動し、たっぷりと揉んでもらい吸ってもらい、ドクとトークで和む(笑)。
 おかげで心身ともに楽になりました。やはり気のおけない人たちと時間をすごすのは最高の癒しであります。
 で、下の写真は、熱血ドク自家製のコースター。いただいちゃいました(^o^)v
 ドク、ありがとござりまするm(_ _)m




 しかし、お籠もりのせいで高木登劇団・鵺的の公演へ行けなかったのは残念。
 観たかったなー。



8月3日(水)

 お籠もり中の煮詰まった時には、『事件記者コルチャック』を1話観るか、あるいは十代目金原亭馬生を1席聞くかして、脳みそを休ませていました。
 『コルチャック』は昨年ついに、キング大月さんのご尽力でDVDボックス化されたわけですが、実に味わい深い作品です。
 実は脚本も演出も困ったくらいに雑なんですが(笑)、主役のダレン・マクギャビンの芝居が最高にいい。外連味に溢れ、愉しいことったらない。そして音声収録は吹き替えのみなのですが、マクギャビンを演じる大塚周夫さんがまた出色。いつも怒っているビンセント編集長の木村幌さんも素晴らしい。その二人の丁々発止を聞くだけで心の底から癒されます。
 付属のムック本での大塚さんのロングインタビューもよかったなぁ。全身役者の生きザマ、グッときた。

 んで、血を吐く思いで仕上げた私のげんこですが、何のことはない、2週間ほど寝かされちゃうことになりました。
 昔はよかったとは言いたくないけど、以前のアニメ現場だったら、熱意には熱意で応えたものです。たとえ他のスケジュールがあっても、「鉄は熱いうちに打て!」とばかりに予定を急遽変更して打ち合わせを組むのは日常茶飯事でした。だからこちらもその熱意にさらなる熱意で応えたし、結果としてエネルギー溢れるフィルムがあがったわけです。
 契約上の時間はまだ余裕があるんで大丈夫です、って何よ、それ。なんとかがなんとかだから、みたいな理屈でしかない返事を平気でしてくるようになったのは、この5年くらいでしょうか。業界の変質を感じます。
 『踊る大捜査線』映画版1作目の名台詞――「事件は会議室じゃなく現場で起こってるんだ!」。現在のアニメ現場、特に製作サイドはまさに会議室感覚です。現場マンの気持ちがまるでわかってない。本人たちはわかっているつもりのようだけれど。製作には製作の事情があることなんて百も承知。それをなんとかしてでも現場の人間を盛り上げるのがプロデューサーの役目だったはずなんですがねぇ。
 私自身もそんな“真のフィルムメーカー”たるプロデューサーに育てられて今があるので、現在の状況は本当に残念です。とても新人を育てられる時代じゃないですわ。

 つことで、2週間。
 熱々の料理だったのに、冷凍保存で冷えっ冷え。温め直しじゃ味が変わっちゃう。レシピだって2週間したら細かいところは忘れてるな、きっと。出来合いじゃなく、鮮度のいいナマものを使ってるんだから。そして何より、料理を作った私はロボットではなく心のある人間です。
 いつでも食べられるインスタント食品、万事それでよしの時代か。哀しいね。
 そりゃテレビも映画も斜陽しますわ。インターネットのせいなんかじゃないよ。



8月4日(木)

 いつも行っているストアの夜番のレジに、6月くらいから田舎の娘さん丸出しの純朴な風貌の子が入って、とても愛嬌がよかったのです。こちらが小銭を出そうとしてうっかり落とすと一緒に「おわっ」とリアクションするような、そんな感じ。
 ところが今日久々にその子のレジに並んだら、驚くほど無表情で機械的なしゃべり方になっていまして。
 オツリをもらって、こちらが「ありがとう」と言ってもノンリアクション。
 どうしたんだろう、彼女にいったい何が……!
 作家脳がものすごい勢いでめくるめく妄想をし始めちゃって、もう大変(笑)!



8月6日(土/広島原爆投下日)

 夜、ギタ友JUNTA来訪。
 たいへん久々に、ギターセッションなどをする。
 そして、とにかくこんなご時世なんで不安定な未来よりも今日を大切にするべ〜と話し合ってみたり。



8月7日(日)

 ジョー山中さん、逝去。
 原田芳雄さんに続いて、この人もか。
 裕也さん、辛いだろうなぁ。

 
訃報記事

 以前、品川駅の改札前でご本人とすれ違ったことがあって、そのオーラに圧倒された。周りの人も皆、振り返っていた。世の中にはこんなに格好いい人がいるんだ、と思った。
 フラワー・トラヴェリン・バンドの「SATORI」も素晴らしいけれど、やはり我々の世代にとっては、「人間の証明のテーマ」であり、この『戦国自衛隊』の主題歌でしょう。心に染みる……。
 合掌。




8月10日(水)

 ご多分に漏れず、体調壊し中。具体的にどうのじゃないんだけど、生命力が低下しております。
 なんというか、ボイルド脳みそ状態。半生アツアツ。粗塩ふったら美味いかもしれん(笑)。
 無茶だよ、この気温(+_+)



8月12日(金)

 どうやら冷房病だったらしひ。設定温度、かなり上げてたのに。
 昨日からエアコンを控えたらウソみたいに体が楽になってきた。
 とはいえ、雄叫びあげて駆け回るほどじゃないけども。

 んで、根が酔狂な人間なんで、午後1時すぎ、「そうだ、玄関前って今何度くらいあるんだろう」とフト思い立ち、温度計の付いた目覚まし時計を外に出してみた。
 そして、35度越えるかね、とか思いながら家の中で作業をしていたら綺麗サッパリ忘れてしまい(笑)、1時間ほどして思い出して、回収してみたら直射日光を浴び過ぎちゃって熱いこと熱いこと。
 気温数値を見たら、目覚まし時計くんは加熱したボディの温度を測っちゃったので、49.7度(笑)。
 大失敗〜〜〜でやんした(^^;;;

 あと、締め切っている屋内駐車場はどんな具合か。
 入るでしょ、もわ〜んじゃなくて、ねろ〜んてするの、空気がねろ〜んて。体にニュル〜ッとまとわりついてくる感じ。
 ああ、霊体に触るときっとこんな感じなんだろうなぁ、と感じ入った次第でありましたとさ。



8月15日(月/終戦記念日)

 松下俊彦(明道卯月)より、情報を聞き、最高に嬉しい気分になる。
 ゆらのファーストアルバムの製作から早いもので11年が経つのですが、『ダキシメテ』のオープニングで「ニャンニャンニャンニャン〜♪」とかわいいコーラスを担当してくれたのが、松下氏の姪っ子三姉妹。当時小学生。
 その中で一番末っ子ちゃんだった紅海ちゃんは今や高校3年生で、なんと、今年の高校総体400mリレーで優勝したのでした。
 素晴らしい!(^o^)! 紅海ちゃん、おめでと〜〜〜!(^o^)!(^o^)!(^o^)!

 ちなみに、本人は嫌かもしれないけど、11年前の紅海ちゃんが
こちら
 ものすごくヤンチャで、なんでも言っちゃうし、触っちゃうし、飽きちゃうし(笑)、物怖じしないかわいい子でした。
 『おジャ魔女ドレミ』のファンだった紅海ちゃん、千葉嬢の歌を聞いて、「これ、ドレミちゃんじゃないよ」と言ったっけ(笑)。懐かしい。

 そして↓が、現在の紅海ちゃんが優勝した時の中継映像。神奈川県の相洋高校、2番走者デス。
 リレーのあとに、勝利者インタビューも入っていて、10:50 から紅海ちゃんが登場します。
 凛々しくなったねー!






8月17日(水)

 冷蔵庫を買い換えました。
 今使っているのが10年め。もうそろそろかな、と。
 145リットルから一気にアップして335リットル。ファミリーサイズ。最初はシャープ製を考えていたのだけれど、お店へ見に行ったらどうもピンとこなくて、結局三菱製をチョイス。
 現在のは杉並時代に買ったもので、買った直後に開いたホームパーティーで、酔っぱらった石橋大助が盛大に傷をつけてくれたという思い出深い冷蔵庫でやんす。石橋、覚えてないじゃろ(笑)? 現場を目撃したけど、見て見ぬふりをしたんだよん(^o^)

 さて、そんなわけで10年を経て、新しい冷蔵庫さんお輿入れと相成ったわけですが……ここで大変な問題が浮上。
 うちは、キッチンが2階で、しかも階段が狭いうえに螺旋になっておりまして。
 なので、運送担当のあんちゃんが一昨日状況確認に来てくれたのですが、やはり今のままでは運び込めないことが発覚。「手すりさえなければ運びこめるんですが」、と。
 我が家の前オーナーさんは老夫婦だったので、階段にはしっかりとした手すりが付いていて、それが10cmほど幅を取っているのです。
 外すのは大変。ものすごく面倒。でもこうなったらやるしかないものね。つことで腹をくくりました。

 そして昨日、撤去作業にかかったのですが、そこで意外な事実がわかりました。
 手すりは10カ所を壁に留めているのですが、その留め金はネジ3点留め。しか〜し、外してみたらその半分以上が1〜2本しかネジ留めされていなかったのです。留め金にはプラスティックの化粧蓋がはめてあったので、気がつかなかったのですわ。
 壁紙屋さんの仕業であります。引っ越した時に壁紙を張り替えたのですが、張り替えるには手すりを外さなくてはならなかったわけで、壁紙屋さん、外したはいいけど、たぶん下塗りの塗料か接着剤でねじ穴を埋めちゃったんでしょうな。それでなんとか穴を開けられたところだけネジ留めして蓋しちゃったのでしょう。やれやれ。

 で、本日、ニュー冷蔵庫が到着。
 搬入はつつがなく済んで、配送屋さんが去った後、「よっしゃ!」と気合いを入れて手すりの再設置作業に着手。
 せっかくなので、適当だった前のかたちに戻すんじゃなく、全てちゃんと3点留めにすることにしました。
 ドリルでネジ穴を改めて開け直し、昨日買ってきた新しいネジで留めていく、その繰り返し。ネジ穴は全部で30穴。それだけでもかなりの手間。加えて、穴を広げすぎるとネジがガバガバになってしまうので、慎重にドリルを操作して細めに開け、ネジをギュギュッと締めこむことでジャストサイズにしていったわけです。
 おかげで手はマメだらけ。破れまくって痛いこと(笑)。電動ドライバーも使ったことは使ったのですが、締めこみには相当な力がいるので電動では無理なのです。すぐ空回りしちゃう。なので、普通のドライバーを使用。いや〜、大変だった。
 エアコンの効いた屋内作業とはいえ、汗だくになり申した。ゆうに3時間以上掛かりました。
 でも、愉しかった。手すりがうまいこと仕上がったので満足であります。ビバ・DIY(^_^)v
 そして、ニュー冷蔵庫さんも、見た目・使い勝手、ともにとってもイイ感じでありまする。

 写真は左から、手すりを取り外した状態、途中で休憩している状態(笑)、そして仕上がった状態。
 真ん中の写真をよく見ると、開け直した壁の3点穴がわかるかと。





8月18日(木)

 夜、某実写系野心家Pの呼びかけによる業界内異業種交流会@新宿。
 カメラマンさんやらアクション監督さんやらキャスティングPさんやらスタイリストさんやら役者さんやら……。結果的に予定の3倍以上集めてしまったのと、とりたてて主旨もないのと、呼ばれたから集まったのに主催Pが「あとは各自でよろしく」と仕切りを全面放棄したのとで、見事なカオス状態に。
 いや〜、物書きとしては実になんとも興味深い人間ウォッチングをさせていただいた。
 同じ状況に置かれた時、人は各々どう動くのか。人間性がばっちりと出ておりました。早々に怒って帰っちゃった人もいれば、近隣グループを見事に仕切った人、知り合いどうしで固まって排他的にダベる人、私のように大人の了見で浮いている人に話しかけて場を繋いだ人、ただ黙り込んで飲んでいる人、ケータイに連絡が来たことをいいことに逃げる人、などなど。んで、その間、主催Pはというと、仲良しさんとミニマムな会話で愉しげに談笑している、と。
 マァ、困った会でした。でも、そんな中でも良い出会いはあったので、今後何かの形で生かしていければと思います。同じ逆境を経験した者どうしとしてネ(^o^)

 あ、主催Pは今日の会、成功だと思ったようです。今後も不定期に開きたいと言うておりました。
 すごいねー、ここまで状況が見えてないと感動すら覚える。きっと神経がゴムでできてるんだね。



8月20日(土)

 本日は、熱血ドク主催の食事会@阿佐ヶ谷。
 二家本辰巳さんを囲んで、今回は整骨院に通う方々も同席して和やかに。
 高円寺でTシャツショップを営んでいる方が、実にレアな映画を持ってきて、それを流しつつ、二家本さんの昔話を愉しむ。映画とは、DVD化されていない1981年製作のにっかつ版『月光仮面』(!)。二家本さんも月光仮面の一人として出演されているので(二家本さんのご記憶では6人が月光仮面を演じたとか)、当時の現場裏話をいろいろと。面白かったー(^_^)
 クライマックスで、飛ぶヘリの外側に張りついてのアクションシーンがあるのだけれど、これ、二家本さんは命綱なしで、しかも予定は25mくらいのはずが気づいたら100mくらい上昇しちゃってたというんだからスゴい。映像を見ると確かに高いこと高いこと(笑)。で、最後は飛び降り予定だったのだけども、着地するマットは一口クッキーくらいのサイズになっていて(笑)、それでもカメラマンが「二家本、飛べ! 飛べ!」と指示してきて、「無理です!」と。そりゃそうだ。飛んだら死んでます(笑)。
 そして超レア情報だったのが、かのマチャアキ版『西遊記』。オープニングで、花果山の岩をぶち破って飛び出す毛むくじゃら孫悟空、あれ、二家本さんなんですって。マチャアキの吹き替えで。慣れた円谷スタッフだったのでやりやすかったそうです。でも、1度失敗しちゃって、また岩に塗り込まれるのに3時間掛かったのだとか。いや〜、当時の話は面白いなぁ。
 ドク、面白い会にお声掛けいただきましてありがとうございました(^_^)/



8月25日(木)

 最近日記が滞りがちなのは、先週のパーティー2連チャンで精神的に疲労困憊して完全なる引き籠もり症候群に突入したことと、Facebook のゲーム CityVille にハマッているせいです。
 Charlie's Town はとても住み心地の良い素敵な町になっております。嗚呼、こんな暢気で精神的に穏やかな町に住みたい(笑)。
 CityVille をやっている友人諸氏、友達リクエストをお待ちしております。



8月27日(土)

 宗教勧誘が大嫌いです。特に家まで押しかけてくるやつらは最低。
 今日も夕方、原稿作業をしているところに訪ねてきました。
「奉仕活動をしております」
 何が奉仕だ。人の生活の邪魔をして自分の正義を押しつけようとする。なんと身勝手なことか。
 勧誘している側は、「何を言われてもそれも人間修行のうち」なのだろうが、それに付き合わされる方はたまったもんじゃない。
 家にやって来て呼び鈴を押すということは、こちらがどういう状況にいるかも知らずにこちらのプライベート空間に土足で踏み込んでくる行為。どんな素晴らしい宗旨を語ろうが、そこに正義などない。自分らの精神的な満足のためにこちらの人権を無視していることに気づきなさい。
 そして何より、宗教というのは求めるものであって、強制するものではありません。訪問勧誘という商業活動をおこなっている段階で、その宗教には経済観念が存在しています。信者を増やし、お布施を出させることで儲けようとしているのです。宗教法人は非課税です。すごく儲かります。
 いくら払ってるんですか? あなた方、騙されてるんですよ。
 騙されて、嫌われて、それが本当に人間修行だと思っているのですか? 心が荒むだけですよ。
 あなた方がいくらがんばって勧誘しても、残念ながら世の中はよくなりません。



8月30日(火)

 打ち合わせ上がりで、阿佐ヶ谷癒しツアーへ。
 ファンキーバーバーにてさっぱりとカットしてもらい、熱血整骨院にて揉まれほぐされ、そして今日のもう1種はスイダマではなく超短波温熱マッサージ。も〜気持ちよくてトロけた(笑)。
 その帰り、雨が強くなり始める中、実家に届け物をして、帰路へ。緊張、ここで切れる(笑)。
 もうすぐだ、という安堵も手伝って倦怠感が襲い始めたので、20号線でのんびり帰るつもりだったけれど、調布から中央道に乗るという大人な判断でショートカットし、帰宅。
 そして只今、ほえほえ状態で脱力中。温熱マッサージ、効き過ぎ〜。
 もう今日は風呂入って、ちょっと CityVille やったら寝ちゃおう。



8月31日(水)

 いろいろと疲れていたのは確かにあれど、今日も超短波の余波でカラダ目覚めず。
 あちきは泥になりにけりでげす。
back to page top↑


9月1日(木/防災の日)


 CSナショジオチャンネルでアメリカ製作の東日本大震災特集番組をやっていた。
 観たことのない映像満載で、おそらく鎮静化してから出てきたと思われる被災者撮影映像と、思いのほか当時東北で別件取材をおこなっていたアメリカ人スタッフがいてその被災映像。中でも、地震直後で津波寸前、というタイミングでの米軍三沢基地内の取材映像は目を引いた。

 追記。
 高木登氏がYoutubeにあがっているのを教えてくれました。
 ほとんどナレーションを入れず、淡々とVTRを繋いでいく手法が心に響きます。死体を映したのも、この番組が始めてだと思います。

 Witness Disaster In Japan





 そして、ゲイリー・ムーアのラストライブDVD、到着。
 アマゾンで予約購入したのだけれど、クロネコラインではなく、ゆうパックラインで配送されたので、一日到着が遅れた。昨日の14時段階で地元集配局に着いているのに翌日回しになるのがゆうパック。民間企業感覚がないね。
 さて、ゲイリーさん。大変興味深く鑑賞しました。ロックセットと銘打っていただけあって、ブルース期の曲は「Still Got The Blues」と「Walking By Myself」のみ。あとは全部アイリッシュハードロック。「Blood Of Emerald」はライブ版を初めて聞いた。新曲もど真ん中のアイルランド節。
 ほぼスキンヘッドになったニール・カーターのサポートは相変わらず素晴らしく、リズム隊も地味ながら堅実だったのだけれど、当のゲイリーさんが少々鈍り気味。ブルースやりすぎたせいもあるのだろうけれど、拍の頭が取れない瞬間が結構あった。ブルースはシャッフルだから後ノリ。だから緩い気持ちでも対応できる。でもハードロックは頭が勝負だから、ちょっとオヤオヤ〜?という感じでありました。
 あとは、やっぱし太りすぎかな。ゲイリーさんの死因は心筋梗塞だったのだけれど、あそこまで太るとねぇ、やっぱりアカンでしょう。そのせいもあって、動きもスローモーでやんした。もはやお相撲さんだもの。もしかしたら、この頃から体調がよくなかったのかしら。拍遅れもそのせいだったりすると切ない。
 ボーナス映像で1997年のライブが同梱されていて、そちらのゲイリーさんの細くて元気なこと。もうブルース期だったけれど、拍頭がばっちり押さえられていて、こちらは素直に格好良かったです。
 というわけで、いろんな意味で、感慨深いDVD鑑賞でありんした。



9月6日(火)

 引き籠もっているうちに、家の前が雑草だらけになったので抜く。
 夜の10時過ぎに。



9月7日(水)

 昼夜完全逆転の自堕落引き籠もり生活を打破すべく、午後イチのお誘いを快諾し、ほぼ不眠状態で出動。
 Facebook で再会した、以前お世話になった作曲家さんのお宅にて、とりとめなく雑多な話題で盛り上がる。
 楽しゅうございました。

 で、帰りは阿佐ヶ谷の熱血整骨院に顔を出し、愛飲している野草酵素を購入。
 そしてちょうど患者さんが切れたタイミングであると知り、急遽、スイダマ治療をしてもらう。
 パンパンだった背中が楽になり申した。不摂生とストレスの賜物で、筋は張ってるわ、血液もどうやら半ば固まってドロドロしている感じで、そのせいかここ数日寝入りがものすごく悪かったのです。
 これで今夜はすっきり眠れそうだ(^o^)

 しかし、作曲家さんとも話したのだけれど、今は町で会う無神経な人間のせいでストレスが溜まって困ります。
 古来より日本人の美徳とは、“恥”と“遠慮”。日本人というのは実はそれがないと社会を形成できない民族です。個人の責任を問わない集団感覚の農耕民族なのです。生きること=自己責任、である根っから個人主義の狩猟民族とは違うのです。
 自己責任を追わない個人主義なんて存在しません。責任を負わないで好きなことをする、周りを無視して常に自分を優先する、それは“個人主義”でも“自由”でもなんでもなく、単なる身勝手なのです。何度も書いているけれど。
 私は Facebook が好きです。基本、実名発言だから。有名無名なんて関係ありません。名前を出して発言する=発言に責任を持つ、ということが大切なのです。
 ハンドルネームの陰に隠れた無責任な状況で、人を傷つけることを平気で書いている人たちを、私は人として哀しく思います。



9月9日(金)

 負けるのがヘタな人って多いですよね。特に最近。
 肉を切らせて骨を断つ、という言葉があるように、うまく負けることこそが勝つための極意だったりします。
 言い訳や理屈が多くなるのは、負けを認めたくない証拠です。言い訳や理屈、多くなっていませんか?
 負けを認めるということは、相手に対して素直に敬意を抱くということです。敬意を持って相手を見ることができれば、その相手から学びとることも可能です。自分を人として高めることができるのです。そして何より、人間関係が円滑になります。
 ただし、全面的に負けを認めすぎてはダメ。あの人はあの人、自分は自分、になると勝ち負け以前に勝負を放棄したことになって、何も得ることはできません。せっかくのスキルアップのチャンスを逃してしまうのです。
 負けるのがヘタな人を見分ける指針があります。褒めるのがヘタな人――こういう人は負けがヘタです。感想を求めているのに総体的な理屈を返してくる人などがその例です。

 最近はネット情報なども豊富なので、知識を得る機会は多く、そのせいで勘違いもしがちです。
 知識は結局のところ知識でしかありません。自分の価値観で体に入れた知識は、思い込みに繋がりやすいので注意が必要です。そういう“自分解釈の知識”を過信してしまうと、無意識に意固地になってしまうことが往々にしてあります。
 こういう時はこうするのがルールだろう――この考え方自体が既に意固地なのです。人間は機械ではありません、教科書通りにはならないものなのです。
 状況に対して許容することも、良い負けのひとつです。勿論、程度はあります。その案配はといえば、ケース・バイ・ケース。その基準も、自分だけで決め込まないで、経験として体に入れていけば、おのずとわかってきます。

 で。
 なぜいきなりこんなことを書いているかといえば、ここのところ私自身が精神的に引き籠もりがちだからです。自戒なんです。
 精神的に引き籠もると、どうしても自分を守るために負けるのを避けて勝ち急いでしまうものです。それは自分にとってマイナスです。せっかくの良い状況を悪くしてしまいます。
 自分がいて相手がいるんじゃない、相手がいて自分がいるんだ――この感覚が大切なんですよね。
 そして、間違えたら素直に間違いを認めて引っ込める。この勇気もとっても大事。



9月10日(土)

 ハンディカメラ映画があまり好きではないので敬遠していた作品は何本かあって、そのうちの1つ、スペイン映画『REC』を鑑賞。
 非常に面白かったです。ジャウマ・バラゲロ監督だったんですね。同氏の『ダークネス』、素晴らしい作品でした。
 ハンディ映像の緊迫感もさることながら、何といっても描かれる人間がリアル。超リアル。生々しいことこのうえない。業と性が見事に表現されていて、あまりの高レベルな出来に、脚本家として激しい嫉妬を覚えました。脚本家は必見ですね、この映画は。
 そしてリアルゆえに改めて感じ入ったのは、ラテン系の人々の素直でオープンな感情表現。日本人ならば我慢するであろう瞬間も、彼らはバーンと外へ感情を吐き出します。だから、すんごいウザいんだけど(笑)、すんごい説得力なのでした。

 で、続けて続編『REC2』も観たのですが、こちらも良作。
 前作のエンディングから始まるのですが、うまく登場人物に絡めてカメラを途中で取り替えたりと工夫がされていて、前作の説明や事件解読などダレがちなパートも多かったにも関わらず、緊張感が切れることはありませんでした。
 人間ドラマは変わらず出色。ただストーリーは……これは『パラノーマル・アクティビティ』でも感じたことですが、キリスト教圏独特の憑依ネタで解読されていってしまうと、無宗教な日本人的には正直冷めます。これは宗教観の違いだから仕方のないところですが。

 ともあれ、いい刺激をもらいました。
 こういうのを観ると、自分の作劇はまだまだだなぁ、と実感します。勉強しなくちゃ。
 死ぬまでに納得できるようなドラマが書けるようになりたいものです。



9月12日(月)

 夜、立川志ら乃独演会@新橋。
 先月先々月と2連チャンで欠席してしまったので何やら久しぶり〜な感じ。
 開口一番(らく兵)に続いて、志ら乃師登場。「おかふい」「道具や」、中入りを挟んで「阿武松」。
 小気味よいテンポ感に加えて、楽屋落ちなども良い案配に入れていて、楽しい高座でございました。
 今日の志ら乃師は結構不道徳で不躾な毒ネタを連発していたのですが、それが個人的にはかなり好印象。ただ毒を吐いているのではなくて、その視点がイイ。無礼に愛がある(笑)。噺自体がインモラルな「おかふい」はネタ下ろしだったそうなのですが、さらに磨いていけば十八番になるかも、なんて思いましたです。
 そしてやはり、生の落語てぇものはマァ実にこの、なんと申しますか、よろしゅうございますなぁ(^_^)



9月14日(水)




 お婆ちゃまと呼ぶにはあまりにもお若くいつも元気なお隣の奥様から、庭で採れた枝豆をいただく。
 窓越しに、家庭菜園の進化ぶりに感心していたのだけれど、なんとも立派な枝豆。
 早速塩ゆでにしたら、またもう美味いことったら。香り、甘み、歯ごたえ、三拍子揃って絶品。素晴らしい(^o^)
 奥様、ごちそうさまでしたm(_ _)m



9月17日(土)

 おー、今度のエヴァネッセンスは良いなー。
 バンドサウンド回帰発言に偽りなしだ。
 アルバムが出たら買おう(^_^)
 それにしても、エイミーの二の腕は相変わらず立派だ(笑)。





9月18日(日)

 午後、作曲家・山田康人、来訪。
 お茶しながらダベッた後、ヤスくんが周辺を見たいというので散歩に出る。
 抜けるような青空の下、東京とは思えない長閑な田舎景色を案内する。
 で、いったん帰宅して車で出動、立川で食事をし、マニアック系ショップの入ったデパートを冷やかして、散会。
 ヤスくんの言葉じゃないけれど、なんか、すごく日曜日らしい一日でやんした。
 こんな日もええね。大変に愉しゅうございました。
 ヤスくん、お疲れ。気長な悪巧み計画も含めて、また改めて(^_^)/



9月20日(火)

 小雨そぼ降る中、るー太郎で出動。
 彼岸の入りなので、実家に寄って母親をピックアップし、笹塚の菩提寺へ。
 雑草抜きをして、墓石の汚れを拭き、花と線香を供えて合掌。
 しかし昨日がウソのように空気が涼しい。っつーか、寒い。体調壊しがち。皆さん、ご自愛を。



9月21日(水)

 午後、首都圏は台風で大騒ぎの中、新しいパソコンが届く。暢気ですんません。
 ここしばらくのXPの異常な遅さに堪忍袋の緒が切れて、7機を買うたのです。レノボのデスクトップ ThinkCentre Edge 91z であります。
 セットアップはスムーズに済み、ネットへつなげてみたらば、あらら、出たよ、これだ。
 実はWindows7は2台めでありまして、去年、ドラムパート打ち込み用に Acer の安いやつを買ったのですが、それでも同じエラーが出て困っていたのです。
 アクセスするとページが開かず、下のような画面が出るのです。で、もう1度、あるいは2度押すと繋がるという。




 Acerのは安いし、使っているのが地下だからってことでなんか納得しちゃっていたところがあるのですが、メイン機でもこれが出るとなるとどうやら根本的な問題なわけで、PCに詳しい後輩に助けを求めたりして数時間がんばったのだけれど、解決できず。
「もうダメだ! あーくそー、むかつくー!」
 と投げやりになってあきらめかけたりしたものの、フト思い立って「Windows7 DNSエラー」で検索をかけてみたところ、いや〜、結構メジャーなエラーだったんですねぇ。そうか、原因の一端はワイヤレス環境か。
 そして頭のいい人が解決策を画像つきで掲載してくださっていたので、早速やってみたら、お見事! あっさり直っちゃいました。素晴らしい。感謝感謝であります。

 
素晴らしい解決サイト

 しかしマァやっぱしPCってのは魔の箱ですな。殴っても蹴っても直らないんだもの(笑)。
 ともあれ、これでストレスなく作業ができそうだ。よかったよかった(^_^)

 んで、現在深夜。涼しいから窓を開けているのだけれど、沼地のにおいがするなぁ。
 台風後とはいえ、こんなにおいを嗅いだのは初めてだ。



9月23日(金曜/秋分の日)

 マイブーム継続中のスペインホラーの俊英、ジャウマ・バラゲロ監督。
 今日は、邦題が“スパニッシュ・ホラー・プロジェクト”と銘打たれた2006年製作のオムニバステレビシリーズで、バラゲロ監督が撮った1本、『悪魔の管理人』を鑑賞。総尺66分の中編。
 尺を感じさせない濃厚さ。ストーリーはタイトルの通りなのだけれど、相変わらず人間描写が秀逸。そしてサスペンス演出が実に素晴らしい。
 バラゲロフィルム、堪能いたしました。

 で、ちょっと調べてみたら、今年新作を公開していたのですね、海の向こうでは。
 賞も既にいくつか獲っている模様。
 タイトルは“Mientras Duermes”。訳すと、「眠っている間に」。
 トレーラーでもストーリーはすっかりわかってしまいますが(笑)、これをバラゲロ演出がどう盛り上げるか。得意の人間描写に期待が高まります。日本上陸が楽しみだ(^_^)
 でも、刺激やストーリーでしか観ない日本のホラーマニア的には評価低いんだろうなぁ。

 ホラーやスリラー映画というのは、落語などと同じで、おはなしはわかっていても良いのです。それを演者がどう魅力的に語り描くか、映画ならば監督がどう魅力的に演出するかというところがポイントです。
 刺激を乱発したり、展開で奇をてらいまくる、所謂アトラクションムービーもそれはそれでよいけれど、じっくりとフィルム世界を楽しむ本来の映画マニア的な見方、視点を持ち合わせることも映画好きを自負するならば忘れないでほしいなぁ、と思います。




9月24日(土)

 夜、なんとなく横田画伯と「メシでも食いますか」ということになり、立川で合流。
 合流場所はビックカメラのカメラフロアだったのだけれど、そこでなんと超偶然にも高山カツヒコとばったり。何年ぶりだろか。相変わらずだったけれど、少し、いやかな〜り、太ったかな(笑)。少しダイエットしなさいよ、ただでさえ不摂生なんだから。急に死ぬよ。お気をつけなさいな。
 高山せんせは、何やら実写映像用の小道具を作って、その撮影をするんだそうな。今は脚本家として売れっ子だから時間もなかろうに、作り物を続けているのはとっても素敵。いいね(^_^)v



9月27日(火)

 実は日曜からスタジオに籠もっておりまして。
 久々にギターの仕事をいただいたのでそのレコーディングです。音源は結構前に受け取っていたのですが、日程が緩かったので後回しにしていたら、今度はスケジュールがなくなって慌てるという。子供か(笑)。

 久しぶりだと下手くそになっていて凹みます。
 脚本もそうだけど、技術というのはどんなに慣れているつもりでもちょっとブランクが空くと途端に筋肉が衰えるものです。
 で、勘を取り戻すべく思いつくままに弾き倒していたら指が攣るというね(笑)。

 とりあえずまともな音が出るようになったところでレコーディングに掛かったわけですが、今回は曲数が14曲。多くて、かなり大変(だから早めに音源をもらっていたのに(^^;;;)。
 ミュージカルなので、全部歌ものです。仮歌も入っているので、歌を邪魔せず引き立てるように弾くわけですが、これがなかなか難しい。セリフパートもあって、そこは派手なソロとか弾いたら芝居を邪魔しちゃうんで気をつけたりとか。

 そんなストレスもあって少々煮詰まり気味だったのですが、今日は一休みしてお出かけ。
 以前一緒に番組を作った方々と食事会@西荻窪。いや〜、癒されました。気の置けない仲間ってやっぱしええですな(^_^)
 つことで、いい感じでストレス解消が出来ました。
 さ、また明日からがんばって籠もるぞ(笑)。
back to page top↑


10月1日(土)


 ギター仕事も一段落ついたので、阿佐ヶ谷へ。
 今日は夜遅い出動だったので、ファンキーバーバーのみ。ボサッていた髪をさっぱりとカットしてもらい、一息つく。




 その帰りに実家へ顔を出し、リビングセットの写真撮影と採寸。
 家具の整理をすることになり、引き取り手を探すことになったのです。捨てちゃうには惜しい、当時(約40年前)の高級家具で、ほとんど飾りになっていたため色褪せこそしているものの傷も汚れもない綺麗な状態です。
 一人掛けソファ×2、二人掛けソファ、オットマン、テーブル。
 個々の写真とサイズはFacebookの
アルバムで公開しています。友人限定になりますが、欲しい方はご連絡ください。アニメ会社の方、会議室用にいかがでしょうか。
 ただし、運搬はご自分でお願いいたしまする〜m(_ _)m



10月3日(月)

 夜、立川志ら乃独演会@新橋。
 開口一番は毒気が強くなったらく兵による『居酒屋』、そして志ら乃師登場、『悋気の火の玉』『そば清』、中入りを挟んで『松山鏡』。
 で、本当はこれで終わりだったのだけども、三演目が短かかったので、急遽もう一席『宿屋の富』。
 私は行けなかったのだけれど前回の一門会で志ら乃師は大失敗をしてしまったそうで、その反省もあって今日は丁寧に演じたとのこと。ゆえにおとなしめではあったものの、良い高座であったと思います。
 そして、師匠・志らく師から初期に言われてわからなかったことがやっとわかったそうです。
「抑えれば抑えるほど滲み出てくるのが個性。それで何も出てこなければ個性がないということ」
 まさにその通り。脚本家にも通じる言葉です。
 原作を好き勝手に変えること、セオリーを破壊して自己主張すること、それらは個性とは言いません。守るべきものは守り、そのうえで原作をどう解釈し、どう伝えるか。その切り口や感覚は表現者個々に違うわけで、それが所謂“個性”なのです。そして結果としてそれが魅力的であったのであれば、世間では“芸”と呼ぶわけです。



10月7日(金)

 今日は脳みそ休暇デー。
 ぼんやりしていると回路が勝手に繋がって考えてしまうので、懸案だった作業に着手。
 改造しまくったギターをオリジナルに戻すという半田ゴテ〜な作業であります。そうしようと思っていたギターがつごう10本近くあるので、順番に粛々と。
 集中するので無心になれます。ただし、時間の観念がまったくなくなるのが難点。気づいたら午前0時を過ぎていましたとさ。
 できたのは結局3本。マァ、いい息抜きになったのでヨシ(笑)。



10月9日(日)





 ジョン・カーペンター監督作品『パラダイム』鑑賞。
 勿論何度となく観ているのだけれど、実はDVDを持っていなくて、なんだか急に観たくなって買おうかと思ったら絶版で(笑)、中古を見つけて購入。
 いい映画です。カーペンター映画の中では個人的には一番好き。『遊星からの物体X』や『ニューヨーク1997』も傑作だけど、世界規模の災い話を密室ホラーサスペンスに仕立てるという着想が素晴らしい。低予算が生んだ神業と申しますか(笑)。編集も実にシャープ。そしてラストクライマックスは何度観ても唸ってしまう。この『パラダイム』とクローネンバーグの『ラビッド』は、私の脚本作劇におけるペシミスティック癖の原点と言えます。
 脚本は、マーティン・クォーターマスとなっているけども、カーペンターの筆名であります。
 原題は“Prince Of Darkness”。『パラダイム』は邦題。この邦題は見事。
 で、説明はいらんと思いつつも、写真は左が日本版、右が本国版でやんす。



10月10日(月/体育の日)

 夜中、2時間ほど散歩して戻ってきたら耳が痛いこと。
 冷えてきたなぁ。



10月12日(水)

 ハタと気づいた。
 そうか、この家に引っ越してもう4年半近く経つのか。
 この家を建てた前のオーナーさんが4年住んだわけだから、それを越えたことになる。
 光陰矢のごとし。早いものですわい。

 で、脳みそのデフラグすべく、久方ぶりで『ジュラシックパーク』を観る。
 頭がこんがらがった時には良い作品を見るのが一番の脳内整理になるのです。
 しかし改めて思ったけれど、よく出来てるなぁ。構成も作劇も見事すぎる。本当に面白い。
 ラスト、ベロキラプトルについに追い詰められて「もうダメだ」となって、ラプトルが襲いかかってきた瞬間、ティラノザウルスが突如現れてラプトルを横からバクッとやるシーンはまさに出色。素晴らしすぎる。
 意外性の作劇としては前振り具合も含めて絶品だし、そのタイミングでメインテーマを流す演出の心憎いこと。これ以上のエンターテインメントはない。作り手として、あまりの秀逸さに感動のあまり毎度涙が出ます。今日もウルッときました。
 よくハリウッド構成とか言って、統計的に有効なサービスシーンを満載にした機械的プロットこそ正義みたいに説く馬鹿がいるけども、そうじゃないんだって。もっと純粋に、どれだけ人を喜ばせたいかってことなんだってば。
 つまり、斜上からの目線でモノを解析する根暗な秀才ではなく、友達を驚かすのが大好きな悪戯っ子の感覚があるかどうか。サービス満載プロットの解説も、欧米的には、作り手の悪戯感覚をさらに生かすためのヒントであり叩き台なのです。それを日本人はクソ真面目だから、それこそが従うべき規範だと思いこんでしまう。
 民族的な血もあるけど、大半の日本人は本当にモノを創造するのが下手くそです。
 お客さんのための物作り、その基本は悪戯。悪戯なんだってば。
 え、悪戯なんて悪いことはしたことない? 考えたこともない? そういう人はクリエイターに向いてません。普通の仕事に就きましょう。



10月14日(金)

 そうか、津島勝監督、5月に亡くなっていたのか。
 今日たまたま津島監督の作品が時代劇専門チャンネルで流れていて、フト「どうされているかしらん」と調べて、知った次第。
 津島監督といえば、やはり『必殺』シリーズであり、オリジナルビデオのヒット作『くノ一忍法帖』シリーズの初代監督でもあります。陰影の美しい演出で有名でした。
 私は若い時分、当時全盛だった実写オリジナルビデオ、東映でいうところのVシネマのプロットライターをやっていて、やっと本編脚本も書かせてもらうことになった作品の監督が実は津島さんでした。打ち合わせは今はなき新宿滝沢だったのですが、強面ながらしゃべると人なつこくて優しい職人さんで、娘さんが作ってくれたとおぼしき、不格好だけど愛情溢れたかわいらしい煙草入れ巾着を大事そうに持っていらしたのが印象に残っています。
 その作品は時代劇のお色気コメディだったのですが、決定稿まで書き上げ、京都太秦のスケジュールも確保して、サァそれではクランクイン――というタイミングで担当プロデューサーが行方不明になってしまい(実写世界では珍しくないです/笑)、企画丸ごと、あっけなく潰れてしまったのでした。
 津島勝監督、享年63歳。



  10月17日(月)

 明日は年に一度の脚本家組合健康診断。
 完全に昼夜逆転生活中なのにがんばって午前中を予約したので(笑)、前日の今日はそれに備えて普通の人は絶対にやらないであろう超お馬鹿な対抗策を実行。
 詳細は結果とともに明日。



10月18日(火)

 昼夜完全逆転男がとったお馬鹿行動の解答。
 急に夜寝て朝起きるのは無理だからと、昨日は徹夜明けのまま午後まで起きていてフラフラになったところで就寝、そして23時近くに起床し、そのまま朝を迎えて今日一日を過ごしたという。
 でも朝方には眠くなり、後頭部はぼんやり重く、帰りは疲労度倍掛けでヘロンヘロン。
 なので、おすすめしません(笑)。

 さて、疲労困憊となった健康診断デー。
 帰りに寄るところがあったので車で出かけたのだけれど、いやはや、朝の多摩地区高速ラッシュの凄まじさを改めて知りましたわ。
 JARTIC日本道路交通情報センターのサイトにて朝から高速情報をチェック。国立府中〜高井戸間、7時台は2時間以上掛かるという目算情報。8時になっても渋滞マークはつきっぱなし。
 健康診断は10:30から@浜松町だったので9時頃に出るつもりだったのだけれど、おっかなくなって8時に出動。そして高速には乗らずインター近辺も通らずに、裏道を使って地上路を移動。その読みは当たって実にスムーズ。途中、高速の脇を通った時に高速上のボード情報を見たら、国立府中〜調布:80分、国立府中〜高井戸:90分、という電光文字が見えたりして。
 で、調布から高速に乗る。自宅からそこまでの所要時間は50分。ほぼ普段通り。
 調布〜永福まではノロノロ走行だったものの、永福を抜けたらあっけないほど順調になり、芝公園の出口を降りて駐車場に到着して時計を見たら、9時30分少し前。結局、1時間も早く着いちゃったのでした(笑)。
 予定時間に出ればよかったなーとか思いつつも、公園で一休みしながらネット情報を見たら、やっぱり調布近辺は超渋滞で動いてなかった。事故情報も工事情報も出ていなかったからこれが日常ということか。毎朝あんな思いをするくらいなら、満員電車の方がマシなんじゃないかしらん。マァ帰路は気楽だろうけどね。

 で、健康診断の方はというと、順調につつがなく。
 有料の各種ガン検診や甲状腺検査なども受けて、まるっと1時間半。結果は後日、報告書が届きます。
 しかし、待合いではなんとも不思議な気持ちを味わいました。日本脚本家連盟の健康診断だったので、受診者は全員組合員、つまり脚本家、あるいは構成作家とその家族。
 私がいる間に受診で出入りした人間は20〜30人ほど。私のようにオプション検査を希望しない人は早いので回転はよいのです。ちなみに受診は、決められた4日間から午前・午後の希望時間(30分割り)を選びます。
 同時進行で様々な検査が進むので複数の看護婦さんが次々に名前を呼ぶわけですが、それだけの組合員がいたにもかかわらず、呼ばれた受診者で知っていた名前は津川泉さん一人だけ。待合いを埋め尽くしていた他の人々の名は聞いたこともない。本当に同業者なのか?と一瞬疑ってしまいましたわ。
 昨今は組合の構成作家率が上がっていると聞いていたのでほとんどがそうだったのかもしれないけれど、なんだか妙な気分でした。
 話している会話も聞いていたけど、薄っぺらかったなぁ。

 そして帰りは渋谷へ。
 ギターを4本ほど売却しましたのです。着々と無駄の整理を進めております(笑)。

 その後、東横のれん街でお弁当を買って、そのまま帰るつもりだったのだれど、うっかり山手通りに入り損ねて環七まで出てしまったので(笑)、「よし、風向きだ、寄っていこう」と思い立って阿佐ヶ谷の熱血整骨院へ。
 院に着いたら、ちょうどドクの美人奥様とチビちゃん二人(次男くんと末娘ちゃん)が来ていて初対面。末娘ちゃんはかわいかったなぁ。もう、お父さんと一緒にいたくてしょうがない甘えっぷり(^_^) 4歳になるのにお父さんとお母さんと一緒じゃないと寝ないのだそうです。ちなみにドクキッズは4人です。
 そして私はスイダマをしてもらい、野草酵素を購入。熱血整骨院で販売しているこの酵素が、本当によく効くのです。何がどうってわけじゃないんだけれど、疲れた身体が楽になるのです。越後薬草の『萬葉ゴールド』という品です。

 しかし長い一日だった(+_+)
 ゆっくり風呂に浸かって、早々に寝ようっと。



10月22日(土)

 エヴァネッセンスの新譜が届いたので聞く。
 素晴らしい。確実にステージをあげてきた。エイミーのボーカルだけに頼らず、今までのゴスイメージも残しての新境地。ノレるバンドサウンドだ。
 それにしてもエイミーの歌はいい。歌の巧さはダントツで、張りも伸びも最高なんだけども、今回の新譜ではキメのかっこよさが際立っている。「ここでこう歌ったらかっこいい」と思う箇所がことごとくフォローされていて、すべてストライク。おいちゃん、何度も鳥肌が立ちましたわい(^o^)
 もう、ニューウェーブ風味のオルタナゴスメタルじゃない。エヴァネッセンスというロックだ。

 一方、シオシオな感じなのが、初代ギタリストくんのニューバンド。
 エイミーとの確執で1stアルバム「Fallen」のみで追い出されちゃった恨みはわかるんだけども、新バンド名が We Are The Fallen て(笑)。俺たちこそがフォーリンだ!と“the”までつけちゃって、もう。
 で、音はモロに1st方向。でも、そこからの音楽的な進化はな〜し。どちらかというと、模倣が過ぎて停滞どころか後退している感あり。ボーカルもモデル出身の美人お姉ちゃんを連れてきて、彼女も彼女なりにがんばってはいるんだけども、エイミーと比べちゃうと、やはり……。

 つことで、エイミー・リーの一人勝ちであります。
 先月も貼ったけども、応援かねて、あらためて新譜からのファーストシングルなんぞを。
 エイミーの、声にも勝る太い二の腕にも注目(笑)!





10月24日(月)

 そうか、タワシって老朽化すると崩壊するんだ。流しを洗ってたら突如バラけだしてびっくりした(笑)。
 脚本家で食えるようになって独立した時に買ったやつだから、もう20年以上か。よくがんばったものだ。
 さて、私ももう少しかな、崩壊まで(笑)。



10月25日(火)

 知らなかった!
 CCレモンホールって先月でネーミングライツ契約が切れて、今月1日からまた渋谷公会堂に戻ってたんだー。

 そして、エヴァネッセンスは全米アルバムチャートで初登場1位を獲得!
 素晴らしい。やっぱりアメリカ人はアートにはオープンだなー。理屈なしに、いいものはいいと判断する。
 自分の感覚よりも前に、まず人の顔色(世間の評判)に判断基準を求める日和見の日本人とは大違いだ。
 ちなみに、エヴァネッセンスの新譜、日本盤発売は本日。さて。



  10月29日(土)

 作曲家さん宅にて、件のミュージカルの追加曲打ち合わせ。
 5時間くらいいたのだけれど、ほとんどが音楽&映画談義だったり(笑)。
 で、舞台で役者が生演奏するシーンがあるので役者にギターを教えて欲しいと頼まれ、快諾。
 チラシを見せた作曲家氏が「ギターを弾くのはこの役者なんだけどね」と指さしたのは、私が10年近く前に台本を書き下ろした舞台の主役俳優でビックリ。
 縁とは奇なるものであります。

 帰りは阿佐ヶ谷に寄り、ファンキーバーバーでさっぱりカット。
 今日は偏頭痛がひどくて風邪をひいたのかと思っていたのだけれど、マスターに姿勢を指導されて気をつけてみたら、だいぶ楽になった。
 そうかー、姿勢かー。悪いもんなー(笑)。

 そして写真は、作曲家さんからいただいた、トルコみやげ。
 カッパドキア・ワインであります。
 陶器製なんだけども、削った粉塵が付着したままで、触ると手がザラザラに。さすがトルコ(笑)。
 サイズ比較での特別出演はジャミラさん(^_^)





10月31日(月)

 夜、立川志らく一門会@渋谷。
 志らく師匠の二つ目弟子4人が真打ちを目指す、半年に渡るトライアルの最終回。ついに今夜、真打ちが出るかどうか決まるのです、
 志らら「風呂敷」、らく朝「百川」、志ら乃「宿屋の富」、こしら「太鼓腹」。中入りに続いて、志らく師による寸評があり、その結果、こしら・志ら乃、2名の真打ち昇進が決まりました。
 立川談志の孫弟子から、ついに初真打ちが出たことになります。
 終演後、志ら乃応援チームで集まったのですが、私も含めて同じ感想。いや〜、やっと肩の荷が下りた〜〜〜(笑)。
 志ら乃さん、おめでとうございます! 真打ち・立川志ら乃のさらなる進化(深化)を楽しみにしております(^_^)v
back to page top↑


11月4日(金)


 夜、若手作曲家氏の依頼あって、声優の卵さん×2と会食@吉祥寺。
 経験をふまえて、業界のことやら姿勢などに関して語る。
 まっすぐで、礼儀もしっかりわきまえた二人だったので、がんばってほしい。
 しかし若い方の女子は23歳。辰年生まれだそうな。二回り違うのね(笑)。



11月5日(土)

 アメリカの好事家が製作したラジコンゾンビ、だそうな。
 これから販売するらしい。




 でも、作りは実にざっくりとしていて ↓ 、さすがアメリカ人といった感じ(笑)。

 
制作過程の図



11月6日(日)




 『地獄少女』がパチンコになりました。
 今日、秋葉原で発表イベントがあり、そういう趣旨のイベントなのに2回まわしという盛況ぶりだったそうです。何せ、能登麻美子さんは勿論、椎名へきるさんまで生で拝めるのですから、納得です。
 で、原作スタッフのくせに伝聞調なのは、お声掛けいただいたにもかかわらず、風邪でダウンして寝込んでいたからです。
 私が悪しき呪詛を一手に引き受けました。何事もなく無事に済んだのは私のおかげです(なんてね/笑)。

 ともかくも、ありがたく、まためでたいことです。
 地獄ぱちんこは本日より、配台されております。見かけた方は是非、呪わしいパチンコをお楽しみくださいませm(_ _)m

 
イベントの様子を伝える記事

 たいへん立派なメーカーの商品サイト



11月8日(火)

 件のミュージカル仕事、追加曲も録り終わり、オールオーバー。
 毎度思うことだけれど、今回も本当に勉強になった。これは脚本や他の仕事でも同じなんだけど、ある程度のレベルに達してしまうと無意識に既存のキャパシティの中で対応するようになってしまうもの。せっかくレベルアップできる機会をいただいていながら、どこかで楽な道を選んでしまうというのは実にもったいないことです。
 今回、曲からイメージされるギタープレイがかなり高度なものばかりで、そこまでやらなくても全然大丈夫だったのだけれど、楽はせず、がんばってイメージ通りのプレイを目指しました。初めてチャレンジした類のテクニックもあってかなり難儀し、何度も挫折しそうになったのだけれど、なんとかクリアして仕上げ、結果的に現場で大変に喜んでもらえました。やってよかった(^_^)v
 そして勿論、今回チャレンジしたテクニックは身体に入ったわけで、今後武器として使えるわけです。まさに一挙両得。
 漫然とした姿勢から良いものは生まれない。楽をしたらそこまで。“より良く”を目指すべし。物作りの基本ですわね。



11月9日(水)

 門灯が切れたので、近くのヤマダ電機まで買いに行く。
 で、買って店を出たところで、ソケットサイズを間違えたことに気づき、引き返す。
 以下、そこでの出来事。

 レジには先ほどの店員さんはおらず、高校生風のアルバイト少女がひとり。
 ヤンキー風の茶髪でキメた小太りなおチビさん。こちらのミスでもあるので、できるだけやわらかい口調で事情を話して交換を頼むと、露骨に“わー、めんどくせぇ”って顔に(笑)。
 そして、キャンセル処理のためのカードがあるらしく、店内無線で正規店員を呼ぶのだけれど、これが誰も来てくれない。少女が少しばかり苛立ち始めた頃に、お兄ちゃん店員が来て、少女は処理用カードを受け取り、なぜか私は隣のレジへ連れて行かれる。開いているレジは使ってはいけないルールのよう。
 で、この時に“めんどくせぇ”少女は、間違えた電球と正しい電球を一緒に掴んで移動しちゃったもんだから、隣レジでいざ処理をしようとしたら、「あれ、どっちだっけ」と独り言。
 やれやれ、と思いながらも、「こっちがキャンセル、こっちが交換する正しい方ね」と優しく丁寧に教えてあげると、「あ、そっか」と独りごちて少女は処理開始。
 そして無事に処理を終えると、「はい、どうぞ」とぞんざいに正しい方の電球をレジに置いてきました。
 ここで私、ちょっと試してみたのです。電球を取ると、穏やかな声音で、
「ごめんね、ありがとう」
 と言ってみたのです。
 とたん、少女はハッとなり、露骨に“しまった”という顔をしたのでした。
 自分のとってしまった態度に気づいたんですね。罪悪感、良心の呵責を憶えたわけです。

 若手脚本家諸氏、脚本家を目指す皆さん、ドラマを感じましたか。
 さて、ここからは想像の世界です。このシチュエーションから“たとえば”を考えてみましょう。

 少女は両親と折り合いが悪く、家にいるのが嫌だ。家を出たいが、高校生だし、お金もない。小遣いもまともにもらえないからアルバイトを始めたが、家庭事情もあって内向的だし、そんな親子関係だから社会マナーも学んでいないから、無意識に横柄な態度をとってしまい、バイト先でも孤立している。
 そこで、上記 ↑ のことが起きた。

 その日の帰り、少女は道ばたに投げ捨てられた空き缶を見つける。
 いつもように、見て見ぬふりをして通り過ぎたのだが……ふいに引き返すと、空き缶を拾い、自販機脇のゴミ箱に投げ込み、「ちゃんと捨てろよ」と独りごちて、少し軽い歩調になって家路を急いだのでした。

 ね、少女がかわいくなったでしょ(笑)。

 かくも、ドラマネタというのは日常に転がっているものです。
 それを見つけ、自分のイマジネーションで目鼻をつけると、ドラマファイルにまたひとつ、上ネタが増えます。
 少女が少年の場合はどうなるか、不満の原因が別なことだったらどうなるか。そうやって広げていけば、さらにネタは磨かれていきます。
 そしてそれは脚本に流用できるわけです。私が原作をいただいて、映像用にふくらませる時には、ストーリーや設定はいじらず、感情の機微を伝えるこうした描写を、登場キャラクター用にアレンジして加えていきます。そうすると、原作テイスト・世界観を壊さずして、豊かなドラマを描くことができるわけです。

 いくら面白いストーリーを作ることができても、魅力的なキャラクター描写ができないと、いい脚本家とはいえません。
 そして、人間のどこをどう見て、どう表現しているか。それが、その脚本家の個性になるのです。



11月11日(金)




 この秋一番の寒さ。12月末の気温だそうな。
 で、籠もり仕事ゆえ暖かい部屋にはいるんだけども、首回りがどうも冷えていかんです。
 そこで思い出したのが、10年近く前に白泉社の新年パーティーで引き出物にいただいたグッズ。
 マフラーではありませぬ。電子レンジでチンすると、しばらくヌクヌク暖かい首巻きです。衣装箱の奥から発掘しました(笑)。
 首回りが冷えると扁桃炎持ちの私はすぐにリンパ腺が腫れちゃって思考が停止してしまうのですが、これで暖めていれば大丈夫。集中力もアップ!
 こんなに効果があるとは思わなかったのでしまい込んでいたのだけれど、早く使えばよかったわん。



11月13日(日)

 夜、鋭意稽古中のミュージカル現場にて、懇親会@浅草。
 早めに着いたので、仲見世を冷やかし、以前関島眞頼さんに教えてもらった馬鹿美味い煎餅屋にて堅焼きを購入。帰ってきて早速食べたけど、やっぱし美味い!
 そのお店は、もう何年も前(あ、そうだ、第1期『夏目友人帳』のニャンコ先生招き猫奉納の帰りだ)に関島さんと寄ったきりだったのだけれど、方向音痴の私が迷わずに行けました。ちょっと不思議だったけれど、東京人には憶えやすいのかもしれんですな、仲見世の下町風情は。

 頃合いで移動し、田原町駅の改札にて、作曲の中川孝さんと合流、そしてアニメファンには朴ロミさん(『王路』の字は化けちゃうのでカタカナで失礼)が所属していることで有名な、演劇集団・円の稽古場へ。そう、今回ギターでお手伝いしたのは、円の舞台なんです。
 稽古場での手作りパーティー。役者&現場スタッフの皆さんと和みました。
 そしてそこで懐かしの再会を果たしたのが、瑞木健太郎くん。私が書き下ろした東京桜組公演『想い出色の輪舞』で主役を演じてもらってから、早10年がたとうとしています。健太郎くんは、10年前とまるで同じ容姿でびっくりするやら笑ってしまうやら。話すと生真面目さも相変わらず。すごいなぁ、時間をどこに置いてきたんだろうか(笑)。
 演出は、怪物ランドの平光琢也さん。ロック談義の流れから、私が好きだった今や伝説の深夜番組『ウソップランド』の裏話まで聞かせてもらっちゃいました。レアな話だったなぁ。そうか、映像スタッフはバラエティ班じゃなくて音楽班だったのか。なるほどなー(^o^)

 こどもミュージカル『宝島』。脚色:寺山修司。
 来月、両国のシアターX(カイ)にて上演されます。詳しくは、HPをご覧くださいませ。

 
ミュージカル『宝島』 特設サイト



11月16日(水)

 徹夜明けでちょっとだけ寝て、クルマで出動、作曲家さん宅@練馬にて打ち合わせ。
 今度はアニメの劇伴を手伝うことになりました。なんだか不思議な感じです(笑)。

 帰り、阿佐ヶ谷へ移動し、熱血整骨院にて揉んで揉んで吸って吸ってしてもらう(笑)。
 おかげで体中の張りが取れた。特に、ここのところギターで根を詰めていたせいか、腕の筋肉の先にあたる背中の筋部がカチンコチンになっていたので、これで痛みなく眠れそう。

 その後、実家に寄って浅草の煎餅を届け、帰宅。
 今日は早く寝よう。



11月17日(木)

 早くもアニメ劇伴の音源が届き、ギター録り開始。またもしばらくお籠もりだ。
 でも、もう肩と背中が痛ぇダよ(^^;;;



11月20日(日)

 急遽制作スケジュール前倒しで急を要したアニメ劇伴、突貫で12曲のレコーディング終了。
 リテイク&追加がなければ、これにて私の担当パートは完了であります。
 オーケストレーションにギターを絡ませるのは難しいや。プログレ感覚で臨んだ次第。でも音はメタル、と(笑)。
 それにしても……背中、痛〜〜〜(+_+)(+_+)(+_+)

 作品タイトルは、現在製作サイドが見事なまでにすったもんだしておりますので、お知らせできるのは結構先になると思われまする。
 マァ、不況の折り、やむなし。



11月21日(月)

 なんと重たく、しかし冷静な文言だろうか。
 自分に置き換えたら、絶対にこんな境地には至らないと思う。
 末文で胸がつまった。
 これを読んで、もし何も感じなかったとしたら、その人は心が死んでいる。

 河野義行さんの手記



11月22日(火)

 午後、中川孝ご夫妻とミュージカル『宝島』に出演する大門真紀嬢が来訪。
 金巻邸探検、だそうなので(笑)、おみやのケーキでお茶して落ち着いたのち、都内じゃこうはいかない、奇妙奇天烈な家の中をご案内する。
 ギターだらけ、フィギュアだらけ、ミニカーだらけ、DVDだらけ、CDだらけ、本だらけ、おまけに防音スタジオ完備……馬鹿を地でいく趣味屋敷ですんません(^ ^;;;

 しかもコレクションはどれも、たとえ泥棒さんが入って盗んだとしても、ディープで明後日方向にマニアックなものばかりなので中古では二束三文、下手をすると買い取ってもらえない、一般のコレクター的にはガラクタな代物ばかりであるという。
 いわば無駄コレ。落語でいうと、『火焔太鼓』の店主ですな、。二重丸……いや、花丸よくできました。の偏屈者なのであります。
 こないだだって、何年か前に30万以上で買ったギターを売却しようかと思って店に問い合わせたら、「あー、それは2万だせるかどうかですね」と言われちゃったし。あははん。



11月23日(水)

 立川談志家元、逝去。



11月24日(木)




 去る者あれば来たる者あり。
 家元の訃報の翌日にいとこから内祝いが届いた。いとこといっても、年齢はまだ30代。
 生まれたのは男の子で、名前は健仁(けんと)。こんな時代だが、元気に力強く育って欲しい。写真を送ってもらったのだけれど、いとこの赤ん坊時代にそっくり。親とはいえ、血の濃さに驚いた(^_^)

 そして写真右は、西方襲撃中の横田画伯から届いたこなきじじい酒。
 縁起ものの金印の前掛けがすてき。来年はいいことがありそうだ。
 画伯、お気遣い、痛み入りまするm(_ _)m



11月25日(金)

 気分転換も兼ねて、久々にギターのピックアップ交換なんぞをする。
 ジョー・サトリアーニの使用で知られるディマジオ製FRED。気がついたら溜まっていた楽天ポイントを使ってほぼ無料で購入(笑)。
 FREDは、中域の音が図太く、また倍音も豊富。まさにサトリアーニのあの音です。以前に町田までフラリとジョー・サトリアーニ・モデルの中古ギターを試奏しに行き、大変気に入ったもののその時には使うアテがなかったので買わなかったのです。でも、どうもずっと音が忘れられなくて、そしたらフトちょうど今頼まれているギター仕事では使えることに気づき(笑)、急遽取り寄せたという次第。
 TOOLギターのリアに装着しました。元々ついていたリンディ・フレーリンの初期ものも枯れていてイイ音だったのだけれど、ここのところ弾いていなかったのと、ボディが分厚いマホガニーだったのとで、コレだろうと結論しまして。
 交換を終え、音を出してみたら、やはり図太くて唸りました。そして音の分離の良さにさらに唸ってみたり。豊富な倍音成分のおかげのようです。
 よし、残りのレコーディングはこれでいくべさ(^o^)




 で、以下 ↓ が適当に弾いてみたサンプル。
 アンプは最近お気に入りの独逸Palmer製シミュレーションアンプ(写真:右)を使用。エフェクトは何も掛けてません。リバーブすらも。
 え? 後半のソロパートでヘンな雑音が入ってる? 弾き損ねただけです。いいんだよ、ロックだから。フィーリングがよければOKOK(笑)。

 
♪SAMPLE SOUND : DiMarzio FRED with TOOL Guitar mp3



11月29日(火)

 昨日は徹夜でアニソンのギター録りをしていたので、寝て起きたら外は真っ暗(笑)。
 何もしないで一日を終わらせるのも何なので、るー太郎で出動し、阿佐ヶ谷へ。
 ファンキーバーバーでボサッてた髪をさっぱり切ってもらう。で、マスターと40代のセックスについて語り合う(笑)。身長180cmを越えるうえにボディビルな体つき、おまけにかっこいいヤクザ顔のマスターは、六本木ではモテモテで、30代までは“やりすぎ”ていたそうな。カノジョは必ず外人だったとか。そんなマスターの現在のセックスレス感覚の話は非常に興味深かった。普通、ああはならんだろうなぁ。ここじゃ書かんけれど。
 また今度、さらにつっこんで聞いてみたいものであります。髪がさっぱりするうえに取材もできちゃう、まさに一挙両得(^o^)v

 さて、気づけばもう11月も終わりだ。
 今月末までに返すという約束で貸した金はちゃんと返ってくるのだろうか。
 積み重なっているので、それが返ってきても氷山の一角なんだけど。マァ、貸す方も貸す方だわな。でも、どこかでその馬鹿を信じているという哀しさ。いや、信じたいんだろうな、きっと。
 でも、もう今後は一銭たりとも貸さない。
 約束守れよ。これ以上、おれに虚しい思いをさせないでくれ。
back to page top↑


12月1日(木)


 誰でも風向きが悪くなることはあります。
 そしてその対処の仕方で、その後の人生は変わってくるものです。

 アリとキリギリスで例えれば、我々映像業界の人間はキリギリスです。だから仕事は勿論、お金に窮することも珍しくありません。
 私の友人の何人かは、現在、早朝バイト深夜バイトをしています。映像業界の収入では食べられないからです。辛くてもがんばっている彼らには、いずれ良い風が吹くことでしょう。
 一方、やはり結構多いのが、風向きが変わるのをただひたすらに待っている人間。日銭にも困っていながら、「ああいうことは自分がやるべきものではない」とアルバイトもせず、「あの企画が動くはずだから少し我慢すればなんとかなる」と動かない。こういう人間には、その後良い風の吹いた試しがありません。その期待している企画もたいていは動かない、あるいは動いてもうまくいかず収入には至らなかったりします。大体、現在の状況の悪さも、そんな人間ゆえの失敗に起因しているものです。そういう輩は責任転嫁の脳は発達しているので、自分すらも騙してしまい、自分が悪かったとは本気で思っていなかったりもして驚きます。
 そして、本人は無意識なんでしょうけれど、そういう輩はたいてい、相手に対していきなり対等な態度をとります。彼ら曰く、「同じ物を作る立場なんだから上下はない」というトモダチ感覚。馬鹿だなぁ、と思います。
 相手にきちんと礼儀と敬意をもって接すれば、そして相手を立てていけば、引くべきところは引けば、相手も気持ちがいいし、仕事はスムーズに進むものです。それができずに消えていった業界人、もしくはただの業界ゴロに成り果てた人間たちを、それこそ星の数ほど見てきました。でも、敷居の低い業界ですから、そのテの連中は毎年毎月毎日、入ってきちゃうんですよねぇ、これが。

 ようは、最低限の社会性さえ持っていればよいのですが、本当に哀れなくらい自分本意のコドモが多いです。妙な自信家が多いのも特徴です。残念ながら、ファンあがり、オタクあがりに多く見かける傾向にあります。
 好きならば、その好きなもののために努力するものだと思うのですが、彼らは、好きなものの世界にいれば幸せなようです。プロフェッショナルであるためには日々の努力が不可欠です。野心も大切です。使命感もあるべきです。そのためには、それこそ日銭稼ぎのアルバイトも厭わない気持ちが必要です。それらが、ダメな業界人たちには決定的に欠如しているのです。
 この世界で生き残っていく人間、それは――アリの感覚を持ったキリギリスです。



12月3日(土)




 まとめてファイルする百枚単位の書類があって、1穴パンチを購入。
 インド製です。コクヨやらの有名メーカーものは、紙端から穴までが1cm程度で、長くても1.4cmがいいとこ。でも、私が開けたいのは紙端から2cm近くの位置。で、捜して見つけたのが、このインド製パンチなのです。
 大変無骨で良い感じ(^o^) パッと見、ペンチにしか見えない(笑)。穴は、有名メーカーのもののようにきっちり決められた枠や押さえもないので、完全に自分の裁量ということになります。一応、最大幅がアバウト2cm。
 いいねぇ、こういうフリーフォームなやつ。何事においても既成概念に縛られず自由な発想で向かいたい私にゃ、ぴったしだ(^_^)
 今はなんでも便利すぎるのよ。そしてそのぶん発想力は低下してるし、実は選択幅も狭くなって不便になっているのですわ。



12月4日(日)

 マァ、呆れてものが言えないとはこのこと。
 先月末の日記に書いた借金男、結局、リミットの月末には返せず、仕方なく猶予を与えました。
「2〜3日中になんとかしろ」と言ったら、「無理です」、「じゃ、5日月曜まで待ってやる」と言ったら、「月曜は無理です、なんとか火曜でお願いします」と。
 既に支払い期限は過ぎているというのに、さらに猶予を求め、おまけに一日でも遅くしようとしてくる非常識さにまず呆れました。
「一日でも早くお返しします」それが普通の人間です。

 そしてその後、何よりも呆れ果てたのは、平気でネットゲームを続けていること。
 私とも繋がっているゲームなので、参加すればすぐにわかります。クエストのリクエストまで平気で出してくる無神経さには殺意すら覚えました。
 それを見たこちらがどんな気持ちになるか、まったく、本当にまったくわからないとは人間としてもはや失格でしょう。
 もし金の算段がついたからゲームをやっているのであれば、その旨はこちらへ報せるのが心遣いとして常識です。
 彼には彼だけの正義、理屈があるのでしょうが、そんな自分本位な言い分、もはや聞く気はありません。

 ここに明言します。
 もしも、来る火曜日に、貸した金が返済されなかった場合は、その借金男の実名、職業、そして今までの借金履歴の明細を、この日記、そしてFacebookで公表します。
 その男がその後どうなろうと、もはや知ったことではありません。



12月6日(火)

 今回は約束通りに入金あり。
 実名・内訳詳細の発表に至らず、安堵したのは私。期限超過措置を明言してから精神的にいささか不安定になって体調を崩していたくらい。でも、措置はまだ継続です。
 次回分の返済期限は28日。今度は大口になります。

 夜、体調は今ひとつだったけれど、満ち満ちた負の空気を払拭すべく(笑)、エイヤで出動。
 立川志ら乃独演会@新橋。前回は欠席してしまったので、真打ち仮免許中(正式なお披露目は来春)の志ら乃師を観るのは初。微妙に緊張したりして(笑)。
 思った以上に客足はよく、また年齢層が高いのに驚いた。立川流初の孫弟子真打ちの話が広まったのかしらん。
 らく兵の開口一番(『豊竹屋』)に続いて志ら乃師登場、家元のエピソードをひとしきりした後、『平林』『二番煎じ』、中入りを挟んで『藪入り』。『平林』は実に楽しそうに演じていたのが印象的、『二番煎じ』はちょっとお下劣なくすぐりも交えて独自の世界を構築(私はかなり好き)、『藪入り』も息子を迎えるおとうちゃんがかわいくてイイ感じでした。
 行ってよかった。楽しい高座でやんした(^_^)

 で、今日は立川流の弟子一同(!)が集まり、今後の立川流について話し合いがもたれたのだそうです。これから何度となく開いて、まとめていくのだそう。
 そんな今日の席で出たという、家元の遺骨の安置場所をどこにするかの話はよかった。
 話し合っているうちに脱線していき、「骨壺に『骨』って書いて置いておくのはどう?」とか、「いっそ、おみくじにしちゃえばいいんじゃないの? 来客に骨を引いてもらってさ」なんて洒落まで飛び出したのだとか。
 家元のお別れ会の話も素敵。年明けに開こう、と厳かに話がまとまりかけたら、総領弟子の里う馬師匠が「え〜、正月くらいはゆっくり休もうよぉ」と発言し、全員に突っ込まれたのだそうで。
 粋です。実に噺家らしくて粋でげす。天国の家元も、「オレをなんだと思ってンだ、馬鹿野郎!」と笑っていたことでしょう。
 これを不謹慎だと怒るのは野暮ってもの。死を悲しむのも供養ですが、笑い飛ばすのもまた供養なのです。
 でも、わからない人、多いんだろうなぁ、この理屈。特に最近は、杓子定規なエセモラリストばかりで世の中そのものが野暮になっていますからなぁ。心に余裕がないというか。
 そんな輩に怒られないようにと安全第一でこしらえるから、今の映画もドラマもアニメもつまらんのよ。



12月7日(水)

 我が家の前の道路は老朽化が激しく、アスファルト粒は浮きだし、ひび割れもひどいのですが、特にガレージ前は、陥没してフリスビー大の穴が開いてしまっていて、日々僅かづつ縁が崩れていくためアスファルト粒が路面に散乱し、滑るわ、靴の底に張り付くわで大変不愉快なことになっていたのです。
 毎日掃いても、翌日には同じ状態。なので、「こりゃダメだ」とついに観念して、先週、市役所の道路課へ電話を入れました。気づいた段階ですぐに電話すればよかったのですが、実は「役所じゃまともに対処なんてしてくれないだろうな、きっと口先でごまかされて終わりだ」と思いこんでいて、動くことでさらに不愉快な気分をするのが嫌で連絡を躊躇していたのです。
 でも、いざ動いてみたら意外なことに(失礼!)、電話の応対に出た感じのいい女性職員さんは「担当に連絡を入れます」と言ってこちらの連絡先を聞くと、1時間後に電話を返してきて、「修復の段取りを済ませました。ただ、1週間ほどお時間をいただくことになるそうです。それでご了承いただけますでしょうか」と。
 そしてそれから1週間後の今日、徹夜明けで寝ていたら、午後になって修復担当のお兄さんから電話が入り、「先ほど修復を終えました」と報告されて、「マジで?」と窓から覗いてみると、確かに穴がふさがれておりました。なんと素晴らしい対応。
 で、前記したように道そのものが老朽化しているので、最初の電話の時に、「できれば全体を敷き直していただきたいんですが」とお願いしていたのですが、それに関してお兄さんから説明がありました。
「申し訳ありません、我が市は現在予算が乏しいもので……修復でしたらすぐに伺いますので、いつでもご連絡ください」と。
 うちの市は大手企業が軒並み撤退し、おまけに住民は老人ばかりになってしまっているので、市の財政状況は理解しています。そして、うちの辺りよりも先に直さねばいかんであろう、本当にひどいことになっている道も多々見かけます。
 すみやかにきちんと対処してくれたうえに、説明も明確だったので、私は修復の礼を言い、電話を切りました。
 私は自分の思いこみを恥じましたです。今は役所もちゃんとしているんですね。それとも、うちの市がしっかりしているのかしらん。



12月10日(土)

 発熱する。
 といっても、さほどではないですが。
 ダルい体調不良は年中なんだけども、熱が出たのは今年初。
 今日は、本当は旧知のスタッフと会う予定だったのだけれどドタキャンさせてもらって、風邪薬を飲んでおとなしくしていました。

 市川森一さん、逝去。
 大きな存在でした。スマートな作風が大好きでした。
 うちの師匠は『傷だらけの天使』で市川さんと仕事をしたことがあって、「自分のアイデアじゃなくてプロデューサーのアイデアばかり使って調子いい」と厳しい評価をしていましたが、今となって思うと、場の和を考えての判断だったように思えます。70年代当時は我の強いスタッフばかりでしたから、脚本の読み合わせは戦争。脚本家も意固地なくらいに我を通していた人が多かったと聞きます。その中で、市川さんは器用に対応していたのではないかと思います。相手の案を否定するのではなく、それを受け入れることで自分の案も波風立てず通していく、今の私もよく使う処世術です。

 市川さんの脚本で1本を選ぶとすれば、『サハリンの薔薇』。
 東芝日曜劇場で放送された60分の書き下ろし作品で、主演は当時売り出し中だった役所広司。
 不治の病に苦しむ愛妻を独断で安楽死させた名声ある医師が、周囲の断罪攻撃と自らの罪悪感から日本から逃げるようにソ連の過疎村への派遣に応じる。そして、このアイデアが出色なのだけれど、ロシア語はしゃべれないが学生時代に演劇狂いだった恩師から叩き込まれたチェーホフのセリフだけは原語でわかる。渡露し、村で余命幾ばくない少女と出会い、医師は戯曲本を手に少女とチェーホフのセリフだけで会話し、少女も戯曲本にある言葉を選んで応えていく。二人は心通わせ、少女はやがて医師に淡い恋心を抱き、医師は彼女が懸命に生きようとする姿を見て己れを見つめ直していく。ラストの、少女の病の治療法を捜すために帰国を決意した医師と、もしかしたらもう二度と会えないかもしれない少女との別れのシーンが美しいドラマです。
 作りすぎともいえる設定ながら、市川さんらしいサラリとした、でもキレのあるセリフワークでスタイリッシュにまとめあげられた秀作です。
 もう一度観たいなぁ。ビデオ化はされていないのだけれど、誰か持ってないかなぁ。シナリオは持っているんだけど。
 心の師、逝く。市川さん、お疲れ様でした。ゆっくりとお休みください。数々の素敵な脚本、ありがとうございました。

 そして。
 石堂淑朗さんも先月亡くなっていたのですね。知らなかった。

 そして。
 月食。美しい。



12月13日(火)

 昼過ぎ、るー太郎で出動。方南通りのクルマ屋さんへ。
 6ヶ月点検であります。早いもんだ、もう半年か。納車から5000kmを越えたのでオイル交換することになり、「どれにしますか」とオイルメニューを見せられた。わからんて(笑)。6銘柄の中から、お奨めのモチュールでお願いする。
 で、基本10項目とはいえ点検には1時間ほど掛かるので、天気もいいしと辺りを散歩することに。




 ほど近い場所に大宮八幡があるのでお参りし、それから永福町駅までのんびりと往復する。結構あった。疲れた(笑)。
 写真は大宮八幡。左が本殿、右は裏手を流れる川。緑が豊富で、都内とは思えないです。
 私は来年トシオトコなので、応援をお願いしてきました。

 点検後は阿佐ヶ谷へ移動し、熱血整骨院でもみほぐしてもらう。
 ドク、来年もよろしくお願いしますm(_ _)m



12月15日(木)

 これは貴重な映像だ。
 Cozy Powell のソロアルバム「Over The Top」(1979年)収録の「The Loner」のスタジオライヴ。当時もの。
 曲を書いたのは Gary Moore で、後年に Gary さんもセリフカバーしていて、その熱演もよいのだけれど、個人的にはこの Dave “Clem” Clemson の小粋なブルースバージョンが好き。本当に素晴らしいギタリストです。こんなに綺麗な音を出せる人はいない。
 ライヴメンバーはレコーディング版と同じで、Cozy Powell(Ds)、Jack Bruce(B)、Max Middleton(Key)。サポートで、上手側に Don Airey もいますね。
 テレビ用のショートバージョンですが、演奏は GREAT!デス(^_^)





12月18日(日)

 最近、異様に物忘れがひどい。
 固有名詞が出てこないのは言うに及ばず、「あとでやっておこう」は完全にアウト、買い物へ行って買うべきものを買わずに帰ってくることも日常茶飯事、「あ、そうだ」と椅子から立ち上がって歩き出した途端にやるべきことを忘れることも何度か経験済み。
 元来面倒くさがりな人間なので「それではアカン」と逆に尻を叩くようにして動く癖をつけていて、でもあさましいかな、その時にはできるだけ無駄のないようにと、たとえば椅子から立つ場合ならば、必ず目的を2つ以上考えてから動きます。「トイレに行く、シャーペンの替え芯を取ってくる、鉢植えに水をやる、洗剤の買い置きがあるかを確認する」などといった具合。
 これが最近は1つやってくればいいくらいで。

 驚いたのは、今日のこと。
 税理士事務所へ送る書類があって封筒の宛名書きをしていたところ、「事務所」の「務」の字がどうしても思い出せず、調べてしまったという。

 アルツかね。
 それか、脳みそ使いすぎて、もはや容量オーバーなのかしらん。あるいはクラッシュしたか。
 来年はトシオトコだから頑張ろうと思っているけれど、大丈夫か、オレ。ちゃんと頑張れるのか?(^^;;;
 あ、待てよ。そっか、わかった。頑張ろうとしたことを忘れればいいんだ(笑)。



12月19日(月)

 天気も良いので、家の周りの雑草抜きをする。
 寒いので背の高いのはいないんだけども、張りつくように生えているタンポポやクローバー系の連中がいっぱいで結構苦労する。そして家の裏手に入ったのは何ヶ月ぶりだろうか(笑)。
 で、ついでに、屋内駐車場の出入口の雨樋的な側溝も掃除する。盛大に枯葉と泥が詰まっていた。
 家の周りも勿論だけれど、気分的にも非常にさっぱりした(^_^)
 しかし、やってることがすっかりご隠居だ(笑)。



12月20日(火)

 立川駅にクルマで出る時に、いつも使う駐車場があります。
 JRAの裏手にある、今どき有人の駐車場です。クルマを駐めて、入口の管理小屋でチケットをもらうシステム。定年後のアルバイト的な初老のおいちゃんがチケットを手渡しながら「いってらっしゃい」と声を掛けてくれる。それが、あったかくて好きで。
 ところが今日行ったら、管理小屋はなく、駐車場も無人のTimesに変わってしまっていました。
 合理的といえば合理的、時代といえば時代、でもねぇ……、なんだかとても寂しい気持ちになりましたです。



12月21日(水)

 気を抜くからこうなる。
 風邪をぶり返し、発熱。で、熱はすぐにひいたんだけれど、激しい頭痛で思考停止、首周りも腫れて左顎のリンパ腺が張って口が開かなくなり、一日寝る。
 夜中に起きてきたら、頭痛もおさまり、口も開いたので一安心。
 この冬は気をつけないと、この繰り返しになりそうだ。

 んで、なぜ再発したのか、といえば。
 昨日、冷え込んだ深夜に、薄着で ↓ なことをしていたからでしょう。
 馬鹿だね。自業自得だ(^^;;;




 歳末セールで、アコギのピックアップを購入。
 ディーン・マーキーのハムバッキングモデル。外箱が汚れているという理由でびっくりするほど安かったのです。
 それが昨日届き、早速、うちで最も古いアコギ……つーか、フォークギターに装着し、アンプを通して弾いてみました。
 いや〜、予想以上にクリア&ナチュラルで、チャーリー様におかれましては大変にご満悦であります(^_^)v

 で、見た目にも年季の入ったこのギターは、高校2年の時、クラスメートの渋沢くんから買ったモーリスのエヴァリブラザーズモデル(当時はアリス人気に便乗して、谷村新司モデルとして売っていました)でありまして、気がつけばあれから30年。自然にビンテージ化して、実に枯れたイイ音になっておりますのです。
 でも、ピエゾピックアップ(ブリッジの内下に貼り付けて振動を拾う一般的な内蔵マイク)じゃその生音は再現できないので、レコーディングでは使っていませんでした。
 ……え、外置きのマイクで録れ? えー、面倒くさいんだもん(笑)。

 ともかく、いいピックアップが手に入ったので、今後はこのギターもレコーディングでバンバン使っていこうと思いますです。
 ↓ が試奏音源。仄かにエコーが掛かっていますが、エフェクトではないです。ギターホールの自然残響です。きっちり拾っているんです。すごいでしょ、このピックアップ(^o^)
 前半が指弾きアルペジオ、後半がピックを使ったストローク。久々に、ゆらの曲を弾きました。

 ♪SAMPLE SOUND : Dean Markey PU with Morris mp3




12月23日(金/天皇誕生日)

 午後、電車で両国へ。休日混雑を考慮してクルマは控えまして候。
 シアターカイにて、私がギターパートを担当した、演劇集団 円のこどもミュージカル『宝島』を鑑賞。とっても楽しい仕上がりになっていました(^_^)
 役者陣の芝居も魅力的で、中川孝さんの音楽も非常に効果的に盛り上げていましたが、何よりも際立っていたのは演出だと思います。平光琢也さんのセンスとサービス精神は素晴らしいの一言です。
 象徴的だったのは、子供たちが飽きることなく観ていたこと。観客は半分近くが子供、しかも幼稚園児や小学校低学年の子たちも多く、開演前は隣に座っていた若奥様たちが「あの騒いでる子たちは始まったら静かになるのかしら」と心配していたようなカオス状態だったのですが(笑)、物語の進行役として、おばちゃんに扮した平光さんが出てきて幕が上がるや、以後90分、さすがにむずがる幼児は出たものの、芝居の進行を妨げるような騒ぎは一切なく、みんな舞台に釘づけでした。
 テンポが実にいいのです。完全にロックのリズムでした。息つく間もなくおはなしが展開し、ダレ場なし。外連味のある悪戯描写も随所にちりばめられていて、本当に見事な演出でした。
 公演は27日まで。お時間のある方は是非ご覧あれ! 一見の価値あります! ミュージカル『宝島』 特設サイトはこちら!
 写真:左は、捕まって晒し者にされている海賊の皆さん with 記念撮影のお嬢ちゃま方@終演後のロビー。




 終演後、役者陣にご挨拶した後、立川へと取って返す。
 小山高生御大を囲んでの ぶらざあのっぽ忘年会 であります。
 今回は外叔父連もOBも出席率が悪く、外叔父は私と荒木憲一さんの“ダブルけんいち”(笑)と、島田満さんのみ。
 マァ、外叔父は他の用事を優先させるのもやむなしですが、ぶらざあのっぽOBの多くが欠席していたのは、ちょっといかがなものかと思いましたですぞ。
 恒例のプレゼント交換でいただいたのは、手巻き充電式携帯ラジオ(写真:右)。この物騒なご時世にはナイスな品であります。ナント携帯電話の充電もできてしまうという逸品(^_^) ラジオを持ってきたのは平林佐和子嬢で、私の品(首肩バイブレーションマッサージ機)を当てたのが平林嬢という、50人くらいいたのに大変ミニマムな、珍しい事態となりました(笑)。



12月25日(日)

 買い物に出ようとクルマに乗ったら、カーナビにいきなり「メリークリスマス!」と元気に言われて驚いた(笑)。



12月26日(月)

 さて、かの借金男の次の返済リミット28日が明後日となりました。
 相変わらず、確認のメールを出してもレスを返してこないし、待っているこちらの神経を意図的に逆撫でしているかのようにネットゲームのリクエストを平気で送ってくるという状態です。
 前回の氷山の一角程度の返済で、しかも1週間も期限を延ばしたのにもかかわらず、自分は結果として約束を守ったから以前通りでいいんだ、と思っているのでしょうか。

 映像業界は、先日も書いた通り敷居が低いので、オトナコドモがたくさん入ってきてしまいます。そして感覚の合うオトナコドモどうしでつるむので、人間として成長のないまま歳を重ねていく人が多くいます。
 彼らは考え方が自分本位で、ルールや規範も教科書的に勉強で頭に入れていて、「こういう時はこうなのだ」と決めてしまっています。校則にさえ従っていればすべてが正しかった学校とは違い、社会で体験する物事はケース・バイ・ケースです。教科書的なルールが常に貫かれるわけではありません。ほとんどの答えがグレーゾーンといってもいいでしょう。でも、彼らにはそうではないようです。
 ある事態に対した時、その場合において自分の信じるルールが実際の世間通念、その場での一般的な対処術とズレていても、彼らは教科書通りに「これが正しい」と曲げません。そこで意見をしてくれる人があっても、彼らは己れの正義で論破してしまい(実は相手は萎えて引いているのだけれど)、結局、頭でっかちの、現実社会では通用しない夢の社会正義を貫いて今日まで来てしまっています。
 当然、何をやっても思い通りの結果にはならず、挫折し、孤立していきます。そこで己れを見つめ直せばよいのですが、彼らにはオトナコドモ仲間がいます。だから結果的に仲間と傷の舐め合いをしてお互い慰め合って、「そうだよね、相手が悪いんだよね」となり、何の反省もないまま終了してしまうのです。

 彼の世間ズレ、頭でっかちの一例をご紹介しましょう。
 居酒屋での一コマです。本当に普通の、町の居酒屋です。
 私と彼、そして彼の友人の三人で食事をしていたところ、彼の友人が誤って割り箸を床に落としてしまいました。友人は「いけね」と拾おうとしたのですが、その時、借金男はこう友人に言ったのです。
「そういうのは自分で拾うんじゃないんだよ、店員が拾うべきなんだから放っとけよ」
 繰り返しますが、町の居酒屋です。三つ星レストランではありません。当然、拾ってあげるのが親切であり、常識です。
 彼のこのようなエピソードは山のようにありますので、いずれご紹介していきましょう。お友達との笑い話にお使いください。
 その時、私がなぜそれを注意しなかったか。それは先に書いた通りです。注意したところで、頭でっかちな反論をしてきてこちらの意見には聞く耳など持たないのがわかっているからです。だから馬鹿馬鹿しいのでスルーしました。
 哀れなものです。彼は自分の間違いに気づいていない。気づこうともしない。
 彼は、裸の王様なのです。

 前回の返済騒ぎの際、私が信頼を置いている方数名に、彼のことに関して相談をしました。
「ただの業界ゴロじゃん」と一蹴した人もいれば、「手伝うから潰しちゃおうよ、そんなやつ」と勇ましい言葉をくださった方もいました。返済期限を守らなかったら氏名と詳細を公開する、という手段も実は先輩の助言によるものです。
 私自身は、まだ僅かながらですが、彼を弟分のように思う情が残っており、強硬手段には出られずにいますが、それも28日の結果次第というところです。

 というか、こんな状況に陥ったら、普通ならば、親に頭を下げて金を借り、まずは全額返済してしまい、迷惑を身内範囲に納めて、そこから人生出直すものだと思うんだけどなぁ。
 親に対してまだ見栄を張っているようだけれど、その態度自体が自分本位すぎる。格好なんかつけてる場合じゃないと思う。

 大人になるというのは、自分が正しいと思いこんでいることを闇雲に貫こうとはせず、意固地にならず、自分が間違っていることを素直に受け止める度量を持てるようになることです。



12月27日(火)

 ミュージカル『宝島』の打ち上げに向かうべく出動する。
 が、電車に揺られているうちに胃を鷲掴みにされたような不快感に襲われ、電車に酔う。
 その酔いは激しく、新宿でホームに降りた時には嘔吐感と目眩で倒れそうになり、このまま両国の打ち上げ会場まで行くのは不可能と判断、また同じ電車に転がり込んで、帰路につく。こんなことは生まれて初めて。
 風邪のぶり返しではあったのだけれど、ひどい心労に起因したため、このような事態になった模様。勿論、それは借金男のこと。



12月28日(水)

 家の周りの枯葉掃きや枯れた庭木の伐採なんぞやりながら待っていたけれど、結局、借金男からは連絡なし。当然、入金もなし。
 で、ケータイへメールを送ったけれどレスなし。そしたら、ネットゲームに参加してきたので、怒りのメールを送ったら、やっと返事が来て、その後、事情説明の詳細を書いたメールがPCに届いた。全部メールですよ、これだけ迷惑を掛けておきながら。

 結果から言うと、「現状は払えない」と。
 そうなるとすべてを公開するということになっていました。ですが、申し訳ありません、それはやめることにします。
 なぜなら、彼が自己破産した失業者であることがわかったからです。失業者を告発しても馬鹿馬鹿しいし、書く方も読む方も不愉快になること必至なので、公開は取りやめます。氏名も、彼は存在していないのも同じだし、ただの弱い者いじめになりますから、書きません。

 返済に関しては、今年契約に漕ぎ着けた企画(彼はプロデューサーです)の分配収入が毎月あるので、それを返済にあてるとのこと。契約各社向けの正規の収入分配明細表もメールに添付されてきました。小さな企画なので、月割り金額は僅かなものです。
 つまり、借金を分割で返すということになったわけです。となると本来ならば、リミットである今日、初回分を納めるのが筋ですが、現在生活保護を申請している彼には支払い能力がないので、来月の分配収入から返済開始となることを許諾しました。
 親から借りることも提案してみましたが、それに関しては彼からレスポンスはありませんでした。
 泥沼決着です。私の心労が報われることはありませんでした。非常に、まったく非常に気分の悪い年越しとなります。

 で、今更ながら書き添えておくと、
 最初から自己破産状態であることをきちんとこちらへ伝えていれば、今回のようなことにはならなかった。貸す貸さないは別として、こちらの心情は違っていたのだから。
 返済期限を自ら決め、今ないだけで近く大きな収入があるなどと言うから、こんなことになった。収入に関しては彼自身、信じていたようだけれど、企画契約では実際にお金が入るまではアテにするものじゃない。そんなのはこの世界では当たり前のこと。企画なんて突然消えてなくなるのが日常茶飯事なのだから。そのくらい、彼だってわかっていたはずだろうに。
 貧すれば鈍す。まさに、その一言に尽きる。



12月29日(木)

 昨日の日記に関して、ある方からメールをいただきました。
 身内にお金を借りている方で、
「返そうという気持ちが大事なんですね」
 と書いてくださいました。その通りです。
 そしてその方へのお返事にも書いたのですが、加えて重要なのが、“貸してくれたことへの感謝”です。

 借りたらそれっきり音沙汰ナシ。こんな不義理はありません。
 相手が親など身内であるならば、その甘えもマァ許されないこともありませんが、今回の私の一件のように他人どうしである場合は、たとえどんなに親しくとも、借りたあとの気遣いが大切なのです。返そうと努力するのは当然として、マメに状況を報告したり、ご機嫌伺いに電話やメールを入れるくらいは、大人の社会人であれば一般常識として当然持ち合わせているべき礼儀です。
 血のつながりのある身内ではないのですから、その絆は非常にもろいです。そのことを、今回の借金男を含め、他人にお金を借りる人、借りている人には覚えておいてほしいと思います。

 ようは、自分の前に相手のことを考えること。
「マァいいや」とか「あの人なら許してくれる」などという甘えは禁物です。確実に関係を悪くします。
 借金男の分割返済相談メールを、今回の件で相談に乗っていただいた先輩に転送して見てもらったところ、こうお返事をいただきました。
「生活が苦しいのは対外的に免罪符にはならない。彼の甘えの構造がよく出た迷文」と。



12月30日(金)

 夜、中川孝夫妻と忘年会@新宿。
 体調不良で現場に顔を出せず不義理が続いていたので、きちんと年内にご挨拶ができてよかった。
 来年もいろいろとギター仕事をいただける由。ありがとうございます。がんばりますので、来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m



12月31日(土)

 今年は公私共々、本当にいろいろなことがありました。
 不幸は人生の修行である、という宗旨もあるように、辛かったことで気を落とすのではなく、その経験から学んだことをプラスにとらえて今後の好事のために生かしていく――それを来年のテーマにしたいと思っています。
 未来は未定。皆さんも、どうぞ良い新年をお迎えください!